OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
- シャッタースピード5段分の補正性能を持つため、暗い場所や望遠撮影においても手ぶれを気にすることなく手持ち撮影が可能なミラーレス一眼。
- 小型軽量のボディに加え、防じん・防滴の高倍率ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II」が付属。
- シネマ品質の動画を手持ち撮影できる「OM-D MOVIE」を搭載。60pの高フレームレート、50Mbpsの高ビットレートに対応し、高画質フルHDムービーを実現。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
- 14-150mm II レンズキット
- Limited Edition Kit
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月20日
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット のスペック・仕様・特長

- シャッタースピード5段分の補正性能を持つため、暗い場所や望遠撮影においても手ぶれを気にすることなく手持ち撮影が可能なミラーレス一眼。
- 小型軽量のボディに加え、防じん・防滴の高倍率ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II」が付属。
- シネマ品質の動画を手持ち撮影できる「OM-D MOVIE」を搭載。60pの高フレームレート、50Mbpsの高ビットレートに対応し、高画質フルHDムービーを実現。
基本仕様 | |||
---|---|---|---|
タイプ ![]() | ミラーレス | レンズマウント | マイクロフォーサーズマウント |
画素数 | 1720万画素(総画素) 1605万画素(有効画素) |
撮像素子 ![]() | フォーサーズ 4/3型 LiveMOS |
撮影感度 | 標準:ISO100〜1600 拡張:ISO25600 |
記録フォーマット | JPEG/RAW |
連写撮影 | 連写H:最高10コマ/秒 | シャッタースピード | 1/8000〜60秒 |
液晶モニター | 3型(インチ) 104万ドット |
ファインダー形式 ![]() | アイレベル式液晶ビューファインダー |
ローパスフィルターレス ![]() | ○ | ファインダー倍率 ![]() | 1.48 倍 |
ファインダー視野率(上下/左右) | 100/100 | 電池タイプ | 専用電池 |
専用電池型番 | BLN-1 | 撮影枚数 | 液晶モニタ使用時:310枚 |
記録メディア | SDHCカード SDカード SDXCカード |
スロット | シングルスロット |
その他機能 | |||
防塵・防滴 ![]() | ○ | 手ブレ補正機構 ![]() | ○ |
5軸手ブレ補正 | ○ | 自分撮り機能 ![]() | ○ |
タッチパネル | ○ | ゴミ取り機構 ![]() | ○ |
内蔵フラッシュ ![]() | タイムラプス ![]() | ○ | |
ライブビュー ![]() | ○ | 可動式モニタ | バリアングル液晶 |
GPS ![]() | USB充電 | ||
RAW+JPEG同時記録 ![]() | ○ | バルブ ![]() | ○ |
RAW | 12bit | タイム | ○ |
PictBridge対応 ![]() | ○ | セルフタイマー | 12/2秒/30〜1秒 |
インターフェース | USB2.0、AV出力、HDMI | 起動時間 | |
AFセンサー測距点 | 81エリア/オールターゲット、シングルターゲット(標準サイズ/小サイズ選択可能)、グループターゲット(81点中9点) | ||
動画撮影 | |||
4K対応 ![]() | 動画記録画素数 | フルHD(1920x1080) 59.94fps |
|
ファイル形式 | MOV/AVI | 映像圧縮方式 | MPEG-4AVC/H.264 Motion JPEG |
音声録音 | 音声記録方式 | Waveフォーマット準拠 (ステレオリニアPCM/16bit、サンプリング周波数48kHz) | |
ネットワーク | |||
Wi-Fi ![]() | ○ | Bluetooth | |
BLE(Bluetooth Low Energy) | Wi-Fi Direct対応 ![]() | ||
NFC ![]() | |||
サイズ・重量 | |||
幅x高さx奥行き | 123.7x85x44.5 mm | 重量 | 約469g(バッテリー、メモリーカードを含む) 約417g(本体のみ) |
付属 | |||
付属レンズ | 有(レンズキット) | ||
カラー | |||
カラー | ブラック シルバー |
*1 撮影枚数
CIPA規格(カメラ映像機器工業会が定める電池寿命測定方法)に基づいた枚数です。
- スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
- 掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。
![]() |
![]() |
![]() |
オリンパスイメージングは、マイクロフォーサーズシステム規格準拠のミラーレス一眼カメラ「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II」の発売日を決定。2月20日より発売する。ラインアップは、ボディ単体、高倍率ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II」を同梱したレンズキット、標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ」を同梱したEZレンズキットを用意した。
2012年3月に発売された「OM-D E-M5」の後継機。強力な5軸VCM手ぶれ補正が進化し、世界最高のシャッタースピード5段分の手ぶれ補正に対応したのが特徴。暗い場所や望遠撮影でも手ぶれを気にすることなく、手持ちでの撮影が可能だ。レンズ内手ぶれ補正では補正できない回転ぶれも強力に補正するほか、低輝度や低速シャッターでも手ぶれのない写真が撮影できる。
撮像素子は、有効画素数1605万画素の4/3型LiveMosセンサーを搭載。画像処理エンジン「TruePicVII」を採用し、高度な処理を実現。5コマ/秒(L連写)のRAW連写がカード容量フルまで可能なほか、C-AF追従連写の性能も5コマ/秒に向上。1/8000秒の高速シャッターに対応する。
動画撮影では、シネマ品質の動画を手持ち撮影できる「OM-D MOVIE」に対応。5軸手ぶれ補正機構と、小型軽量のボディとレンズシステムにより、三脚なしで安定した動画シーンを撮影することが可能だ。動画ファイルは、60pの高フレームレート、50Mbpsの高ビットレートに対応する。
さらに、4000万画素相当で撮影が可能な「40Mハイレゾショット」を搭載。0.5ピクセル単位でセンサーを動かしながら、1600万画素の画像情報を8枚撮影し、そのデータを元に画像処理を行うことで、4000万画素相当の高解像写真を取得する。美術品や風景など、より高解像の写真を求められるシーンに適しているという。
ファインダーは、236万ドットの高精細なEVFを採用。倍率1.48倍、視野率約100%、明るく見やすいビューファインダーで、環境光にあわせてバックライト輝度を自動調整するキャッツアイコントロール、星を撮影する際に便利な新機能LVブースト2、色彩・階調・ピント・アスペクト比を自在に操るクリエイティブコントロールを搭載する。
このほか、3型の2軸可動式液晶を搭載。記録メディアは、SD/SDHC/SDXCメモリカード(UHS-I、UHS-II対応)に対応。バッテリー寿命は約310枚。本体サイズは123.7(幅)×85(高さ)×44.5(奥行)mm。重量は約469g(付属充電池およびメモリーカード含む)。
直販価格は、ボディ単体が119,880円、14-150mm II レンズキットが169,560円、12-50mm EZレンズキットが139,320円。
- 価格.com 新製品ニュース
オリンパス、5段分手ぶれ補正対応のOM-D E-M5 Mark IIを2/20発売2015年2月12日 16:54掲載
オリンパス、5段分の手ぶれ補正や4000万画素撮影に対応した「OM-D E-M5 Mark II」2015年2月5日 19:07掲載