スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2011/11/28 |
- |
アンプ・エミュレーション・システム |
|
○ |
○ |
|
【スペック】 USB:USB2.0×1
【特長】- ギター専用オーディオインターフェイスと音楽制作(DAW)ソフトのセット。必要なときに必要な音を簡単な操作で入手できる。
- 70を超えるバーチャル・インストゥルメントやスタジオ・エフェクト、サウンド・プロセッシング・プラグインを使用してミックスを制作・修正できる。
- 作成したセッションをEleven Rackと一緒にほかのPro Toolsスタジオに持ち込み、まったく同じ設定を完全再生することが可能。
|
|
|
 |
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2023/11/13 |
- |
デジタル・パーカッション |
|
○ |
○ |
424x75x264mm |
【スペック】 USB:USB Type-A(TO MEMORY DRIVE)×1/USB Type-B(TO PC)×1 重量:2300g
|
|
|
![Aerophone AE-20W [パール・ホワイト]](https://dist.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/middle/49/57054/4957054519292.jpg) |
|
80位 |
-位 |
5.00 (3件) |
0件 |
2023/3/27 |
2023/3/18 |
デジタル管楽器 |
○ |
|
○ |
133x632x84mm |
【スペック】 最大駆動時間:ニッケル水素電池:約6時間 USB:USB COMPUTER/MEMORY端子(USB Type-C、AUDIO/MIDI)×1 重量:1100g
【特長】- フラッグシップ・モデル「Aerophone Pro」の演奏性、表現力を受け継ぎながら、コンパクトでカジュアルに楽しめるスタンダード・モデルのエアロホン。
- 「SuperNATURALテクノロジー」により繊細なニュアンスをコントロールしながら、リアルなダイナミクス、アーティキュレーション、倍音の響きまで再現。
- オリジナル無料アプリ「Aerophone Lesson」で、エアロホンの構え方からマウスピースのくわえ方まで、チュートリアル・ビデオを見て習得できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5シニア向け
【デザイン】カッコよい楽器です。また作りも高級感あります。
【操作性】ボタンも大きく、問題ありません。またメンテナンスも唾液を受けるカップが付いていまして、楽そのものです。
【サイズ・可搬性】大きさも適当で、各駅電車での運搬でも問題ありません。
【機能性】音が良く、感激しました。いろんな機能がついていまして、正直使いきれません。
【総評】AE-05も買ったのですが、音質の差が大きく、もう一つAE-20を買おうかと悩み中です。67歳の体力落ちても、外部アンプ接続で大音響が出ますし、ヘッドホンを使えば夜間でも気兼ねなしです。寒くても暑くても室内で楽しめるのはありがたく、さらに腹筋も使うので筋トレにも役立っています。家族内バンドに向けて練習中です。
5肺活量が衰えたシニアにも優しい電子管楽器
当方今年68歳の前期高齢者です。
学生時代、JAZZバンドでテナーサックス・フルート、ウィンドシンセのYAMAHA WX7を吹いておりました。
社会人になってからはホラしか吹けなくなっていましたが、リタイアを機会に楽器演奏を再開してみようと思いました。
肺活量が衰えた今、アコースティックなサックスはもはや吹けないと思って、エアロフォンAE-10を購入。
労力の要らない吹奏感に感銘を受けました。
しかしながら、キーのアクションなどに不満があり、上位機のAE-20にスイッチ。
AE-20はAE-10とはまるで違う楽器です。
フィンガリングが楽だし、音色も多彩、キートランスポーズも簡単、リプレイスして良かったと思いました。
【デザイン】
無難かつ凡庸なデザインです。
かつて使っていたYAMAHAのウィンドシンセ、WX7の方がスタイリッシュだと思います。
【操作性】
サックス互換のフィンガリングです。
フラジオ音域も同じサックスと同じフィンガリングなので、昔、サックスを吹いていた人には違和感がありません。
オクターブキーは高音側2個、低音側2個と音域がまるで違います。
Bフラットキーの形状がボタン状になっていて左手人差指でBキーと同時に抑えられるので、AE-10に比べるとフラット系のキーの演奏がとても楽です。
もちろんリコーダー系、E-Wind系のフィンガリングにも設定変更できます。
ビブラートのかけ方も各種あり、自分の好みに合わせられます。
YAMAHA YDS系のように自動的にビブラートをかけることも可能です。
また吹き込む息の量で音量、音質が変わり、音色に表情がつけやすいです。
特殊効果キー、S1、S2は便利ですが、知らぬうちに触って音が変わってしまうことがあり、要注意です。
【サイズ・可搬性】
AE-10よりは重いですが、アコースティックのテナーサックスに比べたら圧倒的に軽量です。
【機能性】
音色が豊富です。
音色では、テナーサックス、トロンボーン、ハーモニカ、フレンチアコーディオン、尺八、オーボエなどをよく使います。
フルートの音域が私の好みより1オクターブ高いのが残念で、尺八で代用しています。
YAMAHAのYDSに比べると、エアロフォンのサックス音のリアリティが低いとか言われていますが、私レベルの奏者ならそれほど気になりません。
YAMAHA YDSシリーズと異なり、キートランスポーズが可能なのがありがたいです。
Key Cの譜面を移調せずにテナーサックスの音色で吹けてしまいます。
VOLUMEつまみをトランスポーズ機能にカスタマイズしてあり、12キーどこにでも移調できますが、テナーサックスの音色でバリトンサックスの音程が鳴るのは違和感があります。
欲を言えば、音色ごとの音域のカスタマイズがもう少し簡単にできるとありがたいです。
【総評】
かつて木管楽器を演奏したことがあるシニアにはおすすめの電子楽器です。
初めて楽器に触る方にも、ハードルが低くて楽な楽器です。
生のサックスのような音色は期待できませんが、圧倒的に楽に音が出せます。
しかも電子楽器なので、ヘッドフォンを使えば深夜でも自宅で練習可能です。
アコースティックなサックスだと練習場所が必要ですが、エアロフォンはいつでもどこでも楽しめます。
しかもBluetoothでPCと接続し、Youtube上のバッキングトラックを使ってマイナスワン演奏も簡単に行えます。
昨年末にボサノバ・サンババンドを44年ぶりに再結成し、AE-20で楽しんでいます。
ご興味がありましたら、下記のリンク先の私のブログにもAE-20のレビュー、演奏サンプルがありますので、覗いてみてください。
https://blackface2.exblog.jp/29800612/
|
|
|
 |
|
187位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2021/3/ 8 |
2020/11 |
トリガーモジュール |
|
○ |
○ |
303x66x196mm |
【スペック】 USB:USB(TO HOST)×1/USB(TO DEVICE)×1 重量:1500g
【特長】- AMBIENCE、COMPRESSION、EFFECTの3つのノブを回すだけで自在にサウンドメイクが可能な電子ドラム用トリガーモジュール。
- USB端子はMIDIの送受信や、PC/スマートデバイスに直接接続してオーディオデータの送受信が可能。MIDI OUT端子も搭載。
- 高機能なプログラマブルメトロノーム、レコーダー機能、リズム感を鍛えるのに適した10種のトレーニング機能、37のトレーニングソングを備えている。
|
|
|
 |
|
323位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2023/2/28 |
2023/3/ 8 |
DJコントローラー |
|
|
○ |
566x74x284mm |
【スペック】 USB:USBポート(Type A)×2/USBポート(Type B)×1 重量:3680g
【特長】- 7型の高精細タッチスクリーンや6型・タッチキャパシティブ・ジョグホイールを搭載したスタンドアローンDJコントローラー。
- Amazon Music Unlimited、TIDAL、Beatport、Beatsource、SoundCloud Go+など、主要な音楽ストリーミングサービスに接続するためのWi-Fiを内蔵。
- USB/SDカード入力端子のほか、Main出力端子(バランス、XLR)、Main出力端子(アンバランス、RCA)、MIC入力端子(標準Phone)を搭載。
|
|
|
 |
|
150位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2023/11/13 |
2023/11/12 |
DYNAMIC EFFECT/SAMPLER |
|
○ |
○ |
185x56x284mm |
【スペック】 USB:microB×1 重量:2000g
【特長】- USB-Cで駆動し、豊富な接続端子を搭載、セットアップも簡単なスタンドアローン型ダイナミックエフェクト/サンプラー。
- 最大100種のプロジェクトには128のサンプル・スロット(16パッド×8バンク)を搭載し、ライブ・セットを何時間でも途切れることなくプレイできる。
- 5型のフルカラー有機ELタッチスクリーンを搭載し、スムーズかつ直感的なコントロールが可能。
|
|
|
 |
|
323位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2023/5/ 9 |
2023/5/13 |
DJコントローラー |
|
|
○ |
566x74x284mm |
【スペック】充電式:○ USB:USB A端子×2/USB B端子×1 重量:3700g
【特長】- 7型高解像度タッチスクリーンとスマートスクラッチ機能付きの6型プラッターを搭載したスタンドアローンDJコントローラー。
- 内蔵の充電式バッテリー、オンボードスピーカー、USB/SDカードスロットなどプロフェッショナルなDJパフォーマンスに必要な機能を搭載。
- Amazon Music Unlimited、TIDAL、Beatport、Beatsource、SoundCloud Go+など、主要な音楽ストリーミングサービスに接続するためのWi-Fiを内蔵。
|
|
|
 |
|
323位 |
-位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2012/2/10 |
2011/11 |
サンプリング・パッド |
|
○ |
○ |
363.7x94.1x331mm |
【スペック】 USB:USB COMPUTER端子×1/USB MEMORY端子×1 重量:2500g
【特長】- 心地よい打感の大型6面パッドに加え、スティックのショルダーで狙いやすい3つのエッジ・トリガーを搭載したサンプリング・パッド。
- 4GBメモリーを内蔵し、CDクオリティ(16ビット/44.1kHz)の音質で最大約12時間(モノラル)、1万種類のサンプリングを実現。
- PCから本体内へオーディオ・データ(WAV/AIFF)のインポートが行える専用ソフト「SPD-SXウェーブ・マネージャー」が付属。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4シリーズの完成形
【デザイン】
前モデルより一段と洗練されています。どんなセットと組み合わせても違和感無いです
【操作性】
上段のパッド3つが叩く場所によっては反応しないことがある。コンサートの時などはやや強めのショットをした方が良いでしょう。これは他ユーザーの使用レビューでも見受けられる
【サイズ・可搬性】
見た目以上に軽くてコンパクト!申し分ない
【機能性】
さまざま用途に対応できるよう改良されている
【総評】
工夫して使用すれば音楽的な表現の幅が広がることは間違いないでしょう
|
|
|
 |
|
239位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2019/8/20 |
2019/8/31 |
DJコントローラー |
|
○ |
○ |
474x73x331mm |
【スペック】 USB:USBタイプB×2 重量:3500g
【特長】- プロクオリティのDJ機能を備え、音響ミキサーの役割も果たすDJコントローラー。イベントなどの会場に機材を持ち込んでのDJプレイに適している。
- オーディオのルーティング、スピーカーのコントロール、システム・セットアップの設定を保存/呼び出しできる「SCENE」を10個プリセット可能。
- マイク2系統に加えて5系統の入力を持ち、パーティーでのバンド演奏、スマホに保存した音源の再生など幅広い用途に対応する。
|
|
|
![SPD-SX Special Edition [スパークリング・レッド]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001601524.jpg) |
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/1/26 |
2017/10/下旬 |
サンプリング・パッド |
|
○ |
○ |
363.7x94.1x331mm |
【スペック】 USB:USB COMPUTER端子×1/USB MEMORY端子×1 重量:2500g
|
|
|
 |
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2023/11/16 |
2023/11/23 |
DJコントローラー |
|
|
○ |
652x90x350mm |
【スペック】 USB:USB-B 2.0 port×1 重量:5000g
|
|
|
 |
|
80位 |
-位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2013/9/19 |
2013/9/27 |
デジタル・ハンド・パーカッション |
|
○ |
○ |
311x102x404mm |
【スペック】 USB:USB COMPUTER端子(USBタイプB)×1/USB MEMORY端子(USBタイプA)×1 重量:2400g
【特長】- 手や指でたたいて自由にビートが生み出せるデジタル・ハンド・パーカッション。「SuperNATURALサウンド・エンジン」の搭載で表現力がアップ。
- 内蔵音色は全部で850種類。世界各地のパーカッションに加え、メロディック・パーカッションやアコースティック・ドラム音色なども充実。
- 13分割されたパッド部はシリコン素材を採用。打感触にすぐれ、手のひらを使った力強いショットから指先を使った繊細な演奏までの演奏表現が行える。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5電子パーカッションです
【総評】
デジタルのパーカッションです。
たたけば音が出るっていうことですね。
たたきかたやらリズムで音楽になる。
13分割されてる10インチサイズのパッドです。
指でたたいてもいいし、手のひらでもかまいません。
部位によって違う音が出ます。
ラテン音楽に多い楽器ですけど。
こまかいスイッチが多数あるけど、所見ではまったく分かりません。
ちょこっとたたいてみたらわりと大きめな音が出るんで少し驚いたけど。
しかし、いいねこれは非常に楽しい楽器です。
こういう楽器をデジタルで造ってしまうのがすごいと思った。
仕様
●電源:ACアダプター
|
|
|
 |
|
323位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/2/21 |
2021/9 |
トリガーモジュール |
|
○ |
○ |
342x66x196mm |
【スペック】 USB:USB(TO HOST)×1/USB(TO DEVICE)×1 重量:2000g
|
|
|
 |
|
127位 |
-位 |
3.00 (1件) |
0件 |
2018/10/29 |
2018/11/ 1 |
4チャンネルDJシステム |
|
|
○ |
542x60.5x339mm |
【スペック】 USB:USB2.0×1/USB HUB×1
【特長】- キューポイントやループマーカーなどを振動で直接指に伝達するモーター駆動のジョグホイールを搭載したDJコントローラー。
- ホットキュー、サンプル、新しいMixer FXを操作する16のRGBパッドを搭載。2つのディスプレイで、各状態を確認できる。
- 同時に4チャンネルをプレイしているときでも、カラーコードされたライトリングやデッキボタンにより、どのデッキを操作しているのか確認できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
3機能性は素晴らしいが、デザインが・・・
【デザイン】
Maschine MK3を意識したラインのデザインではあるが、
どうしてもPCDJ独特のギラギラした感じが好き嫌いが分かれる。
【操作性】
必要十分。ギュイっと自動で回るターンテーブルに
若干のクリック感?があり面白いが実用性があるか否かはわかりません
【サイズ・可搬性】
これまでのPCDJコントローラーと比較しては重いが、必要十分
【機能性】
専用コントローラーなので言うことはありません。秀逸
【総評】
機能性は素晴らしいが、デザインが・・・
|
|
|
 |
|
239位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2023/6/ 2 |
2022/9/30 |
サンプリング・パッド |
|
○ |
○ |
360x92.9x330.3mm |
【スペック】 USB:USB COMPUTER端子:USB Bタイプ×1/USB MEMORY端子:USB Aタイプ×1 重量:3000g
【特長】- マルチ・カラーのPAD LED、大型カラーディスプレイ、確実なトリガリングが可能なパッドを装備したフラッグシップモデルのサンプリングパッド。
- 耐久性の高い9つのパッドを搭載。ショルダー部分の3つのパッドはセッティング角度によらずトリガリングできるようにセンサー構造を改良。
- 1550種類以上のプリロード・サウンドと43種類のプリロード・キットを内蔵。最大200までキットを保存できる。
|
|
|
 |
|
323位 |
-位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2021/1/ 5 |
2021/1/15 |
電子和太鼓 |
○ |
|
○ |
430x521x430mm |
【スペック】 最大駆動時間:充電式ニッケル水素電池:約5時間 USB:USB MEMORY 端子×1/USB COMPUTER 端子(Micro-B、MIDI)×1 重量:4500g
【特長】- 「担ぎ桶」スタイルの電子和太鼓。桶胴太鼓の音色だけでなく、長胴太鼓、締太鼓といったさまざまな太鼓音色を1台で演奏できる。
- 和太鼓と同様に、それぞれの音色は叩く強さ、叩く位置によっても変化。自分で用意した音色を本体に取り込むこともできる。
- 打面の3層構造メッシュ・ヘッドは、自然な叩き心地と高い静粛性を兼ね備えている。内蔵の「地打ち」やメトロノームに合わせて自宅での練習も可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5和太鼓を電子音で奏でる
【総評】
なんと和太鼓を電子楽器にしちゃったんです。
電子楽器なので当然電源が必要です。
単三形充電式電池を8本も使います。
通常このタイプの和太鼓は肩に担いで手でたたく。
そういう物だと思っていたけど。
本機はバチでたたくんです。
で、電子音を出さないとすごく静かなんです!!
ヘッドホンだって使えます。
電子音はいろんな太鼓音を選んで出せる。
また、音色としてバチの違いも演出できるんです。
竹バチの音色とかを出せます。
演奏形態だって様々とれます。
肩に担ぐ、床に置いて普通に、自分が座っての演奏・・・
いろんな音色が楽しい楽器です。
●バチ、スピーカーなどは別売りです
|
|
|
![DDJ-REV5 [black]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001558435.jpg) |
|
96位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2023/8/ 8 |
2023/9/中旬 |
2chパフォーマンスDJコントローラー |
|
|
○ |
736x73.4x377.2mm |
【スペック】 USB:USB C端子×3(PC/Mac接続×2、電源供給×1) 重量:6200g
【特長】- 大型ジョグと「MAGVEL FADER」を搭載した2chパフォーマンスDJコントローラー。定番DJソフトウェア「Serato DJ Pro」と「rekordbox」に両対応。
- ライブマッシュアップやリミックスを生み出すSTEMS機能や、さまざまなジャンルの楽曲同士をシームレスにミックスするAUTO BPM TRANSITION機能を搭載。
- 16個のパッドをピアノの鍵盤に見立てたPIANO PLAYモードを搭載。また、スムーズなDJ交代を可能にする2系統のUSB Type-C端子を装備する。
|
|
|
 |
|
323位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2022/11/ 9 |
2022/11/ 4 |
4-Deck Standalone DJ System |
|
|
○ |
719x99x404mm |
【スペック】 USB:USB Type-A(USBドライブ用)×2/USB Type-B(コンピューター用)×1 重量:5800g
【特長】- Amazon Music ストリーミングに対応したWi-Fi搭載4デッキスタンドアローンDJシステム。スタンドアローンDJ OS「Engine DJ」を搭載。
- 「コンピュータモード」を有効にすることで、「Serato DJ」(Proライセンス付属)専用DJソフトウェアコントローラーとして使える。
- フルカラータッチスクリーンには4つの再生デッキの各コントロールに素早くアクセスできる専用レイヤーボタンとチャンネル順にスタックされた波形が表示。
|
|
|
 |
|
323位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2023/7/31 |
2023/7/12 |
DJコントローラー |
|
|
○ |
657x68x391mm |
【スペック】 USB:USB-B×2/USB-C×1 重量:5700g
|
|
|
 |
|
323位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2023/3/ 2 |
2023/3/ 8 |
4チャンネルDJコントローラー |
|
|
○ |
782x107x404mm |
【スペック】 USB:USBポート Type-B×2 重量:8270g
【特長】- Stems専用のパッドモード、インストゥルメンタルとアカペラを分離する専用ボタン、独自の「STEM-SPLIT機能」を搭載した4チャンネル・DJコントローラー。
- 内蔵FXには、パドルトリガーで自在にカスタマイズ可能な22のメインFXと4つのノブコントロール可能なチャンネルFXがある。
- 8つのOLEDディスプレイはすべてのパッドモードに対して視覚的なフィードバックを提供し、コンピューターを見ることなく各パッドの機能を簡単に確認可能。
|
|
|
![DDJ-FLX10-W [White]](https://m.media-amazon.com/images/I/41-1QF3NXwL._SL160_.jpg) |
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/21 |
2025/8/27 |
4chパフォーマンスDJコントローラー |
|
|
○ |
716x73.4x400.3mm |
【スペック】 USB:USB C端子×2 重量:6700g
|
|
|
![DDJ-REV7 [Black]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001416725.jpg) |
|
323位 |
-位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2022/1/19 |
2022/2/上旬 |
DJコントローラー |
|
|
○ |
732x82.4x382.2mm |
【スペック】 USB:USB B端子×2 重量:10700g
【特長】- ON JOG DISPLAY付きモーター駆動ジョグを搭載し、ターンテーブルを操作するようにプレイできるDJコントローラー。
- TEMPO SLIDERはデッキ上部に水平に配置、ミキサー部にはPERFORMANCE PADSとLEVER FXを搭載。
- オリジナルのスクラッチ音源4種類を内蔵。INSTANT SCRATCHモードをオンにすれば、瞬時にスクラッチ音源を呼び出せる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5細かいことを除けば、イイ買い物をしたと思います。
パイオニアは今やDJ業界でも世界的にお墨付きのメーカー。
YOUTUBE動画などのレビューを観てこれは間違いなく使えると確信。
現物を触らないで購入しています。
たまたま価格コムで拝見してタイミング良く21万円代で購入できました。
その購入したお店は直後、いきなり定価売りに戻されて286,000円です。大変お得でした。
ただ一つだけ残念なところがあります。
新品のはずなのによーく見ると、天板のパネルのヘリが1mmほど塗装が剥げています!打痕跡のような。
擦り傷ならまだしも地金が見えているのがガッカリです。
外周ではなく、ミキサー部のパネルのみでその傷があるということは、組み立て時にぶつけたものと思われます。小さいので検品はすり抜けたのでしょう。
しかも、驚愕の事実が!
マジックで黒く塗りつぶして修正している跡も見られます!
つまり、工場で組み立て時に傷があるという認識があって、その傷を隠そうとして手を加えていると推測できます。
これはガッカリです。傷があることもショックですが、それを隠ぺいしているということが悲しいです。
マレーシア製なので『そんなものなんだな』と。
メイドインジャパンなら許しませんが(笑)
高価であってもこういうことは起こり得るのです。
一々腹を立ててもしょうがないので安かった分の代償として前向きに楽しんでいます。
操作性ですが若干プラッターが小さいのでやはり10インチは欲しかったかな。
スクラッチDJ用を売りにしているのならそうして欲しかった。これは慣れるしかない。
フェーダーは泣く子も黙るマグヴェルフェーダー(笑)満足!
あと、スクラッチ専用ならパネルの塗装の摩耗対策をしてほしかったです。ガラス製にするとか。
使用しているうちに絶対に爪が接触しますので塗装は剥げていきす。
後でスマホフィルムでも貼っておきます。
見ての通りミキサー部ははDJM-S7やS11と同等の操作性でストレスはありません。
|
|
|
![OPUS-QUAD [Black]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001521595.jpg) |
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2023/3/ 8 |
2023/3/下旬 |
オールインワンDJシステム |
|
|
○ |
925.7x142x499.7mm |
【スペック】 USB:USB A端子×3(USB 3.2×1、USB 2.0×2)/USB C端子×1 重量:13200g
|