広角 CANON EF Lのレンズ 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > > 広角 レンズ

3 製品

1件〜3件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
レンズタイプ:単焦点 広角 EF L
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
対応マウント レンズタイプ  開放F値  焦点距離 フルサイズ対応  重量
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え レンズ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 軽い順重い順
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
対応マウント レンズタイプ  開放F値  焦点距離 フルサイズ対応  重量
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え レンズ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 軽い順重い順
お気に入り登録300EF14mm F2.8L II USMのスペックをもっと見る
EF14mm F2.8L II USM -位 4.81
(30件)
360件 2007/8/20  キヤノンEFマウント系 単焦点 F2.8 14mm 645g
【スペック】
最短撮影距離:0.2m 最大撮影倍率:0.15倍 フォーカス:AF/MF 広角:○ 最大径x長さ:80x94mm 
この製品をおすすめするレビュー
5広くて、よれて、たのしく、美しい!

ミラーレスに行きそびれて、安くなったEF単を買い集め! 何を撮るのか難しい画角の単焦点になるので使いにくいかな?と思いましたが、 思うより広く撮れるので空・海・山と景色のいとこに行きたくなります! 2桁Eos等APS-Cで22mmと使い分けも出来て、寄れるので標準レンズとはまた違う絵が撮れて面白いです。 フォーカスリングも適度にシットリで問題無し、キャップもロックが付いいて落ちることなく良好です。 F2.8と明るいレンズですが室内で絞って使うには3脚必須、 寄って開放では他のレンズでは撮れないバースの効いた表現が可能です。 装着すると意外にコンパクトで重さも数字ほど感じなく良好ですが、 フィルターが付かないので雨天などは気を使います。 もともと超高額なレンズですがRF14-35/RF16とRFもラインナップし始め、新品・中古とも手の付けやすい価格になってきたので、EF時代の光学工業製品としての魅力たっぷりなこのレンズもありかもと思います。 もう1つ、EF EOS / EOS M / EOS R  アダプタで全部に使えるのも大きな魅力ですね。

5やはりLレンズ 風景写真や星撮影、ジャンクション夜景に活躍中

シグマファンでもあります シグマの12-24mmの旧型所有(これはジャンクション夜景では活躍しました) これからのグレードアップをしたくて購入 シグマの14mm、また12-24の新型もけんとうしましたが、意外に中古で安いのでこれを購入 ※カメラは1DX初号機、マーク4、R5で使用 【操作性】シンプル プロテクターはつけれません  レンズにはひたすらさわらないように気を付けます 【表現力】14ミリの良さ  後ろにガイドがあってフィルターをカットして入れれるようになっています 星撮影でのソフトフィルター使用には便利 写真参照 丸いので当たり前ですが、レンズの前面にはフィルターはつけれません 6枚羽根、夜景で絞ると6本の光芒 これがけっこう好きです 今は奇数羽根が多いので偶数羽根の光芒はけっこう派手にでます ジャンクション夜景では照明の位置、バランスに気を付けて撮ってます 【携帯性】それほど重くないです 意外に小さい 【機能性】用途は限られます 私は風景、星撮影、ジャンクション夜景などによく使ってます 【総評】とってもいいですね 中古だと意外に安い オススメです 現状はRシステムでも14mmはないのでこれですね いつか出るでしょうけどめちゃくちゃ高いでしょうから(笑) 

お気に入り登録711EF24mm F1.4L II USMのスペックをもっと見る
EF24mm F1.4L II USM -位 4.80
(65件)
1454件 2008/9/17  キヤノンEFマウント系 単焦点 F1.4 24mm 650g
【スペック】
最短撮影距離:0.25m 最大撮影倍率:0.17倍 フォーカス:AF/MF 広角:○ フィルター径:77mm 防滴: 防塵: 最大径x長さ:83.5x86.9mm 
この製品をおすすめするレビュー
5とても素直、とても使いやすい。

レビューをあげてから8年、変わらず使っております。 ボディこそR6mk2に更新されていますが、アダプターをかまして楽しんでいます。こんなレビューでもご覧いただくことがある様で「参考になった」を忘れたころ頂きました。内容については今でもほぼこの通り、ただし、文章の改行位置が悪くひどく見にくいので改行無しのべた書きにしていくらか読みやすくしました。 使っていて魅力に感じているのは開放時の周辺減光でなんともノスタルジックな描写がたまらなく好きです。作例も比較的最近の物を追加しておきます。 *****以下最初のレビュー***** 中望遠から広角域での単焦点レンズが好きで街撮りスナップなんかを よくとっています。使用しているボディは6Dです。85mm 50mm 35mmと単焦点をそろえていましたが、どうしても風景などを単焦点の24mmくらいで撮ってみたくて中古で12万でこのレンズを購入しました。 操作性:マニュアルフォーカス時のピンとリングの重さはスカスカではなくちょうどいい感じです。レンズを装着時に目安とする赤いドットもこの世代のレンズはマウントの外に施してありこの世代ぐらいからレンズ交換時に装着位置が分かりやすいのがいいです。(50mmF1.2などはマウント面にあり、覗き込む必要がある)AFも軽快ですし、合焦において癖や欠点は感じません。絞ることによって解像が増すなと感じることがないほど解放時も合焦点の解像が十分です。 表現力:いたってノーマルです。というと素気ないのですが、とても優等生であるといえると思います。 耐ゴーストフレアー性能>ハナマル、解像度>35mmLf1.4Uよりやや劣りますが充分マル。イメージ通りの上りの写真が撮れて安心して使えます。超広角という域ではないにせよ歪みもよく抑えられていていいです。周辺減光については、絞り解放付近でやや出てくると思いますが、純正ボディで使用するのであれば補正を利かすとほぼ気にならないレベルまで補正が効きますので、補正のオンオフを選択することで「味」の演出として使う選択肢があるとも言え、むしろ長所としてとらえててもいいかもしれません。色味も癖がありませんので悪く言うと期待以上のものが出てくることは少ないのですが、予想を裏切らない写真が量産できると思います。ボケ味については「とろけるような」とまではいかないまでもきれいに癖なくボケてくれます。近めの被写体を開放で撮るときはF1.4のレンズなんだなぁと強く感じます。 携帯性:個人的にはL単の中ではサイズ的にも重さも許容範囲です。35mmLAよりもコンパクトで軽く感じますし、カメラバックにしまうときにも長さが邪魔に感じる大きさではないです。EFSから乗換で使われる方には少しだけ重さを感じることがあるかもしれません。 機能性:光学機器としてのみ評価をするならばとても高性能と言っていいと思います。逆にオールドレンズや設計の古い現行モデル(85デブや50デブなどと)比べると、優等生過ぎてつまらないかもしれません。コーティング技術は、ハナマル。安心してタフに使えるいいレンズです。。。 24mmといいう画角について。 35mmあたりと結構かぶってくる領域の長さですが自然を広くとらえるときには、35mmあたりとは、はっきり違う絵にできると思います。椅子に座ったままテーブルの上にあるものをきちっと収めるにはちょうどいい具合ですし、寄れますので食べ物をとる時などでもグッドです。手元にあるものを撮るときには、F1.4のボケが大きくなり表現の選択肢は懐が広いと思います。フィルター径が77mm。これは72mmが多いL単を持っていてNDやP-CLフィルターをそろえている私にとっては「もうひとセット必要なのか!」とやや萎えています。ただし、P-CL以外はどちらかというと絞って使う風景が多いので晴天時の開放撮影に1/4000のSSで泣き、NDで減光する必要性がないと思っていてNDを買う必要を感じていません。 最後に   全体的に素直で癖がなくきれいに撮りやすいいいレンズだと思います。さすが純正L単だなと思わせてくれるレンズです。ケチって中古に走りましが、これだけいいレンズならもう少し我慢して新品で購入すればよかったなと後悔しています。単焦点を何本かお持ちの方でもお勧めできる性能だと思いますし、これから単焦点を買いたいとお考えの方でも結構使うシーンの多いが格だと思います。 私は買ってよかったと思っています。

5お気に入りのEF Lレンズ

EFレンズもどんどん廃盤になりつつありさみしいかぎりです。 RF24mmが発売され生産も終わってしまったレンズですが、F1.4と明るく空・室内・夜景・星空など用途も多く、APS-Cでは38mmと35mmの代用としても使い易いです。 周辺の画像が・・・とよく言われていますが、普段スナップには十分に解像した画像で特にAPS-Cでは開放からよく映りますので、IS付きR7等の組み合わせも面白いのではないかと思います。(当方は90D) フィイルム時代からのCanonデザインと明るく、質感良好の金属鏡筒・インナーフォーカス・防塵防滴で少し重いですが全長が短く使い勝手も良いです、 35 LUも新しい設計で画像は強烈に良いのですが望遠レンズ並みの長さと重さ、どうしてもプラ鏡筒が・・・あまり出番無しです。 中古で並品ならRF24oの新品価格、美品でもRF L標準レンズよりお安く購入可能ですのでRFユーザーにもおススメできると思います。

お気に入り登録470EF35mm F1.4L II USMのスペックをもっと見る
EF35mm F1.4L II USM -位 4.81
(43件)
1384件 2015/8/27  キヤノンEFマウント系 単焦点 F1.4 35mm 760g
【スペック】
最短撮影距離:0.28m 最大撮影倍率:0.21倍 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径広角単焦点レンズ 広角:○ 大口径: フィルター径:72mm 防滴: 防塵: 最大径x長さ:80.4x105.5mm 
この製品をおすすめするレビュー
51型と2型は全くの別物

Canonさんのレンズには1型と2型そして3型とリニューアルされているものが数多くありますが、このEF35mmのLレンズのように1型から2型にかわって写りがここまで劇的に進化したものは他に無いと思います。価格差も劇的ですが… 唯一のマイナス点としてレンズの全長が長くなった事がありますが、BRレンズの採用を初め画質向上のおかげで、撮影して出てくる絵を見るとその事は忘れてしまいます。 〈2型の優位点〉 1 絞り開放(f1.4)時の中央部の解像度が1型より圧倒的に高い 2 絞り開放(f1.4)時のフリンジの抑制がしっかり処理されている (1型はここが特に弱い) 3 画像の抜け感・透明感・光と空気感の表現力が素晴らしい 〈1型の優位点〉 1 軽量コンパクト 2 価格が安い 3 色の濃さ・強さ・コッテリ度合いは2型より強い(古き良きEFレンズの表現) RFマウントでは未だに出てこない、35mmのLレンズ。Canonさん、どうされたんでしょうね…

5ミラーレスに移行しても使い続けたいレンズNo.1

【操作性】 単焦点レンズなので難しいことは無し。シンプル! 【表現力】 BRレンズがとにかく最高で、軸上色収差がほぼ皆無。開放F1.4で曇り空バックの木の枝とかを撮ってもパープルフリンジがほぼ出ません。そのおかげか、撮ったときの透明感が凄い! 【携帯性】 単焦点F1.4なのでこんなもんかな、と。 【機能性】 AF/MFボタンだけのシンプル設計です。 キヤノンはFnボタンをどうしてもつけてくれないですね。あると便利なんだけどなぁ 【総評】 ミラーレスに移行しても絶対に使い続けたいレンズNo.1です。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

レンズの新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

「RF45mm F1.2 STM」 キヤノン、F1.2の単焦点レンズ「RF45mm F1.2 STM」の納期遅れを発表2025年11月12日 14:54
キヤノンは、11月下旬発売予定の標準単焦点レンズ「RF45mm F1.2 STM」について、納期遅れが発生していると発表した。  納期遅れの理由として同社は、「多くのご注文をいただき、納期の遅れが発生しており、順次、出荷の予定ですが、通常よりも納期にお時間を頂...
「LAOWA 180mm F4.5 1.5x Ultra Macro APO」(左がキヤノン EFマウント用 、右が ソニー Eマウント用) LAOWA、最大撮影倍率1.5倍の単焦点テレマクロレンズ「180mm F4.5 1.5x Ultra Macro APO」2025年11月10日 12:25
サイトロンジャパンは、Anhui ChangGeng Optical Technology(Venus Optics)のレンズブランド「LAOWA」より、ブランド初となるテレマクロレンズ「LAOWA 180mm F4.5 1.5x Ultra Macro APO」の取り扱いを開始。マウントは、オートフォーカス(AF)対応のソニー E、ニコン...
「SAMYANG AF 24-60mm F2.8 FE」 サムヤン、約494gでF2.8通しの大口径標準ズームレンズ「AF 24-60mm F2.8 FE」2025年11月10日 8:00
ケンコー・トキナーは、ドイツのシュナイダー・クロイツナッハおよび韓国のLK SAMYANGと共同開発した、大口径標準ズームレンズ「SAMYANG AF 24-60mm F2.8 FE」の取り扱いを開始。ソニーEマウント(フルサイズ)用をラインアップし、11月21日に発売する。  シュ...
レンズの新製品ニュースはこちら

中古レンズ ピックアップ商品

ニコン

AF-S マイクロ NIKKOR 60/2.8 G ED

シグマ

TC-1401 ニコン用テレコンバーター

富士フイルム

XF 35/1.4 R

ニコン

AF-S DX 18-200/3.5-5.6G ED VR II

CANON

EF-S 35/2.8 マクロ IS STM

AF-S マイクロ NIKKOR 60/2.8 G ED

¥48,800

カメラのキタムラ ネットショップ

TC-1401 ニコン用テレコンバーター

¥21,000

カメラのキタムラ ネットショップ

XF 35/1.4 R

¥62,400

カメラのキタムラ ネットショップ

AF-S DX 18-200/3.5-5.6G ED VR II

¥26,400

カメラのキタムラ ネットショップ

EF-S 35/2.8 マクロ IS STM

¥39,000

カメラのキタムラ ネットショップ

中古レンズを見る