M-IR02DR のスペック・仕様・特長

基本スペック | |||
---|---|---|---|
タイプ ![]() | ケーブル | ワイヤレス(無線) | |
ボタン数 ![]() | 5 ボタン | 解像度(カウント) ![]() | 1600 dpi |
インターフェイス | USB | 使用電池 | 単3形アルカリ乾電池、単3形マンガン乾電池、単3形ニッケル水素2次電池のいずれか2本 |
その他機能 | カウント切り替え可能 着脱式レシーバ |
静音 | |
ゲーミングマウス ![]() | エルゴノミクス | ||
マルチペアリング | |||
サイズ・重量 | |||
重さ | 68 g | 幅x高さx奥行 | 59.6x39x103 mm |
ケーブル長さ | |||
カラー | |||
カラー | ブラック ブルー ゴールド ピンク パープル ホワイト |
*1 ボタン数
メーカーWebサイトに掲載されている情報を掲載しています。メーカーによってボタンの数え方が異なる場合がありますので、ご不明な点はメーカーにお問い合わせください。
- スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
- 掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。
![]() |
![]() |
![]() |
エレコムは、ワイヤレスマウスの新モデルとして、「IR LEDマウス」を発表。5ボタンタイプ「M-IR02DR」、3ボタンタイプ「M-IR01DR」を11月中旬より発売する。
いずれも、読み取りセンサーに赤や青などの可視光線よりも波長の長い赤外線LEDを利用したのが特徴。Blue LEDやレーザーを使用したマウスよりも消費電力が小さく、電池使用期間「約1年間」を実現している。
また、本体の左右のボタンには、高い耐久性とクリック感に定評があるOMRON製スイッチを採用。本体側面には指触りのよいラバー製グリップを採用し、快適な使用感を実現している。
無線方式には、2.4GHz帯を採用し、非磁性体で約10m、スチールデスクなど磁性体上で約3mの範囲で使用することが可能。本体裏面には、800/1600カウントの2段階に切り替え可能なボタンや、電源スイッチ、電池の交換時期を通知する電池残量表示ランプなどを装備する。USBレシーバーは、マウス本体内に収納可能な超小型サイズを採用している。
対応OSは、Windows 7/Vista/XP、Mac OS X 10.5〜10.5.8、10.6〜10.6.8、10.7。使用可能な乾電池は、単3形アルカリ乾電池、単3形マンガン乾電池、単3形ニッケル水素2次電池のいずれか2本。アルカリ乾電池使用時の目安は、連続動作時間が625時間、連続待機時間が約1852日間、想定使用可能時間が約369日間。
本体サイズは、59.6(幅)×103.0(奥行)×39.0(高さ)mmで、重量は約68g(電池を含まず)。ボディカラーは、ブラック、ブルー、ゴールド、ピンク、パープル、ホワイトの6色をラインアップする。
価格は、5ボタンタイプ「M-IR02DR」が4,200円、3ボタンタイプ「M-IR01DR」が3,570円。
- 価格.com 新製品ニュース
エレコム、赤外線LED採用のワイヤレスマウス2011年11月1日 11:55掲載