欲しいものリスト 5年位使えそうなゲーム生放送も出来るPCをば!再検討版(haru-himeさん)
**4年半前に組んだPCをリフレッシュをば!改訂版**
前々回→http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=5632/
前回 →http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=5637/
お高い買い物なので、慎重に選別してます!
最近ずっと寝る時間を削って調べ続けてます(;´Д`)
まわりにPCについて相談出来る様な友人がいない為、引き続きみなさんのお力を借りて、改善して行こうと思いますのでよろしくお願いします。
アドバイスについて、あつかましいようですがお願いがあります><
変更した方が良い時のアドバイスは、ただダメと書き込むだけでなく、理由(同じ性能で安いものがあるなど)や効果(体感スピードなど)もしくは、参考サイトや、検索キーワード等をを書き込んでいただけると助かります><
↓リストに掲載出来なかった購入予定のもの↓
キャプチャーボード:DN-PPHVC628H(4999円)
テレビ用リモコン :GV-MC7/RCKIT(2980円)



ASUSが好きなメーカーなので、GTX660-DC2O-2GD5 [PCIExp 2GB]と迷っています><
縛り→GTX660(OC)・PCI-Ex16・メモリ2G

同社のリモコンGV-MC7/RCKITを同時購入予定。リストの説明分参照。
縛り→リモコン付

現在の合計金額:
¥12,672
リスト作成時の合計金額:
¥178,289
(2012年11月 8日)
安い マザーボード + サウンドカード の方がいいです。
その理由:サウンドカード変更出来るから
BDR-S08J シリーズ待つべきかって、もう出ますよ。
買ってすぐ 『型落ち』 じゃ (´・ω・`)ショボーン ですから待ちましょう (^ー^)
「SSD の体感速度」 は非常に難しいテーマです。
普通に OS 起動、「マウスカーソルを動かす」
「新しいフォルダを作る」 とかだと変わりありません。
しかし 「jpeg を開く」
「インターネットを見る」 とかだと、違いが分かる人には分かります。
よく SSD の性能を CrystalDiskMark で計って比較しているのを見ます。
ですがあれは転送速度の数値でありまして、
実際に OS を入れた時の快適度ではありません。
中の部品 (NAND型メモリとコントローラー) によって感触も変わります。
スレ主さんは 「アニョハセヨー」 なメーカーのはお好きじゃないと聞きましたので、
Plextor M5P でいいと思います。
このマザーにはDACが付いてくるので(だから余計に高いのですが)
音質はそれなりのものがあると思いますから
サウンドボードは後回しでいいと思います。
安い(といっても10Kぐらいは欲しい)マザーにサウンドボードに一票。
オンボードでサウンドチップ実装されてると何かと不便ですよ。運が悪いとノイズ混じりで敵の足音探らなくちゃいけないし・・・
マイク&ヘッドがラインナップされていないけど?
選考には注意してね。
フォンをマイクは別体のものを。
ヘッドフォン=オーディオ用で代用可能
マイク=音にこだわるなら据え置き型でバッテリー電源のコンデンサマイクロフォンを推奨。
マイクにはモノラルのものもあるのでステレオにしたほうが良い。
http://review.kakaku.com/review/K0000154621/
http://review.kakaku.com/review/K0000240837/
などを奨めたい。
値段は高いし、環境音も拾うけど、音質は(USB電源のものとは)段違い。
確定のところ申し訳ないが・・・
予算もあることですので
5年使うと考えたらLGA2011のほうがよくないですか?
LGA1155はおそらく3770Kで限界
LGA2011なら来年でるIvy-Eまで対応
CPU交換で延命可能
Core i7 3820にしとけば消費電力は増えるが性能と金額もそれほど違いがない
SSDはインテルにするぐらいなら最初に選んだ
CSSD-S6T120NTS2Q のほうが断然いい
東芝製メモリ+SF(東芝ファーム)
kokonoe_hさんが詳しいレビュー書いてくれてます
子猫でも評価は高いです
自分はプレク大好きっ子なんですが(マテ
電源は今回だとコルセア(OEM元 CWT)で全然問題ないですけど
SS-560KM(OEM元 紫蘇)かな
これならフルモジュールになるので配線もスッキリ
容量的にも全然問題なし
リンクスの取り扱い電源は腑分けがあって分かりやすいな。。
LGA2011ならIvy-Eが使えると言っても、要は3770Kのもっとコア数多いバージョンが使えるだけです。
LGA2011にすることによるコストアップを考えれば、LGA1156で組んで性能に不満が出ればマザーごとアップグレードする方が良いでしょう。
M5F/ThunderFXより安いマザーとサウンドカードの組み合わせをおすすめします。
さすがにそのケースはおすすめできないです。0.5mmの薄い鉄板では中身に釣り合いません。
なぜ倒立レイアウトがお好みなのか分かりませんが、CORSAIRの500Rをおすすめしておきます。
CORSAIRの他にも、SILVERSTONE、CoolerMaster、Thermaltake、Lian Liなんかは良いケース出してます。
それなりのお値段にはなりますが。
コメントを頂いた皆様>
たくさんのコメントありがとうございます(〃▽〃)
返事遅れてしまって申し訳ありません><
越後犬さん>
M/Bを再検討してみます!その際サウンドボード(候補はエイスースROG Xonar Phoebus)の代わりに、現在5.1chで使用しているスピーカー(メーカー不明激安2ch*1、バッファローBSPKMA04BKA*1、ディスプレイのスピーカー)をソニーHT-SS380に変更しようかと考えているのですがどうでしょうか??
今回組み立てるPCとPS3をHDMI、今使用してるPCを光デジタルにて接続予定です。あわよくば、音が良くなるし、将来スピーカー買い足しにも対応できるかも?なんて考えていますwもしくは、Xonar Essence STXにT6300 IN-T6300を組み合わせなんかも考えています。
ドライブに関しては、新型のリリースを待ってから価格を見て検討してみます!
SSDは現在選んでいるもので確定しようと思います(*´ω`*)
Nasuka999さん>
このM/Bを選択する場合はサウンドボードを購入する予定はありません><(M/B説明文参照)
tokeidaimae3110さん>
何が不便なのか考えてみたら、結構不便そうな事がたくさん思いつきましたw再検討してみます!!
φなるさん>
すでに放送してるのでマイク持ってます><
記入してなくてすみません(;´Д`)
ナカバヤシMMP-04を使用しているのですが、値段のわりにスピーカから音垂れ流し状態でも特に聞き辛いことは無いらしいですw(←視聴者さんの反応曰く)
なので、歌枠ではないのでこれでいいかなと思っていますb今後マイクに不満が出てきたら参考にさせて頂きます(*´ω`*)
くいな やんばるさん>
「5年位使えそうな=5年部品変更無しで」と言う意味で書いてますので、流石に来年出る予定のIvy-EやHaswellに換装するとは考えにくいです><
題名分かりにくくてすみません(;´Д`)
SSDに関して(CSSD-S6T120NTS2Q)、私もレビューを読む限りではそんなに悪いものでは無さそうに感じていました!今回色々と検討した結果、こちらのPX-128M5Pに確定しようと思いますb
電源に関しては、フルモジュールの電源と比較してみたのですが、同価格のものでこちらの方がファンが停まってくれたりするみたいなのでこちらで確定しようと思いますb
| さん>
「5年位使えそうな=5年部品変更無しで」と言う意味で書いていましたので、旧型のものを入れるのは、同価格未満で同じ性能以上というのでない限り、気分的にうれしくないので今回はこのままでいこうと思います><
題名分かりにくくてすみません(;´Д`)
M/Bに関しては再検討してみます!
倒立レイアウトが好きな理由は、VGAやサウンドボードのカバーが見える(通常レイアウトは裏の基盤が見えるので、アクリルで見えても個人的にかっこいいと思わないのです)とかっこいいと思うからです(〃▽〃)
ケースに関しても今後の事を考えて再検討してみようと思いますb
ああ、自分ボケてますな。LGA1156なわけがないです。1155の誤りです。
| さん>
おそらく誤入力かなと思ってましたw
私もよく間違ってしまいますorz
M/Bはソケット1155のままで、低価格帯のものを再検討してみます(*´ω`*)
現在の候補は、エイスースP8Z77-V LKです。
アドバイス頂いたケースに関して、再検討した結果候補としてVO200M1W2Nにしようと考えているのですが、鉄板の厚さがメーカーのところで見つけれなかったので少し不安です><
価格.comにないみたいなのでメーカーページを貼り付けておきますb
お時間あればご意見お聞かせください(〃▽〃)
→http://www.thermaltake.co.jp/products-model.aspx?id=C_00001868
>VO200M1W2N
11kgちょいあるとのことで、まあ丈夫でしょう。
ただしこの手のエアフロー重視でメッシュだらけのケースは、メッシュ部分はそれなりにやわいです。
メッシュ部分叩くとガンガン言いますのでそこは覚悟してください。
…自分がこんなにケースの強度にこだわるのは、使ってるP183が異様に重くてしっかりしてるせいだったりしますが。
なにせ14kgと、自分で紹介した500Rと同じ大きさでほぼ2倍重いという、とんでもないケースなので。
| さん>
さっそくのコメントありがとうございます(*´ω`*)
大きさに対する重さでおおよその頑丈さを測れば良いのですね。勉強になります!
P183見てみました!美しいですね(〃▽〃)
お手入れのしやすさや、価格と配線の取り回しのしやすさを考えておすすめ頂いたCORSAIRの500Rを最終候補に上げようと思いますb
HT-SS380 にしてしまうという案はいいと思いますよ (^ー^)
パソコン以外も繋げますしね。
スピーカーを替えてグレードアップも出来ます^^
じゃあ自分は迷わすためにコッチすすめてみますw
CPUにREDファン搭載があるため
サイドアクリル採用
http://www.links.co.jp/item/cc-9011017-ww/
ついでにネタで
http://kakaku.com/item/K0000400093/
重量はアルミかスチールで変わるのでここ参照
各々特色があります
http://shop.tsukumo.co.jp/special/061224b/
自分は内部スチール 外装アルミが好きです
自作は悩んでる間が一番楽しい
越後犬さん>
ちょっと高いですけど、PS3などの音も綺麗に聞けるとゆーことでソニーHT-SS380で進めていこうと思います(〃▽〃)
くいな やんばるさん>
だいぶ迷わせて頂きましたwww見た目、防塵性、裏配線の所のラバーなど色々比較した結果やはり500Rで進めていこうと思いますw
実は見た目以外気にしないならこの↓ケースにしたいんです(〃▽〃)
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/093/93313/
流石に無いですけどw
ん、走る機関車ケースは中々愉快ですね。
VO200M1W2Nでも全然良いと思いますし、エアフロー重視の定番ではCM690 II Plusもあります。
>HT-SS380
5.1chをどうしてもやりたいならともかく、とりあえずヘッドホンで…とかだと多機能な分音質落ちそうですね。
ヘッドホンでゲーム主体ならX-Fiシリーズが無難だと思います。
| さん>
機関車かわいいですよね(〃▽〃)
ヘッドホンは苦手なので、あまり使う事がないんです><
やろうかなと思ってるゲームは農作業のゲームだったりしますw
テレビと、音楽、PS3、DVD、Blu-rayが今より綺麗な音でなって欲しいなとおもっています。
音が重要なゲームをプレイするようになったときに不満を感じたらその時にサウンドボードを検討してみようと思いますb
HT-SS380に対してサウンドカードを追加しても音質は上がりません。
一体型なのとのトレードオフです。
| さん>
どちらか選択と言う事になるのですね(´・ω・`)
それならば、ホームシアターの方が他の機器にも使えてお得な気がするので今のままにしておきますb