BSMBU15 スペック・仕様・特長

2013年 1月下旬 発売

BSMBU15

拡大鏡機能を備えたUSB接続対応の有線マウス

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥2,660

タイプ:BlueLEDマウス インターフェイス:USB ボタン数:5ボタン 重さ:83g BSMBU15のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BSMBU15の価格比較
  • BSMBU15のスペック・仕様
  • BSMBU15のレビュー
  • BSMBU15のクチコミ
  • BSMBU15の画像・動画
  • BSMBU15のピックアップリスト
  • BSMBU15のオークション

BSMBU15バッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2013年 1月下旬

  • BSMBU15の価格比較
  • BSMBU15のスペック・仕様
  • BSMBU15のレビュー
  • BSMBU15のクチコミ
  • BSMBU15の画像・動画
  • BSMBU15のピックアップリスト
  • BSMBU15のオークション

BSMBU15 のスペック・仕様・特長



基本スペック
タイプ BlueLEDマウス ケーブル有線
ボタン数 *15 ボタン 解像度(カウント) 1000 dpi
インターフェイスUSB 使用電池 
その他機能  静音 
ゲーミングマウス   エルゴノミクス 
マルチペアリング    
サイズ・重量
重さ83 g 幅x高さx奥行66x39x106 mm
ケーブル長さ    
カラー
カラーホワイト
ブラック
レッド
  
 
 
 
 
 
 
※マウス項目解説

*1 ボタン数
メーカーWebサイトに掲載されている情報を掲載しています。メーカーによってボタンの数え方が異なる場合がありますので、ご不明な点はメーカーにお問い合わせください。

メーカーWebサイトでスペック・仕様を確認
  • スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • 掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。

この製品の最安価格を見る

BSMBU15
バッファロー

BSMBU15

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 1月下旬

BSMBU15をお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

新製品ニュース バッファロー、拡大鏡機能付きのBlueLEDマウス3機種
2013年1月17日 15:30掲載
SRMB07RD SRMB08BK BSMBU15WH

バッファローは、BlueLEDを採用したマウスの新モデルとして、ワイヤレスタイプ「SRMB07」シリーズ、「SRMB08」シリーズと、有線タイプ「BSMBU15」シリーズを発表。1月下旬より発売する。

「SRMB07」シリーズと「SRMB08」シリーズは、1つのレシーバーに対応機器を複数接続(最大5台)できる「Simpring」に対応した5+1ボタンのワイヤレスマウス。「BSMBU15シリーズ」は、5+1ボタンの有線マウスとなる。

いずれも、本体上部のボタンを押すことでマウスカーソル周辺を拡大表示する拡大鏡機能を搭載。拡大倍率と拡大範囲は、好みにあわせて自由に設定することができる。また、サイドの2ボタンとスクロールボタンに、100種類以上の機能割り当てることが可能。さらに、「SRMB07」シリーズは、電池を交換することなく約1年使用できる省エネモデルとなっており、センサー部のカバーがマウス内部へのホコリの侵入を防ぐアンチダスト機構を採用している。

「SRMB07」シリーズの主な仕様は、分解能が1500dpi、電波周波数が2.4GHz。電源には単3形乾電池×2を使用。アルカリ乾電池による使用時間の目安は、連続動作時間が370時間、連続待機時間が230日、想定使用可能時間が360日(1日8時間パソコン操作の25%をマウスに割り当てた場合)。本体サイズは、マウスが76.5(幅)×39(高さ)×116(奥行)mm、レシーバーが14.5(幅)×5(高さ)×19.4(奥行)mm。重量は、マウスが約70g(電池除く)、レシーバーが約1.4gとなる。ボディカラーは、ブラック、シルバー、レッドの3色。

「SRMB08」シリーズの主な仕様は、分解能が1500dpi、電波周波数が2.4GHz。電源には単3形乾電池×2を使用。アルカリ乾電池による使用時間の目安は、連続動作時間が183時間、連続待機時間が131日、想定使用可能時間が184日(1日8時間パソコン操作の25%をマウスに割り当てた場合)。本体サイズは、マウスが66(幅)×39(高さ)×107(奥行)mm、レシーバーが14.5(幅)×5(高さ)×19.4(奥行)mm。重量は、マウスが約66g(電池含まず)、レシーバーが約1.4gとなる。ボディカラーは、ブラック、ホワイト、レッドの3色。

「BSMBU15」シリーズの主な仕様は、分解能が1000dpi、インターフェイスがUSB、ケーブル長が1.5m。本体サイズは66(幅)×39(高さ)×106(奥行)mm、重量は約83gとなる。ボディカラーは、ブラック、ホワイト、レッドの3色。

価格は、「SRMB07」シリーズが5,334円、「SRMB08」シリーズが4,620円、「BSMBU15」シリーズが2,793円。

ページの先頭へ