広角のレンズ 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > 広角 レンズ

16 製品

1件〜16件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
対応マウント:Xマウント系 大口径 広角
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
対応マウント レンズタイプ  開放F値  焦点距離 フルサイズ対応  重量
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え レンズ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 軽い順重い順
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
対応マウント レンズタイプ  開放F値  焦点距離 フルサイズ対応  重量
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え レンズ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 軽い順重い順
お気に入り登録177フジノンレンズ XF23mmF1.4 R LM WRのスペックをもっと見る
フジノンレンズ XF23mmF1.4 R LM WR 211位 4.43
(9件)
30件 2021/9/ 3  Xマウント系 単焦点 F1.4 23mm   375g
【スペック】
最短撮影距離:0.19m 最大撮影倍率:0.2倍 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径広角単焦点レンズ 広角:○ 大口径:○ フィルター径:58mm 防滴: 防塵: 最大径x長さ:67x77.8mm 
【特長】
  • 広角23mm(35mm判換算:35mm相当)の焦点距離を持つ大口径単焦点レンズ。ミラーレスデジタルカメラ「Xシリーズ」用交換レンズ「XFレンズ」。
  • 従来モデル「フジノンレンズ XF23mmF1.4 R」から解像性能とAF速度が向上。防じん・防滴・-10度の耐低温構造も採用し、高い実用性を備えている。
  • 開放F値1.4の明るさを備えているため、浅い被写界深度を生かした撮影が可能。リニアモーターにより駆動させるインナーフォーカス方式を採用。
この製品をおすすめするレビュー
5XT-5購入後に最初に購入したレンズ

【操作性】 特段、難しいことはありません。A(オート)の部分にロックがかかるようになっていますが、それもわかりやすいものです。 【表現力】 言葉が正しいか分かりませんが、透き通るような感じがとても新鮮で感動しました。 【携帯性】 金属製のため重量もあり、携帯性に優れるとは思いませんがキットレンズ(16−50)と長さは変わりません。 【機能性】 防塵防滴であり、リニアモーターでAFも高速です。音らしいものを感じたことがありません。 【総評】 換算35ミリ付近のレンズを初めて購入しました。撮影することがこんなに楽しく感じるのは久々な気がします。又、非常に高品質な見た目と作りで所有欲を十分に満たしてくれます。価格も品質に比べて低く抑えてあり、メーカーさんの努力に感謝です。

5最高の標準レンズ

X-H2用の普段使いレンズとして購入しました。 これまでXF35F14やXF18F14を使用してきましたが、目で見た景色との差を感じていました。このXF23、フルサイズ換算35mmが一番裸眼の景色に近いです。自分の中での標準画角はこれだなと思いました。 お買い物、ご飯、夜景、イベント、登山、色々なシチュエーションに持ち出していますが、AF、サイズ、描写、重さ、デザイン、耐久性、全て最高です。長さだけちょっと大きいかなと思います。 仕事ではCanonのR6M2にズームレンズで撮っているんですが、このレンズで撮っている時の方が何倍も楽しいです。富士フイルムを使っている方には本当におすすめです。XF23、ぜひ使ってみてください。

お気に入り登録145フォクトレンダー NOKTON 23mm F1.2 Aspherical X-mountのスペックをもっと見る
フォクトレンダー NOKTON 23mm F1.2 Aspherical X-mount
  • ¥79,920
  • カメラのキタムラ
    (全16店舗)
  • ¥―
241位 5.00
(10件)
31件 2022/3/15  Xマウント系 単焦点 F1.2 23mm   214g
【スペック】
最短撮影距離:0.18m 最大撮影倍率:1:4.9 フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:大口径準広角レンズ 広角:○ 大口径:○ フィルター径:46mm 最大径x長さ:59.3x43.8mm 
【特長】
  • 富士フイルムXマウント専用「X-Mount Lenses」シリーズの大口径準広角レンズ。フルサイズ換算35mm相当の画角を持っている。
  • コンパクトなサイズでありながら絞り開放から解像力にすぐれた描写力を持ち、F1.2の大口径による大きなボケが得られる。
  • 絞りリングが絞り羽根の開閉に直結した機構を採用し、メカニズムをダイレクトに操作する手応えを味わえる。最短撮影距離は0.18m。
この製品をおすすめするレビュー
5寄れて離れて本当万能!

中望遠が好みですが、普段装着は23mmの画角で色々賄える。他にも28mmや75mmも撮影してみたが、どれもこれも撮影してて楽しい!すっかりフォクトレンダーの虜です♪

5E4との組み合わせは最高です

やっと手に入ったレンズです。NOKTON35mm/1.2も使用してとても素敵な描写するので23mmも欲しくなり購入。フォクトレンダーは以前から数本使ったことがありますがMFでじっくり撮る満足感は最高です。X-E4との組み合わせはコンパクトで登山にもっていくにはいいコンビです。23mmの広角ですがかなり寄れるので撮影の幅が広がっていいですね。写りも柔らかい描写で高山植物などを撮るにはいい味がでるので気にいっています。 スタイルも35mm同様カッコいいし街並みのスナップ撮るにも首から下げて街を歩くのも撮影テンションが上がります。これからも長く付き合えるレンズだと思います。グリスがたっぷり入ってふどまりが良いコシナ製のレンズは大好きです。AFに慣れてしまった人もたまにはこんなレンズで新しい撮影スタイルも味わってみたらいかがでしょうか。とても楽しいです。

お気に入り登録165フジノンレンズ XF8-16mmF2.8 R LM WRのスペックをもっと見る
フジノンレンズ XF8-16mmF2.8 R LM WR 392位 4.54
(5件)
138件 2018/7/20  Xマウント系 広角ズーム F2.8 8〜16mm   805g
【スペック】
最短撮影距離:0.25m 最大撮影倍率:0.1倍 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径超広角ズームレンズ 広角:○ 大口径:○ 防滴: 防塵: 最大径x長さ:88x121.5mm 
【特長】
  • 広角8mmからの焦点距離をカバーした大口径超広角ズームレンズ。ズーム全域で開放F値2.8の明るさを実現し、幅広い撮影シーンに対応。
  • ズームのポジションに応じて像面湾曲補正レンズを駆動することで、ズーム全域において像面湾曲を補正し、画面の隅々まで高い解像性能を実現。
  • 前玉2枚の裏面にナノGIコーティングを施し、斜めの入射光で発生するゴーストやフレアを除去。リニアモーターを採用し、静音かつ高速なAFが可能。
この製品をおすすめするレビュー
5【2019.08.17追記】この画角が必要な方のためのレンズ

【操作性】 XFレンズとして特段良くも悪くもない使い勝手です。 【表現力】 135判換算12mm、画角120°という圧倒的な広角が必要な人にはたまらないレンズです。 歪曲も非常に良く補正されているため、撮影していて気持ちがいいですよ。 【携帯性】 全体的に大きく重いです(フード一体型のため、XF16-50mmより太く長いです)。 【機能性】 広角側はこれ以上広げるのは難しいでしょうけど、F2.8通しで16mmまでありますから、広角目当てで撮影している分には不足が無いです。 星撮りの際、500ルールから最広角なら40秒露光しても見かけ上星を止めて見せられます。 (画素数が大きいと等倍では流れが出ますけれど、全体表示では気になりません。) 解放F2.8は特に星撮りや16mm側でのボケ味を活かしたテーブルフォト、水族館のような暗い場所でのノーフラッシュ撮影など、意外と重宝します。 【総評】 ここまでの広角が必要ない向きには何の意味もないレンズで、敢えて「自分には必要ないね」という意味も感じられない(それが普通の)タイプのレンズです。 そのため必要性の分からない方も多いかと思います。 「引きが取れない場面でとにかく広く撮りたい」あるいは「広角レンズのダイナミックなパース表現を最大限に使ってみたい」のなら、換算12mmは現状あらゆる写真レンズの中で魚眼レンズを除けば最広角ですから、それだけでマストバイとなり得ます。 逆になんとなく使うと、不要な物が写りすぎるでしょうし、注視させたい被写体に相当寄らないと主題として引き立てにくい点から、非常に使いにくいレンズとも言えるでしょう。 私は人はほぼ撮りませんので、風景か星景・星野写真で活躍しています。 フィルターは社外製で、レンズフードにホローセットネジで噛ませて使う150mm角フィルターホルダー用のアダプターが出ています。 所有していますが、フィルターにまで手が届かず掲載写真には未使用です。 明確な難点としては、レンズが出目金形状ですからか、夜間の長秒露光時に画面外の入射光でフレアが出てしまう傾向が見られることですかね。 コマ収差もありますが、これだけ広角ですと仕方が無いようにも感じます。 買って良かったレンズですね♪ 使っていて非常に楽しいですよ♪ ※春まで待って桜写真も掲載しようかと思っていましたが、レビュー内容を修正した際写真がアップできず、そのまま投稿したら写真が消えてしまったため、これが最終更新となります。 このレビューページはシステムが少し使いにくいですね。

5良い

ビックカメラで購入。発売直後だったので高かったがpaypayの10万円還元とビックポイント3万弱ついたのでよかったです。 8mmは、自分の視野の範囲くらい広いので、被写体に近づいて撮るようにするとパースがついて迫力のある写真が撮れた。

お気に入り登録560フジノンレンズ XF16mmF1.4 R WRのスペックをもっと見る
フジノンレンズ XF16mmF1.4 R WR 434位 4.78
(33件)
337件 2015/4/16  Xマウント系 単焦点 F1.4 16mm   375g
【スペック】
最短撮影距離:0.15m 最大撮影倍率:0.21倍 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径単焦点レンズ 広角:○ 大口径:○ フィルター径:67mm 防滴: 防塵: 最大径x長さ:73.4x73mm 
【特長】
  • 35mm判換算焦点距離24mmで最短撮影距離15cmを実現した、Xマウント対応ミラーレスカメラ用広角単焦点レンズ。
  • 独自の「HT-EBC」コーティングと「ナノGIコーティング技術」を採用。斜めの入射光に対しても効果的にフレアやゴーストを低減できる。
  • 「リアフォーカス方式」やレンズを駆動させる力が大きい「DCコアレスモーター」により、最速0.11秒の高速AFが可能。
この製品をおすすめするレビュー
5万能な単焦点レンズです。

最近はつけっぱなし。 これまではXF35mmf1.4Rをメインで使っていましたが、下の子が産まれてより近い距離の撮影が必要となり、このレンズXF16mmf1.4Rを購入しました。屋内(ちょっと暗い)での超近距離における周囲をぼかしたマクロ的な撮影から、広角を活かしたスナップ撮影、風景撮影まで何でもこなしてくれます。 ぼけはちょっと煩い感じですが、フォーカスがあっているところの解像感や、なんとも柔らかい描画がなんとも良いです(^^)

5素晴らしいレンズに出会いました。

今までXF35mmF1.4とviltrox23mmF1.4を屋外と屋内で使い分けることが多かったですが あまりにもこのレンズが万能すぎて、つけっぱなしになってます。 レンズの見た目のかっこよさ、質感、操作感なども大満足です。 小さい子供と一緒に出かけるときはこれ1本で良いなとなりました。 フィルター径67mmなのでタムロン18ー300と共通なのもいいですね。 カメラを購入してから次々とレンズを集めて、これがレンズ沼というやつかと感じてきてましたが、足を踏み入れる手前で停まれそうです。

お気に入り登録26AF 12mm F2 X [フジフイルム用]のスペックをもっと見る
AF 12mm F2 X [フジフイルム用]
  • ¥56,520
  • カメラのキタムラ
    (全12店舗)
502位 4.00
(1件)
21件 2021/12/20  Xマウント系 単焦点 F2 12mm   213g
【スペック】
最短撮影距離:0.19m 最大撮影倍率:0.09倍 フォーカス:AF 詳細レンズタイプ:大口径超広角レンズ 広角:○ 大口径:○ フィルター径:62mm 最大径x長さ:70x59.2mm 
この製品をおすすめするレビュー
4小さくて軽い超広角レンズ

以前使っていたMFのものだったけど、AF対応版が出たのでこちらに買い換え 小さくて軽くて明るいレンズというのは最大の売り 通常使うレンズともう一本という時に重宝する 広角で景色を撮る分には不満なし 夜景はコンディションが悪くて撮れていません 絞り環のないレンズは操作に若干戸惑います

お気に入り登録179フジノンレンズ XF18mmF1.4 R LM WRのスペックをもっと見る
フジノンレンズ XF18mmF1.4 R LM WR 502位 4.93
(14件)
74件 2021/4/15  Xマウント系 単焦点 F1.4 18mm   370g
【スペック】
最短撮影距離:0.2m 最大撮影倍率:0.15倍 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径単焦点レンズ 広角:○ 大口径:○ フィルター径:62mm 防滴: 防塵: 最大径x長さ:68.8x75.6mm 
【特長】
  • 高い解像性能と開放F値1.4の明るさを実現した大口径広角単焦点レンズ(Xマウント)。広角18mmの焦点距離を持つ。
  • コンパクト設計により質量370gとすぐれた携帯性を発揮。自然な遠近感を生かした風景撮影や日常のスナップなどで高画質な写真撮影を楽しめる。
  • リニアモーターにより駆動させるインナーフォーカス方式を採用することで、最短約0.04秒の静音かつ高速・高精度なAFを実現。
この製品をおすすめするレビュー
5日常に寄り添うオールラウンダー

私のメインの被写体は自分の子供と花、風景、スナップです。 それを踏まえた上で下記します。 【操作性】 絞りリングは少し緩いです。 もう少し節度感があれば良かったのですが、許容範囲内です。 フォーカスリングは節度良く回ります。 【表現力】 表現力は文句無しの星5です。 重要なポイントは下記の3つです。 @寄り引きの使い分け A28mmという画角 B高水準な描写性能 @寄ればF1.4と最短距離20cmを活かし、広角と思えないほど背景をぼかせます。 そしてぼかしながらも、背景を取り込む余地が有るのがポイント。 引けば広角らしく、広々と空間を切り取れます。 この寄り引きを使い分けて、まるで筆を変えたように印象を変える事が可能なレンズです。 A28mmという画角は、寄ってもある程度背景が入る画角となります。 この入り込む背景が子供の撮影において、いつ・どこで・何をしていたかを思い出す情報になりえます。 つまり、入り込む背景にストーリー性を持たせる事が出来る画角と言えます。 スナップなどの他の被写体の際にも、同様の表現が可能です。 ですので、私は子供との日常を切り取るのに、本レンズを愛用しています。 ※子供のすぐ側にいる場合だと、35mmでも狭さを感じる事があるので、私は28mm推しです。 B突き抜けたシャープネス、ほとんどのシチュエーションで美しいボケ&玉ボケ、収差を抑制したクリアな描写を誇ります。 欠点らしい欠点が無い、全てが高水準の描写性能が本レンズの表現力を支えます。 【携帯性】 F1.4ながら400gを切っており、常用出来るサイズです。 両手で扱うには心地良い重さですが、さすがに片手で扱うには重さを感じます。 【機能性】 リニアモーターと防塵防滴を備えており、機能性は十分です。 【総評】 寄りと引きを活用した多彩な表現力、日常を切り取るのに向いた28mmという画角。 そしてズームとは一線を画す、高水準の描写性能。 使用していて、本当に楽しいレンズです。 割り切れば、これ一本で通せるほどの万能性も兼ね備えています。 風景や花やスナップにもオススメのレンズですが、やはり小さなお子さんがいらっしゃる親御さんに本当にオススメしたいです。 作例を6枚しか掲載出来ないので、もっと作例が見たい方はぜひ下記をご参照ください。 https://www.ottotto.photography/xf18mm-f1-4-r-war-review-230617/

54000万画素に耐えうる数少ないレンズの一つ

このレンズで撮った写真を見て先ず感動するのは、クリア感、ヌケの良さとも言うのでしょうか、バっと見でも透明感の高い絵に驚かされます。次に、4000万画素を等倍チェックしてさらに驚きます。メーカーが推奨する4000万画素に適するレンズというのは公表されていますが、その中でも多くは等倍で見るとさすがに耐えられないものが多く、多少縮小する必要がありますが、このレンズは別格と言っても良いと思います。 AFも速くボケの柔らかさもあり、コレ1本でいろいろと楽しめるレンズです。F1.4のレンズでも370g、かつコンパクトなので機動的で使い勝手も抜群です。 富士フィルムユーザーなら一度はこのレンズを試していただきたいと思います。

お気に入り登録18TTArtisan 23mm f/1.4 C ブラック×シルバー [フジフイルム用]のスペックをもっと見る
TTArtisan 23mm f/1.4 C ブラック×シルバー [フジフイルム用] 600位 4.45
(4件)
1件 2022/1/ 7  Xマウント系 単焦点 F1.4 23mm   225g
【スペック】
最短撮影距離:0.2m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:大口径準広角レンズ 広角:○ 大口径:○ フィルター径:43mm 最大径x長さ:60x40.5mm 
この製品をおすすめするレビュー
5軽量コンパクトでいいです。

【操作性】 慣れれば苦になりません。 【表現力】 MF独特の表現が好きです。中華レンズの特性がよく出ていると思います。 【携帯性】 軽量コンパクトでいいですね。 ただ、レンズキャップが蓋式なので、ちょっとの衝撃で外れそうになります。 出来ればねじ込みに統一して欲しかった。 【機能性】 MFレンズだからこんなもんかな〜 【総評】 23mm F1.4として価格は妥当かと思います。他に35o、40o macro、50oと 3本利用していますが、被写体に併せて使い分けしていますがコスパは良いと思いますよ。

5初めてのマニュアルフォーカス

【操作性】 フォーカス、絞りともに良好です。 【表現力】 F1.4の開放から十分なボケが楽しめます。 【携帯性】 X-T30iiに付けてますが、バランスが良く、持ち運びは苦になりません。 【機能性】 マニュアルフォーカスなので無評価 【総評】 初めてのマニュアルフォーカスレンズになります。 犬撮りメインなので追いかけるのはたいへんですが、室内なら割と問題無いです。 FUJIは動物瞳AFが無いので、AFで追いかけるより楽しさはあります。 またなんといっても15000円を切る価格でこの画質は十二分に満足でコスパ最高だと思います。

お気に入り登録7423mm F1.4 DC DN [フジフイルム用]のスペックをもっと見る
23mm F1.4 DC DN [フジフイルム用] 600位 5.00
(3件)
0件 2023/4/ 4  Xマウント系 単焦点 F1.4 23mm   335g
【スペック】
最短撮影距離:25cm 最大撮影倍率:1:7.3 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径広角レンズ 広角:○ 大口径:○ フィルター径:52mm 防滴: 防塵: 最大径x長さ:65.8x79.2mm 
【特長】
  • APS-Cミラーレスカメラ向けの広角レンズ(富士フイルムXマウント用)。幅広い撮影に対応するハイパフォーマンスライン「Contemporary」に属する。
  • 35mm判換算で35mm相当となる使いやすい画角に加え、大口径F1.4の明るさと高い描写力を備えている。
  • 手のひらサイズで、ミラーレスカメラならではの豊かな描写力を堪能できる。入念なフレア、ゴースト対策により、逆光環境でもクリアな撮影が可能。
この製品をおすすめするレビュー
5フジ純正レンズの出番を奪う高性能なレンズ

X-S20で使用しています。XF18mmF1.4 R LM WR や、XF23mmF2 R WRと比較した印象を書きます。 【操作性】 普通です。特に問題はありません。絞りリングがあるとなお良いのですが、そこは純正ではないので我慢するところです。 【表現力】 素晴らしい解像度です。中央部は絞り開放から細部まで克明に写すことができます。XF23mmF2 R WRより格段に解像性能が良く、XF18mmF1.4 R LM WRにも決して劣りません。純正XF23mmF1.4 R LM WRも素晴らしいレンズなのでしょうが、全く未練を感じないくらいに本レンズに満足しています。 【携帯性】 十分にコンパクトです。XF23mmF2 R WRの方が本レンズよりも小型軽量ですが、その差を補って余りある描写性能を得ることができます。 【機能性】 予想外にオートフォーカスが優秀です。子どものスナップでの瞳AFも良く追従し、全く不満がありません。XF23mmF2 R WRよりも良いと思います。 【総評】 費用対効果が高い素晴らしいレンズです。予算のある方は、純正のXF23mmF1.4 R LM WRがベストでしょうが、4万円の価格差があるので、本レンズに価値を見出す人も多いでしょう。 私が使用したフジの単焦点レンズのうち、xf18mmf1.4を除く全て(xf16mmf1.4、xf23mmf2、xf30mmf2.8、xf35mmf1.4)において画質で勝るだけでなく、オートフォーカスも優れており、最も稼働率が高いレンズです。 画角も使いやすく、初めての単焦点としても大いにオススメできます。

5画質もAFも素晴らしいです

とあるセールの列に長時間並んでいたので、ついでに公開できるサンプルを撮影してみました。 カメラはX-S20です。 【操作性】 ピントリングはヌッとした感触で、高級感があります。 絞りリングがありませんので、それが必須かどうかだと思います。 X-S20だとなくてもよいかなと思います。 【表現力】 非常にシャープですし、ボケもきれいだと思います。 何も言うことはなく、この価格とは思えません。 【携帯性】 ぜいたくを言えばあと少し細く短ければ100点満点ですが、この画質なので文句は言えませんね。 X-S20との組み合わせだと首から下げっぱなしでも気にならない軽さです。 【機能性】 最短距離が短いのがとても便利です。 フードをつけていると先端から7-8センチでしょうか、どこまでも近づける印象です。 AFも速くてもたつく感じはまるでありません。 【総評】 換算35ミリが好きなので、このレンズの発売を待っていました。 私程度のユーザーだと、純正の新型F1.4でなくても十分な画質、AF速度です。 ずっとつけっぱなしになりそうです。

お気に入り登録10711-20mm F/2.8 Di III-A RXD (Model B060) [フジフイルム用]のスペックをもっと見る
11-20mm F/2.8 Di III-A RXD (Model B060) [フジフイルム用]
  • ¥89,830
  • アライカメラ
    (全40店舗)
600位 4.79
(3件)
26件 2023/5/11  Xマウント系 広角ズーム F2.8 11〜20mm   335g
【スペック】
最短撮影距離:0.15m(WIDE)/0.24m(TELE) 最大撮影倍率:1:4(WIDE)/1:7.6(TELE) フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径超広角ズームレンズ 広角:○ 大口径:○ フィルター径:67mm 防滴: 最大径x長さ:73x86.5mm 
【特長】
  • 大口径F2.8の明るさとすぐれた携帯性を両立した超広角ズームレンズ(Xマウント)。APS-Cミラーレス一眼カメラ専用「DiIII-Aシリーズ」に属す。
  • 長さ86.5mm、質量335gという小型軽量サイズを実現。本格的な超広角ズームながら携帯性にすぐれ、小型三脚やジンバルを使用した動画撮影でも快適に使える。
  • 広角端11mmでは最短撮影距離0.15m、最大撮影倍率1:4と高い近接撮影能力を実現。AF駆動には静粛性にすぐれたステッピングモーターユニット「RXD」を搭載。
この製品をおすすめするレビュー
518−300と合わせて使用中 XT5

富士フイルムXT5で使用  メインはキャノンなので現状サードパーティーは使えない EFマウントではタムキューがめちゃくちゃ気に入っていました タムロンさんもシグマさんも使用していてサードパーティーに悪いイメージはないです 18−300を先に購入して とっても気に入ってます 広角をこれでいこうと思います 風景行く時はこの2本で行けるので まあまあ軽くすみます 出来れば純正がいいと思ったらりしますが 【操作性】問題なし シンプル  【表現力】悪くない  【携帯性】けっこう軽い 【機能性】いいです 【総評】買いですね 値段は安いと思います 

5取り回しは良好、隅まで解像

夜景撮影用に購入した。 まずは価格が手ごろだ。 Eマウント用が既発売で評価も上々なので安心して購入できた。 ズームによるレンズの繰り出し量が小さく重心の変化がない。 絞り環はないがカメラの前ダイヤルでストレスなく操作できる。 四隅もよく解像するので、画質は良好だ。 常用しているXF16-80/4と比べて小ぶりで軽量なので、私にとっては携帯性も良い。 じっくりと合焦させてから数秒露光して撮るのでAFについても気にならないが、若干のブリージングはある。 AF時に微かにジジッと音がするが、動画重視の方は気にされるのだろうか。 添付の写真はカメラが古く、他方はレンズもカメラも今では骨董品なので画質比較の参考にもならないが、東京湾岸の変化を見比べていただければと思う。 なお、川向こうのビル群の解像が甘いのは、漫然とカメラのAF任せで撮って前ピンになってしまったためで、レンズ性能ではない。

お気に入り登録28TTArtisan 17mm f/1.4 C ASPH [フジフイルム用]のスペックをもっと見る
TTArtisan 17mm f/1.4 C ASPH [フジフイルム用]
  • ¥18,900
  • 焦点工房ストア
    (全1店舗)
766位 5.00
(4件)
0件 2021/5/31  Xマウント系 単焦点 F1.4 17mm   250g
【スペック】
最短撮影距離:0.2m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:大口径広角レンズ 広角:○ 大口径:○ フィルター径:40.5mm 最大径x長さ:56x57.5mm 
この製品をおすすめするレビュー
5ここまでHi-Speedじゃなくていいんだけどなぁ

思った以上にちゃんと写るレンズでした。 ただ、個人的にはこういうレンズでf1.4は不要なのよね。f2とかf2.4(2.5)とかでいいから、もう少し全長を短くして欲しかった。 そのワリに、フィルター径が40.5mmと小さいのもアンバランス。49mmでいいから普通の(薄枠じゃない)プロテクトフィルタが付けられる&スナップ式のレンズキャップ(当機はねじ込み)の方が使い勝手がいい。 最大撮影倍率の記載がないので試してみました。 およそ1:8.7、最短撮影距離で物差しを左右に居れた時に、長辺方向で205mmまで収まってました。X-A5の受光素子サイズの長辺が23.5mmですから、8.723・・・で約0.115倍ですね。 寄れますが、大きくはなりません。 歪曲は若干の樽。周辺の解像はf5.6まで絞り込んでも甘さが残ります。 が・・・このレンズでフラットコピーなんてせんだろ?普通に風景やスナップで使う分には、まったく問題無いレベルです。 テストでやっただけで、普段使いじゃ気にならないし、そういう(気になる)モチーフを撮るつもりもないです。 ボケは今どきのレンズらしく、極端な硬さはないです。 周辺解像の甘さもあいまって、昔のニッコールのように「8まで絞ってパンフォーカス」というより、ある程度絞りを開け加減にして寄って使う方がいい味になると思います。 と、ネガティブな面を書いてきましたが、概ね満足なレンズです。 なにせ値段が安い。 オートフォーカスや露出オートが要るなら、XCの15-45mmや16-50mmでいい。そこを、あえて単焦点のワイドでMFでマニュアル露出で撮るんだから、余計な機能は要らないし、必要以上に写ってくれなくていい。そういう意味では、予想以上に写ってくれたんで、満足度は少々甘めで星5つです。

5Xマウントで比較対象が無い17mm広角レンズ

中華レンズにはまり半年で3本目購入。 待望の安い広角レンズが欲しかったので発表から狙っていました。 ただでさえ価格設定が安いのにamazon primedayで1割引+ポイント9.5%還元+タイミング良くPOINT4%もついて1万円代前半で購入。タイミングが重なったことにより本当に良い買い物をしました。 【操作性】 絞り設定リングがレンズ側にあるので慣れが必要でした。クリック感は程よく気づいたら絞り変わってた!は無いです。焦点合わせリングは握りやすく動きもスムーズ 【表現力】 流石に解像度はキレッキレのviltlox23mm、神レンズxf35mmが断然上ですが、 オールドレンズ風に割り切って中華レンズとも相性の良いブラックミストno05をつけっぱなしで撮ってます。 絞り開放値1.4の明るさか?と言った疑問とASPHの利点が伝わらなかったので星4としました。 【携帯性】 金属ボディだか小さいので軽い。非球面レンズを採用のため?か外形が細長いですが、グリップ付きのボディなら自立するので問題無し。Cシリーズでは初となる非球面レンズを採用し、良好な画質と手軽に持ち運べる携帯性を両立の部分は伊達じゃない。 またこれよりサイズが大きかったり、 プライスが高かったりしていたらすぐには買ってなかったので プロモーション活動がをうまく出来ればもっと売れるレンズだと思います。 【機能性】 MFレンズのため無評価 【総評】 今まで広角の風景撮影はスマホレンズで妥協していましたがMFとはいえ 念願のXマウント(フルサイズ換算)25.5mmで撮れることに大変意義を感じました。 広角のためかフードが付属されておりませんでしたが、 ステップアップリングと52mmレンズフィルターてフード代わりに使っています。 52mm径で持っているブラックミストno05、c−plレンズでケラレないのもポイント高いですし、 xマウントでの17mm自体比較する存在が無いので満足度5とさせて頂きました。 (純正の18mmの画質はすこぶる評判が高いのですが高嶺の花です) ■7/25作例追加 風景画ではviltlox23mmの出番は無くなりました。

お気に入り登録6216mm F1.4 DC DN [フジフイルム用]のスペックをもっと見る
16mm F1.4 DC DN [フジフイルム用] 766位 5.00
(2件)
13件 2022/2/22  Xマウント系 単焦点 F1.4 16mm   405g
【スペック】
最短撮影距離:25cm 最大撮影倍率:1:9.9 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:高性能大口径広角レンズ 広角:○ 大口径:○ フィルター径:67mm 防滴: 防塵: 最大径x長さ:72.2x92.6mm 
この製品をおすすめするレビュー
5コスパ優秀だけどやっぱり重い

※動画使用でのレビューです X-H2などの4020万画素機で、隅々まで解像できるレンズを求めて色々試してみました ■比較対象 SIGMA16mmF1.4 XF16mmF2.8 R WR XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ もともとはX-H2にXC15-45mmで8K動画を撮影していたのですが、周辺や四隅が思った以上に解像せず、8Kを活かしきれていないと思ったからです。 結論を先に言うと…上記3レンズの中では1番シャープに隅々まで写せるのがSIGMAさんの16mmF1.4でした! 【解像感】 SIGMA16mmF1.4 > XF16mmF2.8 R WR > XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ 中央だけ見ればほぼ上記3レンズは同じですが、周辺まで解像してくれるのは16mmF1.4がベスト…なのですが、まだ8Kを活かしきれていない感が… 推測ですが、やっぱり2400万画素用に作られた16mmF1.4は4020万画素に耐えられないのかな?って印象です(となると、残るはXF18mmF1.4 R LM WRくらいしかなさそうですね…) そしてわかっていた通りSIGMA16mmF1.4の弱点がその重さ。1台ならまだなんとか我慢しようかなって感じですが、X-H2の2台体制となるとかなりずっしりきますね… そこで、もう少し軽い広角はないのかな、と試したのがXF16mmF2.8です。詳しくはXF16mmF2.8のレビューで書ければとは思いますが、軽量かつそこそこの写りで妥協できるギリギリかなぁ、と。ちなみにですが、後日購入したX-T5にXC15-45mmを付けて6.2K撮影したときも、同じような印象でした。X-H2は室内で三脚使用で回すのでまだ良いですが、X-T5に16mmF1.4は重たくて街歩き用には厳しいですねー(ズームもないし;;) 早く4020万画素に耐えられる軽いレンズが登場して欲しい所です! 【フォーカス音】 動画で気になるのがフォーカス音。今回の3レンズだと、音は聞こえますが、動画使用ではなんとか大丈夫かなぁって感じです。昔使っていたXF14mmF2.8 Rは盛大に入るので使えませんでしたがw 16mmF1.4は純正よりも少し高音で長めのフォーカス音、純正2つは短いモーター音な感じですね。SONYさんやPanasonicさんのときはほぼ無音だったので、この点はFUJIFILMさんの弱点でもありますよねー 【ウォブリングとか】 最近はブリージングを抑えていると謳っているレンズも多くなりましたが、そこはあまり気にしませんw(編集で修正できるので) 問題は前後の細かいウォブリングですが、今回の3レンズではそこら辺大丈夫です(XF14mmF2.8 RとかSIGMA19mmF2.8DN(古っw)は重症でしたがw) 【総評】 思っていた通りの画質(キレイでシャープ)と重たさでしたw 価格もそんなに高くないので、コストパフォーマンスは最高ですね! 少しだけ4020万画素に耐えれてない感があるので、Eマウントの経験者はちょっと注意

5シグマさんは良い選択肢

1. シグマさんらしく描写はシャープのキレッキレ 2.AFは問題なく思った通りに合います 3.xfと比べて若干大きいがx-h2 とのバランスは良い 4.絞りリングはないがいつもボディのダイアルを使っているので問題なし 5.これで4万円台、驚きです

お気に入り登録MK-25mm F1.8 [フジフイルム用]のスペックをもっと見る
MK-25mm F1.8 [フジフイルム用]
  • ¥14,600
  • ヨドバシ.com
    (全2店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2024/3/ 8  Xマウント系 単焦点 F1.8 25mm   190g
【スペック】
最短撮影距離:0.25m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:大口径広角レンズ 広角:○ 大口径:○ フィルター径:49mm 最大径x長さ:60.5x40.9mm 
お気に入り登録MK-25mm F2.0 [フジフイルム用]のスペックをもっと見る
MK-25mm F2.0 [フジフイルム用]
  • ¥35,200
  • ヨドバシ.com
    (全2店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2024/3/ 8  Xマウント系 単焦点 F2 25mm   448g
【スペック】
最短撮影距離:0.25m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:大口径低歪み広角マウナルシャープレンズ 広角:○ 大口径:○ フィルター径:55mm 
お気に入り登録420mm F1.8 ED AS UMC [フジフイルム用]のスペックをもっと見る
20mm F1.8 ED AS UMC [フジフイルム用]
  • ¥45,330
  • ビックカメラ.com
    (全2店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2017/1/13  Xマウント系 単焦点 F1.8 20mm   565g
【スペック】
最短撮影距離:0.2m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角レンズ 広角:○ 大口径:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:83x114.7mm 
【特長】
  • フルサイズセンサー対応の広角レンズ(ミラーレス/フジフイルムXマウント用)。
  • F1.8の大口径により低照度下の撮影にも対応。浅い被写界深度を活かし、ボケで主要被写体をより際立たせて撮影することもできる。
  • フレアとゴーストを最大限抑制し、鮮明なカラーイメージを再現するため、独自技術「UMCコーティング」を施している。
お気に入り登録12AF 13mm F1.4 XF [フジフイルム用]のスペックをもっと見る
AF 13mm F1.4 XF [フジフイルム用] -位 4.00
(2件)
0件 2023/9/ 4  Xマウント系 単焦点 F1.4 13mm   420g
【スペック】
最短撮影距離:0.22m 最大撮影倍率:0.1倍 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:超広角レンズ 広角:○ 大口径:○ フィルター径:67mm 最大径x長さ:74x90mm 
この製品をおすすめするレビュー
4画質は満足だが...

撮影対象は子供(2~12歳)で、プライベート以外にも仕事で子供の写真を撮り顧客に渡すので下手なりに撮影枚数は多いです。記録目的のような写真なので、画質云々よりタイミングよく良い表情が撮れる機能性・後処理の手間を省ける JPEG画質を重視しています。 超広角レンズは、主に子供が何かに取り組んでいる様子を対象物と一緒に撮影するために使っており、時々風景にも使います。 所有してきた他の広角レンズと比較しての評価です。 画質・表現力 利便性から各マウントの色々な広角ズームレンズ(RF15-35 2.8、XF10-24mmF4 R OIS WR、LEICA 8-18 F2.8-4.0等)を使ってきましたが、さすがに大口径単焦点、ボケを含めた立体感でズームレンズとは明らかな違いがあります。APS-Cと言えど F1.4 、しかも寄れるのでボケも大きくすることが出来、フルサイズ比較で一段分劣るとはいえ十分な明るさ・表現力だと感じます。 お気に入りの XF16 F1.4 と比較しても、解放でコントラスト・解像でわずかに勝ります(細部を等倍以上に拡大&サイドバイサイドの比較で分かる程度ですが)。ただ差は小さくF4~ まで絞れる状況なら XF16 F1.4が逆転するので、選択の大きな理由にはならないかと思います。 また 本レンズは透過率が若干劣るようで、同じ F値でも1/3段ほどシャッタースピートが遅くなります。 機能性・操作性 このレンズで動き物は撮らないのでAFスピード・追従性は重要ではないですが、ほぼ無音&迅速に合焦し、スピードはともかく音が気になる XF16 F1.4に勝る部分です。 ただ防塵防滴でないことや(理由後述)、絞りリングが XF16 F1.4比で更に軽すぎることは気になります。 デザイン・質感 価格を考慮するとリーズナブルに感じますが、カメラとのバランスや絶対的な質感はやはり XF16 F1.4が勝ります。デザイン・塗装の質感・絞りリングの操作感等が少しずつ劣っています。 あと金属製のマウントのサイズがXマウントのサイズに合っていない(はみ出している)のは、コストダウンのためとは言え日本メーカーには見られない大胆な仕様です。 写真1枚目:本レンズ 横から見るとレンズの金属マウントがカメラのマウントからはみ出している。 写真2枚目:XF16 F1.4 レンズマウント部シーリングでカメラのマウントが見えない。 写真3枚目:本レンズにフジ純正のキャップを付けた状態。マウントが明らかに大きく、これでは防塵防滴は不可能ですね。ちなみに本レンズにフジ純正のキャップは付けられますが、本レンズのキャップはフジには付けられません。        携帯性 ボケ量が同等となるフルサイズの広角単焦点 F1.8~2.0 と比べて、サイズ・重量で上回っている事もありますが、リーズナブルな価格・画質を考慮すると妥当と感じます。 総評 XF16 F1.4比で気になる部分はありますが、価格・画質を考えるとこの画角が必要で防塵防滴に目をつむることが出来る方は購入されても後悔は無いかと思います。 ただ自分はこの画角が必要で安価に購入できたのでとても満足していますが、今の価格(>70千円)を考慮すると満点(五つ星)は付けられません。

4かなり良いと思います

随分前に購入していたのですが、最近カカクコムに登録されましたので、レビューしておきます。 物としての出来栄えはとても良く好感が持てます。 前後キャップはVILTROXオリジナルで格好良く、フードも金属製で以前のようなスカスカではなく、節度感のしっかりしたものになっています。 幅広のピントリングとクリックのない絞りリングで「A」ポジションもあり、ほとんど純正並みに操作でき、STMのAF駆動も静かで滑らかです。 フルサイズ換算20mm相当の超広角レンズですが、変な歪みも無く扱いやすいです。 最短撮影距離が短く、また開放F1.4の大口径ですから、被写体にしっかり寄って背景をぼかすことも得意です。 但し、広角レンズでAF任せにすると、どこにピントを合わせたか判らないままシャッターを切っていたりしますので注意が必要です。 そんな時は、カメラの設定をしておけば、ピントリングを回すと即、拡大表示させるフルタイムマニュアルフォーカスもできますので、うまく使いましょう。 また、少し離れて少し絞っていれば、ほとんどパンフォーカスな感じで使えますから、構図優先で気軽にパシャパシャすることもできますね。 但し、超広角ですから屋外では空が入ることが多いですから、逆光補正が必要な場合もあります。 背面液晶で撮影前のプレビュー確認するか、撮影後に確認して必要ならば再度撮り直すなどと言うことになるでしょう。 純正ではない、日本製ではない、と言うことに不安がある方にはお勧めしませんが、FXマウントの大口径超広角のAFレンズとしては、良いレンズだと思います。 私は、値上げ前の5万円ちょっとの時に購入しましたから満足度は高いですが、現時点の7万円なら、☆1つマイナスで☆4でしょうかね。

お気に入り登録598フジノンレンズ XF23mmF1.4 Rのスペックをもっと見る
フジノンレンズ XF23mmF1.4 R -位 4.64
(52件)
503件 2013/9/ 5  Xマウント系 単焦点 F1.4 23mm   300g
【スペック】
最短撮影距離:0.28m 最大撮影倍率:0.1倍 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径F1.4レンズ 広角:○ 大口径:○ フィルター径:62mm 最大径x長さ:72x63mm 
【特長】
  • 35mmの焦点距離を持つ大口径F1.4広角単焦点レンズ。レンズ交換式プレミアムカメラ「Xシリーズ」の交換レンズ。
  • 質量約300g、全長約63mmと小型・軽量化を実現している。全レンズの両面に、光をセンサーに導く独自の多層コーティング処理「HT-EBC」を採用。
  • 解像力を低下させるデジタル補正を施すことなく超高画質を実現。F5.6付近の絞り値で一定の被写界深度を確保しつつ、なめらかなボケ味が得られる。
この製品をおすすめするレビュー
5今更ですが 購入 

実は古めのxpro1でホタル撮るといい感じになるので 自分の好きな23mmを購入  【操作性】クラッチでMF切り替えできるのがいい これはホタル撮影で便利 ただし 好みは分かれると思います 【表現力】いいですね 【フード】フードの形がイマイチ好みではないですわ 【携帯性】まあまあずっしり感 【機能性】じゅうぶん 【総評】いまさらですが 程度のいいやつなら買いかも

5描写性能だけみれば新型に劣りません!

さまざまなXマウントボディ(X-A1〜X-T3など)で使用していました。 とても素直な描写をするレンズで、開放付近でも周辺部までしっかりとした描写をします。XF23mm F2よりも輪郭線が細い繊細な描写をする感触です。新型も併用していましたが、オートフォーカス性能さえ我慢できれば買い換える必要なないと思います。 とても良いレンズなのですが、FE 35mm F1.4 GM(SEL25F14GM)などのSONYの単焦点レンズを購入してから出番が減ってしまいました。Xマウントレンズは他に代えがたい描写性を備えたXF 35mm F1.4と標準ズームのXF16-55mm F2.8のみ残しています(カメラはX-H2)。 設計が古くWRもLMも備えていませんが、とても素直で良好な描写性能を有するレンズです。今買うなら新型でしょうけど、こと描写性能だけをみれば新型に劣らないレンズです。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

レンズの新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

「NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VR」 ニコン、ズーム全域で開放F2.8通しのDXフォーマット向け標準ズームレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VR」2025年10月16日 17:20
ニコンイメージングジャパンは、APS-Cサイズ/DXフォーマットミラーレスカメラ向け標準ズームレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VR」を発表。10月31日に発売する。  35mm判換算で焦点距離24〜75mm相当の画角をカバーする標準ズームレンズ。ズーム全域で開放F2.8通...
「NIKKOR Z DX MC 35mm f/1.7」 ニコン、APS-Cサイズ/DXフォーマット初の等倍相当単焦点標準レンズ「NIKKOR Z DX MC 35mm f/1.7」2025年10月16日 16:25
ニコンイメージングジャパンは、APS-Cサイズ/DXフォーマット対応のミラーレスカメラ向け標準マイクロレンズ「NIKKOR Z DX MC 35mm f/1.7」を発表。10月31日より発売する。  35mm判換算で約52.5mm相当の焦点距離に対応した単焦点標準レンズで、最大撮影倍率は0.6...
Thypoch、開放F1.4の大口径を採用したマニュアル単焦点レンズ「Simera 35mm f/1.4 ASPH. Type II」2025年10月10日 14:15
焦点工房は、「Thypoch(タイポック)」ブランドの「Simera(シメラ)」シリーズより、ライカMマウント対応の距離計連動レンズ「Simera 35mm f/1.4 ASPH. Type II」の取り扱いを開始。10月10日より発売する。  35mm換算で35mmの焦点距離に相当する単焦点レンズ...
レンズの新製品ニュースはこちら

中古レンズ ピックアップ商品

SONY

E PZ16-50mm F3.5-5.6OSS

CANON

EF-S 18-135/3.5-5.6 IS USM

CANON

RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM CA01-B1398-2O2A

オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO

オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 75/1.8 シルバー

E PZ16-50mm F3.5-5.6OSS

¥13,000

コメ兵

EF-S 18-135/3.5-5.6 IS USM

¥27,600

カメラのキタムラ ネットショップ

RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM CA01-B1398-2O2A

¥21,000

アールイーカメラ

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO

¥50,700

カメラのキタムラ ネットショップ

M.ZUIKO DIGITAL ED 75/1.8 シルバー

¥55,200

カメラのキタムラ ネットショップ

中古レンズを見る