DR-40 VERSION2 のスペック・仕様・特長

用途 | |||
---|---|---|---|
ビジネス | 学習 | ||
趣味 | |||
仕様 | |||
対応メモリー | SDカード SDHCカード SDXCカード |
内蔵メモリー容量 | |
最大録音時間 | USB充電 ![]() | ||
電池持続時間(録音) | 20.5 時間 | 電池持続時間(再生) | 21.5 時間 |
電源 | 単3形アルカリ乾電池3本/単3形ニッケル水素電池3本 | AC電源接続 | |
スティック・ペン型 | 入力端子 | ||
出力端子 | |||
機能 | |||
PC接続 | ○ | ハイレゾ対応 | |
ダイレクト接続 | PCM対応 ![]() | ○ | |
MP3再生 ![]() | ○ | WMA再生 ![]() | |
ローカットフィルタ ![]() | ○ | ピンポイント録音 | ○ |
Bluetooth対応 | スマートフォン対応 | ||
ラジオ | 録音レベル自動調整 | ||
録音ファイルフォーマット | サンプリング周波数 | ||
量子化ビット数 | |||
サイズ・重量 | |||
幅x高さx奥行 | 90x155x35 mm | 質量 | 213 g |
- スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
- 掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。
![]() |
![]() |
![]() |
ティアックは、「TASCAM」ブランドのリニアPCMレコーダー「DR-40 VERSION2」を発表。1月下旬より発売する。
24bit/96kHz対応リニアPCMレコーダー「DR-40」に新機能を追加した新モデル。具体的には、動画撮影向けの機能として、動画ファイルとの位置あわせに便利な「オートトーン機能」を搭載。位置合わせの基準となるスレートトーンを発音することができるジェネレーターを内蔵し、録音開始または開始・終了時に自動で発音されるため、出力音声をカメラに録音しておけば、動画編集で簡単に位置合わせを行える。
さらに、「DR-22WL/DR-44WL」に搭載されていた自動化機能を採用。マーク位置で自動分割するオートディバイド機能、指定時間ごとにファイル更新するタイムトラックインクリメント機能を追加した。
このほかの機能では、録りたい音源にあわせてA-B方式とX-Y方式を切り替えられる可動型単一指向性ステレオコンデンサーマイクを内蔵。楽器演奏やバンド演奏の録音、電車や車の走行音録音など、さまざまな音源を最適なマイクセッティングで高音質に録音できる。さらに、XLR/TRSステレオインプットを搭載しており、本体内蔵マイクだけでなく、外部コンデンサーマイクやPAコンソールのライン出力を接続することが可能だ。
電源は、単3形乾電池×3を使用(アルカリ乾電池またはニッケル水素電池)。本体電池のみで、20時間以上の長時間駆動を実現する。本体サイズは70(幅)×155(高さ)×35(奥行)o(マイク閉状態)で、重量は213g(電池を含まず)。Mini USBケーブル、SDカード(2GB)などが付属する。
価格はオープン。
- 価格.com 新製品ニュース
TASCAM、リニアPCMレコーダー「DR-40」に新機能追加モデル2015年1月14日 16:08掲載