製品特長
[PR]![]() |
画像はBKです。 |
ノートPCに最適、スリムボディのコントローラ
シリーズ各製品が、特徴をもった構造。1つで使用しても、3つ揃えて使用しても、より良い操作性を味わえるでしょう。また、325(W)×23(D)というコンパクト、スリムボディかつPCに合うデザインに拘り、スタイリッシュに接続、使用可能です。
![]() |
画像はWHです。 |
ベロシティ対応、25keyで、思い通りの演奏を。
最新PCキーボードと同様の構造が薄さを、MIDIキーボードの開発で培った技術・経験が心地よいタッチを実現しました。セパレートタイプのキーヘッドを使用する事により、見た目もよりスタイリッシュに、そしてキー間の幅にも余裕を持たせる事により、ミスタッチを防ぎやすい構造となっています。タッチ、ベロシティには、ハードウエア/ソフトウエア両方で開発実績のあるKORGならではのノウハウを使用、細かなチューニングが行われており、表情豊かな演奏表現をそのまま、正確にソフトウエアに伝えることが可能となっています。
![]() |
nanoKEY2の左側には、用途に合わせた6つのコントロールボタンをご用意。オクターブ・シフト・ボタンでは上下それぞれ4段階にシフトし、キー・トランスポーズ機能と組み合わせることによって、MIDI規格上の全ての音域をカバーすることができるようになります。また、演奏の表現力アップに欠かせないピッチベンドやモジュレーションボタンも搭載。更に、サスティーン・ボタンはピアノやエレピの演奏には欠かせません。これらボタンはそれぞれ、ON/OFF時の変化スピードを4段階で設定(KORG KONTROL Editor内で設定していただきます)可能。演奏の用途にあった、スムーズな変化を組み合わせてご使用いただけます。