PRIME Z270-K のスペック・仕様・特長
| 基本スペック | |||
|---|---|---|---|
| チップセット | INTEL Z270 |
CPUソケット | LGA1151 |
| フォームファクタ | ATX | マルチCPU | |
| 詳細メモリタイプ | DIMM DDR4 | メモリスロット数 | 4 |
| 最大メモリー容量 | 64GB | 幅x奥行き | 305x226 mm |
| 拡張スロット | |||
| PCI-Express 16X | PCI-Express 8X | ||
| PCI-Express 4X | PCI-Express 1X | ||
| PCIスロット | 2 本 | ||
| ストレージ | |||
| SATA | 6 本 | Serial ATA | SATA6.0G |
| M.2ソケット数 | 2 | M.2サイズ | |
| グラフィック・オーディオ | |||
| DisplayPort数 | Mini DisplayPort数 | ||
| HDMIポート数 | 1 | S/PDIF | |
| USB | |||
| USB | USB PD | ||
| その他機能 | |||
| SLI | CrossFire | ○ | |
| VRMフェーズ数 | 7 | 背面コネクタ設計(裏配線) | |
| 一体型 I/O バックパネル | LED制御機能 | ||
| BIOSフラッシュバック機能 | ホワイトモデル | ||
| ネットワーク | |||
| 無線LAN | Bluetooth | ||
| LAN | |||
| オンボード機能 | |||
| オンボードLAN | 10/100/1000 | オンボードRAID | ○ |
| オンボードオーディオ | Realtek ALC887 | オンボードグラフィック | - |
- スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
- 掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。
![]() |
![]() |
![]() |
ASUSTeK Computerは、インテルのZ270/H270/B250チップセットを搭載する「200 シリーズ」マザーボード計14製品を発表。1月6日より発売を開始する。
全製品のストレージにM.2スロットを2本搭載。M.2 SSDを使用することで高速なストレージ環境を実現した。なお、「H270チップセット」搭載製品をのぞく10製品では、2本のM.2スロットの両方で32Gb/sの高速接続が可能。M.2 SSDを2枚使用するRAID 0環境などに適している。
また、上位モデルに、マザーボードが鮮やかに光るイルミネーション機能「Aura」機能を搭載。マザーボード上のLEDを、専用の付属ソフトを使用して光の色や光り方まで自在に設定可能だ。
さらに、周辺機器のLEDを制御できる「Aura Sync」機能を搭載しており、Aura Sync対応のビデオカードやマウスやPCケースなどが搭載するイルミネーション機能と、同シリーズマザーボードが搭載するイルミネーション機能を同期させて光らせられる。
このほか、同社最新のファンコントロール機能「Fan Xpert 4」を上位モデルに搭載。接続したファンの種類やスペックを自動検出する機能や、PWMファンに対してPWM制御とDC制御を切り替えて高度な制御を行うPWM/DCハイブリッド制御機能、温度制御時に参照する温度センサーをファン毎に設定できる機能、簡易液冷クーラーのポンプを制御して流量を設定できる機能、3Aの強力ファンに対応するピンヘッダの搭載など、多数の機能を搭載し、PCのエアフローを自在にコントロールできる。
■「Z270チップセット」搭載モデル9機種
ラインアップは、液冷にも対応するゲーマー向けハイエンドATXモデル「ROG MAXIMUS IX FORMULA」、ゲーマー向けATXミドルハイモデル「ROG MAXIMUS IX CODE」ゲーマー向けATXミドルモデル「ROG MAXIMUS IX HERO」、自作に適したゲーム用ATXミドルモデル「ROG STRIX Z270F GAMING」、小型ゲームPCの自作に適したゲーム用microATXモデル「ROG STRIX Z270G GAMING」、高負荷での連続稼働に適した高耐久ATXモデル「TUF Z270 MARK 1」、用途を選ばないエントリーATXモデル「PRIME Z270-A」、PCIスロット搭載のエントリーATXモデル「PRIME Z270-K」、小型PC向けmicroATXミドルローモデル「PRIME Z270M-PLUS」。
市場想定価格は、「ROG MAXIMUS IX FORMULA」が55,000円前後、「ROG MAXIMUS IX CODE」が48,500円前後、「ROG MAXIMUS IX HERO」が38,500円前後、「ROG STRIX Z270F GAMING」が27,000円前後、「ROG STRIX Z270G GAMING」30,000円前後、「TUF Z270 MARK 1」が36,500円前後、「PRIME Z270-A」が25,500円前後、「PRIME Z270-K」21,500円前後、「PRIME Z270M-PLUS」が20,500円前後。
■「H270チップセット」搭載モデル4機種
ラインアップは、ゲームPCの自作に適したミドルATXモデル「ROG STRIX H270F GAMING」、PCIスロット搭載のミドルATXモデル「PRIME H270-PRO」、用途を選ばないATXミドルローモデル「PRIME H270-PLUS」、小型PC向きmicro ATXミドルローモデル「PRIME H270M-PLUS」。
市場想定価格は、「ROG STRIX H270F GAMING」が20,500円前後、「PRIME H270-PRO」が17,000円前後、「PRIME H270-PLUS」が16,000円前後、「PRIME H270M-PLUS」が16,000円前後。
■「B250チップセット」搭載モデル1機種
ラインアップは、小型PC向きmicro ATXサイズのエントリーモデル「PRIME B250M-A」のみ。市場想定価格は13,000円前後。
- 価格.com 新製品ニュース
ASUS、Z270/H270/B250チップセット搭載の「200シリーズ」マザー14機種2017年1月4日 16:50掲載



