スペック情報
大きい順 小さい順
多い順 少ない順
安い順 高い順
4位
13位
5.00 (2件)
35件
2025/4/ 8
2025/4/18
43V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥2,419
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m 映像処理エンジン: レグザエンジンZR
バックライト: 全面直下型高輝度LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 2倍速 倍速機能: 4K倍速補間
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144p
USB端子: 2(通常録画専用1/AV周辺機器専用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○
音声実用最大出力: 60W スピーカー数: メインスピーカー:4個、トップダブルツィーター:2個、ウーファー:1個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
回転式スタンド: 左右水平15度
有線LAN: ○
無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 重量: 15kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 100%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 2673円
【特長】 「レグザ インテリジェンス」を搭載したスタンダードモデルの4K液晶テレビ(43V型)。「レグザ AIボイスナビゲータ」「レグザAI快適リスニング」に対応。 高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZR」を搭載。「全面直下型 高輝度LEDパネル」により、鮮やかに高コントラストで楽しめる。 「重低音立体音響システムZ」を採用し、クリアな高音から重低音まで、立体的で迫力のあるサウンドを実現。
この製品をおすすめするレビュー
5 4Kも見れるPC外部モニターとして満足
【デザイン】
他社製品と殆ど変わらず、問題ナシと思います。
【操作性】
ひとつのリモコンで多機能をまとめており、煩雑は仕方ないかな。
【画質】
カタログ記載にあるように肌色は綺麗です。
NHKニュースのアナウンサーは自然な顔色で表現されます。
画角は30度程で白くなり始めますが、多少回転できるので対応可でしょうか。
【音質】
同サイズでは抜群の出力60Wで期待しましたがやはり薄型テレビ内臓の限界、内にこもった音ですがニュース等には慣れました。
【応答性能】
特に気になりません。サクサクです。
【機能性】
ワンタッチでPCの外部モニターとして切替でき(My.Chice設定)とても便利です。
SONYブラビアじゃないので心配していたNASNE視聴も当然ながらOK、ただしSeeQVaultにため込んだNASNE動画は無理。
ただしこれは7、8年前から使用中のPANA DIGAプレーヤー経由で視聴でき、更にPANAビエラでもないのにビエラリンクプレーヤーの基本操作がリモコンで可能です。
余談ですが、NASNE用の有料ソフトPCTV Plus(\3,300/年!)はNASNEやSeeQVaultの録画、管理にとても便利ですが、再生画像は薄いベールが一枚掛かったように味気ないものです。
NASNEをDLNAで直接TVに接続すれば見違える程の高画質になりますので、TV選択時に不可避でした。
画面分割、更にそのサイズ変更も便利。
リモコンもブルートゥースに設定変更でき全方位で便利。
【サイズ】
卓上設置の外部モニターとしてこのサイズが限界です。
【総評】
購入後2か月でやっと好みの映像設定ができるようになり、リモコン機能も覚えて使い易くなりました。
但しホーム画面の洗練さ(カッコいい) や接続機器の操作等は、前機種のLG LX6900pjaに及びません。
5 10万円前後で探すならコレ1択では?
【デザイン】スッキリとしたデザイン
【操作性】特に不満なし
【画質】口コミなんかで視野角が狭いと散々書かれてるが、特に問題なし。奥さんと二人でテーブルを囲んで見ているが正面からと遜色なし(設定でワイドビューアングルにすると全体的に少し画面が暗くなり白ボケを抑制してると思います)
画質は10年以上前のAQUOSと比べて格段に鮮明になったと思います(画質はAIオート使用)
【音質】やはり1番驚いたのは音質の良さ。以前のテレビと比べて音の奥行きがあり迫力があります。
【応答性能】TVerやアマプラに切り替えもサクサクだし、blu-rayレコーダーやケーブルテレビSTVの連動した電源オンにもタイムレスで反応してくれます。
【機能性】画質や音質の設定も色々あって鑑賞する内容で切り替えが楽しみです
【サイズ】やはりベゼルが薄く、幅も薄型でコンパクト
【総評】これだけの性能で10万円ちょっとならコスパは相当にいい時思います。
同じ価格帯のAQUOSも候補で、お店で見比べたときにREGZAの方が画質が鮮明だったのが決めてでしたが、本当に買って良かったです。
-位
20位
4.31 (22件)
197件
2024/4/ 2
2024/5/17
50V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥2,012
【スペック】 視聴距離(目安): 0.9m 映像処理エンジン: レグザエンジンZR
バックライト: 全面直下型広色域高輝度LEDパネルモジュール
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 倍速機能: 4K倍速補間
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144p
USB端子: 2(録画専用1/汎用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○
音声実用最大出力: 60W スピーカー数: フルレンジ:2個、ツィーター:2個、トップダブルツィーター:2個、ウーファー:1個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
回転式スタンド: 左右水平15度
有線LAN: ○
無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 重量: 19kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 102%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 2943円
【特長】 スタンダードモデルの4K液晶テレビ(50V型)。高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZR」を搭載。 クリアな高音から重低音まで立体的で迫力のあるサウンドを実現する「重低音立体音響システムZ」を採用。 「ざんまいスマートアクセス」で好きなタレントの出演番組もすぐに見つかる。「ネット動画ビューティ」により、ネット動画の映像も高画質に再現。
この製品をおすすめするレビュー
5 12年ぶりの新しいテレビ
12年使ったパナソニック39型が電源が入らなくなり故障しました
当初は5万円までの予算で、パナソニックの32型かレグザの40型の予定でしたが、息子がテレビ代を全額出すとの事と倍の10万円までという事で40型以上になりました
息子と一緒に家電量販店に行って色々見ていたら、たまたまいたレグザの販売員に勧められたのか50型のこのモデルでした
昨年モデルで既に新しいモデルもありましたが、家電量販店の店員さんが値引きしてくれました
実は値引きしていた値段で、同じレグザの43型と一緒になり、息子と一緒に検討した結果50型に
また10年前の42型テレビのパネルがあって、50型に合わせてみたら、ほぼ同じ位でしたので購入しました
さてリビングに置いてみたら、意外と大きくて最初は驚きましたが、だんだん慣れてきました
スピーカーも沢山あり、音の臨場感もあっていい感じです
もう一つはネットTVが見れる事です
Youtube、Tver、NHK+を利用してますが、迫力があってとてもいいです
またBDレコーダーがパナソニック製なので。ビエラリンクにするためにパナソニック製のテレビにしようとも考えましたが、レグザのリモコンでもビエラリンクとほぼ同じ事が出来ます
画質もとても綺麗でとても気に入ってます
買ってもらった息子には本当に感謝です
5 ベターなグレード
7年前に購入したレグザが定番の画面下部が黒くなる症状が出てしまい1年ほど我慢しましたが黒色が拡がってきたので新しいテレビを購入。
色んなメーカーを候補に入れ数か月かけて家電量販店に足を運び最終的にハイセンス(8Rがもう少し早く出ていればTVサイズも50インチで安い量子ドットシートだとしてもハイセンスだったかな?と思ってます)とレグザで迷い最終的には使い慣れたレグザに落ち着きました。
テレビサイズも色々悩みましたが裁断した紙をテレビ台に置き家族と議論した50インチになりました。梱包から解かれた際には大きさを感じましたが数日たった今では慣れました。音量出力も十分で今までのテレビに比べたら雲泥の差で大変満足しております。色味は標準ですとバックライトの明るさの為か淡いパステルチックに映っていたので調整しました。横からの視聴は確かに若干気にはなりますがメインは真正面なので後悔は有りません。
あとは出来る限り丈夫で長持ちしてくれたら最高ですが運次第ですね。
-位
22位
4.12 (8件)
124件
2024/5/ 8
2024/7/26
50V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
3端子
¥1,696
【スペック】 視聴距離(目安): 0.9m パネル種類: VAパネル 映像処理エンジン: ヘキサクロマドライブ
バックライト: 直下型LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ Fire TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 早見再生: 1.3倍速 BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 3端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、ALLM
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○
音声実用最大出力: 20W スピーカー数: フルレンジ:2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○
無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: お部屋ジャンプリンク
幅x高さx奥行: 1120x720x269mm
重量: 11.5kg 多段階評価点: 2
省エネ基準達成率: 72%(2026年度)
年間電気代: 4185円
【特長】 「新世代 AI 高画質エンジン」の高画質化技術によりリアルな映像体験が楽しめる、4K液晶テレビのスタンダードモデル(50V型)。 AI(人工知能)がシーンに合わせて映像を自動で最適化し、「4Kファインリマスターエンジン」で従来機種を上回る解像度とリアルさを実現。 スマホなどのコンテンツを大画面で共有できるほか、リモコンのAlexaボタンを押して話しかけると照明やエアコンなど対応のスマートホーム製品を操作可能。
この製品をおすすめするレビュー
5 応答が素早くてストレスフリー
リモコン入力からの応答が素早くストレスがありません。
とてもいい買い物ができました。
映像も輝度が高く、高精細で美麗です。
強いていうなら60Hzなので、フレームレートを気にされる方は上位モデルが良いかもしれません。
5 普通に良い
店舗によってかなり価格差がありましたが、「セイカオンラインショッププラス Kaago店」で安く購入できました。商品に関しては、以前からパナソニックを使っており、何の問題もありません。よい製品を安く購入できました。
-位 26位 4.15 (19件)
197件
2024/4/ 2
2024/5/17
43V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥1,982
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m 映像処理エンジン: レグザエンジンZR
バックライト: 全面直下型広色域高輝度LEDパネルモジュール
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 倍速機能: 4K倍速補間
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144p
USB端子: 2(録画専用1/汎用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○
音声実用最大出力: 60W スピーカー数: フルレンジ:2個、ツィーター:2個、トップダブルツィーター:2個、ウーファー:1個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
回転式スタンド: 左右水平15度
有線LAN: ○
無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 重量: 14.5kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 101%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 2646円
【特長】 スタンダードモデルの4K液晶テレビ(43V型)。高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZR」を搭載。 クリアな高音から重低音まで立体的で迫力のあるサウンドを実現する「重低音立体音響システムZ」を採用。 「ざんまいスマートアクセス」で好きなタレントの出演番組もすぐに見つかる。「ネット動画ビューティ」により、ネット動画の映像も高画質に再現。
この製品をおすすめするレビュー
5 十分満足なテレビです
画質、音質共に満足しています。
リモコンの機能性が充実していて使い易いです。
テレビに向けなくても操作できるので満足です。
ただ、視野角が狭いせいか、斜め横から見ると少し色の変化が見られます。
通常は殆ど正面から見ているので、全然問題ありません。きめ細かくて綺麗です。
十分満足しています。
5 満足度は高い
43インチで画質、音質は十分過ぎるし、コストも高すぎず手頃価格で良かったです。満足度は十分高いです。あとは、耐久性はどうなのか、今後の検証です。
-位
28位
3.59 (11件)
124件
2024/5/ 8
2024/7/26
43V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
3端子
¥1,553
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m パネル種類: VAパネル 映像処理エンジン: ヘキサクロマドライブ
バックライト: 直下型LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ Fire TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 早見再生: 1.3倍速 BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 3端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、ALLM
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○
音声実用最大出力: 20W スピーカー数: フルレンジ:2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○
無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: お部屋ジャンプリンク
幅x高さx奥行: 965x617x219mm
重量: 9kg 多段階評価点: 2.1
省エネ基準達成率: 75%(2026年度)
年間電気代: 3537円
【特長】 「新世代 AI 高画質エンジン」の高画質化技術によりリアルな映像体験が楽しめる、4K液晶テレビのスタンダードモデル(43V型)。 AI(人工知能)がシーンに合わせて映像を自動で最適化し、「4Kファインリマスターエンジン」で従来機種を上回る解像度とリアルさを実現。 スマホなどのコンテンツを大画面で共有できるほか、リモコンのAlexaボタンを押して話しかけると照明やエアコンなど対応のスマートホーム製品を操作可能。
この製品をおすすめするレビュー
5 リビングルーム用テレビ買替
リビングルーム用テレビの買替
薄型テレビなので43型でも全然圧迫感を感じません。
5 流石です
さすがパナソニック製です。他社製が壊れ買い換えました。
画面がきれいでリモコンの反応も良いですね。
-位
32位
3.57 (14件)
587件
2024/5/ 8
2024/6/21
43V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥2,093
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m パネル種類: VAパネル 映像処理エンジン: ヘキサクロマドライブ
バックライト: 直下型LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ Fire TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: オブジェクト検出 倍速表示
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144p
USB端子: 3
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○
音声実用最大出力: 30W スピーカー数: フルレンジ:2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○
無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: お部屋ジャンプリンク
幅x高さx奥行: 964x615x250mm
重量: 13kg 多段階評価点: 2.1
省エネ基準達成率: 75%(2026年度)
年間電気代: 3537円
【特長】 「直下型分割駆動 高輝度液晶」と「新世代 AI 高画質エンジン」を備えた4K液晶テレビのハイグレードモデル(43V型)。「転倒防止スタンド」を搭載。 引き締まった黒、細部までリアルな陰影を再現する「Wエリア制御」により、HDR映像をより高コントラストに表現。独自構造でテレビ台にピタッと吸着。 スマホなどのコンテンツを大画面で共有できるほか、リモコンのAlexaボタンを押して話しかけると照明やエアコンなど対応のスマートホーム製品を操作可能。
この製品をおすすめするレビュー
5 『fire tv』と『オートAI』が優れものです!
13年ぶりに部屋のテレビを買い替えました。パナソニックの37型フルハイビジョン・テレビは、13年間何も問題無く使えました。まだ壊れていなかったのですが「そろそろ4Kテレビが欲しいなぁ」と思えて来て、ヨドバシカメラからパナソニック TV-43W90Aを購入しました。
先ず『fire tv』が優れものです。Amazonアカウントを持っている人ならば、それなりに簡潔にユーザー登録完了します。
YouTubeやAmazonプライム・ビデオは勿論、TVerやAbemaTVやHuluやNetflix等、有名処の動画コンテンツはほぼ全て網羅しています。リモコンのホーム・ボタンから地上波・衛星放送・ネット動画コンテンツの全てにアクセス可能です。
そして次に感動したのが『オートAI』です。AIが判定して画質も音質も最適化してくれます。
例えばニュース番組やバラエティー番組では画質は輝度を上げて明るく、音質は高音を上げてクリアな音質に。そして音楽番組やコンサートのBlu-rayを再生すれば画質は演者を艶っぽく綺麗に、音質は低音を上げて重厚な音質に...と言った具合に、オートAIが自動で最適化してくれます。
映画も画質・音質ともにバランス良いですね。試しに『2001年宇宙の旅』4K UltraHD Blu-rayを再生してみたら、あの有名なクラシック音楽も重厚感の有る音質で感動しましたし、画質も猿人類の毛並みまで輪郭クッキリでした。スタンリーキューブリック監督の独特な映像美が綺麗でした。(SONY Blu-rayプレイヤー UBP-X700を、HDMI(4K144Hz)入力端子に接続。)
なので私の場合は、全てのソースで画質も音質も『オートAI』にお任せしています。そんなに拘りの無い一般人だったら『オートAI』で充分に満足が出来ると思います。画質や音質に拘りの有る人はどう感じるのかは分かりませんが...。
不満だった所を述べますと、「昔の37型フルハイビジョン・テレビよりも、広視野角が狭くなったなぁ」と言う所です。斜め横から見ると白っぽい画質になってしまいます。
でも買い替えて後悔はしてません。やはり画質は綺麗になりました。輪郭がクッキリとしています。音質は格段に良くなった事を実感しています。音質が良いからアイドルとかのコンサートBlu-rayを観ると楽しいです。
そして付属のテレビ・スタンドも優れものです。底部に吸盤が付いていて、本機をテレビ台に置いてからスイッチを入れるとテレビ台にピタッと吸着します。テレビを動かしたい時にはスイッチを切るだけでOKです。
液晶パネル枠の下側やスタンドの表面は、ヘアライン加工入りで加飾されていて高級な雰囲気も有ります。
4 完全にスマートテレビに移行
【デザイン】良い
【操作性】リモコンの反応があまり良くない
例えばボリュームを上げる時ボタンを押し続けると暴走して上がることがある
【画質】斜めから見ると白っぽく見えることがありますが、全体としてはかなり良いです
【音質】薄型テレビなので仕方ないかもしれないが、あまり良くないので外付けスピーカ(シアターバー)を買い足した
【応答性能】あまり良くないかも
【機能性】アプリとか色々内蔵されていて便利である
【サイズ】ちょうど良いです
【総評】5年ぶりにテレビを買い替えたのですが、メニュー画面がかなり変わっていました
特に操作メニューの画面自体にAmazonが入り込んでいる感がものすごくして驚きました(たまたまAmazonアカウントを持っていたのでスムースに導入できましたがAmazon嫌いな方にとっては最悪の機種かもしれませんね)
あと、FireOSの影響なのかもしれませんけど操作が時々カクカクするような気もします
8位
35位
5.00 (2件)
111件
2025/6/19
2025/7/ 4
50V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
4端子
¥3,285
【スペック】 視聴距離(目安): 0.9m 映像処理エンジン: レグザエンジンZR
バックライト: mini LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 2倍速 倍速機能: 4K倍速補間
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 9
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K/120Hz、4K/144Hz
USB端子: 4(タイムシフトマシン録画専用2/通常録画専用1/AV周辺機器専用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○
音声実用最大出力: 60W スピーカー数: フルレンジ:2個、ツィーター:2個、トップスピーカー:2個、ウーファー:1個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
回転式スタンド: 左右水平15度
有線LAN: ○
無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 重量: 19kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 101%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 2970円
【特長】 「高輝度Mini LED液晶パネル」を搭載し、黒の再現力を強化したハイグレードモデルの4K Mini LED液晶テレビ(50V型)。 すぐれた学習・解析・表現能力の「レグザエンジンZR」を搭載。「重低音立体音響システムZ」により立体的で迫力のあるサウンドを実現。 録画予約なしで好きなときに見られる「タイムシフトマシン」を搭載(利用には別売りの「タイムシフトマシン」対応USBハードディスクが必要)。
この製品をおすすめするレビュー
5 明るい!
【デザイン】特筆すべきことは、ないです。
【操作性】問題ありません。
【画質】とにかく明るいです。くっきりです。
【音質】音がいいと宣伝していますが、強い印象はないです。特に不満があるわけでもないです。
【応答性能】リモコンの反応が早いです。前の43z700xは、リモコンを押してからオンになるまで、しばらくかかりましたが、ほぼ同時にオンになります。
【サイズ】43インチよりは、大きいですが、さほど圧迫感は、ないです。
【総評】37z3500、43z700xとREGZAを購入してきましたが、パナソニックと迷った末、結局REGZAの最新の液晶に決めました。とにかく明るくて綺麗で満足しております。
5 画質と音質 良好
【デザイン】エッジ部分が極細でスッキリしている
【操作性】リモコンが多機能過ぎて使いこなせていない(笑)
【画質】クッキリハッキリ、進化が見てとれる。
【音質】重低音の効果抜群
【応答性能】俊敏
【機能性】まだ試行錯誤中(笑)だが、ネット配信ボタンがたくさんあり楽しめる。
【サイズ】前サイズが43インチだったので迫力があり特に映画鑑賞には最適
【総評】
今年の7月に新発売になった機種、思い切って買い替えて良かった。
11位
36位
4.64 (3件)
35件
2025/4/ 8
2025/4/18
50V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥2,432
【スペック】 視聴距離(目安): 0.9m 映像処理エンジン: レグザエンジンZR
バックライト: 全面直下型高輝度LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 2倍速 倍速機能: 4K倍速補間
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144p
USB端子: 2(通常録画専用1/AV周辺機器専用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○
音声実用最大出力: 60W スピーカー数: メインスピーカー:4個、トップスピーカー:2個、ウーファー:1個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
回転式スタンド: 左右水平15度
有線LAN: ○
無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 重量: 17.5kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 100%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 2997円
【特長】 「レグザ インテリジェンス」を搭載したスタンダードモデルの4K液晶テレビ(50V型)。「レグザ AIボイスナビゲータ」「レグザAI快適リスニング」に対応。 高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZR」を搭載。「全面直下型 高輝度LEDパネル」により、鮮やかに高コントラストで楽しめる。 「重低音立体音響システムZ」を採用し、クリアな高音から重低音まで、立体的で迫力のあるサウンドを実現。
この製品をおすすめするレビュー
5 YouTubeなど反応速度がとても早い。
既存のテレビは全面にスピーカーがついていないので音声が聞き取りづらかったのですが、こちらの商品は聞き取りやすくとても満足。iPhoneの画像を無線で表示できること、YouTubeなどの表示速度も早く、とても良い買い物ができました。
4 18年ぶりにTV更新
パナのプラズマビエラ42型を、故障もせず18年愛用してきました。
しかし、毎夏の暑さプラス暖房のようなTVの排熱にいつも閉口気味でした。
何気に電力も大食いです。
自宅では、部屋の角にTV設置している関係で、50型までがフィッット。
更新する気になり、液晶で十分とKsで新型TVを見ると、
パナ、SONY、レグザが一列に展示されておりました。
パナが長持ちするのは経験済みだが、高い。
SONYはもっと高いけど、画質最高。だけどタイマー機能内蔵だし
この中で、2025型で音質にこだわって、お財布に優しそうなのは
レグザだけ。
店員さんと、おそるおそる「この後、ヤマダとノジマも見てきますので」
と値段交渉開始すると、
土日限定だが処分費配送費こみこみ135,720円の提示
他の店舗を見て回りましたが、この価格には遠く及びませんので、
とんぼ返りして即日契約しました。
3日後に納品となり、レグザを触ると機能てんこ盛りでびっくり。
操作に対する反応も早い早い。
ホームサーバー機能が本当に便利で、ほかの部屋で使っている録画
HDDの再生も無線でキャッチしてスムーズ再生できる。
JCOMで撮りためた映画を再生すると、「こんなに奇麗だったんだ」
と感動。音質満足。映画のセリフがよく聞こえます。
画質も今までお世話になったビエラから比べたら、もの凄い進化。
既存のパナ製HDDレコーダーや、BOSE Sport Earbudsとの接続も
問題なし。
ただ、プラズマと比較して左右からの画面視聴は少し白っぽく感じるかなぁ。
15位
37位
4.48 (2件)
100件
2025/4/24
2025/5/15
50V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥2,040
【スペック】 視聴距離(目安): 0.9m 映像処理エンジン: HI-VIEW AIエンジン PRO
バックライト: Mini LED PROバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 2倍速 倍速機能: AI クリアモーションPRO
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120Hz、4K144Hz
USB端子: 1(録画用)1(AV周辺用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○
音声実用最大出力: 60W スピーカー数: フルレンジ×2、サブウーファー×1、トップスピーカー×2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay、AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○
無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1110x706x288mm
重量: 13.5kg 多段階評価点: 2.8
省エネ基準達成率: 97%(2026年度)
年間電気代: 3105円
【特長】 「Mini-LED PRO」採用のMiniLEDハイエンドモデルの4K液晶AIテレビ(50V型)。明るい部屋でもクリアで見やすい「低反射広視野角パネルPRO」を採用。 新AIエンジン「HI-VIEW AIエンジン PRO」を搭載。「2.1.2空間サラウンドシステム」により、天井から音が降ってくるような立体音場を表現。 「VIDAA OS」を採用し、パワーオン、レスポンス、切り替えが速い。さまざまなHDRフォーマットに対応し、制作者の意図を再現した映像を楽しめる。
この製品をおすすめするレビュー
5 PCモニター用途
40インチ以上のモニターの選択肢が殆どないため、PC用に本機を購入しました。4K/144Hzで使用していますが、入力遅延・応答速度ともに体感上の問題はなく、快適に操作できています。音楽ゲームを試してみたところ遅延を感じずに快適に遊べたので、たいていのゲームは問題ないと思います。もちろん低遅延を謳っているゲーミングモニターとは比べられませんが。
本機に限らず Hisense 製テレビ全般の仕様かもしれませんが、スピーカーをミュートにすると画面右下に「消音」という表示が大きく常時出ます。ミュートを多用する方は、検討したほうがよいかもしれません。表示を消してミュートしたい場合は音量を0にしなければならず、手間です。
総合的には高水準の性能ですが、4K/144Hzで50インチというサイズ感こそが最大の魅力だと感じます。55インチ以上になると競合機種が増えるため、購入して後悔はないと思いますが、本機一択ではないと思います。
4 コスパの良いテレビ
【デザイン】
可もなく不可もない一般的な普通のデザインです。
フレームの左下に薄くHisenseの文字が入ってます。
気になった点は、テレビの背面側から見て右側のアンテナケーブルの端子と、左側の電源ケーブルです。
これはどちらも外向きに端子がついており、普通に繋げるとテレビの正面から見た時に、ほぼ間違いなくケーブルがチラ見えします。
アンテナケーブルも電源ケーブルもどちらも太く硬いため、正面から見えないようにするには結構強めに折り曲げる必要があります。
アンテナケーブルのほうはL字プラグを使えば対処できますが、電源ケーブルのほうはどうにもならないのでU字に折り曲げています。
【操作性】
リモコンのレスポンス等は悪くないように思います。
反応が早いわけではありませんが、遅いと言うわけでもありません。
このテレビは書斎のPCモニターとして使っている事が多いため、番組表や録画時の操作をそこまでしていませんが、ざっと確認した限りでは、同時期に購入したREGZA 55Z870Mと番組表の操作感はほぼ同じでした。
【画質】
目立つ輝度ムラ等はほとんど無く、画面の明るさと黒の締まりも良くとても綺麗です。
またサブピクセル配列はBGRでした。PCモニターとしても利用する場合は、PCのClearTypeテキストチューナーでBGRに設定しましょう。
2メートル程度の距離でPCモニターとして使っています。
画面の中央は綺麗に見えますが、左右はやや変色して見えるので、できる限りテレビとは距離をとったほうが綺麗に見えます。
55インチ以上だと広視野角パネルPROが採用されると公式の仕様に記載があるので、変色が気になる場合は55インチ以上のものを検討したほうがいいと思います。
以前のモデルU8Nでは、VRR使用時にはLEDのエリア制御が効かないという情報を見たのでこちらのテレビでも確認してみましたが、しっかり効いているようです。
VRR設定動作中にもLEDエリアコントロールの設定が可能で、PCからUFO TestでVRR144Hz描写中に、LEDエリアコントロールの設定の最低値0と最大値10を切り替えて、黒背景に白一色を表示させたウィンドウの明るさと黒の締まりを確認しましたが、設定値0と10で白の明るさと黒の締まりがはっきりと体感できるレベルの違いがあり、また白いウィンドウを動かしても明るい部分が追従していたので、VRR動作中にもLEDエリアコントロールは機能しているようです。
ただし、自分が確認している時には体感できるほどの遅延は確認できませんでしたが、しっかりと計ったわけではないため、実は遅延が大きかったという事はあり得るかと思います。
【音質】
音声はAVアンプから出力しているため未評価とします。
本体スピーカーを簡単に聞いたみた限りだと、普通のテレビよりは良い音が出ますが、すごく良いというほどではないので、過度な期待はしないほうがいいと思います。
【応答性能】
VRR動作中は黒い背景時に白い画像を素早く動かすと、白から黒に変わる部分が一瞬滲んで青緑のような色に変色します。
変色するのは自分が確認した範囲では、黒背景で白を素早く動かす状況で発生し限定的なものなので、ほとんど気になりません。
それ以外では応答性能で気になったところはなかったので良く表示できているほうだと思います。
【機能性】
公式サイトの機能操作ガイドに記載されている通り、リビングに置いてあるCATVチューナーの映像をホームネットワーク経由(DLNA)で視聴できます。
入力切替やメディアプレーヤー、アプリ等ではなく、録画リストから視聴するようです。
録画リストを開き、機器選択でCATVチューナーを選択するとCS放送やチューナーで録画した番組を視聴できます。
ちなみにこの視聴方法はREGZA 55Z870Mでも同様でした。
テレビの一部の設定が記憶されない不具合があるようです。
これは個体差に依るものなのか、ソフトウェアによる問題なのかどうかはわかりませんが、自分が確認した限りでは
・ファームウェアのアップデート後
・リモコンのマイク機能の有効無効切り替え後
はテレビの明るさの設定値、HDMIに名称をつけるラベル設定の二点が、テレビの電源オンオフで初期化されてしまう現象に遭遇しています。
この問題の回避策は、説明書にも記載されている
電源プラグを抜いてリセットする
1. 電源プラグをコンセントから抜く
2. 1分以上待つ
3. 電源プラグをコンセントに差し込んで、電源を入れる
を行う事で一時的に解決し、設定を記憶してくれるようにはなりますが、マイク機能の有効無効を再度切り替えるとまた問題が発生します。
この現象は似たような報告を見た事があるので、ファームウェアのアップデートで改善する事を期待したいです。
【サイズ】
可もなく不可もない一般的な普通のサイズ感です。
【総評】
1か月程度使用しましたが、ファーム更新で不具合が解消されればコスパの良いテレビだと思います。
あとは耐久性ですが、以前はLGの液晶テレビが3年も持たずに辛酸をなめる事になったので、今回は5年保証には一応加入しておきました。
テレビは高い買い物なので、可能な限り長く使いたいものです。
-位
41位
4.10 (10件)
289件
2023/4/10
2023/7/15
43V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥1,869
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m 映像処理エンジン: 高画質プロセッサー:X1、超解像エンジン:4K X-Reality PRO
バックライト: LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ BS 4K/110度CS 4K: 3
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、ALLM
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○
音声実用最大出力: 20W スピーカー数: フルレンジ×2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、Chromecast built-in
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○
無線LAN: ○ Bluetooth: ○ Wi-Fi Direct対応: ○ ホームネットワーク機能: ソニールームリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 972x632x266mm
重量: 9.5kg 多段階評価点: 2.2
省エネ基準達成率: 79%(2026年度)
年間電気代: 3375円
【特長】 音声検索など多彩な便利機能を搭載した4K液晶テレビ(43V型)。Google TV機能を搭載し、ネット動画や音楽、ゲームなどのアプリに対応する。 「Chromecast built-in」「Apple AirPlay 2」に対応し、いつもスマートフォンで見ている写真、動画、音楽、ネット動画をワンタッチで大画面に映せる。 別売りの「ブラビアカム」をつなげばテレビに向かってジェスチャーするだけでリモコンなしで操作が可能。「Google Meet」を使ったビデオチャットに対応。
この製品をおすすめするレビュー
5 買い替え成功
【デザイン】普通です。
【操作性】普通です。
【画質】お値段の割に綺麗です。
【音質】普通です。
【応答性能】イイです。
【機能性】普通です。
【サイズ】16年前のテレビの買い替えでしたが、とてもスッキリしてイイです。
【総評】お値段以上の価値はあると思います。
5 使い易く綺麗な4KTV
東京オリンピックを見るために買ったシャープの40インチの4Kテレビが突然写らなくなった。5年しかたっていなかったの修理を考えたが、来たシャープのサービスマンはバックライトが寿命で切れたので修理には7-8万かかるという話だった。テレビの無い状態を回避するため、急遽Sonyのテレビをヨドバシカメラで購入した。
前からSonyを次は買うつもりだったが、あまりに突然でじっくり検討はできず、チューナーの数と画面のサイズ、値段で決めることになった。
結果としては、4KがNHKだけでなく民放も含めて綺麗に写るのにはビックリ。5年前のシャープの4KはNHKの4K放送の一部以外は、暗くとても見られたものではなかった。NHKの4Kの相撲放送は暗く、「より鮮明な4K放送でお楽しみ下さい」というアナウンサーの発言に反発していたものだが、Sonyのこのテレビは言葉通り綺麗。5年の間に進化したのか、シャープとSonyの違いかわからないが、とにかく買って良かった。
あと、リモコン操作はシャープは一点でしか反応しなかったが、Sonyはどこでも反応するので便利。
-位
43位
4.58 (14件)
587件
2024/5/ 8
2024/6/21
50V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥2,129
【スペック】 視聴距離(目安): 0.9m パネル種類: VAパネル 映像処理エンジン: ヘキサクロマドライブ
バックライト: 直下型LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ Fire TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: オブジェクト検出 倍速表示
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144p
USB端子: 3
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○
音声実用最大出力: 30W スピーカー数: フルレンジ:2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○
無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: お部屋ジャンプリンク
幅x高さx奥行: 1119x701x250mm
重量: 16kg 多段階評価点: 2
省エネ基準達成率: 72%(2026年度)
年間電気代: 4185円
【特長】 「直下型分割駆動 高輝度液晶」と「新世代 AI 高画質エンジン」を備えた4K液晶テレビのハイグレードモデル(50V型)。「転倒防止スタンド」を搭載。 引き締まった黒、細部までリアルな陰影を再現する「Wエリア制御」により、HDR映像をより高コントラストに表現。独自構造でテレビ台にピタッと吸着。 スマホなどのコンテンツを大画面で共有できるほか、リモコンのAlexaボタンを押して話しかけると照明やエアコンなど対応のスマートホーム製品を操作可能。
この製品をおすすめするレビュー
5 画質良く大きさも丁度良い
リビング12畳用に購入しました申し分なく気に入って使ってます
55インチでもよかったです
5 初めての4Kテレビ。買って満足。
初めての4Kテレビ。もう最高です。
私はガンダム閃光のハサウェイが好きなのですが。
アマゾンプライムのハサウェイをこのテレビで見返して。
PCの2Kモニターでは気づけていなかった
奥行、立体感というものに気づきました。目からウロコでした。
買って良かったです。
-位
52位
4.36 (8件)
271件
2024/5/17
2024/5/中旬
43V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
○
4端子
¥1,599
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m 映像処理エンジン: HI-VIEWエンジンII
バックライト: 直下型LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: クリアモーションPro
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144Hz
USB端子: 1(録画専用)1(AV周辺用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○
音声実用最大出力: 40W スピーカー数: フルレンジ×2、サブウーファー×1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○
無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 962x605x238mm
重量: 9.5kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 101%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 2646円
【特長】 映画やスポーツなどのエンターテインメント・ネット動画も手軽に楽しめ、さらに144Hzゲーミングも対応の量子ドットを搭載した4K液晶テレビ(43V型)。 映像エンジン「HI-VIEWエンジンII」を搭載し、地デジ/BS/CS、4K放送、ネット動画、ゲームなどのコンテンツをAIが認識し自動的に最適な高画質に調整。 左右メインスピーカーとサブウーハーを搭載した3スピーカーシステムで実用最大出力40Wを実現。「Dolby Atmos」に対応する。
この製品をおすすめするレビュー
5 パソコンのモニターとしても使っていますが問題ないです
【デザイン】縁も細くいい感じです
【操作性】リモコンの配列が前のものと違うので、難しいこともありますが、問題ないです
【画質】画質もいいと思います
【音質】音質もいいと思います
【応答性能】まぁ普通だと思います
【機能性】他のものと違うところもありますか?問題ないです。
【サイズ】サイズもちょうどいいです
【総評】コストパフォーマンスに優れています
5 4KTVは初めて。
食堂で使うから43インチ以下しか設置できないので三か所の電気屋さんに行ってみました。ヤマダ電機にベスト電器、最後にK'S電気に行っていろいろ見比べてみましたら色彩が過度にならずちょどよかったのでハイセンスに決めました。
32インチのレグザと比べると多少シャープさに欠けるかと思うが気になるほどではない。その日のうちに設置しましたがブルーレイレコーダー二台をHDMA端子をつないで設定したところ一台は画像は映るんですが音声が全く出ませんでした。レコーダーを初期化したりTVの初期設定をはじめからしましたが改善されず。翌日に設定しなおしでHDMIのケーブルを入れ替えたり別のと取り替えたりしても駄目で最後に二台ともHDMIのケーブルを外してTVの設定をし直しました。そしてレコーダーを一台ずつケーブルをしないでTV側も設定して問題なく使えることを確かめ二台目もケーブルをつないでTV側の設定をしたら要約問題なく二台とも使えるようになりました。
この機種はレコーダーをつないだままTV側の設定をしたら不具合が起こるかもしれません。それとも二台同時にケーブルをつないだままTV側を設定したからかもしれませんでした。4Kは昔のアンテナなので右旋回のチャンネルしか映りません。43インチなので2Kと比べても大差ありませんでした。
画質はAI任せで十分な画質です。音声もいろい設定はあるが音楽番組はほとんど見ないのでサウンドもノーマルのままです。
その後二か月を過ぎて改めて画質についてですが番組によっては多少白っぽく見えることもありますが他のメーカーのと比べると色付けも適度で好ましいことがわかりましてこの機種を選んで正解でした。音声は他の方が小さいとの指摘がありますが四畳半の食堂ですので21くらいのボリュームで十分です。もっと大きく迫力を音楽番組でしたら外付けでボーズのスピーカーに接続できる環境ですので問題ないです。
-位
53位
4.50 (2件)
73件
2024/5/17
2024/7/20
50V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥2,317
【スペック】 視聴距離(目安): 0.9m 映像処理エンジン: Medalist S5
バックライト: LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
早見再生: 1.5倍速 倍速機能: 倍速液晶
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p
USB端子: 2(USBメモリー(写真/音楽/動画)用)1(USBハードディスク用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○
音声実用最大出力: 35W スピーカー数: ツィーター×2個、フルレンジ×2個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: Chromecast built-in
回転式スタンド: 左右計約30°、水平方向
有線LAN: ○
無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1117x706x238mm
重量: 17kg 多段階評価点: 2.2
省エネ基準達成率: 77%(2026年度)
年間電気代: 3915円
【特長】 つややかな黒と低反射を実現する「N-Blackパネル」や、AIプロセッサーを採用した画像処理エンジン「Medalist S5」搭載の4K液晶テレビ(50V型)。 前向きスピーカーによる高音質2ch「FRONT OPEN SOUND SYSTEM PLUS」を搭載し、立体音響技術「Dolby Atmos」に対応する。 録画番組を時短で効率的に視聴できる「早見・早聞き再生」など便利な録再機能が充実。視聴位置に合わせて画面角度が変えられる「回転式スタンド」を採用。
この製品をおすすめするレビュー
5 画質、音質を調整すればかなり良いです。
15年ぶりにプラズマテレビWoooからの買い換えです。
どのメーカーも進化が素晴らしいのですが、プラズマのしっとりした感じが好きだったので、黒がきれいでかつ有機ELでなく、あまり高価過ぎない商品を探しておりました。
色々な比較サイトの影響で、最初はAquosは全く候補でなかったのですが、店頭でとても印象が良かったので購入いたしました。
良いところ
・まず、N-Blackパネルはかなり良いです。液晶は光漏れがあるとか、VAは斜めから見ると白いとか、ローカルディミングができないとダメとか色々言われてますが、実際には写り込みの有無の方が実用上はるかに深刻と感じます。
私の場合、暗闇でテレビを見ることなど15年で数回あったかどうかというレベルですし、好き好んで斜めから見ることもないので、写り込みの少ないN-Blackパネルは他の機能より画質的には効果的でした。実際に色だけで言えば、写り込みのあったプラズマよりずっときれいに感じます。
・GoogleTVの機能が便利で感動的。でも他メーカーに対する優位性は少ないかもしれません。
・画質、音質を細かく調整できるので、ある程度好みの画質、音質にできます。結果として満足できるしっとり画質、聞き取りやすい音質に調整できました。(AIオートは私としてはNGでした。)
・FN2からGN2にモデルチェンジして、おそらくバックライトが、エッジ型からローカルディミングなしの直下型になったかと思います。四隅は若干暗いですが、それ以外は均一できれいです。
・リモコンでの動作がサクサクでとても良いです。
・しっかりした回転式スタンドで、安心感があります。
あまり良くなかったところ
・AIオートの画質では、白とびに近い画質で、色温度が高めに設定されているため白い画面になった時に目が痛くなるレベルでした。店頭では相対的に明るくて良いような錯覚をしますが、自宅だときついです。私の場合、標準をベースに黒レベルを-15、色温度を中、色の濃さを+10にしたら大体好みの画質になりました。
・AIオートでは、音質が軽いというか高温に寄っているというか、会話が聞き取りにくくいまいちでした。私の場合、標準をベースに低音+10、声の聞きやすさ 入にしたらニュースやバラエティー、ドラマなどで大体しっくりきました。
・2番組同時録画ができない。コスト削減の影響とは言え、今時弱すぎると感じます。前機種から劣化したポイントでもあります。
・Aquos 全般ですが、録画した番組のムーブができない。SeeQVaultにも対応していない。結果としてテレビが壊れたら録画は完全に諦めなければならない。
弱点はありますが、価格を考えると総じてかなり満足です。
4 きれいな映像
リモコンは、ボタンの数がおおくあるので、その分、ながくなっていますが、うすさが、うすくて、重さは、軽いです。テレビの音が、クリアで、きれいな音だとおもいました。画面の枠のベゼルは、細いです。画面に映る映像は、あざやかで、きれいだとおもいました。映像にあかるさがあるので、よりきれいに見えました。すこしくらいなら画面の横からみても、映像は、きれいに見えました。自然の景色もきれいに見えましたし、動物の目の動きや、動物の毛並もきれいに見えました。自然の中の白色や青色が、不自然にならずに、自然なままきれいに映りだされていると感じました。テレビから離れてみても、きれいで見やすい映像で、よいと思いました。乗り物や、動物などの動きのある映像でも、映像に乱れなどはなくて、きれいな映像のままで、よいとおもいました。
-位
55位
4.46 (14件)
270件
2024/4/ 2
2024/4/12
48V型(インチ)
4K有機ELテレビ
3840x2160
4端子
¥3,072
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m 映像処理エンジン: レグザエンジンZR
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 倍速機能: 4K倍速補間
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p
USB端子: 2(録画専用1/汎用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○
音声実用最大出力: 72W スピーカー数: フルレンジ:4個、ツィーター:2個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
回転式スタンド: 左右水平15度
有線LAN: ○
無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 重量: 19.5kg 多段階評価点: 2.1
省エネ基準達成率: 81%(2026年度)
年間電気代: 3861円
【特長】 ハイグレードモデルの4K有機ELテレビ(48V型)。高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZR」を搭載している。 クリアな高音から重低音まで臨場感豊かなサウンドを実現する「重低音立体音響システムXP」を採用。 「ざんまいスマートアクセス」で好きなタレントの出演番組もすぐに見つかる。「ネット動画ビューティ」により、ネット動画の映像も高画質に再現。
この製品をおすすめするレビュー
5 液晶より繊細な画質
今までもREGZAの43インチ、タイムシフトマシン機能の機種を使っていて、今回買い替え。25年夏のZ8シリーズ、タイムシフトマシンを購入しようと思っていたが、一度は有機ELテレビが欲しいと思いあえて新型ではなく、24年の機種導入しました。
設置はそれなりに大変で、とにかく画面が薄く
持つのに気を使う。液晶の様に厚みが無い。
それでも買って正解でした。
地デジBS放送は画質の面からそれなりの写り。
しかしNHK関連.4k.ネット動画の画像は液晶より断然クッキリです。建物の繋ぎ目、模様等、はっきりと見える。人肌なんかもシワや肌質もハッキリ見えます。漆黒の黒が生えて、夜の花火の中継映像はその場で観ている様な感動が味わえます。
別売りのタイムシフトマシン機能レコーダーを
繋げれば問題無し。
焼き付きの面ではまだ新しく、あまり長時間テレビ観ないので当分は心配していません。
1日1時間ドラマ観るくらいの使用。
何年、故障なく使えるかわからないが
とにかく選んでよかったです。
テレビ観るのが有機ELになって楽しみになりました。
5 10年越しのテレビの買替で満足
【デザイン】
ベゼルが薄く、本体もリビングにマッチしていて使用していて満足しています。
【操作性】
いろいろな調整などの機能はありますが、特に操作で難しいことはありません。
【画質】
とてもいいです。今まで10年以上前の液晶テレビからの買い替えなのでとても感動します。55インチ以上と比較して明るさが少なく、映り込みが気になるなどありますが、十分満足しています。
【音質】
いいと思います。
【応答性能】
ゲームをしていても残像などはなくいいと思います。
【機能性】
Netflixなどのサブスクは決められたものしか選択できず、追加できないのはマイナスポイントです。
【サイズ】
ちょうどいいサイズです。
【総評】
リビングの制約があって、大きいサイズが購入できなくこのサイズにしたのですが、とても満足のいくものでした。
12位
56位
3.00 (1件)
111件
2025/6/19
2025/7/18
43V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
4端子
¥3,600
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m 映像処理エンジン: レグザエンジンZR
バックライト: mini LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 2倍速 倍速機能: 4K倍速補間
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 9
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K/120Hz、4K/144Hz
USB端子: 4(タイムシフトマシン録画専用2/通常録画専用1/AV周辺機器専用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○
音声実用最大出力: 50W スピーカー数: フルレンジ:2個、ツィーター:2個、トップスピーカー:2個、ウーファー:1個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
回転式スタンド: 左右水平15度
有線LAN: ○
無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 重量: 16kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 103%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 2592円
【特長】 「高輝度Mini LED液晶パネル」を搭載し、黒の再現力を強化したハイグレードモデルの4K Mini LED液晶テレビ(43V型)。 すぐれた学習・解析・表現能力の「レグザエンジンZR」を搭載。「重低音立体音響システムZ」により立体的で迫力のあるサウンドを実現。 録画予約なしで好きなときに見られる「タイムシフトマシン」を搭載(利用には別売りの「タイムシフトマシン」対応USBハードディスクが必要)。
この製品をおすすめするレビュー
3 REGZA初の43型miniLEDバックライトで画質に期待してましたが…。
この機種は量子ドットではないので、カラー再現がイマイチなのは仕方ないですが、輝度表現もシャープ(4T-C43HP2)方が綺麗でした。
REGZAの43型のminiLEDにものすごく期待してたのですが、この画質ならminiLEDである必要ある?かなぁと……。
2025年8月現在…シャープのminiLEDの43型と販売価格はあまり変わりませんが、画質メインなら個人的にはシャープでした。
当たり前ですが、必ず視聴してから購入しましょう。
-位
59位
3.50 (2件)
289件
2023/4/10
2023/7/15
50V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥1,956
【スペック】 視聴距離(目安): 0.9m 映像処理エンジン: 高画質プロセッサー:X1、超解像エンジン:4K X-Reality PRO
バックライト: LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ BS 4K/110度CS 4K: 3
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、ALLM
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○
音声実用最大出力: 20W スピーカー数: フルレンジ×2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、Chromecast built-in
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○
無線LAN: ○ Bluetooth: ○ Wi-Fi Direct対応: ○ ホームネットワーク機能: ソニールームリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1126x718x267mm
重量: 12.3kg 多段階評価点: 2.5
省エネ基準達成率: 86%(2026年度)
年間電気代: 3510円
【特長】 音声検索など多彩な便利機能を搭載した4K液晶テレビ(50V型)。Google TV機能を搭載し、ネット動画や音楽、ゲームなどのアプリに対応する。 「Chromecast built-in」「Apple AirPlay 2」に対応し、いつもスマートフォンで見ている写真、動画、音楽、ネット動画をワンタッチで大画面に映せる。 別売りの「ブラビアカム」をつなげばテレビに向かってジェスチャーするだけでリモコンなしで操作が可能。「Google Meet」を使ったビデオチャットに対応。
この製品をおすすめするレビュー
4 13年ぶりに新調したテレビ
【デザイン】Simple is Best!と言う言葉は捨てたものじゃないと思わせる。主電源.音量.入力切替ボタンが側面にない、無駄を省いたフォルム。
【操作性】全ての操作はリモコンに始まりリモコンで完結する、ストレスを感じない操作性。
【画質】昔からSONYの色合いが好きなので、やはり何年か経って買い直しても、やっぱりSONYだなぁ~と思わせるシャープネスさが輝る。
【音質】イコライザーは低音~高音の周波数を調節出来るが、いまいち物足りない音の厚みと広がり。
【応答性能】あれ?反応遅いな?と感じないストレスのない応答性。
【機能性】テレビは地上デジタル放送だけではなく「ネット」をかつよする事で更に「愉しさ」が広がると思います。
【サイズ】12畳程度のリビングで使用しています。テレビ枠一杯まである液晶パネルがNice。
【総評】項目別評価にて唯一音質を「星3つ」としました。サウンドバー等で補うと更に「見る愉しさ」+「体感する心地よさ」は高次元で叶えられると思います。
3 一応ブラビア、質感は期待できない廉価版
【デザイン】
ブラックボディにハーフグレアなブラックパネル、遠目には悪くありませんが、プラスチック感の強いおもちゃみたいな質感です。スタンドのデザインはかっこ悪いと言わざるを得ません。本体左上のベゼルを掴むとここだけブカブカします。個体差はあると思いますが、嵌め合い精度が低いです。
【操作性】
設定等の項目移行は使いやすく改善されていると思います。
【画質】
最下位グレードなのでこんなもんかと思いますが、のっぺり感はあります。標準的で画質にこだわりのない人向けです。
【音質】
他のブラビアではサウンドバーを常用しているので、標準スピーカーの音質は評価の対象外です。
【応答性能】
以前のブラビアよりメニュー選択時の反応のもっさり感はないと思います。
【機能性】
ブラビアに慣れていることから標準的に感じます。一点だけ、ホームの画質アイコンから入る設定と、設定メニュー項目から入る画質設定の違いが何度行ってもわからずモヤモヤしています。
【総評】
セカンドブラビアとして廉価版を購入しました。安いので期待はしていませんでしたが、デザイン質感は想像以上のチープさです。画質は標準的だと思いますが、上級ブラビアと比較するとのっぺり感が強くちょっとげんなりです。質感と画質にこだわるなら上位機を購入すべきと痛感しました。それに、説明書やリモコン等付属品を一括りにして丸めて梱包するのは改善してもらいたいです。
34位
74位
4.11 (3件)
73件
2024/10/16
2024/10
43V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥2,660
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m 映像処理エンジン: Medalist S5
バックライト: 直下型LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
早見再生: 1.5倍速 倍速機能: 倍速液晶
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K/120Hz
USB端子: 2(USBメモリー(写真/音楽/動画)用)1(USBハードディスク用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○
音声実用最大出力: 35W スピーカー数: ツィーター×2個、フルレンジ×2個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: Chromecast built-in
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
回転式スタンド: 左右計約30°、水平方向
有線LAN: ○
無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 971x628x238mm
重量: 14.5kg 多段階評価点: 2.3
省エネ基準達成率: 81%(2026年度)
年間電気代: 3267円
【特長】 つややかな黒と低反射を実現する「N-Blackパネル」や、AIプロセッサー採用の画像処理エンジン「Medalist S5」を搭載した4K液晶テレビ(43V型)。 見たい番組が重なってもリモコンの「2画面」ボタンを押すだけで2番組を同時に楽しめる「ズーム2画面」機能を採用。 「FRONT OPEN SOUND SYSTEM PLUS」により、音抜けが良く聞き取りやすいサウンドをダイレクトに届ける。
この製品をおすすめするレビュー
5 画質、スピーカーシステム共に満足です!
今回の購入にあたりカデナビ本店さんには大変お世話になりました。購入まで何かと心配な点もありましたが、その都度電話で親切、丁寧に対応していただき安心して購入することができました。ありがとうございました。
今までもアクオスを利用していて、画面角度が調整できるアクオスの製品にしたかった点と4Kの画面の綺麗さとスピーカーシステムの充実度を重視して購入を決めました。
まだ、購入して間もないためそれぞれの良さを十分に感じ取れている段階ではありませんが、おおむね満足しています。今後大好きな旅行番組や音楽番組などを思う存分楽しみたいと思っています。
4 LC42DS5から買い換え。
【デザイン】17年の間に随分と洗練されたと感じます。
【操作性】特に問題は感じません。
【画質】元々4K対応していないテレビからの買い換えなので、画質は良くなっています。
【音質】普段テレビを見る分には問題ないレベルです。
【応答性能】17年前の機種に比べると応答は早く感じます。
【機能性】簡単にネット接続出来るのはありがたいです。
【サイズ】LC42DS5と枠を含めたサイズはほぼ変わりありません。
【総評】テレビの故障で買い換え、量販店ダイレクトメールの品から変遷してたどり着いた割には良い買物をしたと思います。
-位
76位
4.00 (1件)
58件
2024/6/ 6
2024/6/26
48V型(インチ)
4K有機ELテレビ
3840x2160
4端子
¥2,612
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m 映像処理エンジン: α9 AI Processor 4K Gen7
画面分割(2画面機能): ○ 録画機能: 外付けHDD
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K 120Hz、4K 144Hz
USB端子: 3
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○
音声実用最大出力: 40W スピーカー数: フルレンジ:2個、ウーファー:2個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: LG ThinQ、AirPlay 2、Chromecast built-in
有線LAN: ○
無線LAN: ○ Bluetooth: ○ 幅x高さx奥行: 1071x675x230mm
重量: 16.8kg 多段階評価点: 2
省エネ基準達成率: 76%(2026年度)
年間電気代: 4104円
【特長】 「α9 AI Processor Gen7」を搭載し、AIパフォーマンスが「α5 AI Processor」の1.5倍に向上した4K有機ELテレビのハイグレードモデル(48V型)。 AIがコンテンツを診断しノイズを除去する「AIスーパーアップスケーリング」でフレーム単位で解像度をアップスケーリングし低解像度の映像も高画質にする。 付属の「マジックリモコン」で、画面上のカーソルを、リモコンを振るだけで操作できるので、文字入力や動画の早送りがスムーズに行える。
この製品をおすすめするレビュー
4 リモコンでカーソルを操作できる機能はとても優れています
【デザイン】
ベゼルも十分狭く、存在感をなくしています。あとは一般的ですが、安っぽさはありません。
【操作性】
リモコンでカーソルを操作できる機能はとても優れています。少しカーソルを的確に操作するのに慣れがいりますが、なれれば快適です。
【画質】
有機ELの画質はやはりハッとするほどきれいです。
【音質】
AIで音質を決める機能があります。
【応答性能】
立ち上がりは早いと思います。操作応答もストレスありません。
【サイズ】
8畳くらいまでの部屋なら十分ですね。
41位
76位
- (0件)
0件
2025/5/14
2025/6/21
43V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥3,778
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m 映像処理エンジン: Medalist S6X
バックライト: miniLEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 2倍速 倍速機能: 倍速液晶
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K/120Hz
USB端子: 2(USBメモリー(写真/音楽/動画)用)1(USBハードディスク用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○
音声実用最大出力: 50W スピーカー数: ツィーター×2個、ミッドレンジ×2個、サブウーハー×1個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマートスピーカー連携: Google アシスタント
回転式スタンド: 左右計約30°、水平方向
有線LAN: ○
無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 957x621x238mm
重量: 15.5kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 101%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 2646円
28位
78位
4.00 (1件)
15件
2025/5/12
2025/6/20
50V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥3,069
【スペック】 視聴距離(目安): 0.9m パネル種類: VAパネル 映像処理エンジン: ヘキサクロマドライブ
バックライト: 直下型LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ Fire TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 倍速機能: オブジェクト検出 倍速表示
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144p
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○
音声実用最大出力: 30W スピーカー数: フルレンジ:2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2
有線LAN: ○
無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: お部屋ジャンプリンク
重量: 14kg 多段階評価点: 2.4
省エネ基準達成率: 83%(2026年度)
年間電気代: 3618円
【特長】 高輝度液晶により明るく美しい映像を実現するハイグレードモデルの4K液晶テレビ(50V型)。AIを活用したエンジンが精細感、色、コントラストを統合処理。 「Fire TV」を搭載し、テレビ番組もネット動画も同じ画面で表示し、サクサク選べる。独自構造でテレビ台にピタッと吸着する「転倒防止スタンド」を装備。 4K衛星放送の2番組同時録画(別売りのUSBハードディスクが必要)、フリーワード検索やオートチャプター、スマホ連携など便利な録画機能を搭載している。
この製品をおすすめするレビュー
4 概ね満足です
【デザイン】液晶画面以外は細いフレームと長方形のスタンドが有るだけのシンプルデザイン
【操作性】パナソニックの42型プラズマTVを15年使っていたが、リモコンのボタン位置が大幅に変えられており、慣れるまで暫くかかりそう
【画質】他メーカーのTVと比較せず購入したが、綺麗だと思う
【音質】高音質とは思わないが、悪いとも思わない
【応答性能】問題無し
【機能性】必要充分と思う
【サイズ】ちょっと大きいかな、我が家にはこれより大きなTVは置けない
【総評】満足しているが、光デジタル端子に繋いだブルートゥース送信機を認識せずTV側の問題なのか送信機側なのか不明な点が残念
-位
89位
4.12 (17件)
615件
2022/6/22
2022/7/ 1
50V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥1,646
【スペック】 視聴距離(目安): 0.9m 映像処理エンジン: レグザエンジンZR II
バックライト: 全面直下LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 倍速機能: 4K倍速パネル
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120P
USB端子: 2(録画専用1/汎用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○
音声実用最大出力: 40W スピーカー数: フルレンジ:2個、ウーファー:1個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○
無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1116x671x259mm
重量: 13kg 多段階評価点: 1.6
省エネ基準達成率: 59%(2026年度)
年間電気代: 5076円
【特長】 直下型LEDバックライト方式の倍速パネルを搭載した4K液晶テレビ(50V型)。高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZRII」を搭載している。 バスレフボックススピーカーと重低音バズーカを総合出力40Wのマルチアンプで駆動し臨場感あふれるサウンドを再現する「重低音立体音響システム」を採用。 人気の番組をランキング形式で表示する「レグザナビ」や、「番組ガイド」「ざんまいスマートアクセス」「シーン/出演者」などの録画・視聴機能を搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5 トータルバランス良です
某ケー◯デンキの日替わり限定82千円で購入しました。
8年前の同クラスレグザから買い替えです。
旧レグザは3年ほど前に外付けHDDを認識しなくなり、修理しようとしたら3万円以上。
HDレコーダーを別買いして録画はそちらを使っていました。
しかしながら液晶画面の下3分の1にシャギーというか、モヤというか、完全な液晶不具合となりました。液晶がだめだとだめですからね。即買い替えを決断。
後継機にして、当然ながら操作性は全く違和感なし。8年の月日からか、画面、音声も質があがった感じがしました。ネット系のアマプラ、Tverなどの充実具合も8年前から相当進化していました。
ただ一つの違和感は、画面の白が強めに見えること。斜め横から見ると顕著でしたが、色々調べて、色合いを調整し、それほど気にならないレベルにはできました。
全般的にはレグザ安定で良い買い物と思いました。
5 PS5 の 4K VRR 対応
PS5 の 4K VRR 対応の倍速対応液晶で探して購入しました。
後で知ったのですが、4K 120fps は PS5 側の性能では厳しいようですが、
テレビが性能のネックになってないのはいいかな。
上位の 670L に比べてエンジンやスピーカーが抑えられているようですが自分には十分。
左右の視野角は広めですが、上下の視野角は狭く、近くで見下ろす感じだと少し白く感じます。
1m離れれば綺麗に見えるので通常視聴は問題ありません。
ネット配信系のアプリは期待していなかったのですが、
テレビの性能向上のせいかレスポンスもよく想像以上に快適です。
スマートスピーカー対応で、音声でチャンネル指定の電源オンと電源オフができるのは便利。
自室使用のため、当初43インチを検討していましたが、43インチは左右の視野角がかなり狭い事、
43インチでも50インチでもテレビ台は横幅 120cm 必要であった事、
43インチと50インチの価格差が1万円程度しか違いがなかったため、サイズアップしました。
視聴距離が1.5m 程度であれば大迫力で満足です
46位
91位
- (0件)
0件
2025/8/22
2025/8/下旬
43V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
○
4端子
¥2,032
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m 映像処理エンジン: HI-VIEW AIエンジン PRO
バックライト: 直下型LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 2倍速 倍速機能: AI クリアモーションPRO
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120Hz、4K144Hz
USB端子: 1(録画用)1(AV周辺用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○
音声実用最大出力: 40W スピーカー数: フルレンジ×2、サブウーファー×1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○
無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 957x612x238mm
重量: 9.2kg 多段階評価点: 2.3
省エネ基準達成率: 82%(2026年度)
年間電気代: 3240円
-位
91位
4.60 (10件)
114件
2023/6/ 1
2023/6/10
50V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥2,013
【スペック】 視聴距離(目安): 0.9m 映像処理エンジン: Medalist S4
バックライト: エッジ型LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ Android TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 倍速機能: 480スピード
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p
USB端子: 2(USBメモリー(写真/音楽/動画)用)1(USBハードディスク用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○
音声実用最大出力: 35W スピーカー数: ツィーター×2個、ミッドレンジ×2個、サブウーハー×1個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: Chromecast built-in
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
回転式スタンド: 左右計約30°、水平方向
有線LAN: ○
無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1126x724x238mm
重量: 20.5kg 多段階評価点: 1.9
省エネ基準達成率: 69%(2026年度)
年間電気代: 4374円
【特長】 「N-Blackパネル」&AI高画質/高音質プロセッサー搭載のハイグレード4K液晶テレビ(50V型)。外光や照明の映り込みを抑え黒が引き締まった映像を実現。 「FRONT OPEN SOUND SYSTEM PLUS」を採用し、独自のスピーカーネットのないリフレクター構造により、音抜けがよく聞き取りやすいサウンドを実現している。 「Google TV」がアプリやサブスクリプションから映画や番組などを選んで整理。「回転ロック機能」と配線をまとめられるケーブルマネジメント機構を採用。
この製品をおすすめするレビュー
5 テレビ購入
画質がとてもきれいでした。サイズもピッタリで見やすいです。
前のテレビは10年前に購入したので進化を感じました。
買え変えて良かったです。
5 明るいし音も良いし良機種
もう10年以上使用していた東芝レグザが画面の一部が暗くなりそれがじわじわと拡大していっていたので、完全にダメになる前に良いタイミングで買い替えを検討していました。
私自身は朝のニュースと休日の夕方のニュースを見るくらいなのでそこまでテレビにこだわりはないのですが、いざ置くとなると数年は使うものですので極端にコスパに振ったものも嫌で、画質と音質とコストのバランスの良いところで探していたつもりです。
最終的に店頭展示品にはなりましたが、諸々良い条件を出していただいて購入に至りました。
【デザイン】
10年以上前のテレビと比べると縁も細くなり、他のメーカーも同様なのかもしれませんが非常にスタイリッシュに見えます☆
【操作性】
慣れの問題なのでしょうが、如何せん前のテレビを長く使っていたのでレグザのリモコン操作が染み付いてしまっている部分があり、数ヶ月たった今も操作に馴染みきっていません笑
私があまりテレビを見ないだけなのかもしれませんが…笑
【画質】
購入当初は明るすぎたかな、画面が白すぎる気がするな、と感じていましたが、今はむしろ見やすく感じています。
【音質】
この点に関しては本当はレグザが良かったのですが、当時価格差がそこそこあり、他のメーカーに比べれば断然良かったということで少々妥協した点です。
特に別でスピーカーなど用意しなくても十分すぎるほど及第点を与えられると思っています。
【応答性能】
他の方も書いていますが、リモコンのボタンを押したときのレスポンスがワンテンポ遅れます。
ブルートゥースリモコンだとこういうものなのでしょうか。
1-2秒待てば良いだけなので慣れてしまえばどうってことはありませんが…。
【機能性】
あまりテレビに機能性を求めていないので…
とりあえず家族がめちゃくちゃ録りためて見るので、ハードディスクを繋げて裏番組を2つくらい同時に録画できれば十分です笑
【サイズ】
展示品を見ていろいろ比較していた際、この機種の設置スペースが非常にコンパクトだったのが印象的です。
既存のテレビ台にもギリギリ載るサイズだったのですが、マンション住まいで少し大きな地震などが来たらちょっと怖いなという気持ちで、結局テレビスタンドを別途購入する運びとなりました笑
【総評】
購入前に重視していた画質と音質とコストのバランスが程よく取れた、良い機種だと思っています。
(少なくとも購入した以上はそうやって自分に言い聞かせないとやってられません笑)
強いこだわりのある方はお金を出せば満足いくものを買えるのでしょうが、そこまでこだわりがなく、テレビを視聴する頻度もさほどではなく、でもテレビが無いと家族が……という私のような環境下にある方には間違いなくおすすめできる1台です☆
-位
94位
4.33 (2件)
32件
2023/5/11
2023/5/18
43V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
3端子
¥925
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m パネル種類: VAパネル 映像処理エンジン: AlgoエンジンII
バックライト: 直下式LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 3端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM
USB端子: 1
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○
音声実用最大出力: 20W ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: Chromecast built-in
有線LAN: ○
無線LAN: ○ Bluetooth: ○ 幅x高さx奥行: 958x603x185mm
重量: 6.3kg 多段階評価点: 3.1
省エネ基準達成率: 113%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 2349円
【特長】 「Google TV」を搭載し、Google AIが視聴履歴や好みにあわせて、おすすめのコンテンツをホーム画面に一括表示する4Kスマートテレビ(43V型)。 「Algo Engine II」を搭載し、精細感の復元、精密なカラーマネジメント、クリアな画質、すぐれたコントラスト、進化したHDR映像の表現が可能。 HDMI/eARC端子が「Dolby TrueHD」に対応しているため、テレビを経由してもDolby TrueHD 5.1chでオーディオ機器から音声を出せる。
この製品をおすすめするレビュー
5 必要にして十分、満足いくTVです。
【デザイン】
特別感は無いと思います。近年一般的に販売されているTVの外観と、さほど違いは無いと思います。当該機種に限らず、最近スタンドが両端にあるタイプがほとんどですが、個人的には中心に一つある昔風のものの方が好みです(できれば左右に首を振るとなお良し)。
【操作性】
最近のTVはOSがAndroidなので、PC、スマホ、タブレットと同等な仕組みと考えれば、過去のTVと比べ、再起動の必要性や、ちょっとしたフリーズが起きることは仕方がないと思っています。
故に若干のもっさり感はありますが、ちょっとしたコンピューターを使ってTVアプリを観ていると考えれば、我慢できないレベルではないと思います。
【画質】
そこまで拘らないので問題ないです。TV鑑賞目的もありますが、PCの4Kモニターとして利用したい目的の方が大きかったため、4K対応するTVの最小サイズが43インチで、機能対価格を考慮した時、当該機が一番と感じたため購入を決意。上位機種で量子ドットをサポートするモデルがあり、PC用モニターとして利用する場合、量子ドットがプラスに働くのか、マイナスに働くのかをかなり悩んだのですが、店頭で画像を見る限り、その違いを認識することはできず、まあ安い方でいいや!との結論で当該機を購入。PCモニターとしての利用は問題ありません(ちなみにゲームはやりません)。基本仕事で使っています。正直「大きすぎる」感はありますが、年齢的にも字が読みずらくなってきているので、後悔はありません。24と25インチのデュアルモニターから当該機1つになり、机もすっきりしました!
【音質】
PC 用に外付け Bluetooth スピーカーを持っていたので、それを当該機の専用スピーカーとしてBT接続しているため、TVそのもののスピーカーは使っていませんので、評価の対象外とさせてください。
なお、まれにBTセッションがつながらないケースがありますが、iPhone や PC 使っていても、BT 接続できなくなる場合もありますので、当該機固有の問題ではないと思います。
【応答性能】
当該機とは別にアクオスをさらに一年前に買っています(家族用)。こちらもGoogle OS仕様で、似たような仕組みと思ってます。どちらも むかーしのTVに比べればワンテンポ遅いです。うろ覚えですが、アナログ時代のTVに比べ、地デジになってチャンネルの切り替えは遅くなりました。なので、昨今のTVもワンテンポ遅いのはOSに起因するのか、地デジに起因するのかわかりませんが、実用に耐えうる仕様と思います。
【機能性】
別の方も書かれていましたが DLNA が無いのが残念です。
あと、技術的に可能か不可能かはわからないのですが、リモコンでHDMI-1 や 2 にボタン一つで切り替えれるようにしていただけると超ありがたいです。前述のとおり、PCのモニターとして利用しているため、かなりの頻度でTVとHDMI入力を切り替えるので、現状の操作性はステップが若干多く ちょっと不便です。
【サイズ】
4K 必須でしたので、43 インチは昨今入手可能なサイズとしてはミニマムでした。
【総評】
別の方の書き込みを参照した際、たまたま その方はあたりが悪かったんだと思うのですが、品質について書かれており、私も疑心暗鬼となり、購入に悩んでいたのですが、最悪壊れた時を考慮し延長保証を付ける形で購入しました。まだ 数カ月ですが、幸運にも順調に動作しています。
個人的には おすすめできるTVと思います。が、人それぞれ求めるスペックやレベルがあると思いますので、価格面で納得できれば、機能は十分だと思います。
4 操作性に難あり。コスパは良い。
Google TV搭載のテレビが欲しくてゲオのノーブランド品(WIS AX-KH43T)から買い替えました。
価格は47800円でした。
【デザイン】
いかにも今どきのテレビといった感じで他社製品とも特別大きな違いはありません。
テレビのデザインはベゼルレス化で差別化出来る部分が減っているので、最近は全メーカー横並びといった感じです。
【操作性】
はっきり言ってあまり良くないです。
リモコンはやたら細長くて持ちにくい。本体側のボタンはスイッチが1つあるのみで細かい操作は出来ないので、万一リモコンを失くした場合に初期化等は出来ません。
あとこれは買ってから気付いたのですが、このテレビは本体スイッチやリモコンで電源をオフにした場合、正確には「画面が消灯する」だけでシステム側は何も切り替わらないようです。
例えば設定画面等で電源をオフにした場合、普通のテレビなら再度オンにするとテレビ放送や動画再生画面にジャンプすると思うのですが、このテレビは最後に開いていた画面がそのまま表示されます。なんなら電源オフの状態でもリモコンやスマホアプリで行った操作が本体側で反映されており、テレビをつけるとコンテンツの再生が始まっていたりします。これはかなりクセがありますし、慣れにくいです。
また、そんな仕様なのにネット接続については電源をオフにすると自動で切断されてしまうので、スマートスピーカーで電源をオンにすることは出来ませんでした。寝ながらGoogle Nest Miniでテレビをオン/オフしたかったのですが、オフにするとリモコンや本体ボタンを使わなければオンに出来なくなります。
このネットワークの自動切断についてはTCLのサポートに問い合わせたところ、仕様とのことでした。
【画質】
4Kコンテンツを表示するとやっぱり高精細ですが、ディスプレイの視野角がやや狭く画面を少し斜めから見ると白っぽくなります。
【音質】
これが意外にもなかなか良いです。良いといっても「薄型テレビの内蔵スピーカーにしては」ですが、ある程度低音も出ていますし音の広がりも感じられます。JBLのBar5.0 MultiBeamというサウンドバーを接続しているのですが、たまにサウンドバーがオフになっていてもテレビ側のスピーカーから音が出ていると気付かないことがあります。映画や音楽はともかく、ニュースやバラエティくらいなら内蔵スピーカーで十分楽しめます。
【応答性能】
よく分からないので無評価。使っている限りで映像の遅延は特に感じませんでした。
【機能性】
これは抜群です。Google TV搭載なのでTV向けのAndroidアプリが自由にインストール出来ます。
ファイラーで色んなファイルを自由に再生・表示出来ますし、SmartTubeNextなどの野良アプリもインストール可能です。
やっぱりスマートTVを買うならGoogle TV搭載機に限りますね。パナソニック、東芝、ハイセンス、LG等は独自OSなので使いにくいですし自由度も低いです。
ただし、リモコンのボタンをカスタマイズ出来るアプリ「Button Remapper」は本機だと使えませんでした。調べたところTCLのテレビでは使えないみたいです。
【サイズ】
今どきの43インチクラスのテレビとしてはごく普通です。
【総評】
操作性には難がありますが、Google TV搭載ですし画質や音質はまあまあなのでセール価格の47800円なら不満はありません。
ただ単純にテレビとしての機能・性能だけでいえば同価格帯ならハイセンスのほうが上かも。
ですので、TCLは格安テレビをお探しでGoogle TVに魅力を感じる人にオススメです。
-位
99位
3.65 (4件)
40件
2024/5/17
2024/6/15
50V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥2,910
【スペック】 視聴距離(目安): 0.9m 映像処理エンジン: Medalist S5X
バックライト: miniLEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
早見再生: 1.5倍速 倍速機能: 倍速液晶
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p
USB端子: 2(USBメモリー(写真/音楽/動画)用)1(USBハードディスク用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○
音声実用最大出力: 50W スピーカー数: ツィーター×2個、ミッドレンジ×2個、サブウーハー×1個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: Chromecast built-in
回転式スタンド: 左右計約30°、水平方向
有線LAN: ○
無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1110x707x238mm
重量: 18.5kg 多段階評価点: 2.4
省エネ基準達成率: 83%(2026年度)
年間電気代: 3618円
【特長】 高輝度、広色域を実現する「N-Black Wideパネル」と「アクティブmini LED駆動」を採用した4K mini LED/量子ドットテレビ(50V型)。 AIプロセッサーを採用した画像処理エンジン「Medalist S5X」を搭載。立体音響技術「Dolby Atmos」に対応する。 録画番組を時短で効率的に視聴できる「早見・早聞き再生」など便利な録再機能が充実。視聴位置に合わせて画面角度が変えられる「回転式スタンド」を採用。
この製品をおすすめするレビュー
4 回転式スタンドを採用しているのは2メーカーだけ
mini LED・回転式スタンドのタイプを探していたところ、該当するメーカーがシャープと東芝の2社しかなく、さらにコナーラックに入るサイズの50インチはシャープしかなったので購入した。初めてのgoogle TVだったが操作性は、Fire TVの方がいいと思います。
4 良い
【デザイン】良い
【操作性】良い
【画質】良い
【音質】良い
【応答性能】良い
【機能性】良い
【サイズ】良い
【総評】良い
-位
100位
4.60 (18件)
646件
2022/6/22
2022/7/下旬
48V型(インチ)
4K有機ELテレビ
3840x2160
4端子
¥2,666
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m 映像処理エンジン: レグザエンジンZR II
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 倍速機能: 4K倍速パネル
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120P
USB端子: 2(録画専用1/汎用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○
音声実用最大出力: 72W スピーカー数: フルレンジ:4個、ツィーター:2個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
回転式スタンド: 左右水平25度
有線LAN: ○
無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1068x658x237mm
重量: 20kg 多段階評価点: 1.8
省エネ基準達成率: 70%(2026年度)
年間電気代: 4455円
【特長】 高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZRII」搭載の4K有機ELテレビ(48V型)。4K放送やネット動画も高精細に楽しめる。 「美肌フェイストーンZRII」により、健康的で自然な質感の人肌を再現する。高コントラスト低反射有機ELパネルで豊かな色彩表現が可能。 実用最大出力合計値72Wのマルチアンプにより、パワフルなサウンドを体感できる「重低音立体音響システムXP」を採用。「Dolby Atmos」にも対応。
この製品をおすすめするレビュー
5 有機ELの画質は立体感があり、特に漆黒の黒が素晴らしいです。
【デザイン】シンプルで良いと思います。
【操作性】2台目のレグザなので慣れているせいか問題ありません。
【画質】すごくきれいです。特に地デジがきれいです。
【音質】ほかにZ770Lの65インチを所有していますが、それと比べ低音は若干弱いですがクリアーで良い音だと思います。
【応答性能】ネットフリックスやアマゾンプライムの切り替え時、若干のタイムラグを感じます。
【機能性】シンプルで使いやすいです。
【サイズ】48インチは少し小さく感じます。55インチにしても良かったかなと思います。
【総評】画質・音質・外観すべてに満足です。
5 4Kの極み
日立Wooo43インチを13年使ってました。最後の日本製でIOdataの4Kチューナーを繋いでも
36bitで滑らかに見えてましたが寿命で交換
WoooがIPSパネルでほとんど真横からでも遜色無く見えるので
似たパネルを探してたら、有機ELを見つけました。
大手電気店で下見をして、8900Nと見比べると明らかにNは斜めでは色が落ちました。
Lに決定。
【デザイン】
とても薄く取り出すのにたまたま1人だったので、液晶な負担かけないよう持つ位置工夫して組立。
薄くので、横から見るとかなり上が液晶1枚て感じです。
正面からはフレーム薄く無い様にも見えます。
【操作性】
とても反応良く、netにもすぐ繋がり サクサク動いて、遅延は無いようです、
【画質】
ここがポイントで、長年IPSパネルで横から見ても遜色無いのが前提だったので
真横85°から見ても、色や画質は変りなし、
きめ細やかさは、やはり4Kなので抜群です。
逆に古い画像は、アナログ的な物は見えません対応してません、
2K地デジ(あまり見ない)も綺麗に表現出来てます。
気になる4KチューナーHDMI接続も細かなカスタマイズできるので、本体チューナーと変りなし。
【音質】
電気店の方に下向きspeakerは、言葉の聞き取りが今一clearで無いと言われたので気になってたが、これもEqualizer付 Bassもついてカスタマイズが楽々出来てシネマやライブmodeにしてます。
【応答性能】
リモコン反応は問題無し、netの立ち上がりや反応が子供も使うので気になってました。シビアなオタクの子供も満足、YouTubeが直ぐ見えるので満足してました。
【機能性】
HDMIが4端子でギリギリ足りました。全ての端子で画質と音質変更カスタマイズ出来ますが
本体録画もしっかり稼働中。 netも全部OK。
【サイズ】
1人で設置出来るギリギリsizeです。。とても部品重く下の固定鉄板だけでも8Kg有りそうでした。
8畳リビングには丁度よいsizeです。
画面も3日すると大分慣れてきて、余り目が疲れなくなります。
少し老眼なので。
【総評】
沢山書きましたが、これに決定するには、Panasonicの同じ性能なTH X?1800とどちらか悩みましたが、店員さんのnetはREGZAが動き良いとの評価で決まりました。
特に4Kを実感出来るのはドローン撮影画像です、高い位置からの山々の風景等は繊細で感動でさ。
アニメやゲーム(子供に影響されてます)も最近は4Kを意識してる画質なので
とても綺麗に表現、音も深く痺れます。(^o^)
-位
115位
4.40 (6件)
271件
2024/5/17
2024/5/中旬
50V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
○
4端子
¥1,575
【スペック】 視聴距離(目安): 0.9m 映像処理エンジン: HI-VIEWエンジンII
バックライト: 直下型LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: クリアモーションPro
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144Hz
USB端子: 1(録画専用)1(AV周辺用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○
音声実用最大出力: 40W スピーカー数: フルレンジ×2、サブウーファー×1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○
無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1116x686x298mm
重量: 11.8kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 100%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 3024円
【特長】 映画やスポーツなどのエンターテインメント・ネット動画も手軽に楽しめ、さらに144Hzゲーミングも対応の量子ドットを搭載した4K液晶テレビ(50V型)。 映像エンジン「HI-VIEWエンジンII」を搭載し、地デジ/BS/CS、4K放送、ネット動画、ゲームなどのコンテンツをAIが認識し自動的に最適な高画質に調整。 左右メインスピーカーとサブウーハーを搭載した3スピーカーシステムで実用最大出力40Wを実現。「Dolby Atmos」に対応する。
この製品をおすすめするレビュー
5 性能は問題ない
【デザイン】悪くはない。
【操作性】問題はないが、リモコンのボタンがもう少し大きいと☆5。
【画質】非常に明るく白が鮮やか。よって、黒レベルを-2、明るさ検出をオフ、バックライトを100のうちの23にしている。これでも15年使った日立のWoooより明るく綺麗である。
VAなので、正面から見て左右45度程度は全く問題ないが、それ以上広角になると徐々に白っぽくなるが、視聴できないほどひどくはない。
【音質】不満はない。
【応答性能】よい。
【機能性】よい。ただ、RCA端子がないので、光デジタル音声出力にRCA変換部品をつけて、外部スピーカーに繋いでいる。
【サイズ】よい。
【総評】中華製品は初めてで不安があったが、安心して使える製品であった。安くても性能がいまいちであればお勧めできいないが、そんなことは今のところない。
5 安心して使え高コスパ
【デザイン】ベゼルが少なくて無駄が無くて良い
【操作性】リモコンがブルートゥースで使いやすく
反応も早く使いやすく快適
【画質】綺麗で明るさも丁度いい ただし美肌機能は
性能良すぎて 人物みんな色白になるので
切って自然 あと 夜の影やKの自動調整は
少々見ずらいので 明るさと濃度でみやすく
調整
【音質】最初 つけたときはノッペリした感が強くて
調整 使っているうちに 人物追跡機能が
うまく働いたのか 人の声が聴きやすく
なった
【応答性能】倍速パネルでも144hz対応なので快適
残像など一切ない
【機能性】ゲーム機にも対応するし スマフォのミラーリングもホーム画面で選択すれば使えて簡単(昔の機種にはリモコンについていたけど この機種のリモコンにはない)説明書に記載がないので注意
【サイズ】自分の部屋には丁度いい
【総評】ネットで一番安かった所では 入荷しては1週間で売り切れてしまい 再入荷まで待ち購入に2週間かかった ドン・キホーテの50インチが2年半で画像が映らなくなり音だけになったので買い替え 全てにおいて性能アップで大満足 最初から3年補償付いてて安心
-位
120位
4.14 (6件)
98件
2022/6/10
2022/9/10
43V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥2,783
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m 映像処理エンジン: 高画質プロセッサー:HDR X1、超解像エンジン:4K X-Reality PRO
バックライト: LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 倍速機能: 倍速駆動パネル
BS 4K/110度CS 4K: 3
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K/120fps
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○
音声実用最大出力: 20W スピーカー数: フルレンジ×2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、Chromecast built-in
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○
無線LAN: ○ Bluetooth: ○ Wi-Fi Direct対応: ○ ホームネットワーク機能: ソニールームリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 964x629x288mm
重量: 10.7kg 多段階評価点: 2.2
省エネ基準達成率: 79%(2026年度)
年間電気代: 3375円
【特長】 独自の高画質機能と多彩な便利機能を搭載した4K液晶テレビ(43V型)。倍速駆動パネル搭載で動きの速い映像もなめらかに表現。 映像信号を高精度に分析し、最適な画像処理を行う高画質プロセッサー「HDR X1」を採用。「X-Balanced Speaker」を搭載し、クリアな高音質を再現する。 「Google TV」機能を搭載しネット動画や音楽、ゲームなどのアプリに対応。HDMI2.1に規定される4K/120fps対応や入力遅延を抑えるゲームモードを搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5 WindowsのOneDriveのファイルがGoogleTVで扱える
【デザイン】シンプルです。
【操作性】リモコンにBDレコーダーの操作ボタンがあり、重宝しています。GoogleTVも最初は慣れませんでしたが、アプリの追加や、アプリの並べ替えも出来、便利です。
【画質】店頭ではあまり差が分かりませんでしたが、自宅では画質の良さを実感できます。特に肌色の再現性が自然でよいと思いました。モーションフローがついて倍速再生のはずなのですが、不自然さはなく、スポーツ中継も自然な感じで楽しめます。
【音質】サウンドバーなどがないので、普通です。Dolbyアトモスはイマイチ効果が分かりませんでした。
【応答性能】よい方だと思います。
【機能性】GoogleTV、Bluetooth対応、4K対応、外付けHDDでの録画対応と、今考えられる機能で、不足しているものはないように感じます。
【サイズ】前回が32V 型の「KDL-32J1」(2008年購入)だったので、ずいぶん大きくなったとおもいますが、店頭で55型や65型などを見てしまうと、コンパクトに感じます。
【総評】2008年の「KDL-32J1」購入以来の買い替えでした。前機種はHDMI接続ができるもののただのモニターに近い感じがありましたが、4K、GoogleTV対応になり、隔世の感があります。テレビもここまで進化したのだと実感しています。GoogleTVということで、いろいろ楽しんでいますが、今まで、パソコンで受け、HDMIケーブルで転送していた、「Jsportsオンデマンド」の野球中継が直接見られるようになり、中日ファンの私にとっては非常にありがたいです。それから、Windows
のファイルの共有ができないかと画策したところ、SkyFolio(OneDrive)アプリをインストールすれば、WindowsのOneDrive上のファイルが扱えるようになることがわかりました。(写真、音楽、動画の再生のみ)GoogleDriveもありますが、容量が10GBのため、WindowsのOffice365購入で付いてきた、OneDriveの1TBがそのまま共有できるメリットは非常に大きく感じています。試してみたところ、音楽、動画、写真の再生はOKでした。これで、イチイチファイルをコピーするなどの手間はかけること無く、Windows上のファイルが見られます。この2点だけでも私にとってメリットは大きかったですが、4KやBDレコーダーの過去に録りだめた画像も美しく体験することが出来るので大変楽しく使えています。HDMIが4系統あるので、ディスク部分が壊れた、1台目のBDレコーダーと、新しい2台目のBDレコーダーもつなげ、私にとってはありがたいテレビでした。テレビ台も新調して、リビングルームが一気にグレードアップしたような錯覚に陥るほどでした。
しばらく、このテレビで楽しんでみたいと思います。
5 総合力の高いテレビ
【デザイン】
どうおいてもしっくりくるデザイン
2脚になっているので間に同メーカー製のプレーヤーや、60cmくらいのサウンドバーが置けます。
【操作性】
リモコンは操作しやすく、ボタンが多いわりに直観的に操作が可能です。
【画質】
基本的にはキレイです。さすが4Kなのですが、横から画面を見ると白っぽくなるので5点からマイナス1にしました。
【音質】
音質はテレビとしては普通〜やや良いくらいです。音にこだわりのある方は外付けでスピーカーやサウンドバーを入れることをお勧めします。私は省スペースもかねてBOSE SOUNDBAR 600を導入しました。
【応答性能】
申し分なしです。残像感は気になりません。
【機能性】
GoogleTV対応となっており、FirestickTVなどは不要です。
Youtubeやアマプラ、Huluなどなんでも対応
【サイズ】
43インチでそもそもコンパクトな部類ですが、ベゼルが狭いので大画面でもそんなに圧迫感を感じません。
【総評】
パーソナルなテレビとしてもリビングのテレビとしても最適だと思います。
4Kになったら適正視聴距離が短くなったみたいな話も家電屋さんはしてきますが、実際それは画素の粗が目立たないという意味でしかなく、画面の大きさに対する適正距離というのは変わっていないと思います。他メーカーに比べて少々割高ですが、画質の良さ、操作性は大変満足で総合力が高いです。
50位
120位
- (0件)
0件
2025/6/19
2025/7/25
48V型(インチ)
4K有機ELテレビ
3840x2160
4端子
¥4,156
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m 映像処理エンジン: レグザエンジンZRα
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 2倍速 倍速機能: 4K倍速補間
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K/120Hz
USB端子: 2(通常録画専用1/AV周辺機器専用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○
音声実用最大出力: 60W スピーカー数: フルレンジ:4個、ツィーター:2個、トップスピーカー:2個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
回転式スタンド: 左右水平15度
有線LAN: ○
無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 重量: 20.5kg 多段階評価点: 2.1
省エネ基準達成率: 81%(2026年度)
年間電気代: 3861円
【特長】 「高コントラスト有機EL」を採用したハイグレードモデルの4K有機ELテレビ(48V型)。すぐれた学習・解析・表現能力の「レグザエンジンZRα」を搭載。 会話して見たいものに出会える「レグザ AIボイスナビゲータ」、さまざまな音を自由にカスタマイズできる「レグザAI快適リスニング」を備える。 「重低音立体音響システムX」により立体的で迫力のあるサウンドを実現。「ざんまいスマートアクセス」で好きなタレントの出演番組もすぐに見つかる。
-位
125位
4.07 (22件)
615件
2022/6/22
2022/7/ 1
43V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥1,716
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m 映像処理エンジン: レグザエンジンZR II
バックライト: 全面直下LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 倍速機能: 4K倍速パネル
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120P
USB端子: 2(録画専用1/汎用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○
音声実用最大出力: 40W スピーカー数: フルレンジ:2個、ウーファー:1個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○
無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 962x584x196mm
重量: 10kg 多段階評価点: 1.3
省エネ基準達成率: 52%(2026年度)
年間電気代: 5049円
【特長】 直下型LEDバックライト方式の倍速パネルを搭載した4K液晶テレビ(43V型)。高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZRII」を搭載している。 バスレフボックススピーカーと重低音バズーカを総合出力40Wのマルチアンプで駆動し臨場感あふれるサウンドを再現する「重低音立体音響システム」を採用。 人気の番組をランキング形式で表示する「レグザナビ」や、「番組ガイド」「ざんまいスマートアクセス」「シーン/出演者」などの録画・視聴機能を搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5 良くできたエントリーモデル
32ZP2からの乗り換え。
【デザイン】極狭ベゼルでスッキリしたスタイル。
【操作性】リモコンから機器操作ボタンがなくなったのが残念。連動機器の基本操作は可能だが。それ以外は直感的に操作できる。
【画質】4K対応であり、色空間が従来より広い。発色も大変良い。黒も引き締まって見える。HDR10、HLGの他、ドルビービジョンにも対応。
【音質】バズーカオーディオシステム(懐かしい!)を搭載。ドルビーアトモスに対応する。リモコンマイクを使用するキャリブレーション機能が付く。クオリティは…それなりかな。音にこだわるならオーディオは単品コンポーネントを追加したい。自分はAVレシーバーを使用しているが。
【応答性能】4K倍速で応答性能は申し分ない。映画やアニメもフィルムモードを選択することで製作者の意図通りの再現性が得られる。
【機能性】ざんまいスマートアクセスで推し活が捗る。各種動画ストリーミングサービスにも対応する。
【サイズ】43インチとはいえ極狭ベゼル採用でコンパクトにまとまっている。
【総評】
良くできたエントリーモデル。自分は実機を見ずにこれにしたが、総じて買って良かった。
5 レグザ 良いテレビ
今まレグザを使っていたので操作性能は簡単 4Kを購入は初めてですが画像はきれいで満足しています。
57位
132位
- (0件)
3件
2024/10/16
2024/11
43V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥1,844
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m 映像処理エンジン: Medalist L1
バックライト: 直下型LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: ALLM
USB端子: 1(USBメモリー(写真/音楽/動画)用)1(USBハードディスク用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○
音声実用最大出力: 20W スピーカー数: フルレンジ×2個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: Chromecast built-in
スマートスピーカー連携: Google アシスタント
有線LAN: ○
無線LAN: ○ Bluetooth: ○ 幅x高さx奥行: 971x632x245mm
重量: 9.6kg 多段階評価点: 2.7
省エネ基準達成率: 92%(2026年度)
年間電気代: 2889円
【特長】 外光や照明の映り込みを低減して見やすい「低反射パネル」や、新開発の画像処理エンジン「Medalist L1」を搭載した4K液晶テレビ(43V型)。 低域から高域まで豊かな高音質を再現する「バスレフ型スピーカーボックス」を搭載し、立体音響技術「Dolby Atmos」に対応。 画面の明るさを控えめにし、消費電力を抑制できる画質モード「節電」を搭載している。
44位
132位
- (0件)
15件
2025/5/12
2025/6/20
43V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥3,338
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m パネル種類: VAパネル 映像処理エンジン: ヘキサクロマドライブ
バックライト: 直下型LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ Fire TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 倍速機能: オブジェクト検出 倍速表示
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144p
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○
音声実用最大出力: 30W スピーカー数: フルレンジ:2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2
有線LAN: ○
無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: お部屋ジャンプリンク
重量: 12kg 多段階評価点: 2.2
省エネ基準達成率: 79%(2026年度)
年間電気代: 3375円
【特長】 高輝度液晶により明るく美しい映像を実現するハイグレードモデルの4K液晶テレビ(43V型)。AIを活用したエンジンが精細感、色、コントラストを統合処理。 「Fire TV」を搭載し、テレビ番組もネット動画も同じ画面で表示し、サクサク選べる。独自構造でテレビ台にピタッと吸着する「転倒防止スタンド」を装備。 4K衛星放送の2番組同時録画(別売りのUSBハードディスクが必要)、フリーワード検索やオートチャプター、スマホ連携など便利な録画機能を搭載している。
59位
132位
- (0件)
0件
2025/5/14
2025/6/28
50V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥3,671
【スペック】 視聴距離(目安): 0.9m 映像処理エンジン: Medalist S6X
バックライト: miniLEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 2倍速 倍速機能: 倍速液晶
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K/120Hz
USB端子: 2(USBメモリー(写真/音楽/動画)用)1(USBハードディスク用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○
音声実用最大出力: 50W スピーカー数: ツィーター×2個、ミッドレンジ×2個、サブウーハー×1個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマートスピーカー連携: Google アシスタント
回転式スタンド: 左右計約30°、水平方向
有線LAN: ○
無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1110x707x238mm
重量: 18.5kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 104%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 2889円
63位
139位
- (0件)
0件
2025/5/12
2025/6/20
43V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
3端子
¥2,228
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m パネル種類: VAパネル 映像処理エンジン: ヘキサクロマドライブ
バックライト: 直下型LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ Fire TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 3端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、ALLM
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○
音声実用最大出力: 20W スピーカー数: フルレンジ:2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2
有線LAN: ○
無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: お部屋ジャンプリンク
重量: 10kg 多段階評価点: 2.5
省エネ基準達成率: 87%(2026年度)
年間電気代: 3051円
【特長】 色鮮やかな映像を実現した、スタンダードモデルの4K液晶テレビ(43V型)。AIを活用したエンジンが精細感、色、コントラストを統合処理。 「Fire TV」を搭載しテレビ番組もネット動画も同じ画面で表示、サクサク選べる。ドルビーアトモスに対応しテレビのスピーカーだけで立体音響を楽しめる。 裏番組録画(別売りのUSBハードディスクが必要)、フリーワード検索やオートチャプター、スマホ連携など、便利な録画機能を搭載している。
-位
139位
4.00 (2件)
49件
2023/4/10
2023/4/22
50V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥2,560
【スペック】 視聴距離(目安): 0.9m 映像処理エンジン: 高画質プロセッサー:HDR X1、超解像エンジン:4K X-Reality PRO
バックライト: LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ BS 4K/110度CS 4K: 3
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、ALLM
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○
音声実用最大出力: 20W スピーカー数: フルレンジ×2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、Chromecast built-in
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○
無線LAN: ○ Bluetooth: ○ Wi-Fi Direct対応: ○ ホームネットワーク機能: ソニールームリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1119x716x284mm
重量: 13.1kg 多段階評価点: 2.3
省エネ基準達成率: 81%(2026年度)
年間電気代: 3726円
【特長】 「Google TV」機能、スマホ連携など多彩な便利機能を搭載した4K液晶テレビ(50V型)。最適な画像処理を行う高画質プロセッサー「HDR X1」を搭載。 音のひずみを低減する形状の振動板を採用した「X-Balanced Speaker」を搭載。音の解像感が向上し、クリアな高音質を再現する。 独自のコンテンツサービス「BRAVIA CORE(ブラビア コア)」を搭載。テレビの電源や音量コントロールなどの操作がハンズフリーで操作可能。
この製品をおすすめするレビュー
4 クールという言葉がぴったりのテレビ!
【デザイン】
国産のメーカーの中でデザイン性はソニーが1番の好みです。樹脂の黒が他のメーカーの商品よりも濃い印象で、横から見ても正面から見てもすっきりした印象です。
【操作性】
最近のテレビは、ほとんどが、インターネット、テレビなどに対応したリモコンのため、他のメーカーと遜色ありません。慣れるまでは多少時間がかかりますが、慣れてしまえばボタンの数が多いことも問題になりません。
【画質】
TCLなど中国製の4K TVと比較してみても、正直大きな違いはよく解りません。
【音質】
安価なテレビと比較して、画質以上に違うのが、音質。他の国産メーカーと比べても、ソニーの音は自分には好みです。安価な中国製のテレビはどうしても重低音など広がりも弱く軽い感じがします。
【応答性能】
言わずもがな、リモコン操作、立ち上がり、チャンネルの変更など、とても素早い動作で全くストレスを感じません。
【機能性】
機能は他のTV同様に多すぎる位のものが付いています。特筆すべき機能はありません。
【サイズ】
サイズに関しては、インチ数でテレビを選べば不満になることもないでしょう。薄さに関しても、今はどこのメーカーもそんなに大差ないと思います。
【総評】
操作性、画質音質など概ね満足のいくところ。今までは15年前のブラビアを使っていましたが、今回新しいものに買い換えたことで感動すべき点が多く満足のいく買い物になりました。他のメーカーを使用していると、ついつい他のメーカーに乗り換えたくなりますが、ソニー製品は次もソニーを使いたくなります。
4 アンドロイドテレビのエントリーとしては最適解
【デザイン】 シンプルでクリーン。これはこれで良いでしょう。
【操作性】アンドロイドであると理解すれば使いやすいです。
テレビとしてのUIも問題なし。
【画質】シリーズとしてはエントリーモデルだという事を考えれば満足です。
【音質】低音が割と強めに出て、これも個人的には高評価。
【応答性能】問題ありません。
【機能性】アンドロイドTV、便利です。TVから投影できるのは便利です。
【サイズ】薄型額縁なのでこれで問題なし。
【総評】エントリーモデルですが、全く問題なし。良い買い物でした。
-位
150位
4.54 (5件)
33件
2023/6/ 1
2023/9/16
50V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥1,536
【スペック】 視聴距離(目安): 0.9m 映像処理エンジン: Medalist S4
バックライト: 直下型LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ Android TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、ALLM
USB端子: 2(USBメモリー(写真/音楽/動画)用)1(USBハードディスク用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○
音声実用最大出力: 20W スピーカー数: フルレンジ×2個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: Chromecast built-in
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○
無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1117x719x273mm
重量: 12.5kg 多段階評価点: 2.3
省エネ基準達成率: 81%(2026年度)
年間電気代: 3726円
【特長】 AI高画質/高音質プロセッサーを搭載した、スタンダード4K液晶テレビ(50V型)。画像処理エンジン「Medalist S4」が自動で映像と音を最適化する。 「Dolby Atmos」に対応し、劇場で体験できるような立体音響を家庭で手軽に楽しめる。映り込みを抑えて見やすい、高精細「低反射パネル」を採用。 「Google TV」がアプリやサブスクリプションから、映画や番組などを選んで整理。「Wi-Fi6」に対応し、通信速度、接続安定性がアップ。
この製品をおすすめするレビュー
5 応答速度が速い
今までもアクオスを使っていましたが、格段に操作性と反応速度が良くなっていました。
YouTubeなども独立ボタンでワンタッチで見られますし、アクセス速度も速くストレスなく操作できます。
NET接続もWi-Fiで簡単接続だし、チューナーも地デジBSが3、4Kが2つあり同時録画などに有効です。
唯一不満な点は、足が2本で固定式なこと。回転テーブル式の方が色々なポジションができて良かった。
結局、別に回転テーブルを買うことになりました。
5 オンデマンド放送観るには丁度いい
【デザイン】
シンプルで画面サイズに対してコンパクトで気に入ってます
【操作性】
家中のテレビはどれもAQUOSで買い替えてきてるので、慣れているせいか普通に感じます。前から思ってましたが、こころビジョンは不要。
【画質】
倍速液晶や、miniLEDなどがあった方が良いのは比較検討していて理解していますが、すぐに見慣れてしまいますし、そこまで映像にこだわらないのでコスパや、重量の軽さを優先しました。また有機ELは画面の焼き付き易さや運送時に断られると聞くので検討対象にもしませんでした。
【音質】
製品の3辺サイズがコンパクトで軽量な分、内蔵スピーカーが画面の裏側に付いていて、本体の孔が下向きに付いているため、フロントスピーカーの製品と比べると音量を上げないと聴こえづらい。ただサウンドバーなど外部スピーカーを使う人は関係ないです。
【応答性能】
普通です
【機能性】
多機能ではないですが、無線WiFi接続(WiFi6対応)、Google TV対応で、実際に安定して通信できてますし、オンデマンド放送も毎日楽しめているので十分です。
【サイズ】
機能や性能が必要最低限なので、同サイズの他テレビよりも軽くて助かります
【総評】
自分が何を必要としているのかで評価は変わると思います。私はオンデマンド放送を毎日見るので、WiFi6以上の無線LAN、Google TV 、設置場所の寸法から 50V型、長年使ってるSHARP製品という条件で、こちらを選択しましたが故障もなくコスパ抜群、大正解でした。
-位
150位
5.00 (2件)
49件
2023/4/10
2023/4/22
43V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥2,786
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m 映像処理エンジン: 高画質プロセッサー:HDR X1、超解像エンジン:4K X-Reality PRO
バックライト: LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ BS 4K/110度CS 4K: 3
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、ALLM
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○
音声実用最大出力: 20W スピーカー数: フルレンジ×2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、Chromecast built-in
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○
無線LAN: ○ Bluetooth: ○ Wi-Fi Direct対応: ○ ホームネットワーク機能: ソニールームリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 964x630x284mm
重量: 10.8kg 多段階評価点: 2.5
省エネ基準達成率: 86%(2026年度)
年間電気代: 3105円
【特長】 「Google TV」機能、スマホ連携など多彩な便利機能を搭載した4K液晶テレビ(43V型)。最適な画像処理を行う高画質プロセッサー「HDR X1」を搭載。 音のひずみを低減する形状の振動板を採用した「X-Balanced Speaker」を搭載。音の解像感が向上し、クリアな高音質を再現する。 独自のコンテンツサービス「BRAVIA CORE(ブラビア コア)」を搭載。テレビの電源や音量コントロールなどの操作がハンズフリーで操作可能。
この製品をおすすめするレビュー
5 総合的にグーです。
【デザイン】
スッキリしてグーです。
【操作性】
普通
【画質】
グー
【音質】
さすがソニーです。グー
【応答性能】
チャンネル操作などの反応は少し遅いかな。
今まではVIERAでした。
【機能性】
グー
【サイズ】
43型
【総評】
価格は他より少し高めですが、画面が綺麗なのでグーです。
5 発色の良いバランスの取れたテレビ
【デザイン】シンプルで好感が持てるデザインです。
【操作性】特に悪くもなく良くもなく普通の操作性だと思います。
【画質】これはさすがにソニーのテレビと言う感じで非常に高画質です。店頭でも比較しましたがトップレベルです。また他社製品と比べて液晶の視野角が広く斜めから見ても変色は余りありません。
【音質】オーディオのソニーだけあって音もきれいな音で聞きやすいです。
【応答性能】普通の性能だと思います。
【機能性】普段使いに必要な機能は保有していて特に不満は有りません。
【サイズ】最近のテレビの特徴ですがベゼルも小さくて全体が画面と言う印象です。
【総評】比較視聴した中で画質的には発色も良く、シャープさも有り、自分の中では好みの画像です。今まで培われた映像技術が生かされていると思います。
ただ一つだけ残念だったのは、初期不良なのでやむを得ない面もありますが、設置のその日に画像が出なくなり即新品交換となった事です。たまたま運が悪かったと思っています。
総評としては満足しています。
56位
152位
3.00 (2件)
3件
2024/10/16
2024/10
50V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥1,756
【スペック】 視聴距離(目安): 0.9m 映像処理エンジン: Medalist L1
バックライト: 直下型LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: ALLM
USB端子: 1(USBメモリー(写真/音楽/動画)用)1(USBハードディスク用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○
音声実用最大出力: 20W スピーカー数: フルレンジ×2個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: Chromecast built-in
スマートスピーカー連携: Google アシスタント
有線LAN: ○
無線LAN: ○ Bluetooth: ○ 幅x高さx奥行: 1117x719x273mm
重量: 12.5kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 101%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 2970円
【特長】 外光や照明の映り込みを低減して見やすい「低反射パネル」や、新開発の画像処理エンジン「Medalist L1」を搭載した4K液晶テレビ(50V型)。 低域から高域まで豊かな高音質を再現する「バスレフ型スピーカーボックス」を搭載し、立体音響技術「Dolby Atmos」に対応。 画面の明るさを控えめにし、消費電力を抑制できる画質モード「節電」を搭載している。
この製品をおすすめするレビュー
4 画質、音質ともこだわらない人向け
【デザイン】
見た目は普通の液晶テレビだが、スタンドのサイズが101.2cmと50.0cmの2パターンに変更できる。
首が振るスィーベル機能はない。
【画質】
隣にGN2が並んでたので比べると鮮やかさでは劣るが、これだけ見ると悪いとは思わなかった。
ただ横から見ると白っぽい画質になるので、斜めから見ることが多い人は要注意だろう。
【音質】
普通の液晶テレビの音質。
声を聞こえやすくする設定をオンにすると人の声もよく聞こえる。
ただ音質にこだわる人はサウンドバーなんかを後付けした方がいいと思う。
【機能性】
一通りの機能は付いてるがリモコンに音声認識マイクが付いてるのでYouTubeなんかで検索する時は便利だ。
【総評】
GN2との価格差が12000円ぐらいなので、予算の許す人で画質、音質にこだわる人はGN2の方がいいと思います。
65位
154位
- (0件)
0件
2025/5/12
2025/6/20
50V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
3端子
¥1,996
【スペック】 視聴距離(目安): 0.9m パネル種類: VAパネル 映像処理エンジン: ヘキサクロマドライブ
バックライト: 直下型LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ Fire TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 3端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、ALLM
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○
音声実用最大出力: 20W スピーカー数: フルレンジ:2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2
有線LAN: ○
無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: お部屋ジャンプリンク
重量: 13kg 多段階評価点: 2.2
省エネ基準達成率: 77%(2026年度)
年間電気代: 3888円
【特長】 色鮮やかな映像を実現した、スタンダードモデルの4K液晶テレビ(50V型)。AIを活用したエンジンが精細感、色、コントラストを統合処理。 「Fire TV」を搭載しテレビ番組もネット動画も同じ画面で表示、サクサク選べる。ドルビーアトモスに対応しテレビのスピーカーだけで立体音響を楽しめる。 裏番組録画(別売りのUSBハードディスクが必要)、フリーワード検索やオートチャプター、スマホ連携など、便利な録画機能を搭載している。
-位
157位
3.19 (3件)
40件
2024/5/17
2024/6/15
43V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥3,323
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m 映像処理エンジン: Medalist S5X
バックライト: miniLEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
早見再生: 1.5倍速 倍速機能: 倍速液晶
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p
USB端子: 2(USBメモリー(写真/音楽/動画)用)1(USBハードディスク用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○
音声実用最大出力: 50W スピーカー数: ツィーター×2個、ミッドレンジ×2個、サブウーハー×1個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: Chromecast built-in
回転式スタンド: 左右計約30°、水平方向
有線LAN: ○
無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 957x621x238mm
重量: 15.5kg 多段階評価点: 2.3
省エネ基準達成率: 80%(2026年度)
年間電気代: 3321円
【特長】 高輝度、広色域を実現する「N-Black Wideパネル」と「アクティブmini LED駆動」を採用した4K mini LED/量子ドットテレビ(43V型)。 AIプロセッサーを採用した画像処理エンジン「Medalist S5X」を搭載。立体音響技術「Dolby Atmos」に対応する。 録画番組を時短で効率的に視聴できる「早見・早聞き再生」など便利な録再機能が充実。視聴位置に合わせて画面角度が変えられる「回転式スタンド」を採用。
この製品をおすすめするレビュー
5 43インチの中では1番良いかと
【デザイン】
いつものシャープと同じです
【操作性】
レスポンス良好
【画質】
miniLEDはどこのメーカーも55インチからですがシャープは43と50インチも選べてラインナップ豊富ですね
【音質】
シャープっていつも音がスカスカですけどパワーボイススピーカーの効果は絶大かと
【応答性能】
快適です
【機能性】
唯一の弱点がなぜ2チューナーになったのか…
【サイズ】
ベゼルレスです
【総評】
通常の液晶の白っぽさとスカスカスピーカーが改善されたモデルです
4 明るく派手な画質が好きな人むけ
画質はミニLEDだけありかなり明るく派手。
特に赤が派手に発色するので気になる人は画質調整の必要があるかもしれない。
以前は白っぽい明るさだったが、この機種は濃く派手な明るさだった。
隣にソニーと東芝の液晶の上位機種が並んでたが負けじと綺麗に発色していた。
音質はツィーター、ミッドレンジ、ウーハーの3ウエイで50Wあるので液晶テレビとしては十分な迫力だった。
重低音や映画館並の臨場感を求めない限りサウンドバーは必要ないと思う。
今回特筆したいのはソニーやパナソニック同様に音量レベルの調整ができるようになったこと。
シャープはテレビ番組とユーチューブなんかのVODとの音量の差が激しかったので、これでソースごとの音量を揃えることができる。
発売当日ということもあり店頭価格24万円と高かったかがすぐにこなれてくると思う。
画質、音質ともにいいが派手な画質が苦手な人は必ず実機で確認した方がいいと思います。