スタークエスト P130N のスペック・仕様・特長

基本仕様 | |||
---|---|---|---|
架台タイプ ![]() | 赤道儀 | 光学形式 ![]() | 反射式 |
対物レンズ有効径 ![]() | 130 mm | 焦点距離 ![]() | 650 mm |
分解能 | 極限等級 | 12.4 等星 | |
集光力 | 345 倍 | ファインダー | レッドドットファインダー |
フリーストップ式 | 自動追尾機能 | オプション | |
自動導入機能 | 写真撮影対応 | ||
スマホ撮影対応 | 付属接眼レンズ | 10mm/25mm | |
セット内容 | 架台 鏡筒 三脚 アイピース(10mm・25mm) |
||
サイズ・重量 | |||
長さx外径 | 重量 | 8.4 kg |
- スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
- 掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。
![]() |
![]() |
![]() |
サイトロンジャパンは、天体望遠鏡セット「Sky-Watcher スタークエストシリーズ」7機種を6月12日に発売した。
「望遠鏡初心者のユーザーも手軽に扱える」とうたう、小型軽量赤道儀と鏡筒のセット。ラインアップは、屈折式の「70SS」「80SS」「102SS」、マクストフカセグレン反射式の「MC90」「MC102」、ニュートン反射式の「P114N」「P130N」を用意する。
いずれも、赤経側ウォームギア歯数は122枚で、赤緯軸にも全周微動を装備。三脚はアルミ製2段タイプとし、鏡筒取り付け部はアリミゾ式を採用した。付属の鏡筒には、1/4インチカメラネジ穴を備えたアリガタプレートを備える。
■「スタークエスト70SS」「スタークエスト80SS」「スタークエスト102SS」
対物レンズにマルチコーティングを施したアクロマートレンズを採用した屈折式望遠鏡。高コントラストな像が楽しめるという。ファインダーはレッドドット式を採用した。
「70SS」の主な仕様は、有効口径が70mm、焦点距離が500mm、口径比が1:7、極限等級が11.0等、集光力が100倍。総重量は約6.2kg。
「80SS」の主な仕様は、有効口径が80mm、焦点距離が400mm、口径比が1:5、極限等級が11.3等、集光力が131倍。総重量は約5.2kg。
「102SS」の主な仕様は有効口径が102mm、焦点距離が500mm、口径比が1:5、極限等級が11.8等、集光力が212倍。総重量は約7.4kg。
価格は「70SS」が27,000円、「80SS」が32,000円、「102SS」が39,000円(いずれも税別)。
■「スタークエストMC90」「スタークエストMC102」
「コンパクトながら長焦点」というマクストフカセグレン式望遠鏡。高精度メニスカスレンズにより、「収差が補正されたシャープな像を楽しめる」として、月や惑星、球状星団など、高倍率の観察に適するという。
「MC90」の主な仕様は、有効口径が90mm、焦点距離が1250mm、口径比が1:13.9、極限等級が11.6等、集光力が165倍。総重量は約5.4kg。
「MC102」の主な仕様は、有効口径が102mm、焦点距離が1300mm、口径比が1:12.7、極限等級が11.8等、集光力が212倍。総重量は約5.6kg。
価格は「MC90」が35,000円、「MC102」が39,000円(いずれも税別)。
■「スタークエストP114N」「スタークエストP130N」
放物面鏡を採用したニュートン式反射望遠鏡。天の川に散らばる星雲や星団、彗星などの低倍率の観測に適するという。
「P114N」の主な仕様は、有効口径が114mm、焦点距離が500mm、F値が1:4.4、極限等級が12.1等、集光力が265倍。総重量は約6kg。
「P130N」の主な仕様は、有効口径が130mm、焦点距離が650mm、F値が1:5、極限等級が12.4等、集光力が345倍。総重量は約8.4kg。
価格は「P114N」が28,000円、「P130N」が33,000円(いずれも税別)。
- 価格.com 新製品ニュース
望遠鏡スターター向け天体望遠鏡セット「スタークエストシリーズ」7機種2020年6月15日 6:43掲載