利息金額の計算は自分でもできますか?

ホーム > ローン > カードローン比較 > よくある質問 > 利息金額の計算は自分でもできますか?

カードローン よくある質問

正しい知識を持って利用すれば、カードローンはとても便利な商品です。ここでは、みなさんが抱いているカードローンのよくある質問についてお答えします。

利息金額の計算は自分でもできますか?

できます。カードローンを利用するときはどれぐらい利息を支払うのか把握して、返済計画に役立てましょう。

カードローンで借り入れする時に気になる利息。「借入金額」「利率」「借り入れている日数」が分かれば、いくら払えばいいのか計算できます。

計算式は 借入金額×利率×日数÷365 です。

たとえば、10万円を1カ月(30日)、10%の利率で借りたとすると

10万円×0.1×30÷365=821円  ※円未満切り捨て

となり、10万0821円が返済総額になります。これがたとえば1カ月ではなく、3カ月(90日)の分割支払いにした場合、利息は3倍の2465円になります。利息は1日ごとに増えていくので、なるべく早く返済していくのが、支払う利息を減らすコツです。月々の返済額が少ないと、日々の家計への負担も少なくてすみますが、その分利息が多くかかり、元金もなかなか減りません。

カードローンの返済方式は、月々一定額を支払う「リボ方式」が一般的です。そのため、どれぐらい利息分が増えているかは、返済額を確認するだけではなかなか分かりません。自分で計算して、元金と利息分をどれぐらいのバランスで支払っているのか把握しておきましょう。

最近は多くのカードローン会社のホームページなどでも、月々の返済シミュレーションや利息を調べることができるようになっています。ただし、借り入れたい金額が分かっていても、利率はカードローン会社によって異なりますし、また1つの商品に対しても「○%〜○%」と幅をもたせています。審査を行うまでは、自分がどれぐらいの利率で借り入れができるのかは分かりません。これらのシミュレーションはあくまで目安であることを覚えておきましょう。

カードローンよくある質問トップ

このページの先頭へ