スペック情報
軽い順 重い順
188位
62位
3.88 (3件)
8件
2024/1/15
2024/2/ 9
Xマウント系
単焦点
F2.8
18mm
115g
【スペック】 最短撮影距離: 0.17m
最大撮影倍率: 1:6.6
フォーカス: MF 詳細レンズタイプ: 広角レンズ
広角: ○
パンケーキ: ○
フィルター径: 43mm 最大径x長さ: 59.3x23.5mm
この製品をおすすめするレビュー
5 小型フィルムカメラのような運用にはピッタリ
納期の関係でX-T5の初めの一本になりました。ULTRON27mmと迷いましたが早く使用したくて即納のこちらを購入しました。フジのカメラを初めて使用した人間の感想です。
【操作性】絞りリング付きのデジタル用レンズは初めてでしたがフィルムで使用したことがあったため違和感なく使用できました。ピントリングにタブ(?)が付いているのでファインダーを覗きながらでも間違えずに操作できて助かりました。
【表現力】良くも悪くも普通、平凡な印象です。特別「広角!」という感覚はなくスマホのカメラに似ています。ただ、最短撮影距離が0.17mと結構短いのでF値と併せてダイナミックな表現ができるので面白いです。
【携帯性】レンズ自体115gしかないので普段キヤノンR6+EFレンズを使用している身としてはマウントアダプターだけを装着していたよりも軽く、T5に装着して初めて持った時はこれがレンズキャップ代わりになるレンズか・・・と感動しました。使うか分からないけど散歩のときには必ず持ち出すほどです。KissX50を使用していた時以来の持ち出したさです。
【機能性】機能性は無知なのでよくわからないです。普通のMFレンズだと思います。
【総評】私の運用方針が【写ルンです】のような気軽に持ち出せるカメラだったので本体のフィルムシミュレーションとの組み合わせでまさにその通りに使用できており満足しています。ちなみに、フォクトレンダーのロゴが好きなので初めのレンズキャップをそのまま使用したいためレンズフードはまだ使用していません。フジに求めるところにエモーショナルな雰囲気というのがあったので期待していましたが、今のところ順光・逆光ともフレアやゴーストは出たことがないです。
まだまだ満足できる写真は撮れていませんが持ち出し欲を掻き立ててもらえただけでも買ってよかったと思いますし、MFの楽しさも味わえて大満足です。
4 小型システムを組むなら
【操作性】
同社の27mm同様にフォーカスリングではなくレバーによる操作はクセがあります。ねじ込み式キャップが外しにくい点も同様で、やはり市販のワンタッチキャップに替えました。
【表現力】
富士純正のXF18mmよりシャープで逆光にも比較的強いです。ただし画質にGR IIIのようなインパクトは無くわりと普通?
35mm判換算28mm F4.4の被写界深度の深さでコシナ特有のにじむボケも楽しみにくく、小型化の影響か開放では隅の画質も甘いです。
【携帯性】
最高。ポケットやバッグの隅に忍ばせておけます。
【機能性】
F2.8ズームの広角域に対する優位性が低い点が残念。
【総評】
センスが無くレンズ性能に頼る身としては35mm F1.2のようなサイズで、F2かそれ以上に明るくしてほしかった。実際に換算50mmの単焦点のサブには本レンズよりシグマの18-50mm F2.8を選ぶことが多いです。
基本的には外出のお供にX-Eのような小型ボディやX-Proに付けて気軽に持ち出すか、27mmとセットで使うレンズなのかなと。
139位
166位
4.12 (32件)
217件
2013/2/25
2013/3/ 8
α Eマウント系
単焦点
F2.8
20mm
69g
【スペック】 APS-C専用: ○ 最短撮影距離: 0.2m
最大撮影倍率: 0.12倍
フォーカス: AF 詳細レンズタイプ: 広角パンケーキレンズ
広角: ○
パンケーキ: ○
フィルター径: 49mm 最大径x長さ: 62.6x20.4mm
【特長】 Eマウントレンズの中でも薄型で小型の広角パンケーキレンズ。20mm(35mm換算30mm)という扱いやすい画角とF2.8という明るさを実現。 3枚の非球面レンズにより歪曲・球面収差を良好に補正し、高い解像力とコントラストで画面の周辺部まで像の崩れや歪曲を抑える高い描写性能が特徴。 常時装着しスナップや風景の撮影をするなど、さまざまなシーンに対応できる広角レンズを求める人に最適。
この製品をおすすめするレビュー
5 予想外な解像力、そして軽量コンパクト
【操作性】AFのため特に操作する必要はない。
【表現力】パンケーキレンズであること、価格のこともあり、あまり期待はしてなかった。しかしながらソニー製ツァイスと良い勝負ができる解像度に驚いた。サンプル写真は全てf8、このサンプル画像では拡大できないのでわかりにくいが、1番解像が良いのはVario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z、2番目の解像はE 20mm F2.8 SEL20F28、3番目はE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650の順番。あとの3機種は参考までに。
【携帯性】他の方も書いているが全長20mmしかない、見ての通りウルトラコンパクト。
【機能性】手振れ補正はないが特に気になったブレは経験はない。
【総評】自分の主な用途は山岳写真。カメラを4台ほど持って行くが良く写り軽量で嵩張らない機材を選ぶ。ザックに入ったメインのα7RZ、α7CUを使うときは腰を据えて撮るが、このレンズとα6000シリーズではサブカメラとして小休止を兼ねて必要な場面ですぐ取り出して撮れるので、記録がてら行動時間が節約できる。コンパクトでポーチから引っかからず取り出し、収納し易い。なんといっても軽いのが良い。
5 α6400をスナップシューターに
【操作性】
ピントリングのみでどなたもほぼAFしか使わないでしょうから
何も難しいことはないです。
【表現力】
低価格帯のパンケーキにしては良く写るレンズかと。
開放からシャープでそこそこボケてくれます。
スナップ用として画角も写りもよろしいかと。
【携帯性】
付けてるかどうかわからないくらい軽いです。
α6400との組み合わせは最強でしょう。
【機能性】
AFはほぼ問題ありません。
なのでAFで事足ります。
【総評】
α6400をなんちゃってGRIIIにするためにはこのレンズでしょう。
ほぼその目的だけに購入しました。
コンデジと変わらない軽さなので疲れ知らず。
落とさないようパラコードのストラップ手首に通して散歩です。
フード付属は凄く嬉しい。
しかも大好きな四角窓。出っ張りますがフード付けっぱなしです。
フードの中でも先でもフィルター付けられるのも便利。
中に保護フィルター付けてフード付けてキャップなしの運用が一番かも。
123位 166位 4.67 (24件)
244件
2023/5/24
2023/7/ 7
キヤノンRFマウント系
単焦点
F2.8
28mm
○
120g
【スペック】 最短撮影距離: 0.23m
最大撮影倍率: 0.17倍
フォーカス: AF/MF 詳細レンズタイプ: パンケーキレンズ
広角: ○
パンケーキ: ○
フィルター径: 55mm 最大径x長さ: 69.2x24.7mm
【特長】 明るさやボケ味、中心から周辺までの高画質を実現した単焦点のパンケーキレンズ。「EOS Rシステム」の交換レンズ「RFレンズ」シリーズ。 フルサイズカメラ装着時は焦点距離28mmの広角レンズとして、APS-Cサイズカメラ装着時は焦点距離45mm相当の標準レンズとして幅広い撮影シーンに対応。 F2.8の明るい開放絞り値により、背景をやわらかく大きくぼかした高画質な写真を撮影できる。
この製品をおすすめするレビュー
5 抜け感が良い!クリアな描写。
このサイズ、この値段のレンズで
このクリアで抜け感の良さ!
これは個性ですよ!
日差しの強い、
日中の写真ではカリッとし、
夕暮れになるとまた、良い雰囲気が
出たりします。
基本、解像感は高く
ピント面はカリッとしてて
ef50の1.4みたいな、柔らかさは
無いのですが、不思議と
なんだか少しノスタルジックな
描写をします。
旅行など、思い出写真には
ピッタリなレンズだと思います。
このくらいカリッとしてる方が
ミスト系のフィルター入れても
ピント部が甘くなりすぎず
使いやすく、丁度良いと思います。
AFも、不満を感じ無い位には早いし
無音では無いけど、
ef50の1.8みたいにジーコジーコは
言わないし
フォーカスブリージング補正対応なので、何気に動画撮影にも良い!
なにより、28mmと言う画角は
スナップには丁度良いです!
50mmだと旅行スナップには
狭い!
Canonには1.8の撒き餌レンズが有りますが、ポートレートには丁度良くても
スナップに50mmは狭い!
24mmや35mmでも良いと思うけど
重さも、値段も倍になります!
そう考えると、お散歩レンズとしては
28mmF2.8はベストな気がします。
欠点をあげるとすれば……思いつかない!
5 軽さは正義です。
手を出してしまった。。
RF初のパンケーキ
EF-M22やEF-40
を使って来ましたが、スナップには
コレ一択ですね。
写りはなかなか良いですね。
617位
375位
3.88 (3件)
8件
2024/1/15
2024/2/ 9
Xマウント系
単焦点
F2.8
18mm
115g
【スペック】 最短撮影距離: 0.17m
最大撮影倍率: 1:6.6
フォーカス: MF 詳細レンズタイプ: 広角レンズ
広角: ○
パンケーキ: ○
フィルター径: 43mm 最大径x長さ: 59.3x23.5mm
この製品をおすすめするレビュー
5 小型フィルムカメラのような運用にはピッタリ
納期の関係でX-T5の初めの一本になりました。ULTRON27mmと迷いましたが早く使用したくて即納のこちらを購入しました。フジのカメラを初めて使用した人間の感想です。
【操作性】絞りリング付きのデジタル用レンズは初めてでしたがフィルムで使用したことがあったため違和感なく使用できました。ピントリングにタブ(?)が付いているのでファインダーを覗きながらでも間違えずに操作できて助かりました。
【表現力】良くも悪くも普通、平凡な印象です。特別「広角!」という感覚はなくスマホのカメラに似ています。ただ、最短撮影距離が0.17mと結構短いのでF値と併せてダイナミックな表現ができるので面白いです。
【携帯性】レンズ自体115gしかないので普段キヤノンR6+EFレンズを使用している身としてはマウントアダプターだけを装着していたよりも軽く、T5に装着して初めて持った時はこれがレンズキャップ代わりになるレンズか・・・と感動しました。使うか分からないけど散歩のときには必ず持ち出すほどです。KissX50を使用していた時以来の持ち出したさです。
【機能性】機能性は無知なのでよくわからないです。普通のMFレンズだと思います。
【総評】私の運用方針が【写ルンです】のような気軽に持ち出せるカメラだったので本体のフィルムシミュレーションとの組み合わせでまさにその通りに使用できており満足しています。ちなみに、フォクトレンダーのロゴが好きなので初めのレンズキャップをそのまま使用したいためレンズフードはまだ使用していません。フジに求めるところにエモーショナルな雰囲気というのがあったので期待していましたが、今のところ順光・逆光ともフレアやゴーストは出たことがないです。
まだまだ満足できる写真は撮れていませんが持ち出し欲を掻き立ててもらえただけでも買ってよかったと思いますし、MFの楽しさも味わえて大満足です。
4 小型システムを組むなら
【操作性】
同社の27mm同様にフォーカスリングではなくレバーによる操作はクセがあります。ねじ込み式キャップが外しにくい点も同様で、やはり市販のワンタッチキャップに替えました。
【表現力】
富士純正のXF18mmよりシャープで逆光にも比較的強いです。ただし画質にGR IIIのようなインパクトは無くわりと普通?
35mm判換算28mm F4.4の被写界深度の深さでコシナ特有のにじむボケも楽しみにくく、小型化の影響か開放では隅の画質も甘いです。
【携帯性】
最高。ポケットやバッグの隅に忍ばせておけます。
【機能性】
F2.8ズームの広角域に対する優位性が低い点が残念。
【総評】
センスが無くレンズ性能に頼る身としては35mm F1.2のようなサイズで、F2かそれ以上に明るくしてほしかった。実際に換算50mmの単焦点のサブには本レンズよりシグマの18-50mm F2.8を選ぶことが多いです。
基本的には外出のお供にX-Eのような小型ボディやX-Proに付けて気軽に持ち出すか、27mmとセットで使うレンズなのかなと。
2261位
612位
- (0件)
0件
2024/8/23
2024/8/30
キヤノンEF-Mマウント系
単焦点
F4.5
14mm
【スペック】 フォーカス: MF 詳細レンズタイプ: 超広角パンケーキレンズ
広角: ○
パンケーキ: ○
フィルター径: 55mm
1489位
780位
4.00 (1件)
0件
2024/5/31
2024/5/31
マイクロフォーサーズマウント系
単焦点
F8
10mm
【スペック】 フォーカス: MF 詳細レンズタイプ: 超広角魚眼レンズ
広角: ○
フィッシュアイ(魚眼): ○ パンケーキ: ○
フィルター径: 55mm
この製品をおすすめするレビュー
4 マイクロフォーサーズで20mm相当
甘口、再レビューです。
【操作性】
距離環を「遠」にするか、「近」にするか。
レンズで回すのはこの環だけです。
【表現力】
これは、いいんじゃない。撮って出しを貼り付けておきます。
【携帯性】
軽いって、よろこぶ程じゃないけど、一眼レフのレンズと比べれば、雲泥の差。
【機能性】
なし。E-P5 ではレンズデータが読み込まれていません。そもそも、なにもないかも。ないです。
【総評】
パンフォーカスな使い方ができるのなら、BCL-1580 や 0980 のレンズバリア閉め忘れのようなことがおきない本レンズの方が好み。写りは、眩しい光源を入れると、とんでもないこと、いえ、面白いこと、いや、今のレンズだと珍しいことも見ることができる。なにより、安価で、かつ、10mm は良い買い物でした。
次回は向日葵です。
2396位
780位
- (0件)
0件
2024/8/23
-
α Eマウント系
単焦点
F4.5
14mm
【スペック】 APS-C専用: ○ フォーカス: MF 詳細レンズタイプ: 超広角パンケーキレンズ
広角: ○
パンケーキ: ○
フィルター径: 55mm
2396位
780位
- (0件)
0件
2024/8/23
-
Xマウント系
単焦点
F4.5
14mm
【スペック】 フォーカス: MF 詳細レンズタイプ: 超広角パンケーキレンズ
広角: ○
パンケーキ: ○
フィルター径: 55mm
2452位
780位
- (0件)
0件
2024/8/23
2024/8/30
α Eマウント系
単焦点
F4.5
14mm
【スペック】 APS-C専用: ○ フォーカス: MF 詳細レンズタイプ: 超広角パンケーキレンズ
広角: ○
パンケーキ: ○
フィルター径: 55mm
2396位
780位
- (0件)
0件
2024/8/23
2024/8/30
Xマウント系
単焦点
F4.5
14mm
【スペック】 フォーカス: MF 詳細レンズタイプ: 超広角パンケーキレンズ
広角: ○
パンケーキ: ○
フィルター径: 55mm
1360位
-位
- (0件)
4件
2024/5/31
2024/5/31
α Eマウント系
単焦点
F8
10mm
【スペック】 APS-C専用: ○ フォーカス: MF 詳細レンズタイプ: 超広角魚眼レンズ
広角: ○
フィッシュアイ(魚眼): ○ パンケーキ: ○
フィルター径: 55mm
1776位
-位
- (0件)
0件
2024/5/31
2024/5/31
ニコンZマウント系
単焦点
F8
10mm
【スペック】 APS-C専用: ○ フォーカス: MF 詳細レンズタイプ: 超広角魚眼レンズ
広角: ○
フィッシュアイ(魚眼): ○ パンケーキ: ○
フィルター径: 62mm
1804位
-位
3.00 (1件)
0件
2024/5/31
2024/5/31
Xマウント系
単焦点
F8
10mm
【スペック】 フォーカス: MF 詳細レンズタイプ: 超広角魚眼レンズ
広角: ○
フィッシュアイ(魚眼): ○ パンケーキ: ○
フィルター径: 55mm
この製品をおすすめするレビュー
3 ピント合わせに気を付けましょう
先代をROCK STAR ブランドで数年前に購入しました。
当初、オリンパスの9mmF8魚眼のボディーキャップレンズ的な使い勝手かなと思っていたのですが、使ってみるとピント合わせをしっかりやらないと、後でがっかりな写真が多かったりしました。
オリンパスの方はピントレバーにクリックが設けられていて、パンフォーカス位置に簡単に止まるようになっていたのですが、こちらのレンズはピントリングのヘリコイドがぬるりとしているだけで、目盛もありませんので、自分の目でピントを確認しないといけませんでした。
APS−Cフォーマットのセミ魚眼レンズですが、中央部の解像度は結構高いようなので、余計にピントのズレが気になるという感じなのです。
今回2代目になっても、ピントリングの様子は変わらず、表記のタイトルのようなことになりました。
以前、7artisansの18mmF6.3の2型の時もレビューに書きましたが、気軽にパシャパシャしたい場合は狙いのピント位置を決めてテープで固定してしまう方が良いでしょう。
さて2代目になって、フィルターねじが追加され、標準でプロテクトフィルターが装備されたわけですが、折角の薄型レンズがフィルターで厚くなってしまったというのが、私の実感です。
厚くなったといっても、たったの2mm程度なので実際の取り回しには全く影響はありません。
気に入らなければ外してしまえばよいわけですから、これで悪評価をしてはかわいそうですね。
それで、フィルターねじを追加した意味は何か?・・・と、メーカーのページを見ると「アウトドア」「リバースアダプタ」と言う言葉が出てきました。
アウトドアでもレンズの汚れや傷を気にせず使えるとか、リバースアダプターでレンズを裏返してやるとマクロレンズに早変わりするというのです。
う〜ん?これが売り文句か?・・・、なんだかちょっとがっかりな気もしますね。
でも安いから良しとしましょう。
2452位
-位
- (0件)
0件
2024/5/31
2024/5/31
ライカLマウント系
単焦点
F8
10mm
【スペック】 APS-C専用: ○ フォーカス: MF 詳細レンズタイプ: 超広角魚眼レンズ
広角: ○
フィッシュアイ(魚眼): ○ パンケーキ: ○
フィルター径: 55mm
2323位
-位
- (0件)
0件
2024/3/15
2024/4/19
Xマウント系
単焦点
F3.5
22mm
108g
【スペック】 最短撮影距離: 12.7cm
最大撮影倍率: 1:5
フォーカス: MF 詳細レンズタイプ: 超広角パンケーキレンズ
広角: ○
パンケーキ: ○
フィルター径: 46mm 最大径x長さ: 73x38.5mm
3326位
-位
- (0件)
0件
2024/8/23
-
キヤノンEF-Mマウント系
単焦点
F4.5
14mm
【スペック】 フォーカス: MF 詳細レンズタイプ: 超広角パンケーキレンズ
広角: ○
パンケーキ: ○
フィルター径: 55mm
-位
-位
- (0件)
0件
2024/8/23
-
マイクロフォーサーズマウント系
単焦点
F4.5
14mm
【スペック】 フォーカス: MF 詳細レンズタイプ: 超広角パンケーキレンズ
広角: ○
パンケーキ: ○
フィルター径: 55mm
-位
-位
- (0件)
0件
2024/9/ 4
2024/8/30
ニコンZマウント系
単焦点
F4.5
14mm
【スペック】 APS-C専用: ○ フォーカス: MF 詳細レンズタイプ: 超広角パンケーキレンズ
広角: ○
パンケーキ: ○
フィルター径: 62mm 最大径x長さ: 65x24mm
2853位
-位
- (0件)
0件
2024/8/23
2024/8/30
マイクロフォーサーズマウント系
単焦点
F4.5
14mm
【スペック】 フォーカス: MF 詳細レンズタイプ: 超広角パンケーキレンズ
広角: ○
パンケーキ: ○
フィルター径: 55mm
2968位
-位
- (0件)
0件
2024/3/15
2024/4/19
キヤノンRFマウント系
単焦点
F3.5
22mm
○
110g
【スペック】 最短撮影距離: 12.7cm
最大撮影倍率: 1:5
フォーカス: MF 詳細レンズタイプ: 超広角パンケーキレンズ
広角: ○
パンケーキ: ○
フィルター径: 46mm 最大径x長さ: 73x38.5mm
1555位
-位
3.56 (2件)
0件
2024/3/15
2024/4/19
α Eマウント系
単焦点
F3.5
22mm
○
110g
【スペック】 最短撮影距離: 12.7cm
最大撮影倍率: 1:5
フォーカス: MF 詳細レンズタイプ: 超広角パンケーキレンズ
広角: ○
パンケーキ: ○
フィルター径: 46mm 最大径x長さ: 73x38.5mm
この製品をおすすめするレビュー
4 ツボにはまれば面白い
購入前は、街角スナップで中央の主題だけを鮮明に写し、ごちゃごちゃした周囲はおおぼけにしてしまうという使い方かな?とイメージしていたのです。
しかし、焦点距離22mmはかなり広角なので撮影距離3〜5m程度で使ってみるとどうも主題が小さく写ってしまい、もっと接近したくなる感じでした。
また、APS−Cにクロップしてやると主題が少し大きく写せますし、ピントの合った領域が広まって使いやすい感じになりました。
でもやはり、街角でうまく使いこなすのはセンスが必要なようで、私には無理なようです。
しかたなく草花スナップに変更してみると、これまた適当なサイズに納めるというセンスが必要でして、おおぼけにした周囲が作品に意味を持たせるような構図を見つけるのが簡単ではないと感じました。
なにしろ「日の丸構図」にしかできないレンズですからね。
3 持っていたくはなるが必要になるレンズではない。(写真追加)
【操作性】電子接点も絞りリングもないのではめてヘリコイドいじるだけ。
【表現力】広角で最短撮影距離も12.5cmなので使える場面は多いはずなのですが真ん中しか主題が据えられないレンズなのでメインレンズにはなれないレンズ。
【携帯性】大判焼きサイズ。
【機能性】絞りが変えられて鏡胴を傾けられるsweet35や50などより表現の制約が多い。
【総評】極薄アダプター付けてNikon Zマウント機に取り付けています。
イルミネーションとか桜、紅葉とかを背景にしたポトレ、テーブルフォトに使いがちですが四隅が強烈に流れるようにボケるので意図せず写り込んだ人たちの顔も判別できないレベルにぼけてくれるのでテレビドラマ『主に泣いています』の東京情景のインサートカット、ヴァネッサ・パラディのヴェルサイユでのライブビデオの庭園のインサートカットのように静止画&動画で使うのが良さそう。
とりあえず庭で試写した写真追加。
3326位
-位
- (0件)
0件
2024/3/15
2024/4/19
ライカLマウント系
単焦点
F3.5
22mm
○
105g
【スペック】 最短撮影距離: 12.7cm
最大撮影倍率: 1:5
フォーカス: MF 詳細レンズタイプ: 超広角パンケーキレンズ
広角: ○
パンケーキ: ○
フィルター径: 46mm 最大径x長さ: 73x38.5mm
-位
-位
- (0件)
0件
2024/3/15
2024/4/19
キヤノンRFマウント系
単焦点
F3.5
22mm
○
110g
【スペック】 最短撮影距離: 12.7cm
最大撮影倍率: 1:5
フォーカス: MF 詳細レンズタイプ: 超広角パンケーキレンズ
広角: ○
パンケーキ: ○
フィルター径: 46mm 最大径x長さ: 73x38.5mm
-位
-位
- (0件)
0件
2024/3/15
2024/4/19
α Eマウント系
単焦点
F3.5
22mm
○
110g
【スペック】 最短撮影距離: 12.7cm
最大撮影倍率: 1:5
フォーカス: MF 詳細レンズタイプ: 超広角パンケーキレンズ
広角: ○
パンケーキ: ○
フィルター径: 46mm 最大径x長さ: 73x38.5mm
3162位
-位
- (0件)
0件
2024/3/15
2024/4/19
Xマウント系
単焦点
F3.5
22mm
108g
【スペック】 最短撮影距離: 12.7cm
最大撮影倍率: 1:5
フォーカス: MF 詳細レンズタイプ: 超広角パンケーキレンズ
広角: ○
パンケーキ: ○
フィルター径: 46mm 最大径x長さ: 73x38.5mm
3326位
-位
- (0件)
0件
2024/3/15
2024/4/19
ライカLマウント系
単焦点
F3.5
22mm
○
105g
【スペック】 最短撮影距離: 12.7cm
最大撮影倍率: 1:5
フォーカス: MF 詳細レンズタイプ: 超広角パンケーキレンズ
広角: ○
パンケーキ: ○
フィルター径: 46mm 最大径x長さ: 73x38.5mm
3326位
-位
- (0件)
0件
2024/12/13
2024/12/20
キヤノンRFマウント系
単焦点
F5
15mm
○
【スペック】 最短撮影距離: 12cm
最大撮影倍率: 0.2倍
フォーカス: MF 詳細レンズタイプ: パンケーキスタイル超広角レンズ
広角: ○
パンケーキ: ○
フィルター径: 39mm
2045位
-位
4.00 (1件)
0件
2024/12/13
2024/12/20
α Eマウント系
単焦点
F5
15mm
○
138g
【スペック】 最短撮影距離: 12cm
最大撮影倍率: 0.2倍
フォーカス: MF 詳細レンズタイプ: パンケーキスタイル超広角レンズ
広角: ○
パンケーキ: ○
フィルター径: 39mm 最大径x長さ: 53x35.2mm
この製品をおすすめするレビュー
4 この小ささ これが命 最高
【操作性】普通に問題なし
【表現力】十分
【携帯性】最高
このために買った。
【機能性】普通に問題なし
【総評】この小ささ これが命 最高
-位
-位
- (0件)
0件
2024/12/13
2024/12/20
ニコンZマウント系
単焦点
F5
15mm
○
【スペック】 最短撮影距離: 12cm
最大撮影倍率: 0.2倍
フォーカス: MF 詳細レンズタイプ: パンケーキスタイル超広角レンズ
広角: ○
パンケーキ: ○
フィルター径: 39mm
2853位
-位
- (0件)
0件
2024/12/13
2024/12/20
ライカLマウント系
単焦点
F5
15mm
○
【スペック】 最短撮影距離: 12cm
最大撮影倍率: 0.2倍
フォーカス: MF 詳細レンズタイプ: パンケーキスタイル超広角レンズ
広角: ○
パンケーキ: ○
フィルター径: 39mm
2714位
-位
- (0件)
0件
2024/12/13
2024/12/20
ライカMマウント系
単焦点
F5
15mm
○
104g
【スペック】 最短撮影距離: 12cm
最大撮影倍率: 0.2倍
フォーカス: MF 詳細レンズタイプ: パンケーキスタイル超広角レンズ
広角: ○
パンケーキ: ○
フィルター径: 39mm 最大径x長さ: 53x25mm
1718位
-位
- (0件)
0件
2017/11/22
2017/12
ライカLマウント系
単焦点
F2.8
18mm
80g
【スペック】 APS-C専用: ○ 最短撮影距離: 0.3m
最大撮影倍率: 1:14
フォーカス: AF/MF 詳細レンズタイプ: 広角レンズ
広角: ○
パンケーキ: ○
フィルター径: 39mm 最大径x長さ: 62x21mm
407位
-位
4.35 (63件)
332件
2009/6/16
2009/7/ 3
マイクロフォーサーズマウント系
単焦点
F2.8
17mm
71g
【スペック】 最短撮影距離: 0.2m
最大撮影倍率: 0.11倍
フォーカス: AF/MF 詳細レンズタイプ: 広角パンケーキレンズ
広角: ○
パンケーキ: ○
フィルター径: 37mm 最大径x長さ: 57x22mm
この製品をおすすめするレビュー
5 レンズキャップにLC-37Cを付けてGF9で使うと楽しいです。
現行モデルの 17/1.8 に後ろ髪を惹かれつつ、町中スナップやお気軽マクロ撮影用と考えれば中古が安価だし購入してしまいました。あまり持ち出す事は多くないのですが、自動開閉レンズキャップとセットでGF9を単焦点コンデジへ変身させる便利レンズです。
【操作性】オリンパス純正 LC-37C とセットで使えばGF9はコンデジそのものです。
【表現力】スナップに多い中距離や、花や小物を取る最短撮影距離では文句ありません。逆に今時のオリンパスレンズはカリカリの描写があまり好きになれません。このレンズの柔らかい描写は好ましいです。弱点は風景撮影が苦手な事かな。旅行より町中スナップに適したレンズです。
【携帯性】パナの20/1.7と14/1.5の中間くらいの太さと長さで、使い易いサイズです。
【機能性】初期のレンズなのでシングルAFのみ対応だし、AF時にジコジコ音が出ますがAF速度そのものはストレスを感じるほどには遅くありませんしGF9とのコンビで信頼性も高いです。
【総評】オリンパスの自動開閉レンズキャップLC-37C+パンケーキレンズM.ZD17/2.8+コンパクトミラーレスGF9のセットはまさにコンデジです。気分はGRですかね。町中スナップなら良い勝負が出来ます。
5 いい感じのボケみのある写真が撮れます
コンパクトなのでカメラバッグにいれて持ち運びをしてもじゃまにならず、さらに使い勝手がとてもいいです。
F値が2.8なので若干暗い感じはしますが、色鮮やかなものを撮ると幻想的な写真が撮れます。
単焦点レンズなのでボケもあり、立体的な作品が撮ることができました。
値段が安くなっているときに購入しましたが、いい買い物をしたと思います。
カメラデビューした方や初心者でボケのある作品が撮りたい方にはいいのではないでしょうか。
1287位
-位
4.35 (63件)
332件
2011/1/12
2011/1/28
マイクロフォーサーズマウント系
単焦点
F2.8
17mm
71g
【スペック】 最短撮影距離: 0.2m
最大撮影倍率: 0.11倍
フォーカス: AF/MF 詳細レンズタイプ: 広角パンケーキレンズ
広角: ○
パンケーキ: ○
フィルター径: 37mm 最大径x長さ: 57x22mm
この製品をおすすめするレビュー
5 レンズキャップにLC-37Cを付けてGF9で使うと楽しいです。
現行モデルの 17/1.8 に後ろ髪を惹かれつつ、町中スナップやお気軽マクロ撮影用と考えれば中古が安価だし購入してしまいました。あまり持ち出す事は多くないのですが、自動開閉レンズキャップとセットでGF9を単焦点コンデジへ変身させる便利レンズです。
【操作性】オリンパス純正 LC-37C とセットで使えばGF9はコンデジそのものです。
【表現力】スナップに多い中距離や、花や小物を取る最短撮影距離では文句ありません。逆に今時のオリンパスレンズはカリカリの描写があまり好きになれません。このレンズの柔らかい描写は好ましいです。弱点は風景撮影が苦手な事かな。旅行より町中スナップに適したレンズです。
【携帯性】パナの20/1.7と14/1.5の中間くらいの太さと長さで、使い易いサイズです。
【機能性】初期のレンズなのでシングルAFのみ対応だし、AF時にジコジコ音が出ますがAF速度そのものはストレスを感じるほどには遅くありませんしGF9とのコンビで信頼性も高いです。
【総評】オリンパスの自動開閉レンズキャップLC-37C+パンケーキレンズM.ZD17/2.8+コンパクトミラーレスGF9のセットはまさにコンデジです。気分はGRですかね。町中スナップなら良い勝負が出来ます。
5 いい感じのボケみのある写真が撮れます
コンパクトなのでカメラバッグにいれて持ち運びをしてもじゃまにならず、さらに使い勝手がとてもいいです。
F値が2.8なので若干暗い感じはしますが、色鮮やかなものを撮ると幻想的な写真が撮れます。
単焦点レンズなのでボケもあり、立体的な作品が撮ることができました。
値段が安くなっているときに購入しましたが、いい買い物をしたと思います。
カメラデビューした方や初心者でボケのある作品が撮りたい方にはいいのではないでしょうか。