広角の単焦点レンズ 人気売れ筋ランキング 2ページ目

ご利用案内

54 製品

41件〜54件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
対応マウント:ニコンFマウント系 広角
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
対応マウント 開放F値  焦点距離 フルサイズ対応 
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え 単焦点レンズ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
対応マウント 開放F値  焦点距離 フルサイズ対応 
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え 単焦点レンズ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え
お気に入り登録187AI AF Nikkor 20mm f/2.8Dのスペックをもっと見る
AI AF Nikkor 20mm f/2.8D -位 4.39
(27件)
130件 2002/8/ 8  ニコンFマウント系 F2.8 20mm
【スペック】
最短撮影距離:0.25m 最大撮影倍率:0.12倍 フォーカス:AF 広角:○ フィルター径:62mm 最大径x長さ:69x42.5mm 重量:270g 
この製品をおすすめするレビュー
5フィルム時代、憧れの20mm

昭和の青年時代、高くて買えなかったw 友達が持ってて羨ましかった。 今、何でも安く手に入るので馬鹿にされるでしょうが。 当時、超広角って思ってて、今じゃ普通の広角なんだって。 写真技術、未だに難しい画角だと思っています。 プロは上手にこなすけど。 ニコンのフィルム時代のレンズはヤフオクでも曇りやカビだらけで良いの探すの難しいの・・ これを使いこなすまで新しいレンズは買わない。

5広角の画角を活かした撮り鉄を楽しみました

20mmの画角を活かして撮り鉄をしました。 広い空が、上にも、川面にも広がった姿や、ガード下から、迫りくる電車をパースを強調した印象で切り取ることを試みました。 今回の撮影は、旧ニコンレンズやライカレンズを楽しむってことで、ソニーのα7m2にマウントアダプターを使って取り付けて撮影しています。 マニュアルフォーカスなので、狙った映像を前提にして、置きピンにして撮影しています。 絞りは8.0前後で調整しています。 作例で一番気に入っているのは、ガード下からのショットです。このガードが特殊で、手を伸ばせが車輪に手が届くくらいの低さの橋げたなので、迫力満点でした。

お気に入り登録213AI AF Nikkor 24mm f/2.8Dのスペックをもっと見る
AI AF Nikkor 24mm f/2.8D -位 4.40
(42件)
292件 2002/8/ 8  ニコンFマウント系 F2.8 24mm
【スペック】
最短撮影距離:0.3m 最大撮影倍率:0.11倍 フォーカス:AF 広角:○ フィルター径:52mm 最大径x長さ:64.5x46mm 重量:270g 
この製品をおすすめするレビュー
5中古でようやく手に入れました!!

Ai AFの35mmf2.0D及び28mmf2.8Dを使用しており、かなり気に入っていましたが風景撮影にもう少し広角が欲しくなり中古を購入しました。 【操作性】AF、MFの切替操作はカメラ側で行うためレンズ自体はMF時でのピント操作のみ、とてもシンプルです。 【表現力】他の保有レンズとの比較では、本レンズでの開放は中心部で少々甘めに感じますが周辺部は28mmDや35mmDより優れている気がします。一段絞れば中心部もかなり良くなりので風景撮影では良さそうですね。 【携帯性】非常に軽量コンパクト、重い一眼レフ(D600やD750)へ装着しても全く苦になりません。 【機能性】AF時においてフォーカスリングが回転するため、レンズを持った手の指に回転が触れて慣れるまで少々気になります。 【総評】たまたまなのか24mmDも28mmDも35mmDもすべてがかなりの後ピンでした。サービスセンターでのピント調整は不可のため、修理センター送りとなるようです。送料も含めかなりの費用がかかるようなのでカメラでのAF微調整(面倒ですが!!)にて何とか対応しています。Dタイプレンズはそこそこの性能だと思いますが価格は安価、コスパは抜群だと思います。ちょっと残念なのがZシリーズだとMF使用のみ、ピーキング機能があるためMFも大分使いやすいですができることならAFで使いたいものです。

5Ai AFは良いです

【操作性】 ニコンのFマウントにおいて、このレンズが属するAi AFがより多くの機種での使用が可能であり、操作性も優れていると実感している 【表現力】 昨今のレンズに比較すると明るさという面でF2.8という絞り開放値は引けを感じずにはいられないが、多くの場合それを不足と感じることも少ないと思う 特に高感度耐性に優れているデジタル一眼では何ら不満なく満足な描写を得られるものと思う 【携帯性】 軽量とはいいがたいが、それはしっかりした材質で作られている裏返しであり、このサイズであれば妥当だと思う 【機能性】 AFは昨今のレンズに比べ、決して早くはないものの、通常使用であれば不満を感じるほどではないと思う MFについても昨今の申し訳程度に装備されているMFリングの陳腐さに比べれば数段良いと言えると思う 【総評】 私はニコンFマウントレンズの中で、Ai AFレンズが一番好きである。 すべてにおいてバランスが取れている このレンズもそのお気に入りのレンズの一本に間違いない

お気に入り登録204AI AF Nikkor 28mm f/2.8Dのスペックをもっと見る
AI AF Nikkor 28mm f/2.8D -位 4.40
(41件)
486件 2002/8/ 8  ニコンFマウント系 F2.8 28mm
【スペック】
最短撮影距離:0.25m 最大撮影倍率:0.17倍 フォーカス:AF 広角:○ フィルター径:52mm 最大径x長さ:65x44.5mm 重量:205g 
この製品をおすすめするレビュー
5いままでも、これからも

今更ながら。 【総評】 私にとっての常用レンズ。 50mmや35mmも使用しますが、一番使っているのは28mmですね。 一番しっくりくる画角です。 Ai-sも使用します。 ゆっくり、まったり、のんびり、な時はMFを楽しんでいます。 普段のお手軽なスナップ撮影にはAFD。 高画素、高画質を求めるのであればスマホでも十分な時代になりました。 ただ私はスマホでは記録用と使用する事はあるものの写真、としては利用していません。 なぜかと言われれば難しいのですが、レンズの歴史や味を切り撮りたいのでしょう。 もちろん、さらなる高画質をと高価なカメラ高価なレンズを使用している方も否定している訳ではありません。 私には合わなかった。 合わなくなった。 経済面でも追いかけ続けるのはキリがない、というのもあります。 という事で、私は最近の高画素、高画質に魅力を感じなくなりました。 未だに(いまになり)常用するのはフイルムカメラやデジレフにオールドレンズ。 【操作性】 何も難しいことはありません。 他の方もコメントしてますが、AF時にピントリング回ります。 私はAi-sも使用頻度が高いのですが、比べるとトルクスカスカですね。 ま、AFレンズなのでピントリングに過敏になることは無いかと。 【表現力】 絞り開放では中央部分は十二分にキレてます。 周辺部は柔らかい感じです。 人によってはうるさく感じるかも。 絞れば改善されますね。 F4-F11がおいしいと思います。 ボケ味も良いとは言いませんが、不快に感じることもありません。 その味、癖、を大変気に入っています。 後は言われているコーティング。 これは違いが感じられました。 逆光、半逆光では当然フレアゴーストハレーション出ますが、改善が見られ嫌味は感じません。 私は逆に利用しています。 【携帯性】 抜群です。 約200g。 D600と組み合わせても1kg以下です。 当然ミラーレスと比べれは完敗です。 しかし、ミラーレスにこのレンズをチョイスするのかな?と思います。 【機能性】 前述している通りMFには向きません。 フルタイムMFでもありません。 そこに拘るのであればAi-sを強くオススメします。

5小型で使いやすい単焦点レンズ

【操作性】 操作は簡単ですが、フルタイムマニュアルではないのが少し残念です。Dタイプのレンズだから仕方がないですけど。 【表現力】 D7200で使用しています。そうすると42mm相当、個人的にはとても使いやすい画角になります。以前にSIGMAの28mmf1.8を持っていたのですが、そのレンズの写りが好きにはなれず、このレンズと変えました。また、このレンズはシリアルナンバーが400000番台から600000番台になり、600000番台のものだと、フレアやゴーストが出にくく解像感も上がっています。純正の35mmf1.8よりも解像感がある気がします。 【携帯性】 205gなのでとても軽く、コンパクトです。 【機能性】 Gタイプのレンズなどと比べるとAFのスピードが劣ります。 【総評】 今は、メインレンズとして使っているほど良いレンズです。これからも愛用していこうと思います。

お気に入り登録760AI AF Nikkor 35mm f/2Dのスペックをもっと見る
AI AF Nikkor 35mm f/2D -位 4.71
(171件)
2978件 2002/8/ 8  ニコンFマウント系 F2 35mm
【スペック】
最短撮影距離:0.25m 最大撮影倍率:0.23倍 フォーカス:AF 広角:○ フィルター径:52mm 最大径x長さ:64.5x43.5mm 重量:205g 
この製品をおすすめするレビュー
5小さく軽いです

知り合いから頂いたレンズです。 35mmf2の割には小さく軽いので重宝します。 最短距離が25cmなのでまあまあ近づいて撮ることが出来ます。 レンズに距離計窓があり高級感もあります。 ピントリングが回るので今のレンズと比べると古さが感じられます。 手振れ補正が無いのでその分故障しにくいかと思います。 開放は少しあまいですがF4位に絞ればあまさは消えます。 小さく軽いので何処にでも持ち出せますが、大きいカメラより小さなカメラのが似合うレンズですね。

5再レビュー FTZ使用で

Z7で使ってみました、驚いたことに fマウント機で使った時よりもハッキリ良く写るんですよ! 特に街スナップなどである程度絞って使うとレフ機で使った時よりも中央はシャッキリしてるし周辺も幾分解像がイイです、 色のりの良さも再認識 すんばらしーって程ではないけど なんか別のレンズになったような良い感じの描写力 自分なりに原因を考えてみた↓ MFで合わせているのでレフ機でAFよりもピンの精度が正確? Zマウント機は薄いセンサーカバーガラスのお陰で周辺解像が改善されている? そもそもZ7の画質が素晴らし過ぎるのだろうか? この価格とサイズのレンズでコレだけ写れば十分過ぎますね  満足度は星一つUP!

お気に入り登録7AI Nikkor 18mm F3.5Sのスペックをもっと見る
AI Nikkor 18mm F3.5S -位 4.48
(2件)
5件 2002/8/ 8  ニコンFマウント系 F3.5 18mm  
【スペック】
フォーカス:MF 広角:○ フィルター径:72mm 最大径x長さ:75x61.5mm 重量:350g 
この製品をおすすめするレビュー
520mmとは遠近感が違います

【操作性】良いです。 【表現力】良いです。 【携帯性】あまりよくありません。 【機能性】MFレンズなので機能自体が多くありません。MFとしては十分です。 【総評】 20mmを持っていてたった2mmのちがいなのですが、この18mmの方は近いものがより近く遠いものがより遠く錯覚させる遠近感の誇張効果は段違いです。歪曲収差は超広角なのにほんとに少なく建築物でも大丈夫なほどです。ただ85mmのF2Sぐらいの長さで先端は72mmフィルター対応ですので大きいです。小さなバッグの中では存在を主張し、カメラにつけても前側が下に垂れ下がります。重さも20mmの238gより100g以上重い365gですから気軽にちょっと付けて持って歩くのには向いていません。18mmを使うぞという気分の高揚が必要です。描写はシャープだと思います。ボケも最近接で開放で撮ってでしか対したボケにはなりませんが、二線ボケにならずきれいなボケです。

4周辺光量落ちとピントの山がツラいが貴重な超広角

【操作性】簡単です。 【表現力】周辺光量落ちにびっくりします。曇天の屋外の夕暮れだと画面中心部が曇っているかのように2、3段ぶんは明るさが違います。晴天時は絞りを絞れるので問題ないです。 【携帯性】軽いです。フードは別途購入し持ってますが貴重さと効果に疑問符がつき、持ち出さないです。 【機能性】軽量で超広角単レンズであることが機能のような、存在意義のような。 【総評】フルサイズデジタル一眼レフで20mmf1.8Gをマニュアルで使うのと比べてですが、ピントの山が掴みにくいです。 20mmf2.8Ai-sよりはピントの山がつかみやすいです。 ソコソコ明るいF値ですが、絞って解像度をあげて使うレンズです。 ジンバルやスタビライザーにどうかと思って後期ロットの個体を中古購入しましたが、基本屋外での使用が向いてるレンズです。 貴重なスペックのレンズですし、絞れば現代でも使えます。 再レビューで、サンプル画像をアップしてみました。 絞り解放の場合、ピンホールカメラのような光量落ちです。 使い慣れないと画面中央が露出オーバーになってしまうくらいの明暗差があります。

お気に入り登録119AI Nikkor 20mm f/2.8Sのスペックをもっと見る
AI Nikkor 20mm f/2.8S -位 4.92
(16件)
81件 2002/8/ 8  ニコンFマウント系 F2.8 20mm
【スペック】
最短撮影距離:0.25m 最大撮影倍率:0.12倍 フォーカス:MF 広角:○ フィルター径:62mm 最大径x長さ:65x42.5mm 重量:260g 
この製品をおすすめするレビュー
5撮影が楽しくなるレンズ!

中古の良い状態のAi Nikkor 20mm f/2.8Sを最近購入しました。 主にZfで使用しています。 Zfのピント合わせ補助機能を使用するとピント合わせがし易くなります。 このレンズf5.6ぐらいに絞ると解像度が上がり、風景好きの私好みの画像になります。撮影後の画像確認がめっちゃ楽しい。 ニコン開発者様へ このレンズを設計していただきありがとうございます。 これからも主に次のニコン製品を大事に使用していきます。 Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II NIKKOR Z 14-30mm f/4 S

5このサイズのZマウント欲しい

Zfに使用するために購入しました 個人的に20mmは中途半端に感じる焦点距離です ただ、写りは忠実でサイズも小さく、街角スナップで標準レンズ以外にアクセントが欲しい時に使う広角レンズとしては丁度いいかもしれないですね どうせならこのサイズでZマウントが欲しいです FTZかますとサイズが大きくなっちゃうのが残念

お気に入り登録24AI Nikkor 24mm F2Sのスペックをもっと見る
AI Nikkor 24mm F2S -位 3.85
(7件)
16件 2002/8/ 8  ニコンFマウント系 F2 24mm  
【スペック】
最短撮影距離:0.3m 最大撮影倍率:1/8.6倍 フォーカス:MF 広角:○ フィルター径:52mm 最大径x長さ:63x51.5mm 重量:300g 
この製品をおすすめするレビュー
4オールド感を遊べる頼れるレンズ

【操作性】 ピントの山がとりやすいレンズ 開放絞り値がF2なのでSSが稼げて非常に扱いやすい 【表現力】 最短撮影距離30cmと被写体にかなり寄れるのに広く写せるレンズ オールドレンズなのにコントラストも高い 【携帯性】 軽くてコンパクトなのでいつでも鞄に忍ばせられる頼れる広角 【機能性】 手ぶれ補正防滴防塵はないです 条件によってはパープルフリンジがでます 【総評】 個人的にですが、背景のボケ方が個性的で好きです 好みは分かれますが、シュワーっと広がるようなボケ方をするので、それだけで面白い画を作れます

4

・F2.0と明るいレンズですが開放付近は柔らかい描写で2段絞るとキリッと  します。そのかわりボケはいいですよ。 ・通常使うにはF2.8のほうが使いやすいかもしれませんがつい大口径に惹かれ  てしまう自分がいます。

お気に入り登録113AI Nikkor 24mm f/2.8Sのスペックをもっと見る
AI Nikkor 24mm f/2.8S -位 4.61
(14件)
117件 2002/8/ 8  ニコンFマウント系 F2.8 24mm
【スペック】
最短撮影距離:0.3m 最大撮影倍率:0.11倍 フォーカス:MF 広角:○ フィルター径:52mm 最大径x長さ:63x46mm 重量:260g 
この製品をおすすめするレビュー
5なぜか安くて玉数多い

【操作性】 取り扱いは簡単か…ピントリングと絞りリングのみです。難しいことは何一つありません。 【表現力】 思い通りのイメージの写真が撮れるか…使用頻度は高くありませんが、普通に撮れます。 【携帯性】 軽さ、コンパクトさ…金属鏡胴なのでみっちりしていますが、重いということはありません。MFレンズなのでとてもコンパクトです。 【機能性】 AF精度やMF対応などの機能性…AFではありません。MFレンズならではのピントリングの感触がたまりません。 【総評】 0.2m、0.25倍まで寄れるAI Nikkor 28mm f/2.8Sが好きすぎて、自分的には影が薄い存在でしたが、程度のいい中古が安くたくさん出てくるので、未使用品のようなきれいなのが激安で売られているのを見つけ、つい買ってしまいました。28mmより24mmのほうが好きな人も多いと思うのですが、希望小売価格ではそれより高かったはずのこのレンズが随分安いのはなぜでしょう。

524ミリは無難なところが特徴

【操作性】Ai Nikkor レンズは、どれも同じ操作性であり、問題なしです。 【携帯性】昔のレンズは小さくて、軽かったです。 【総評】Ai-s Nikkorの単焦点レンズは、20、24、28を持っていますが、24ミリは無難なところが特徴で、魅力は少ないかもしれません。最近あまり使っていないですね。

お気に入り登録16AI Nikkor 28mm F2Sのスペックをもっと見る
AI Nikkor 28mm F2S -位 5.00
(3件)
9件 2002/8/ 8  ニコンFマウント系 F2 28mm  
【スペック】
フォーカス:MF 広角:○ フィルター径:52mm 最大径x長さ:63x58.5mm 重量:345g 
この製品をおすすめするレビュー
5意外と便利なレンズ

明るいレンズ、で有りながら軽量コンパクト。 広角なのにデフォルメも少なめで、標準レンズとしても利用できるかも知れない。 描写力は優れもので、流石ニコン! 35mmレンズで物足りない方にはお勧めできます。 室内、屋外問わず重宝します。さすがにポートレートには不向きですが、スナップ、風景、物体撮影には向いていると思います。

5私はF2S派。

【操作性】全く標準的なMFレンズ。各リングの回転方向が各社違うけど、ニッコールレンズの多い私には、これが標準。 【表現力】素晴らしいと思う。柔らかい描写、緻密で繊細な線、歪曲の無い広角レンズ。コントラストやカラーバランス・彩度は現像ソフトで調整する昨今の時代、僕がレンズに求めているものは、むしろこれらの要素。F2.8Sじゃマジつまらない。 【携帯性】F2という大口径なのに小型軽量。フィルター径も他のレンズと同じ。 【機能性】大口径レンズのため、明るく被写界深度が浅くなる分、ピントは合わせやすい! 【総評】 総じて、大好きなレンズ。何を撮りに行く際にも、絶対にバッグの中に入れているレンズです。 もう戻れない、今後Ai28mmF2.8Sを使うことはないと思う。あと3cmだけ寄りたい時を除いては。 私は持っていませんが、高画素機でも使ってみたいと思います。どなたかD850での画像とレビューお待ちしています。

お気に入り登録40AI Nikkor 35mm F2Sのスペックをもっと見る
AI Nikkor 35mm F2S -位 4.86
(13件)
84件 2002/8/ 8  ニコンFマウント系 F2 35mm  
【スペック】
最短撮影距離:0.3m 最大撮影倍率:1/5.7倍 フォーカス:MF 広角:○ フィルター径:52mm 最大径x長さ:63x51.5mm 重量:280g 
この製品をおすすめするレビュー
5素直に正直に撮れる。それが価値なレンズ

※Nikon New FM2での使用感レビューとなります 【操作性】 シンプルで使いやすいです。 また最短焦点距離が30cmとかなり寄れます! 【表現力】 想像以上にシャープに写ります。 あれれ?と言う面白みのある写りはしません。 正直で優等生な感じです。笑 【携帯性】 単焦点レンズなので、そこまで重くはないです 【総評】 f1.4と比べるとあまり人気のない(?)イメージですが、持ち運びやすさも相まって旅行や日常使いに最適な相棒レンズです。

5安心して使える

【操作性】 普通に使いやすい。 【表現力】 すごいとかは無いけど、なにこれってのも無い。 【携帯性】 金属の安心感はあるけど、今の基準なら重いのかも。 【機能性】 機能ってほどの物はない。 【総評】 いまだにしつこくモノクロフィルムで使っている。 20年以上前、松坂屋カメラで買った思い出のレンズだ。 街角スナップとかに重宝している。 面白さとかを求めるとF1.4の方が楽しいが、 何となく持ち出す時はF2の方が安心して使える。

お気に入り登録73Distagon T* 2.8/25 ZFのスペックをもっと見る
Distagon T* 2.8/25 ZF -位 4.60
(16件)
249件 2006/11/22  ニコンFマウント系 F2.8 25mm
【スペック】
最短撮影距離:0.17m フォーカス:MF 広角:○ フィルター径:58mm 最大径x長さ:65x66mm 重量:460g 
この製品をおすすめするレビュー
5精緻、端正な表現にとりくむ時に

AiAf24 f2.8を手放しこのレンズを手にしました。 ピントリングの回転幅が大きいので、身体を慣らすには少し練習が必要です。 絞ればきわめてシャープで立体感のある絵になります。フィルムでもデジタルでもプリントしてみると、自分の視力が改善したかのように思うほどです。 色はフィルムでの比較ですがニコン純正よりあっさり目、端正といえると思います。 大きい景色を情報量豊富にきっちり記録したいとき、精緻に表現したいときに、非常に信頼できるパートナーです。

535mmに続いて2本目のZeissレンズです。

35mm F2 に続いての購入です。 35mmと同じく滑らかなフォーカスリングの動きにしびれてます。 25mm広角レンズとしては長く大きいですが、それを忘れさせる写りと造りの良さに大満足です。

お気に入り登録80Distagon T* 2.8/25 ZF.2のスペックをもっと見る
Distagon T* 2.8/25 ZF.2 -位 4.02
(5件)
64件 2010/8/24  ニコンFマウント系 F2.8 25mm
【スペック】
フォーカス:MF 広角:○ フィルター径:58mm 重量:460g 
この製品をおすすめするレビュー
5いいレンズです。

DFに着けています。比較的人気がなさそうですが、やはり寄れるのは使い勝手が良い。光学性能は同画角のF2に劣るものの、それでもツァイスらしい写りで撮っていて楽しいレンズです。

5古典的な味わい高い銘レンズ

ツァイスの伝説的な技術者であるグラッツェル博士が1963年に設計した著名なレンズへのオマージュというべき一品。当時のレンズ構成からデジタル用に一部改良されているが、味付けの方向性は同じ。2/25mmと2.8/25mmのどちらを購入すべきかと相談されたなら、球面レンズのみで構成された古典的な2.8/25を推薦したい。中央部の立体感が素晴らしいからだ。ツァイスの双眼鏡に7x42mmクラシックというモデルがあった。この高価な双眼鏡は、周辺部の像が激しく流れるが一方で中心部の立体感や空気感が鳥肌が立つような現実離れした描写をすることで有名である。写真用レンズのこの2.8/25mmも同じ傾向の描写をする。中央部が舞台のピンスポットを当てられたような芸術的な描写をすることがある。周辺部の解像度が悪いから駄作レンズと評価している海外の某有名サイトもあるが、このレンズの本質を全く理解していないと言わざるを得ない。非球面レンズや異常分散ガラスを多用した現代的な2/25mmよりも多くのコストを払ってでも この2.8/25mmは入手する価値がある。

お気に入り登録22Distagon T*3.5/18 ZF (ニコン用)のスペックをもっと見る
Distagon T*3.5/18 ZF (ニコン用) -位 4.50
(2件)
15件 2008/9/25  ニコンFマウント系 F3.5 18mm
【スペック】
広角:○ フィルター径:82mm 最大径x長さ:87.6x58.3mm 重量:460g 
この製品をおすすめするレビュー
5

ほんわかとした画質、まったりとした空気感がこのレンズの特徴です。 絞り環を操作する喜びを久しぶりに味わうことができました。

4

噂どおり難しいレンズです。 LVで細部まで確認しないとピンボケ間違いない被写界深度です。 ただ何枚かジャスピンがありましたがとろけるようなボケは流石にキレイです。

お気に入り登録60PC NIKKOR 19mm f/4E EDのスペックをもっと見る
PC NIKKOR 19mm f/4E ED -位 5.00
(4件)
38件 2016/10/19  ニコンFマウント系 F4 19mm
【スペック】
最短撮影距離:0.25m 最大撮影倍率:0.18倍 フォーカス:MF 広角:○ アオリ撮影: 最大径x長さ:89x124mm 重量:885g 
この製品をおすすめするレビュー
5ヨーロッパでの建築写真には欠かせませんが!

【操作性】 思ったより良いと感じました。本体はD800からD850に替えました。訳はD850のレビューにあります。建築写真には絶対必要なので買いましたが、使ってみると前の24mmと比べても良いと思います。 【表現力】 素晴らしい!24mmと比べて建築写真は当然ながら、室内の空間表現が広がりました。Nコートは屋外では頼もしいです。 ちなみにマクロ以外はNコートです。室内での能力は通常の広角とは比較にならない、PTGui、HDR,Photoshop CC等のソフトを使用していますが、何より元が良くなければと思っています。これで1億画素数を超えるアートは圧巻です。 【携帯性】 24mmと比べるとさすがに大きくて重い。カメラ2台レンズ7本と三脚等を持って移動するにはアシスタント無しでは無理です。 しかし今はD850の専用レンズです。買ってから一度も外したこともありません。これが私の標準です。 体力が急激に落ちて来たようで、現在は850、800、PC19、24-120、80-400と三脚に限定しています。これでも重いのですが! 【機能性】 当然、全てマニュアルで行っています。ただレンズの特性上キャップを一回毎にする等の取り扱いには、慎重に行うことが絶対条件です。 持って歩いていると重さでシフトがズレていきます。スナップにも使うので! 【総評】 ヨーロッパに行くと教会等の世界遺産が多いですが、20mm〜24mmの通常レンズではどうしても納まらないため少し上向きになりますが、このレンズを使うとイメージどおりの写真になります。さらに編集ソフトを使うと表現力がアップします。24mmで入らなかった建物も何とか納まり今後は更なる工夫の楽しみが膨らみます。値段は他社と比較しても、けして安くはありませんが、これでないと撮れないものがある限りやむを得ないです。昔レンズメーカのものを色々使用しましたが、結果今は一つも使用していないので、今回は検討に入れませんでした。やはり純正ですね!ただ最近はmade in Japanで無いのが残念です。

5匠が造った、匠のためのレンズ

これまでに、PCレンズは28mm,24mm,45mm,85mmを所有し愛用してきました。 長年、超広角レンズのPCレンズの発売をメーカー側に要求し、やった実現しました。 開発の途中では試作段階で中止したモデルもあったようですが、 結果としてこのレンズが発売されて良かったです。 実際の撮影では、シフトを最大限した際でも、周辺部の描写は使えるもので、 建築やインテリア撮影では大いに活用できます。 弱点としては、前玉のレンズ形状が出目金なので、 ゴーストが発生しやすいです。 そのために、撮影時のハレ切りは、これまでのPCレンズに比べはるかに神経質に実施する必要があります。 歪曲収差は少しありますが、素直な曲線なので画像修正で対応できます。 このレンズは、ニコンの光学設計部門の匠が造り、 写真撮影を職業とする匠が使うレンズです。 世界的に考えても需要は限られていて、メーカーとして採算がとれるレンズではないでしょうが、 このレンズがラインナップにあることが、ニコンの誇りであり信頼だと確信しています。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。