サイバーショット DSC-QX10 (B) [ブラック]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月25日
サイバーショット DSC-QX10 (B) [ブラック] のスペック・仕様・特長

撮像素子 | |||
---|---|---|---|
画素数 | 1890万画素(総画素) 1820万画素(有効画素) |
ローパスフィルターレス ![]() | |
撮像素子 ![]() | 1/2.3型CMOS (裏面照射型) |
||
レンズ | |||
焦点距離 ![]() | 25mm〜250mm | F値 ![]() | F3.3〜F5.9 |
光学ズーム ![]() | 10 倍 | マニュアルフォーカス | |
基本仕様 | |||
ファインダー方式 | タッチパネル ![]() | ||
GPS機能 ![]() | USB充電 | ○ | |
撮影枚数 ![]() | 220 枚 | デジタルズーム | |
最短撮影距離 | 5cm(標準) | 記録メディア | microSDカード microSDHCカード microSDXCカード |
記録フォーマット | JPEG | シャッタースピード | 1〜1/1600 秒 |
液晶モニター | 撮影感度 | 通常:ISO100〜12800 | |
内蔵メモリ | 起動時間 | ||
ファインダー | 無し | 電池タイプ | 専用電池 |
専用電池型番 | NP-BN | 連写撮影 | |
インターフェース | マルチ端子、USB2.0 | ||
動画 | |||
4K対応 ![]() | フレームレート | 30 fps | |
動画撮影サイズ | 1920x1080(フルHD) | 記録方式 | MP4 |
最長撮影時間 | 約25分 | ||
撮影機能 | |||
自分撮り機能 ![]() | チルト液晶 ![]() | ||
バリアングル液晶 ![]() | 360度カメラ ![]() | ||
タイムラプス ![]() | 顔認識 ![]() | ○ | |
AF自動追尾機能 ![]() | 手ブレ補正機構 ![]() | 光学式 | |
セルフタイマー | 10/2秒 | バルブ撮影 | |
ネットワーク | |||
Wi-Fi ![]() | ○ | Bluetooth対応(常時接続) | |
Wi-Fi Direct対応 ![]() | PictBridge対応 ![]() | ||
NFC ![]() | ○ | ||
耐久性能 | |||
防水性能 | 防塵性能 | ||
耐衝撃性能 | 耐低温性能 | ||
耐結露 | |||
サイズ・重量 | |||
幅x高さx奥行き | 62.4x61.8x33.3 mm | 重量 | 本体:90g 総重量:105g |
カラー | |||
カラー | ブラック |
- スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
- 掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。
![]() |
![]() |
![]() |
ソニーは、9月4日にドイツ・ベルリンにて開催されたコンシューマー・エレクトロニクスショー「IFA 2013」のプレスカンファレンスで発表した、デジタルカメラ「サイバーショット」の新モデル「DSC-QX100」「DSC-QX10」の2機種を国内でも正式に発表。10月25日より発売する。
いずれも、独自のレンズ形状を採用した小型デジタルカメラで、液晶モニターは非搭載。「Xperia Z」などのスマートフォンにアタッチメントで装着し、スマートフォンの液晶画面をファインダーとして利用することで、通常のデジタルカメラのような撮影が可能となる。また、Wi-FiとNFCを内蔵しており、スマートフォンとの接続はWi-Fiを利用。カメラとスマートフォンを離して、ローアングルやハイアングルのほか、自分撮りなどのさまざまなスタイルで撮影が可能だ。
スマートフォンから操作は、専用アプリの「PlayMemories Mobile」を利用。撮影モードの切り替えやカメラ情報の表示、タッチAFやマニュアル撮影などを操作することができる。撮影した写真は、スマートフォン経由でSNSなどにアップロードしたり、クラウドに自動保存することも可能だ。
なお、同梱のスマートフォンアタッチメントは、さまざまなスマートフォンに装着することができる。幅54mm以上75mm以内、厚み13mm以下のサイズのスマートフォンに対応する。
■光学3.6倍ズームの上位モデル「DSC-QX100」
上位モデル「DSC-QX100」は、撮像素子に有効2020万画素の1.0型Exmor R CMOSセンサーを搭載。レンズはカールツァイス「バリオゾナーT*」で、光学3.6倍ズーム(35mm判換算で28〜100mm相当)に対応。解放F値はF1.8〜F4.9。同社の高級デジタルカメラ「DSC-RX100MII」と同等のレンズ、センサーとなっている。
また、光学式手ブレ補正を搭載。動画撮影は、1440×1080(30p)のMP4記録に対応。操作性では、ズームレバーとコントロールリング操作が可能だ。記録メディアは、microSD/microSDHC/microSDXCカード、メモリースティック マイクロに対応する。
バッテリー寿命は、静止画撮影時が約220枚、実動画撮影時が約25分、連続動画撮影時が約55分。本体サイズは62.25(幅)×62.5(高さ)×55.5(奥行)mm。重量は約179g(バッテリー、メモリーカード含む)。
市場想定価格は55,000円前後。
■光学10倍ズームの高倍率モデル「DSC-QX10」
高倍率モデル「DSC-QX10」は、撮像素子に有効1820万画素の1/2.3型CMOSセンサーを搭載。レンズは「ソニーGレンズ」で、光学10倍ズーム(35mm判換算で25〜250mm相当)に対応。解放F値はF3.3〜F5.9。同社の高倍率デジタルカメラ「DSC-WX100」と同等のレンズ、センサーとなっている。
また、光学式手ブレ補正を搭載。動画撮影は、1440×1080(30p)のMP4記録に対応。操作性では、ズームレバー操作が可能だ。記録メディアは、microSD/microSDHC/microSDXCカード、メモリースティック マイクロに対応する。
バッテリー寿命は、静止画撮影時が約220枚、実動画撮影時が約25分、連続動画撮影時が約65分。本体サイズは62.4(幅)×61.8(高さ)×33.3(奥行)mm。重量は約105g(バッテリー、メモリーカード含む)。ボディカラーは、ブラックとホワイトの2色を用意する。
市場想定価格は25,000円前後。
このほか、別売りの専用アクセサリーとして、スマートフォン「Xperia Z」専用アタッチメントケース(3,255円)や、「DSC-QX100」用キャリングケース(3,780円)、「DSC-QX10」用キャリングケース(3,255円)も同時に発売する。
■関連リンク
- 価格.com 新製品ニュース
ソニー、レンズ型デジカメ「DSC-QX100/QX10」を国内発表2013年9月12日 13:14掲載