M-XGL10UB スペック・仕様・特長

2015年10月上旬 発売

M-XGL10UB

  • 手の形状から生まれたデザインにより、「握り心地」のよさを実現したLサイズの有線5ボタンマウス。安定感がありしっかりとフィットする。
  • 左右のボタンは耐久性における信頼性が高く、クリック感にも定評のあるOMRON社製スイッチを採用。分解能2000カウントで快適な操作を実現。
  • 小さな凹凸やホコリがあっても正確に光が反射し、場所を選ばずに快適に使用できるBlueLEDを搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥3,530

タイプ:BlueLEDマウス インターフェイス:USB ボタン数:5ボタン 重さ:107g M-XGL10UBのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M-XGL10UBの価格比較
  • M-XGL10UBのスペック・仕様
  • M-XGL10UBのレビュー
  • M-XGL10UBのクチコミ
  • M-XGL10UBの画像・動画
  • M-XGL10UBのピックアップリスト
  • M-XGL10UBのオークション

M-XGL10UBエレコム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年10月上旬

  • M-XGL10UBの価格比較
  • M-XGL10UBのスペック・仕様
  • M-XGL10UBのレビュー
  • M-XGL10UBのクチコミ
  • M-XGL10UBの画像・動画
  • M-XGL10UBのピックアップリスト
  • M-XGL10UBのオークション

M-XGL10UB のスペック・仕様・特長



  • 手の形状から生まれたデザインにより、「握り心地」のよさを実現したLサイズの有線5ボタンマウス。安定感がありしっかりとフィットする。
  • 左右のボタンは耐久性における信頼性が高く、クリック感にも定評のあるOMRON社製スイッチを採用。分解能2000カウントで快適な操作を実現。
  • 小さな凹凸やホコリがあっても正確に光が反射し、場所を選ばずに快適に使用できるBlueLEDを搭載。
基本スペック
タイプ BlueLEDマウス ケーブル有線
ボタン数 *15 ボタン 解像度(カウント) 2000 dpi
インターフェイスUSB 使用電池 
その他機能  静音 
ゲーミングマウス   エルゴノミクス 
マルチペアリング    
サイズ・重量
重さ107 g 幅x高さx奥行82x42x119.9 mm
ケーブル長さ1.5 m   
カラー
カラーブラック
レッド
ホワイト
  
 
 
 
 
 
 
※マウス項目解説

*1 ボタン数
メーカーWebサイトに掲載されている情報を掲載しています。メーカーによってボタンの数え方が異なる場合がありますので、ご不明な点はメーカーにお問い合わせください。

メーカーWebサイトでスペック・仕様を確認
  • スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • 掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。

この製品の最安価格を見る

M-XGL10UB
エレコム

M-XGL10UB

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月上旬

M-XGL10UBをお気に入り製品に追加する <88

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

新製品ニュース エレコム、握り心地を追及した「EX-Gマウス」新機種4モデル
2015年9月29日 16:45掲載
EX-Gマウス EX-Gマウス EX-Gマウス

エレコムは、握り心地を追及したマウス「EX-Gシリーズ」の新機種として、Bluetooth搭載モデル(Bluetooth 3.0対応)、2.4GHzワイヤレスモデル、有線モデル、Ultimateレーザーモデルの4モデルを発表。それぞれS/M/Lの3サイズを用意し、計12機種を10月上旬より発売する。

いずれも、操作時に使用頻度の高い親指と薬指に着目し、「基節骨」「母子球筋」「中節骨」「中手骨」の4つのポイントになじむ形状を実現したマウス。しっかり握れるレザー調の両面ラバーサイドグリップなど、マウス使用時に手や指、腕にかかる負担を軽減する設計を採用した点が特徴だ。

また、Webページの閲覧効率を上げる「進む」「戻る」ボタンを装備しており、同社オリジナルソフト「エレコム マウスアシスタント」を無料ダウンロードすることで、各ボタンに割り当てられている機能の変更も可能。左右のボタンには、耐久性の面で信頼性が高いオムロン製スイッチを採用した。

Bluetooth搭載モデル、2.4GHzワイヤレスモデル、有線モデルの3タイプは、センサーに「BlueLED」を搭載。BlueLEDは、赤色LEDと比較して波長が短く、高い読み取り精度を発揮し、ガラス面や透明シート、カーペットの上などでも使用可能だ。

Ultimateレーザーモデルは、暗視野顕微鏡の技術を応用し、マウス操作面の微細な粒子や残留物を読み取ることで、透明なガラス面などでも操作可能。「チルトホイール」機能を搭載し、上下左右にスクロールできる。

Bluetooth搭載モデル、2.4GHzワイヤレスモデル、Ultimateレーザーモデルは、非磁性体で約10m、スチールデスクなど磁性体上でも約3mの範囲で操作可能。2.4GHzワイヤレスモデル、Ultimateレーザーモデルは1円玉サイズの超小型レシーバーを採用し、マウス本体内に収納して持ち運ぶことができる。

本体サイズはいずれも共通で、Sサイズが65.9(幅)×39.3(高さ)×91.6(奥行)mm、Mサイズが73.8(幅)×40.8(高さ)×109.6(奥行)mm、Lサイズが82(幅)×42(高さ)×119.9(奥行)mm。ボディカラーは、Bluetooth搭載モデルがブラックとブルー、2.4GHzワイヤレスモデルと有線モデルがブラック、レッド、ホワイト、Ultimateレーザーモデルがブラックのみ。

価格は、Bluetooth搭載モデルSサイズが6,307円、Mサイズが6,502円、Lサイズが6,696円。2.4GHzワイヤレスモデルSサイズが5,346円、Mサイズが5,540円、Lサイズが5,735円。有線モデルSサイズが3,424円、Mサイズが3,618円、Lサイズが3,812円。UltimateレーザーモデルSサイズが9,191円、Mサイズが9,385円、Lサイズが9,580円。

ページの先頭へ