MacBook Pro Retinaディスプレイ 2600/15.4 MR942J/A [スペースグレイ]
- 第8世代2.6GHz6コアCPU「Core i7」や512GBのSSDを備えた、15.4型Retinaディスプレイ(2,880×1,800ピクセル)搭載「MacBook Pro」。
- 使用アプリに合わせて表示が変化し、さまざまな機能のショートカットキーを割り当てられる「Touch Bar」や、ロックを一瞬で解除する「Touch ID」を備える。
- 独自開発の「Apple T2チップ」を搭載し、セキュリティを強化。また、「Hey Siri」と呼びかけるだけで、音声アシスタント機能「Siri」を起動できる。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MacBook Pro Retinaディスプレイ 2600/15.4 MR942J/A [スペースグレイ]Apple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 7月
MacBook Pro Retinaディスプレイ 2600/15.4 MR942J/A [スペースグレイ] のスペック・仕様・特長

- 第8世代2.6GHz6コアCPU「Core i7」や512GBのSSDを備えた、15.4型Retinaディスプレイ(2,880×1,800ピクセル)搭載「MacBook Pro」。
- 使用アプリに合わせて表示が変化し、さまざまな機能のショートカットキーを割り当てられる「Touch Bar」や、ロックを一瞬で解除する「Touch ID」を備える。
- 独自開発の「Apple T2チップ」を搭載し、セキュリティを強化。また、「Hey Siri」と呼びかけるだけで、音声アシスタント機能「Siri」を起動できる。
基本スペック | |||
---|---|---|---|
CPU | 第8世代 Core i7 2.6GHz/6コア |
発売時期 | Mid 2018 |
メモリ容量 | 16 GB | SSD容量 | 512 GB |
画面サイズ | 15.4 インチ | ディスプレイ | Retinaディスプレイ |
解像度 ![]() | 2880x1800 | ||
詳細スペック | |||
ビデオチップ | Radeon Pro 560X/Intel UHD Graphics 630 | インターフェース | Thunderbolt3(USB3.1 Gen2 Type-C) x4 |
その他 | Webカメラ Touch ID Touch Bar |
駆動時間 | 10 時間 |
ネットワーク | |||
無線LAN | IEEE802.11a/b/g/n/ac | Bluetooth | Bluetooth 5.0 |
サイズ・重量 | |||
幅x高さx奥行 | 349.3x15.5x240.7 mm | 重量 | 1.83 kg |
カラー | |||
カラー | スペースグレイ |
- スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
- 掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。
![]() |
![]() |
![]() |
アップルは、「MacBook Pro」シリーズより、Touch Bar搭載モデルを刷新。13インチモデルと15インチモデルをラインアップし、7月12日より同社直販サイト「Apple Store」などで販売を開始した。
Touch Barを搭載した新たな「MacBook Pro」の主な特徴として、第8世代のインテル「Core」プロセッサーを装備。15インチモデルは6コアとなり、従来から最大70%の高速化を実現。13インチモデルは4コアとなり、最大2倍の処理能力を備えるという。
そのため、「大規模データセットの操作、複雑なシミュレーションの実行、マルチトラックのオーディオプロジェクトの制作、先進的な画像処理、映像の編集」に適しているとのことだ。
このほかの変更点として、メモリーが最大32GBに対応。画面は、新たな「True Toneテクノロジー」を備えたRetinaディスプレイを装備する。「より静粛にタイピングできるように改良した」という第3世代のキーボードも採用した。
さらに、「iMac Pro」で初めて導入された「Apple T2チップ」を、今回発表した「MacBook Pro」にも搭載。これにより、「MacBook Pro」システムのセキュリティを強化し、セキュアブートとストレージのオンザフライ暗号化に対応。また、「Hey Siri」と呼びかけて、「Siri」を起動できるようになったという。
■Touch Bar搭載13インチモデル
Touch Bar搭載13インチモデルの主な仕様(標準構成)は、画面が13.3型Retinaディスプレイ(2560×1600ドット)、CPUが第8世代「Core i5」(2.3GHz)、メモリーが8GB LPDDR3、ストレージが256GB SSD/512GB SSD。インターフェイスはThunderbolt 3×4、ヘッドホンを装備する。
本体サイズは30.41(幅)×1.49(高さ)×21.24(奥行)cm、重量は1.37kg。ボディカラーはシルバー、スペースグレイを用意する。
価格は198,800円〜(税別)。
■Touch Bar搭載15インチモデル
Touch Bar搭載15インチモデルの主な仕様(標準構成)の下位は、画面が15.4型Retinaディスプレイ(2880×1800ドット)、CPUが第8世代「Core i7」(2.2GHz)、メモリーが16GB DDR4、ストレージが256GB SSD。インターフェイスはThunderbolt 3×4、ヘッドホンを装備する。
Touch Bar搭載15インチモデルの主な仕様(標準構成)の上位は、画面が15.4型Retinaディスプレイ(2880×1800ドット)、CPUが第8世代「Core i7」(2.6GHz)、メモリーが16GB DDR4、ストレージが512GB SSD。インターフェイスはThunderbolt 3×4、ヘッドホンを装備する。
いずれも本体サイズは34.93(幅)×1.55(高さ)×24.07(奥行)cm、重量は1.83kg。ボディカラーはシルバー、スペースグレイを用意する。
価格は下位が258,800円〜、上位が302,800円〜(いずれも税別)。
- 価格.com 新製品ニュース
アップル、第8世代Coreや新キーボードを採用した「MacBook Pro」新モデル2018年7月13日 10:55掲載