ローパスフィルターレス
レンズがとらえた光を直接イメージセンサーに伝えることで、より高い解像感の写真が撮影できる機能。
※撮影条件や被写体によっては、モアレや偽色が目立つ場合があります。
撮像素子
光を取り込むセンサー部分を表し、面積が大きいほどより多くの光を取り込めるため色の再現が忠実になる。
焦点距離
レンズと撮像素子との距離で、この距離によって撮影できる画角が決まる。
数字が小さくなるとより広く(広角)、大きくなるとより狭く(望遠)撮影することができる。
F値
レンズの明るさを表し、数字が小さいほど明るいレンズになる。
レンズが明るいと入射する光の量が増え、シャッタースピードを早くすることができる。
光学ズーム
レンズを動かし光学的に焦点距離を変更することにより様々な画角で撮影できるようになる。
最短の焦点距離からの倍率であらわす。
タッチパネル
スマホのようにタッチ操作が可能なモニタ。多くはボタンやダイヤルとタッチパネルの併用式で、タッチAFやタッチシャッターをメインに使われます。搭載モデルは多くありません。
GPS機能
上空に浮かぶGPS衛星の電波を使って現在地を測位する機能を指します。GPSを搭載していると写真の撮影位置情報が緯度経度で記録されます。アウトドア用デジカメの他、一部の高倍率ズーム機が搭載しています。
撮影枚数
CIPA規格(カメラ映像機器工業会が定める電池寿命測定方法)に基づいた枚数。
4K対応
4K解像度の撮影ができ、4K対応テレビなどへ出力することができる。
自分撮り機能
背面モニターが回転して自分の姿を見ながら撮れる機能を指します。モニターを自分撮りモードにすると自動的にセルフタイマーがオンになる、表示が鏡像になる、美肌がオンになるなど各社工夫をしています。
チルト液晶
可動式液晶モニターの一種で、モニターが上下にチルトする機構を指します。上にだけ動くもの、上にも下にも動くもの、180度動いて自分撮りに対応するものなどがあります。構造はシンプルで便利ですが、縦位置でのローアングル撮影には未対応です。
バリアングル液晶
可動式液晶モニターを搭載した機種。
ハイアングルやローアングルでの撮影の際に液晶モニターの確認がしやすくなる。
360度カメラ
360°すべてのアングルを1度に撮影できる。全天球カメラとも呼ばれる。
タイムラプス
一定間隔で連続撮影した静止画を素材に作った動画です。長時間の事象の変化を短時間で表現できるのが特徴です。
顔認識
人物にカメラを向けた際、被写体の顔を認識し、自動的にピントや明るさを合わせてくれる機能。
機種によって、複数の顔を認識することができたり、笑顔を認識して自動的にシャッターを切ることができるものがある。
AF自動追尾機能
指定した被写体に自動的にピントを合わせ続ける機能です。ピンボケを防げますが、被写体によってはうまく追尾してくれないこともあるため、通常のAFとうまく使い分ける必要があります。
手ブレ補正機構
撮影時の手の揺れを検知して自動で修正し、画像がブレたりぼやけたりするのを防ぐ機構。
光学式ではレンズの位置や、撮像素子を動かすことでブレを補正し、電子式では撮影された画像データを解析してブレを補正する。
Wi-Fi
ワイヤレスで撮影した画像を「パソコン」「タブレット端末」「スマートフォン」に転送できる機能
Wi-Fi Direct対応
無線LANルーターを使わず、無線LAN対応機器同士をダイレクトに接続できる規格。
PictBridge対応
デジカメとプリンターを直接繋いで印刷するための規格がPictBridgeで、パソコンを介さなくてもプリントできます。USBで接続するタイプやWi-Fiを使ってプリントするタイプなどがあります。
NFC
近距離無線通信技術の規格で、実はおサイフケータイもNFCの一種です。NFC自体は写真転送には向かないので、カメラとスマホをくっつけてWi-Fiを作動させ自動接続するのに使われます。
2015年2月10日 15:20掲載
ニコンイメージングジャパンは、コンパクトデジタルカメラ「COOLPIX Sシリーズ」より「COOLPIX S7000」「COOLPIX S9900」「COOLPIX S2900」「COOLPIX S33」の4機種を発表。「COOLPIX S7000」「COOLPIX S9900」「COOLPIX S2900」を2月26日、「COOLPIX S2900」を3月5日より発売する。
■「COOLPIX S7000」
厚さ約27.4mmで、世界最軽量の約161gを実現し、光学20倍のズームレンズを搭載したモデル(2015年2月10日現在)。広角25mm相当から超望遠500mm相当(35mm判換算)までをカバーする高倍率NIKKORレンズを搭載し、全焦点距離でシャープな描写を実現。レンズ前約1cmまで寄れるマクロ撮影から、ダイナミックファインズームで解像感を保ったまま40倍までのズーム撮影も可能だ。
また、有効画素数1602万画素、裏面照射型CMOSセンサーによる高画質と、動画撮影時の手ブレを軽減する4軸ハイブリッド手ブレ補正(VR)機能を備えた。
このほか、液晶モニターは3型液晶(約46万ドット」を搭載。内蔵メモリーが約20MBで、外部メモリーがSD/SDHC/SDXCメモリーカードをサポート。
本体サイズは99.5(幅)×60.0(高さ)×27.4(奥行)mm(突起部除く)。重量は約161g(電池、メモリーカード含む)。ボディカラーはゴールド、ブラック、ホワイトの3色を用意した。
直販価格は27,810円。
■「COOLPIX S9900」
広角25mm相当から超望遠750mm相当(35mm判換算)の光学30倍ズーム(ダイナミックファインズーム時60倍)を搭載したモデル。自由なアングルで映像表現の幅が広がる約92万ドットの3型バリアングル液晶モニターや、決定的な瞬間を逃さない高速AF、位置情報を測位できるGPS(A-GPS付き)、GLONASS、QZSS対応など、高性能と多彩な機能が特徴となっている。 このほか、液晶モニターは3型液晶(約92万ドット)を搭載。内蔵メモリーが約473MBで、外部メモリーがSD/SDHC/SDXCメモリーカードをサポート。
本体サイズは112.0(幅)×66.0(高さ)×39.5(奥行)mm(突起部除く)。重量は約289g(電池、メモリーカード含む)。ボディカラーは、ブラックとシルバーの2色を用意した。
直販価格は39,960円
■「COOLPIX S2900」
有効画素数2005万画素、広角26mm相当から望遠130mm相当(35mm判換算)の撮影領域をカバーするモデル。光学5倍ズーム(ダイナミックファインズーム時10倍)のNIKKORレンズを搭載しながらも、厚さ約19.8mmのスリムボディーを実現した。
このほか、液晶モニターは2.7型液晶液晶(約23万ドット)を搭載。内蔵メモリーが約25MBで、外部メモリーがSD/SDHC/SDXCメモリーカードをサポート。
本体サイズは94.5(幅)×58.6(高さ)×19.8(奥行)mm(突起部除く)。重量は約119g(電池、メモリーカード含む)。ボディカラーは、レッドとシルバーの2色を用意した。
直販価格は10,800円。
■「COOLPIX S33」
水深10mまでの防水、1.5mまでの耐衝撃、-10度までの耐寒および防塵性能を備えたモデル。手の小さい子どもでも使いやすい、両手で持てる左右対称のデザインや、水中でカメラが人の顔を検出して自動撮影する「水中顔フレーミング」を搭載した。
また、焦点距離は35mm判換算で30-90mm相当の光学3倍ズームに対応。有効画素数1317万画素、液晶モニターは2.7型液晶(約23万ドット)を搭載。内蔵メモリーが約25MBで、外部メモリーがSD/SDHC/SDXCメモリーカードをサポート。
本体サイズは109.5(幅)×67.0(高さ)×37.6(奥行)mm(突起部除く)。重量は約180g(電池、メモリーカード含む)。ボディカラーは、ブルーとホワイトの2色を用意した。
直販価格は15,660円。