スペック情報
軽い順 重い順
238位
136位
4.77 (61件)
997件
2009/3/25
2009/4/24
マイクロフォーサーズマウント系
広角ズーム
F4
7〜14mm
300g
【スペック】 最短撮影距離: 0.25m フォーカス: AF 詳細レンズタイプ: 広角ズームレンズ 広角: ○ 最大径x長さ: 70x83.1mm
この製品をおすすめするレビュー
5 新個体は描写性能・逆光耐性ともに優れています!!
【再々レビュー】
中古良品を再購入してGX8で使用しています。フレア・ゴーストは問題ありません。古い設計のレンズですが描写性能・逆光耐性ともに後発の高価なレンズにも負けていません。途中改良されたのか個体差なのか不明ですが、印象が全く変わりました(2024.02.18)。
--------------------------------------------
【再レビュー】
OM-D E-M1とGM1のゴーストの出方が違う例をアップしました(14mm; 焦点距離によらず同じ傾向です)。右上視野外に蛍光灯が有ります。添付画像5,6は画面右上の2400×1800クロップです(2017.01.09)。
--------------------------------------------
【最初のレビュー】
OLYMPUS M.Zuiko 9-18mmを使っていましたが、頻度は少ないですが、、もう少し広角側が欲しと感じることがあり、買い換えました(下取り交換です)。
【優れた点】
・最周辺部を除いて、クリアで精細な描写をすること、
・ズームリングの操作性がよく、全長も変わらないところ、
・やはり7mm(換算14mm)の描写は、ときに魅力的です。
【強く改良を望む点】→新個体は問題なし(2024.02.18)
逆光・斜光(画角外に光源があるときも含みます)で、
ゴーストフレアが盛大にでることに尽きます。
1) オリンパスボディでこの現象が顕著、
2) ハレ切りしてもだめ(手が写ってしまう・・・)、
3) テレ側でも改善しない、
ゴースト・フレアに難があることは、こちらのクチコミをみて承知の上で購入しましたが、これほど出ることには驚きました。この現象はオリンパスOM-D E-M1で顕著で、パナソニックGM1だと気にならないレベルです。
5 コンパクトな超広角ズームレンズ
【操作性】
特に不都合はありません。
前玉にフィルターがつかないので取り扱いには注意が必要です。
【表現力】
隅まで良く解像します。
マイクロフォーサーズの超広角なのでボケ表現が無理なのは承知の上です。
購入前にオリンパスのボディーでは紫のゴースト、フレアが発生しやすいという情報があり、その点が気がかりでしたが、OM-1との組み合わせでは、皆無とは言えないもののそれほど気になることはありませんでした。
【携帯性】
超広角レンズですが、マイクロフォーサーズなので大きくなくて持ち出しが苦になりません。
【機能性】
超広角なので手振れ補正もボディ内のもので十分です。
【総評】
OM-1を購入して本格的にマイクロフォーサーズを使おうと超広角レンズを選ぼうとしましたが、マイクロフォーサーズとしては結構高価なレンズが多くかなり迷いました。
フルサイズ換算14oという超広角はこれまでに経験がなくそれが比較的リーズナブルに購入できるのはこのレンズの魅力です。
513位
342位
4.76 (305件)
5926件
2004/8/20
2004/11/13
キヤノンEFマウント系
広角ズーム
F3.5-4.5
10〜22mm
385g
【スペック】 APS-C専用: ○ 最短撮影距離: 0.24m
最大撮影倍率: 0.17倍
フォーカス: AF
詳細レンズタイプ: 超広角ズームレンズ
広角: ○
フィルター径: 77mm 最大径x長さ: 83.5x89.8mm
この製品をおすすめするレビュー
5 フードが広くて携帯性が悪いがAPS-Cにはありがたい広角ズーム
【操作性】ズームリング幅は広いがピントリング幅が狭い。ズーム域とピント域は案外操作幅が長くないから無理な態勢にはならず無理なく構えて撮影出来る
【表現力】
APS-C唯一の超広角ズームだから常用ズームとしても使える。フィッシュアイレンズみたいな歪みもなく
私は標準ズームよりこちらを常用ズームレンズとして使っている
【携帯性】
レンズ自体はコンパクトだがフードが広くでデカいから携帯性は劣る。フードは逆向きにも装着出来るが幅がある為カメラバッグも選ばないと入らない物もある。
使う分では常時フードを装着していれば問題は無いんだが
【機能性】
USMだからフォーカスは静かで速い。STMより静かで速いし動画では気にしなくて良い
手ぶれ補正機能が無いのが残念だが広角だから手ぶれ補正機能無しで困った事は無い
【総評】
もうかなり古いモデルにはなるがUSMで静かで速い。写り的には今のレンズと遜色無く感じる
カリカリな写りではなくごく自然な感じ
広角端でも歪みはほとんどなく実用的に感じる
ズームしても全長が伸びないのが好感が持てる
中古数も多くなってきたがピントリングが経年劣化でベタつく品やズームリングゴムが白化してる品が目立っている
5 とっても良いです。
【操作性】
普通のキャノンレンズです。全く問題ありません。
【表現力】
これでもかってくらい広角のダイナミックさを出してくれます。風景撮りには必ず持参します。
【携帯性】
大きいなと感じたことはありません。バックに入れる時に苦労した覚えもありません。純正フードがやたらでかいという話ですが・・・私は使っておりません。
【機能性】
先ほども書きましたが、問題のない普通のキャノンレンズです。手ぶれ補正も風景撮りにはいらないかな・・と。
【総評】
広角ですが、普段使いとしても十分活躍してくれています。先日、三脚ごと倒してしまい、壊れてしまいました。修理に出していますが、手元から無くなって、普段どれだけ使っていたのか改めて 感じさせられました。
絶対におすすめのレンズです。
483位
440位
4.52 (61件)
268件
2012/10/30
2012/11/16
α Eマウント系
広角ズーム
F4
10〜18mm
225g
【スペック】 APS-C専用: ○ 最短撮影距離: 0.25m
最大撮影倍率: 0.1倍
フォーカス: AF
詳細レンズタイプ: 超広角ズームレンズ
広角: ○
フィルター径: 62mm 手ブレ補正機構: ○ 最大径x長さ: 70x63.5mm
【特長】 ミラーレスの利点を生かした、Eマウント初の超広角ズームレンズ。ワイド端10mm(35mm判換算15mm)と超広角ズームにより印象的な写真を撮影できる。 全画角で明るいF4を実現し、スーパーEDガラスを用いた光学系により、画面中心から周辺まで開放絞りから安定した高解像・高コントラストを実現。 手振れを起こしがちな暗いシーンで活躍するレンズ内光学手振れ補正機能を内蔵。広がりを強調したい風景など、本格的な広角撮影に適している。
この製品をおすすめするレビュー
5 α6400にピッタリの広角ズーム
α6400 には「ボディ内手ブレ補正」が無い。
したがって、レンズは「手ブレ補正付き」が望ましい。
同じく「手ブレ補正付き標準ズーム」であり、「F4通し」の「E 16-70mmF4 ZA OSS」 とコンビで使える 「E 10-18mm F4 OSS」はまさにα6400にピッタリの広角ズームである。
重量も224gと軽量・コンパクト。
海外旅行にも最適な「F4通し」コンビである。
5 山歩き最強、軽さと抜けの良さで気に入ってます
α6400導入とあわせて購入しましたが、超広角に慣れず、一度手放しました。
その後超広角はXperia5/1Uで割り切ろうとしてましたが、スマホの換算16mm画角が当たり前になってきて、スマホ写真では超広角風景ではダイナミックレンジが狭く感じたので、再び中古美品を手にしました。
【操作性】
わかりやすく、迷うことは何もないです。
【表現力】
最新設計のタムロン11-20mmと比較して劣るとの評もあるようですがタムロン使ったことがないのでわかりません。個人的に解像より抜け感が大事な人間なので、その点では満足してます。(解像もそんなに気になったことはありません。)
マウントは違いますが、Zuiko 7-14mm/f2.8proはキリキリに解像してました。価格差二倍ですがその域ではありません。
【携帯性】
手振れ補正付きf4通しの超広角ズームが225gって凄いです。購入当初はびっくりしました。今はそれが当たり前になってしまって、これ以上重くなると持ち出し億劫になります。
実際、画角は違いますが、高性能の16-55mm/f2.8G(これも軽量ですが) はほとんど留守番になっております。
【機能性】
10mm(フル換算15mm) スタート。風景では広角広ければ広いほど良いです。特にこちら田舎は障害物がない山歩きが多いので、この画角が嬉しい。歪曲収差はそのままでは目立ちますが、ソフト補正前提なのか、うまく補正されている印象。また作成の苔山のような場所は明るさが十分稼げないため、手振れ補正があるのがありがたいです。
タムロンも個人的に魅力的ですが、重量と手振れ補正の無さ、純正現像アプリの収差補正(できるのかどうかしらない)の点などから買い替えに至りません。
【総評】
山歩きでは個人的には最強レベルのレンズ(防塵防滴配慮があればなお良い)。また最近では自宅での演奏動画撮影もこのレンズで撮ってます。部屋が狭いので広く撮れるのはメリット。広く撮ってトリミングはできますが、撮った後に広げることはできません【←動画では特に大切】。
ただ他の方のレビューにもありますが、近年16-55mm/f2.8G,70-350mm/f4.5-6.3Gの標準、望遠域傑作レンズのリリースがあったので、広角ズームのリニューアルを期待したいです。
その際は光学性能の向上のみならず、引き続き軽量設計お願いしたいです。ちなみに中古市場は割と美品中古があるので、中古検討も一考かと。新品価格だと、やはり設計が新しいタムロンが良さそうですね。
2515位
-位
4.87 (33件)
335件
2013/1/ 8
2013/3/ 7
ニコン1マウント系
広角ズーム
F3.5-5.6
6.7〜13mm
125g
【スペック】 最短撮影距離: 0.25m
最大撮影倍率: 0.06倍
フォーカス: AF
詳細レンズタイプ: 超広角ズームレンズ
広角: ○
フィルター径: 52mm 手ブレ補正機構: ○ 最大径x長さ: 56.5x46mm
この製品をおすすめするレビュー
5 Nikon1を楽しむ逸品
【操作性】
カメラの電源がOFFでも、このレンズの沈胴を解除すればカメラの電源も連動して入る機能は、便利と言えば便利。
無くても、別に困らない機能。
そのほかの操作系は、普通のズームレンズと同じです。
【表現力】
ここが、このレンズを使う最大の意味だと思う。
広角の楽しみは、単に広い範囲を写せるだけじゃ無い事を、このレンズで楽しんで欲しい。
Nikon1のセンサーサイズで、広角域を楽しめる唯一のレンズです。
逆光でも問題無いのは、優秀です。
【携帯性】
フィルター径52mmと、他の1NIKKORレンズより大きいですが、全然問題無いレベル。
ポケットにも入る携帯性です。
【機能性】
VRの効きは、望遠レンズ程の恩恵は無いかも知れません。
その分、故障の無い造りにした方が良かったんじゃないかな?
【総評】
Nikon1を楽しむには、望遠域と連写性能を活かすのも勿論ですが、この小さなカメラで超広角域を楽しめる素晴らしいレンズです。
このレンズの表現力もあり、侮れない逸品だと思います。
中古市場では高価になってますが、手を出せる方は絶対オススメのレンズです。
5 オススメ
ずっと欲しかった広角ズームレンズ、今更ですが中古購入してみました。J5で運用しています。
【操作性】
ニコ1で一般的な手動沈胴ズーム、カメラ電源と連動してくれるので便利。ズーム操作も適度なトルクがあって使いやすい。
【表現力】
細部までキッチリしっかり記録してくれる感じ、とても実用的。
【携帯性】
ニコ1レンズの中では少し大きめだと思うけど、この写りで18-35mm相当の便利なズームレンズとして考えたら、滅茶苦茶携帯性が良い。
【機能性】
AFは早いしVRの効きも良い。
【総評】
新品購入するつもりだったけど機を逃して、でも欲しい欲しいと思い続けて悩みに悩んで中古購入。見た目がボロボロの稼動品で5万弱だったけど、それでも買って良かった……と言うか、もっと早く買えば良かったと言う感じ。ニコ1レンズは色々使って来たけど、この広角ズームは一番オススメのレンズ。中古でもお高いけどニコ1愛用してるなら買って損なない。ただこのレンズを手に入れたらV3欲しくなって来た……ヤバいヤバいw
1322位
-位
4.87 (33件)
335件
2013/1/ 8
2013/3/ 7
ニコン1マウント系
広角ズーム
F3.5-5.6
6.7〜13mm
125g
【スペック】 最短撮影距離: 0.25m
最大撮影倍率: 0.06倍
フォーカス: AF
詳細レンズタイプ: 超広角ズームレンズ
広角: ○
フィルター径: 52mm 手ブレ補正機構: ○ 最大径x長さ: 56.5x46mm
この製品をおすすめするレビュー
5 Nikon1を楽しむ逸品
【操作性】
カメラの電源がOFFでも、このレンズの沈胴を解除すればカメラの電源も連動して入る機能は、便利と言えば便利。
無くても、別に困らない機能。
そのほかの操作系は、普通のズームレンズと同じです。
【表現力】
ここが、このレンズを使う最大の意味だと思う。
広角の楽しみは、単に広い範囲を写せるだけじゃ無い事を、このレンズで楽しんで欲しい。
Nikon1のセンサーサイズで、広角域を楽しめる唯一のレンズです。
逆光でも問題無いのは、優秀です。
【携帯性】
フィルター径52mmと、他の1NIKKORレンズより大きいですが、全然問題無いレベル。
ポケットにも入る携帯性です。
【機能性】
VRの効きは、望遠レンズ程の恩恵は無いかも知れません。
その分、故障の無い造りにした方が良かったんじゃないかな?
【総評】
Nikon1を楽しむには、望遠域と連写性能を活かすのも勿論ですが、この小さなカメラで超広角域を楽しめる素晴らしいレンズです。
このレンズの表現力もあり、侮れない逸品だと思います。
中古市場では高価になってますが、手を出せる方は絶対オススメのレンズです。
5 オススメ
ずっと欲しかった広角ズームレンズ、今更ですが中古購入してみました。J5で運用しています。
【操作性】
ニコ1で一般的な手動沈胴ズーム、カメラ電源と連動してくれるので便利。ズーム操作も適度なトルクがあって使いやすい。
【表現力】
細部までキッチリしっかり記録してくれる感じ、とても実用的。
【携帯性】
ニコ1レンズの中では少し大きめだと思うけど、この写りで18-35mm相当の便利なズームレンズとして考えたら、滅茶苦茶携帯性が良い。
【機能性】
AFは早いしVRの効きも良い。
【総評】
新品購入するつもりだったけど機を逃して、でも欲しい欲しいと思い続けて悩みに悩んで中古購入。見た目がボロボロの稼動品で5万弱だったけど、それでも買って良かった……と言うか、もっと早く買えば良かったと言う感じ。ニコ1レンズは色々使って来たけど、この広角ズームは一番オススメのレンズ。中古でもお高いけどニコ1愛用してるなら買って損なない。ただこのレンズを手に入れたらV3欲しくなって来た……ヤバいヤバいw
1850位
-位
4.47 (36件)
571件
2005/2/14
2005/7/11
キヤノンEFマウント系
広角ズーム
F4-5.6
10〜20mm
【スペック】 APS-C専用: ○ 最短撮影距離: 0.24m
最大撮影倍率: 1:6.7
フォーカス: AF
詳細レンズタイプ: 超広角ズームレンズ
広角: ○
フィルター径: 77mm 最大径x長さ: 83.5x81mm
この製品をおすすめするレビュー
5 室内撮影に
CANON KISS X5にて、主に室内撮影に使用。
室内が広く、キレイに撮影できます。
5 8年前のレンズですが,いまでも十分通用すると思います。
オークションで中古品を入手しました。
【操作性】
もしかすると中古ゆえか,ズームリング,ピントリングともにトルク
感が滑らかです。キヤノン純正10-22は試したことはないですが,
18-55ISや18-200ISのようなトルク感の引っかかりは感じませんでした。
同社の30mm F1.4(旧型)と同じような良好な感触です。
過去にタムロン11-18mmを所有していましたが,トルク感の滑らかさは
こちらがはるかに上です。
【表現力】
まだ使い始めたばかりなので,このレンズの表現力を引き出せていません。
レンズ収差補正はCapture OneでRAW現像時にできますので,純正+DPP
にこだわることはなさそうです。四隅が暗くなりますが,超広角はこんな
ものかもしれませんね。(もしかしたら,プロテクトフィルタをつけて
いるせいかもしれないですが)これも現像時に補正できてしまうので,
問題なしです。購入前にこのレンズの特性を調査した際は,中央はシャープ
だけれど,周辺はいまいちとの評価が多かったですが,私は気になりません
でした。3点なのは,まだ私が使いこなせていないから。
【携帯性】
小型携帯性を競うレンズではないので,こんなものでしょう。純正より
重いですが,これくらいずっしりしていたほうが,質感が良いと感じます。
適切な大きさのフードが当たり前ですが付属しています。
2点なのは,軽さは純正やタムロンが勝っているから。でも,質感と
トレードオフなので,私は満足しています。
【機能性】
2005年のレンズと決して新しくはありませんが,AFは十分速いと思います。
HSMなので静かです。レンズキャップは真ん中をつまむタイプでした。
「外側をつまむ方式のキャップなので,フードとの間に指が入れにくくて
使い勝手がいまいち」とのレビューが散見されますが,いつの間にやら
仕様変更されたのでしょうかね。
【そのほか】
実はEF-Sレンズを使用できないEOS D60を所有しているので,純正ではなく,
こちらにした次第です。40Dで一眼を始めた当初はレンズメーカー製レンズ
は眼中になかったのですが,30mm F1.4,18-250mm OS HSM,50-500mm OS HSM
といつの間にかシグマ製が保有レンズの半分を占めています。なかなか
良いレンズを作るメーカーだと思います。
1407位
-位
4.49 (73件)
1015件
2005/2/14
2005/7/29
ニコンFマウント系
広角ズーム
F4-5.6
10〜20mm
【スペック】 APS-C専用: ○ 最短撮影距離: 0.24m
最大撮影倍率: 1:6.7
フォーカス: AF
広角: ○
フィルター径: 77mm 最大径x長さ: 83.5x81mm
この製品をおすすめするレビュー
5 室内撮りには、こんなレンズも…
…持っておくと良いですよ
子供撮りの際、画角に収めようと後退していたら、「壁」に阻まれてどうしようもなくなった事が有って購入に至りました
このレンズだと6畳一間に並んだ人でもない限りは、大概の家屋で画角に収める事が出来ます
※フィッシュアイだと凄い写真になってしまいますからね
F4-5.6なので感度を上げるかストロボが必要な場面がF2.8のレンズと比べて多いのかなと思います
5 初めての広角にはお勧めかな
仕事で木造住宅の完成写真を撮るのですが、歪みを気にして標準レンズで撮っていました。
このレンズ使った感想として「正直もっと早く手にしていれば良かった」です。
内観写真も水平に注意して撮れば10mmでもシーンによっては使えます。
純正は使ったことありませんがコスパ最高だと思います。
プライベートでも楽しんで使っていこうと思います。
【気になった点】
純正レンズキャップはハマりにくいが、ケンコーのレンズ保護フィルターをつけたらはまりやすくなった。
付属のケースは良い感じ、D40xだと少しレンズヘビー
日中の住宅室内撮影でスピードライトSB-600を使用、調光は良い感じ
周辺流れはありますが私的にはまずまず
総合的に見て広角入門レンズとしてはオススメできると思います。
2697位
-位
4.73 (8件)
122件
2008/4/25
2008/5/10
フォーサーズマウント系
広角ズーム
F4-5.6
10〜20mm
【スペック】 APS-C専用: ○ フォーカス: AF
広角: ○
フィルター径: 77mm 最大径x長さ: 83.5x81mm
この製品をおすすめするレビュー
5 安かったので
【操作性】AFオンリーかMFオンリーで使うので、AF+MFが使えなくても問題ないので良好です。ズームリングの重さも適度なトルクがあり良好です。
【表現力】フォーサーズ用は35ミリ換算だと20ミリになってしまうが、それでもかなり広い画角で撮影することができます。APSで使うよりも画角が狭くなるが、周辺画質は安定すると思うし、被写界深度も深いので風景撮影には向いてると思います。
【携帯性】E-420に付けるとアンバランスになるけど、撮影はしづらくはないです。
【総評】フジヤカメラで、24800円で購入しました。これだけの性能のレンズがこの値段で買えるのは、かなりお得だと思います。まだあまり撮っていませんが、超広角の世界にはまっていきそうです。
5 ポチリました。
遠近感のある風景写真を撮りたくて買いました。
初心者なのでまだまだ納得のいく写真を撮ることができませんが、写りには満足しています。
自分が未熟なため表現力は無評価とします。
購入はマップカメラで\25800円なり。オークション価格より安かったので大満足っす。
833位
-位
4.36 (35件)
216件
2002/8/ 8
-
ニコンFマウント系
広角ズーム
F3.5-4.5
18〜35mm
○
370g
【スペック】 最短撮影距離: 0.33m 最大撮影倍率: 0.15倍 フォーカス: AF 詳細レンズタイプ: 超広角ズームレンズ 広角: ○ フィルター径: 77mm 最大径x長さ: 82.5x82.5mm
この製品をおすすめするレビュー
5 D600で活躍中!!
中古品を購入しました!!
操作性
ズームリンクはスムーズですし、焦点距離も18mm〜35mmととても扱い易いと思います。
表現力
開放でもそこそこですが、絞ればかなり写りだと思います。
但し四隅の流れがちょっと残念ではありますが広角なのであきらめています。
携帯性
370gと大変軽く持ち運びは樂です。
但しフードが大きく収納には不便です。
機能性
AFのみで使用しており、AFのスピードはそこそこだと思います。
満足度
フルサイズの超広角レンズだとかなり高額なのでなかなか手が出ませんでしたが本サイトのレビューを目にし、ダメもとでこのレンズにチャレンジしてみました。フイルム時代のDタイプレンズなのであまり期待していませんでしたが購入して非常に良かったと思っています。
5 中古美品が2万円ちょい
2015年夏頃に中古美品を購入しました。D610で半年ほど使用してのレビューと成ります。
ちなみに現在所有するFマウントの中では唯一のAFレンズですが大半はMFで使っています。
【操作性】
Dタイプのレンズなので絞りリングの固定が必要ですが、それさえ済めば、AF時ならレンズ側ではズームの操作以外なにも出来ません。シンプルです。
当たり前ですがMF時ならピントリングが回ります。このピントリングの操作性についてですが、個人的にはGタイプのレンズよりも快適です。Gタイプのようにカサカサしない感じで、スカスカだけど滑らかに回ってくれます。MFで無限遠が出し易いのは夜景撮りに便利です。
【表現力】
絞り開放だと全体的に甘い描写ですが、自然風景が相手なら許容範囲だと思います。相手が人工物なら一段は絞った方が良いです。
ちなみに逆光に対しては強くないです。盛大なハレーションが出ますが、ただ暗部のコントラストまでは失わない感じなので、とりあえず問題なく使えています。
【携帯性】
結構な大きさが有りますが軽量なので携帯性は悪くないです。たまに犬の散歩にも持ち出しますが苦に感じません。
【機能性】
このレンズに機能と言った物は有りません。無評価としておきます。
【総評】
新旧18-35mmで撮り比べをしたら新型の方が絶対良いでしょうし、新品なら新型の方が安いので今から買うなら迷う事なく新型でしょう。ただ旧型は中古美品が2万円台でもゴロゴロと転がっています。写りも些細な事さえ気にしなければ旧型でも必要十分ですし、中古購入を前提とするなら旧型のコスパは最高です。「旧型」と言う言葉にアレルギーが無ければ勝ちです。
1506位
-位
3.69 (14件)
110件
2006/6/ 6
2006/8/25
α Aマウント系
広角ズーム
F4.5-5.6
11〜18mm
360g
【スペック】 最短撮影距離: 0.25m 最大撮影倍率: 0.125倍 フォーカス: AF 詳細レンズタイプ: 超広角ズームレンズ 広角: ○ フィルター径: 77mm 最大径x長さ: 83x80.5mm
この製品をおすすめするレビュー
5 旅行・風景には必須のレンズ
海外旅行、国内旅行、風景、スナップなど、広く応用の効くレンズ。
特に旅行には必須なレンズである。
4 駆け込み購入
Aマウントがクローズに向かっている影響か、かなり安く売られていたので購入してみました。
見た目以上に軽量で、APS-Cの機動力は損なわれない企画になっています。ただ、F値はもう少し頑張ってほしかったですね。
画質の感想もおおむね他の方が書かれている通りです。純正ということに意味がありますが、総合的にはサードパーティーでもいいので設計の新しいものの方がよいと思います。現在ではコレクター商品かもしれないですね。
1474位
-位
4.42 (23件)
900件
2002/10/ 9
2003/11/下旬
キヤノンEFマウント系
広角ズーム
F2.8-4
17〜35mm
○
440g
【スペック】 最短撮影距離: 0.3m フォーカス: AF 広角: ○ フィルター径: 77mm 最大径x長さ: 83.2x86.5mm
この製品をおすすめするレビュー
5 今頃のレビュー
【操作性】古いレンズですが、何の問題もございません。
【表現力】開放F2.8か〜F4という明るいレンズ。
広角からボケも大きく綺麗です。
【携帯性】超広角ズームの中では、トップクラスの軽量レンズ。
しかもF2.8〜なのに、小型軽量と、言う事ないです。
【総評】 キヤノン純正のEF16-35mmF2.8LUや、
EF16-35mmF4Lなど使ってきました。
カメラの趣味以外に、トレッキングや登山にも目覚め、
小型軽量な広角ズームを探し、このレンズに巡り合いました。
重いレンズを軽量級にスイッチするにあたり、
昔使っていたEF17-40mmに変えようと思いましたが、
このレンズを知って、オークションで程度の良いものをGetした次第です。
それはそれは驚くほど軽く、しかも明るいF値。
もっと昔から知っていればと、ちょっと悔やんだりもします。
写りは…最新のEF16-35mmなどと比べてはいけまん。
さすがに逆行には弱いです。
四隅の流れももちろんありますが、
せいぜいA4版にしかプリントアウトしない自分のとっては、
全く問題ないレベル。
これ、思った以上にいいですよ!
5 タムロン良いなー
フルサイズ購入し、手頃な広角レンズを探してたところ評価の高い本レンズを知り購入。写してみてびっくり、とても綺麗な描写で純正高級レンズと変わらない事に驚き、流石世界で最初のズームレンズを作っただけのことはあるメーカーだなと、改めて感心させられました。同社望遠ズームの名機SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USDもすばらしいレンズだったけれどさしずめその広角版というところです。シグマも検討したがこちらの評価が優っていてフルサイズで使えて安い広角ズームとなるとこれ一択でしょうね。ほんとすばらしいです。みなさん言われるようにフードが嵩張るとか開放でケラレルとかありますが、吐き出される画を見ればそんなことは些細なことに思えてきます。あとは垢抜けたデザインを求むのみか?
1370位
-位
4.36 (19件)
38件
2006/4/ 4
2003/11/下旬
ニコンFマウント系
広角ズーム
F2.8-4
17〜35mm
○
440g
【スペック】 フォーカス: AF 広角: ○ フィルター径: 77mm 最大径x長さ: 83.2x86.5mm
この製品をおすすめするレビュー
5 超広角楽しいです
D750で使える広角レンズを探していて、格安で手に入るこのレンズを今更購入。
といっても最近希少価値が出てしまってオクでも高めです。
ほぼ子ども撮ってるだけなので、この超広角レンズが必要かわからなかったのですが、使ってみると実に楽しい!!
普通に撮った写真も結構おもしろい写真になるので、子どものアップが多かった単調な写真からちょっと抜けだせました。
超広角ですが17-35なので普通に撮りたい時は35mmで撮ればいいですし、開放ならF2.8なんで室内でも撮れます。
広角の収差は味だと思ってるので気になりません。
開放でもスナップなら十分なくらい解像します。
寄った状態でまつげがギリギリ解像する感じで、肌の質感もなんとか出てます。
現在持っているレンズは7本ですが、撮ってておもしろいので一番使っていた大三元の24-70の次に使用頻度の高いレンズになりました。
今は安い広角レンズ売ってないので、リニューアルして再販売してほしいですね。
5 価格相当?価格の割に?
【操作性】
絞りリングとズームリングとフォーカスリングしか無いので操作性と言えるのかあれですが・・・
しかし、それぞれスムーズに動いてくれるため、違和感は感じません。
【表現力】
17mm-24mmあたりは周辺の流れが激しいため、流石に高級超広角レンズの代わりとまでは行けませんが、それ以外はそこそこ写ってくれます。
むしろ現在の中古相場(15k)からするとFX用の超広角入門には持って来いじゃないでしょうか?
玉の少なさは辛いですが安く超広角ズームを手に入れたい方は探しても損はしないかも!
描写を気にされるのであればF8くらいに絞って使うのがベスト。しかし、全体的に強烈なクセがあるレンズでは無いのでやはり入門にはピッタリだと思います。
【携帯性】
フードが物凄く大きいため、ちょっと収納は苦労します。
【機能性】
一応77mmのフィルターが使えるのですが、ノーマルサイズのフィルターを使うとワイド側の周辺減光が激しいので注意が必要です。
【総評】
発売も10年前とギリギリデジタル時代に突入したあたりのレンズではありますが、中々健闘していると思います。
特にD3やD700などの1200万画素機との相性が良いため、これらの機種のユーザーは機会があれば使って見て頂きたい(*ノω・*)
2605位
-位
4.43 (9件)
163件
2004/9/29
2005/5/25
キヤノンEFマウント系
広角ズーム
F4.5-5.6
11〜18mm
345g
【スペック】 APS-C専用: ○ 最短撮影距離: 0.25m
フォーカス: AF
広角: ○
フィルター径: 77mm 最大径x長さ: 83.2x78.6mm
この製品をおすすめするレビュー
5
新品同様の中古を購入しましたが、すこぶるいいです。PLフィルター使って撮影しましたが、コントラストがハンパないです。もともとの描写性能がいいからだと思います。
フードがデカいので携帯性は4にしました。
5
Nikon D70sで使用していますが。
周辺で幾分画像は流れますが(この辺の広角はすべてそうですが)
写りは満足しています。
軽量な為取り回しが楽でお年寄り・女性の方には特にお勧めです。