スペック情報
大きい順 小さい順
多い順 少ない順
安い順 高い順
4位
13位
5.00 (2件)
35件
2025/4/ 8
2025/4/18
43V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥2,419
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m 映像処理エンジン: レグザエンジンZR
バックライト: 全面直下型高輝度LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 2倍速 倍速機能: 4K倍速補間
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144p
USB端子: 2(通常録画専用1/AV周辺機器専用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 60W スピーカー数: メインスピーカー:4個、トップダブルツィーター:2個、ウーファー:1個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
回転式スタンド: 左右水平15度
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 重量: 15kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 100%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 2673円
【特長】 「レグザ インテリジェンス」を搭載したスタンダードモデルの4K液晶テレビ(43V型)。「レグザ AIボイスナビゲータ」「レグザAI快適リスニング」に対応。 高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZR」を搭載。「全面直下型 高輝度LEDパネル」により、鮮やかに高コントラストで楽しめる。 「重低音立体音響システムZ」を採用し、クリアな高音から重低音まで、立体的で迫力のあるサウンドを実現。
この製品をおすすめするレビュー
5 4Kも見れるPC外部モニターとして満足
【デザイン】
他社製品と殆ど変わらず、問題ナシと思います。
【操作性】
ひとつのリモコンで多機能をまとめており、煩雑は仕方ないかな。
【画質】
カタログ記載にあるように肌色は綺麗です。
NHKニュースのアナウンサーは自然な顔色で表現されます。
画角は30度程で白くなり始めますが、多少回転できるので対応可でしょうか。
【音質】
同サイズでは抜群の出力60Wで期待しましたがやはり薄型テレビ内臓の限界、内にこもった音ですがニュース等には慣れました。
【応答性能】
特に気になりません。サクサクです。
【機能性】
ワンタッチでPCの外部モニターとして切替でき(My.Chice設定)とても便利です。
SONYブラビアじゃないので心配していたNASNE視聴も当然ながらOK、ただしSeeQVaultにため込んだNASNE動画は無理。
ただしこれは7、8年前から使用中のPANA DIGAプレーヤー経由で視聴でき、更にPANAビエラでもないのにビエラリンクプレーヤーの基本操作がリモコンで可能です。
余談ですが、NASNE用の有料ソフトPCTV Plus(\3,300/年!)はNASNEやSeeQVaultの録画、管理にとても便利ですが、再生画像は薄いベールが一枚掛かったように味気ないものです。
NASNEをDLNAで直接TVに接続すれば見違える程の高画質になりますので、TV選択時に不可避でした。
画面分割、更にそのサイズ変更も便利。
リモコンもブルートゥースに設定変更でき全方位で便利。
【サイズ】
卓上設置の外部モニターとしてこのサイズが限界です。
【総評】
購入後2か月でやっと好みの映像設定ができるようになり、リモコン機能も覚えて使い易くなりました。
但しホーム画面の洗練さ(カッコいい) や接続機器の操作等は、前機種のLG LX6900pjaに及びません。
5 10万円前後で探すならコレ1択では?
【デザイン】スッキリとしたデザイン
【操作性】特に不満なし
【画質】口コミなんかで視野角が狭いと散々書かれてるが、特に問題なし。奥さんと二人でテーブルを囲んで見ているが正面からと遜色なし(設定でワイドビューアングルにすると全体的に少し画面が暗くなり白ボケを抑制してると思います)
画質は10年以上前のAQUOSと比べて格段に鮮明になったと思います(画質はAIオート使用)
【音質】やはり1番驚いたのは音質の良さ。以前のテレビと比べて音の奥行きがあり迫力があります。
【応答性能】TVerやアマプラに切り替えもサクサクだし、blu-rayレコーダーやケーブルテレビSTVの連動した電源オンにもタイムレスで反応してくれます。
【機能性】画質や音質の設定も色々あって鑑賞する内容で切り替えが楽しみです
【サイズ】やはりベゼルが薄く、幅も薄型でコンパクト
【総評】これだけの性能で10万円ちょっとならコスパは相当にいい時思います。
同じ価格帯のAQUOSも候補で、お店で見比べたときにREGZAの方が画質が鮮明だったのが決めてでしたが、本当に買って良かったです。
-位 26位 4.15 (19件)
197件
2024/4/ 2
2024/5/17
43V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥2,074
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m 映像処理エンジン: レグザエンジンZR
バックライト: 全面直下型広色域高輝度LEDパネルモジュール
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 倍速機能: 4K倍速補間
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144p
USB端子: 2(録画専用1/汎用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 60W スピーカー数: フルレンジ:2個、ツィーター:2個、トップダブルツィーター:2個、ウーファー:1個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
回転式スタンド: 左右水平15度
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 重量: 14.5kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 101%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 2646円
【特長】 スタンダードモデルの4K液晶テレビ(43V型)。高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZR」を搭載。 クリアな高音から重低音まで立体的で迫力のあるサウンドを実現する「重低音立体音響システムZ」を採用。 「ざんまいスマートアクセス」で好きなタレントの出演番組もすぐに見つかる。「ネット動画ビューティ」により、ネット動画の映像も高画質に再現。
この製品をおすすめするレビュー
5 十分満足なテレビです
画質、音質共に満足しています。
リモコンの機能性が充実していて使い易いです。
テレビに向けなくても操作できるので満足です。
ただ、視野角が狭いせいか、斜め横から見ると少し色の変化が見られます。
通常は殆ど正面から見ているので、全然問題ありません。きめ細かくて綺麗です。
十分満足しています。
5 満足度は高い
43インチで画質、音質は十分過ぎるし、コストも高すぎず手頃価格で良かったです。満足度は十分高いです。あとは、耐久性はどうなのか、今後の検証です。
-位
32位
3.57 (14件)
587件
2024/5/ 8
2024/6/21
43V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥2,093
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m パネル種類: VAパネル 映像処理エンジン: ヘキサクロマドライブ
バックライト: 直下型LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ Fire TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: オブジェクト検出 倍速表示
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144p
USB端子: 3
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 30W スピーカー数: フルレンジ:2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: お部屋ジャンプリンク
幅x高さx奥行: 964x615x250mm
重量: 13kg 多段階評価点: 2.1
省エネ基準達成率: 75%(2026年度)
年間電気代: 3537円
【特長】 「直下型分割駆動 高輝度液晶」と「新世代 AI 高画質エンジン」を備えた4K液晶テレビのハイグレードモデル(43V型)。「転倒防止スタンド」を搭載。 引き締まった黒、細部までリアルな陰影を再現する「Wエリア制御」により、HDR映像をより高コントラストに表現。独自構造でテレビ台にピタッと吸着。 スマホなどのコンテンツを大画面で共有できるほか、リモコンのAlexaボタンを押して話しかけると照明やエアコンなど対応のスマートホーム製品を操作可能。
この製品をおすすめするレビュー
5 『fire tv』と『オートAI』が優れものです!
13年ぶりに部屋のテレビを買い替えました。パナソニックの37型フルハイビジョン・テレビは、13年間何も問題無く使えました。まだ壊れていなかったのですが「そろそろ4Kテレビが欲しいなぁ」と思えて来て、ヨドバシカメラからパナソニック TV-43W90Aを購入しました。
先ず『fire tv』が優れものです。Amazonアカウントを持っている人ならば、それなりに簡潔にユーザー登録完了します。
YouTubeやAmazonプライム・ビデオは勿論、TVerやAbemaTVやHuluやNetflix等、有名処の動画コンテンツはほぼ全て網羅しています。リモコンのホーム・ボタンから地上波・衛星放送・ネット動画コンテンツの全てにアクセス可能です。
そして次に感動したのが『オートAI』です。AIが判定して画質も音質も最適化してくれます。
例えばニュース番組やバラエティー番組では画質は輝度を上げて明るく、音質は高音を上げてクリアな音質に。そして音楽番組やコンサートのBlu-rayを再生すれば画質は演者を艶っぽく綺麗に、音質は低音を上げて重厚な音質に...と言った具合に、オートAIが自動で最適化してくれます。
映画も画質・音質ともにバランス良いですね。試しに『2001年宇宙の旅』4K UltraHD Blu-rayを再生してみたら、あの有名なクラシック音楽も重厚感の有る音質で感動しましたし、画質も猿人類の毛並みまで輪郭クッキリでした。スタンリーキューブリック監督の独特な映像美が綺麗でした。(SONY Blu-rayプレイヤー UBP-X700を、HDMI(4K144Hz)入力端子に接続。)
なので私の場合は、全てのソースで画質も音質も『オートAI』にお任せしています。そんなに拘りの無い一般人だったら『オートAI』で充分に満足が出来ると思います。画質や音質に拘りの有る人はどう感じるのかは分かりませんが...。
不満だった所を述べますと、「昔の37型フルハイビジョン・テレビよりも、広視野角が狭くなったなぁ」と言う所です。斜め横から見ると白っぽい画質になってしまいます。
でも買い替えて後悔はしてません。やはり画質は綺麗になりました。輪郭がクッキリとしています。音質は格段に良くなった事を実感しています。音質が良いからアイドルとかのコンサートBlu-rayを観ると楽しいです。
そして付属のテレビ・スタンドも優れものです。底部に吸盤が付いていて、本機をテレビ台に置いてからスイッチを入れるとテレビ台にピタッと吸着します。テレビを動かしたい時にはスイッチを切るだけでOKです。
液晶パネル枠の下側やスタンドの表面は、ヘアライン加工入りで加飾されていて高級な雰囲気も有ります。
4 完全にスマートテレビに移行
【デザイン】良い
【操作性】リモコンの反応があまり良くない
例えばボリュームを上げる時ボタンを押し続けると暴走して上がることがある
【画質】斜めから見ると白っぽく見えることがありますが、全体としてはかなり良いです
【音質】薄型テレビなので仕方ないかもしれないが、あまり良くないので外付けスピーカ(シアターバー)を買い足した
【応答性能】あまり良くないかも
【機能性】アプリとか色々内蔵されていて便利である
【サイズ】ちょうど良いです
【総評】5年ぶりにテレビを買い替えたのですが、メニュー画面がかなり変わっていました
特に操作メニューの画面自体にAmazonが入り込んでいる感がものすごくして驚きました(たまたまAmazonアカウントを持っていたのでスムースに導入できましたがAmazon嫌いな方にとっては最悪の機種かもしれませんね)
あと、FireOSの影響なのかもしれませんけど操作が時々カクカクするような気もします
-位
52位
4.36 (8件)
271件
2024/5/17
2024/5/中旬
43V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
○
4端子
¥1,599
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m 映像処理エンジン: HI-VIEWエンジンII
バックライト: 直下型LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: クリアモーションPro
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144Hz
USB端子: 1(録画専用)1(AV周辺用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 40W スピーカー数: フルレンジ×2、サブウーファー×1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 962x605x238mm
重量: 9.5kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 101%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 2646円
【特長】 映画やスポーツなどのエンターテインメント・ネット動画も手軽に楽しめ、さらに144Hzゲーミングも対応の量子ドットを搭載した4K液晶テレビ(43V型)。 映像エンジン「HI-VIEWエンジンII」を搭載し、地デジ/BS/CS、4K放送、ネット動画、ゲームなどのコンテンツをAIが認識し自動的に最適な高画質に調整。 左右メインスピーカーとサブウーハーを搭載した3スピーカーシステムで実用最大出力40Wを実現。「Dolby Atmos」に対応する。
この製品をおすすめするレビュー
5 パソコンのモニターとしても使っていますが問題ないです
【デザイン】縁も細くいい感じです
【操作性】リモコンの配列が前のものと違うので、難しいこともありますが、問題ないです
【画質】画質もいいと思います
【音質】音質もいいと思います
【応答性能】まぁ普通だと思います
【機能性】他のものと違うところもありますか?問題ないです。
【サイズ】サイズもちょうどいいです
【総評】コストパフォーマンスに優れています
5 4KTVは初めて。
食堂で使うから43インチ以下しか設置できないので三か所の電気屋さんに行ってみました。ヤマダ電機にベスト電器、最後にK'S電気に行っていろいろ見比べてみましたら色彩が過度にならずちょどよかったのでハイセンスに決めました。
32インチのレグザと比べると多少シャープさに欠けるかと思うが気になるほどではない。その日のうちに設置しましたがブルーレイレコーダー二台をHDMA端子をつないで設定したところ一台は画像は映るんですが音声が全く出ませんでした。レコーダーを初期化したりTVの初期設定をはじめからしましたが改善されず。翌日に設定しなおしでHDMIのケーブルを入れ替えたり別のと取り替えたりしても駄目で最後に二台ともHDMIのケーブルを外してTVの設定をし直しました。そしてレコーダーを一台ずつケーブルをしないでTV側も設定して問題なく使えることを確かめ二台目もケーブルをつないでTV側の設定をしたら要約問題なく二台とも使えるようになりました。
この機種はレコーダーをつないだままTV側の設定をしたら不具合が起こるかもしれません。それとも二台同時にケーブルをつないだままTV側を設定したからかもしれませんでした。4Kは昔のアンテナなので右旋回のチャンネルしか映りません。43インチなので2Kと比べても大差ありませんでした。
画質はAI任せで十分な画質です。音声もいろい設定はあるが音楽番組はほとんど見ないのでサウンドもノーマルのままです。
その後二か月を過ぎて改めて画質についてですが番組によっては多少白っぽく見えることもありますが他のメーカーのと比べると色付けも適度で好ましいことがわかりましてこの機種を選んで正解でした。音声は他の方が小さいとの指摘がありますが四畳半の食堂ですので21くらいのボリュームで十分です。もっと大きく迫力を音楽番組でしたら外付けでボーズのスピーカーに接続できる環境ですので問題ないです。
12位
56位
3.00 (1件)
111件
2025/6/19
2025/7/18
43V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
4端子
¥3,600
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m 映像処理エンジン: レグザエンジンZR
バックライト: mini LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 2倍速 倍速機能: 4K倍速補間
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 9
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K/120Hz、4K/144Hz
USB端子: 4(タイムシフトマシン録画専用2/通常録画専用1/AV周辺機器専用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 50W スピーカー数: フルレンジ:2個、ツィーター:2個、トップスピーカー:2個、ウーファー:1個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
回転式スタンド: 左右水平15度
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 重量: 16kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 103%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 2592円
【特長】 「高輝度Mini LED液晶パネル」を搭載し、黒の再現力を強化したハイグレードモデルの4K Mini LED液晶テレビ(43V型)。 すぐれた学習・解析・表現能力の「レグザエンジンZR」を搭載。「重低音立体音響システムZ」により立体的で迫力のあるサウンドを実現。 録画予約なしで好きなときに見られる「タイムシフトマシン」を搭載(利用には別売りの「タイムシフトマシン」対応USBハードディスクが必要)。
この製品をおすすめするレビュー
3 REGZA初の43型miniLEDバックライトで画質に期待してましたが…。
この機種は量子ドットではないので、カラー再現がイマイチなのは仕方ないですが、輝度表現もシャープ(4T-C43HP2)方が綺麗でした。
REGZAの43型のminiLEDにものすごく期待してたのですが、この画質ならminiLEDである必要ある?かなぁと……。
2025年8月現在…シャープのminiLEDの43型と販売価格はあまり変わりませんが、画質メインなら個人的にはシャープでした。
当たり前ですが、必ず視聴してから購入しましょう。
34位
74位
4.11 (3件)
73件
2024/10/16
2024/10
43V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥2,660
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m 映像処理エンジン: Medalist S5
バックライト: 直下型LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
早見再生: 1.5倍速 倍速機能: 倍速液晶
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K/120Hz
USB端子: 2(USBメモリー(写真/音楽/動画)用)1(USBハードディスク用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 35W スピーカー数: ツィーター×2個、フルレンジ×2個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: Chromecast built-in
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
回転式スタンド: 左右計約30°、水平方向
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 971x628x238mm
重量: 14.5kg 多段階評価点: 2.3
省エネ基準達成率: 81%(2026年度)
年間電気代: 3267円
【特長】 つややかな黒と低反射を実現する「N-Blackパネル」や、AIプロセッサー採用の画像処理エンジン「Medalist S5」を搭載した4K液晶テレビ(43V型)。 見たい番組が重なってもリモコンの「2画面」ボタンを押すだけで2番組を同時に楽しめる「ズーム2画面」機能を採用。 「FRONT OPEN SOUND SYSTEM PLUS」により、音抜けが良く聞き取りやすいサウンドをダイレクトに届ける。
この製品をおすすめするレビュー
5 画質、スピーカーシステム共に満足です!
今回の購入にあたりカデナビ本店さんには大変お世話になりました。購入まで何かと心配な点もありましたが、その都度電話で親切、丁寧に対応していただき安心して購入することができました。ありがとうございました。
今までもアクオスを利用していて、画面角度が調整できるアクオスの製品にしたかった点と4Kの画面の綺麗さとスピーカーシステムの充実度を重視して購入を決めました。
まだ、購入して間もないためそれぞれの良さを十分に感じ取れている段階ではありませんが、おおむね満足しています。今後大好きな旅行番組や音楽番組などを思う存分楽しみたいと思っています。
4 LC42DS5から買い換え。
【デザイン】17年の間に随分と洗練されたと感じます。
【操作性】特に問題は感じません。
【画質】元々4K対応していないテレビからの買い換えなので、画質は良くなっています。
【音質】普段テレビを見る分には問題ないレベルです。
【応答性能】17年前の機種に比べると応答は早く感じます。
【機能性】簡単にネット接続出来るのはありがたいです。
【サイズ】LC42DS5と枠を含めたサイズはほぼ変わりありません。
【総評】テレビの故障で買い換え、量販店ダイレクトメールの品から変遷してたどり着いた割には良い買物をしたと思います。
41位
76位
- (0件)
0件
2025/5/14
2025/6/21
43V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥3,779
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m 映像処理エンジン: Medalist S6X
バックライト: miniLEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 2倍速 倍速機能: 倍速液晶
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K/120Hz
USB端子: 2(USBメモリー(写真/音楽/動画)用)1(USBハードディスク用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 50W スピーカー数: ツィーター×2個、ミッドレンジ×2個、サブウーハー×1個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマートスピーカー連携: Google アシスタント
回転式スタンド: 左右計約30°、水平方向
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 957x621x238mm
重量: 15.5kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 101%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 2646円
46位
91位
- (0件)
0件
2025/8/22
2025/8/下旬
43V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
○
4端子
¥2,032
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m 映像処理エンジン: HI-VIEW AIエンジン PRO
バックライト: 直下型LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 2倍速 倍速機能: AI クリアモーションPRO
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120Hz、4K144Hz
USB端子: 1(録画用)1(AV周辺用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 40W スピーカー数: フルレンジ×2、サブウーファー×1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 957x612x238mm
重量: 9.2kg 多段階評価点: 2.3
省エネ基準達成率: 82%(2026年度)
年間電気代: 3240円
-位
120位
4.14 (6件)
98件
2022/6/10
2022/9/10
43V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥2,783
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m 映像処理エンジン: 高画質プロセッサー:HDR X1、超解像エンジン:4K X-Reality PRO
バックライト: LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 倍速機能: 倍速駆動パネル
BS 4K/110度CS 4K: 3
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K/120fps
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 20W スピーカー数: フルレンジ×2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、Chromecast built-in
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ Wi-Fi Direct対応: ○ ホームネットワーク機能: ソニールームリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 964x629x288mm
重量: 10.7kg 多段階評価点: 2.2
省エネ基準達成率: 79%(2026年度)
年間電気代: 3375円
【特長】 独自の高画質機能と多彩な便利機能を搭載した4K液晶テレビ(43V型)。倍速駆動パネル搭載で動きの速い映像もなめらかに表現。 映像信号を高精度に分析し、最適な画像処理を行う高画質プロセッサー「HDR X1」を採用。「X-Balanced Speaker」を搭載し、クリアな高音質を再現する。 「Google TV」機能を搭載しネット動画や音楽、ゲームなどのアプリに対応。HDMI2.1に規定される4K/120fps対応や入力遅延を抑えるゲームモードを搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5 WindowsのOneDriveのファイルがGoogleTVで扱える
【デザイン】シンプルです。
【操作性】リモコンにBDレコーダーの操作ボタンがあり、重宝しています。GoogleTVも最初は慣れませんでしたが、アプリの追加や、アプリの並べ替えも出来、便利です。
【画質】店頭ではあまり差が分かりませんでしたが、自宅では画質の良さを実感できます。特に肌色の再現性が自然でよいと思いました。モーションフローがついて倍速再生のはずなのですが、不自然さはなく、スポーツ中継も自然な感じで楽しめます。
【音質】サウンドバーなどがないので、普通です。Dolbyアトモスはイマイチ効果が分かりませんでした。
【応答性能】よい方だと思います。
【機能性】GoogleTV、Bluetooth対応、4K対応、外付けHDDでの録画対応と、今考えられる機能で、不足しているものはないように感じます。
【サイズ】前回が32V 型の「KDL-32J1」(2008年購入)だったので、ずいぶん大きくなったとおもいますが、店頭で55型や65型などを見てしまうと、コンパクトに感じます。
【総評】2008年の「KDL-32J1」購入以来の買い替えでした。前機種はHDMI接続ができるもののただのモニターに近い感じがありましたが、4K、GoogleTV対応になり、隔世の感があります。テレビもここまで進化したのだと実感しています。GoogleTVということで、いろいろ楽しんでいますが、今まで、パソコンで受け、HDMIケーブルで転送していた、「Jsportsオンデマンド」の野球中継が直接見られるようになり、中日ファンの私にとっては非常にありがたいです。それから、Windows
のファイルの共有ができないかと画策したところ、SkyFolio(OneDrive)アプリをインストールすれば、WindowsのOneDrive上のファイルが扱えるようになることがわかりました。(写真、音楽、動画の再生のみ)GoogleDriveもありますが、容量が10GBのため、WindowsのOffice365購入で付いてきた、OneDriveの1TBがそのまま共有できるメリットは非常に大きく感じています。試してみたところ、音楽、動画、写真の再生はOKでした。これで、イチイチファイルをコピーするなどの手間はかけること無く、Windows上のファイルが見られます。この2点だけでも私にとってメリットは大きかったですが、4KやBDレコーダーの過去に録りだめた画像も美しく体験することが出来るので大変楽しく使えています。HDMIが4系統あるので、ディスク部分が壊れた、1台目のBDレコーダーと、新しい2台目のBDレコーダーもつなげ、私にとってはありがたいテレビでした。テレビ台も新調して、リビングルームが一気にグレードアップしたような錯覚に陥るほどでした。
しばらく、このテレビで楽しんでみたいと思います。
5 総合力の高いテレビ
【デザイン】
どうおいてもしっくりくるデザイン
2脚になっているので間に同メーカー製のプレーヤーや、60cmくらいのサウンドバーが置けます。
【操作性】
リモコンは操作しやすく、ボタンが多いわりに直観的に操作が可能です。
【画質】
基本的にはキレイです。さすが4Kなのですが、横から画面を見ると白っぽくなるので5点からマイナス1にしました。
【音質】
音質はテレビとしては普通〜やや良いくらいです。音にこだわりのある方は外付けでスピーカーやサウンドバーを入れることをお勧めします。私は省スペースもかねてBOSE SOUNDBAR 600を導入しました。
【応答性能】
申し分なしです。残像感は気になりません。
【機能性】
GoogleTV対応となっており、FirestickTVなどは不要です。
Youtubeやアマプラ、Huluなどなんでも対応
【サイズ】
43インチでそもそもコンパクトな部類ですが、ベゼルが狭いので大画面でもそんなに圧迫感を感じません。
【総評】
パーソナルなテレビとしてもリビングのテレビとしても最適だと思います。
4Kになったら適正視聴距離が短くなったみたいな話も家電屋さんはしてきますが、実際それは画素の粗が目立たないという意味でしかなく、画面の大きさに対する適正距離というのは変わっていないと思います。他メーカーに比べて少々割高ですが、画質の良さ、操作性は大変満足で総合力が高いです。
-位
125位
4.07 (22件)
615件
2022/6/22
2022/7/ 1
43V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥1,716
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m 映像処理エンジン: レグザエンジンZR II
バックライト: 全面直下LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 倍速機能: 4K倍速パネル
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120P
USB端子: 2(録画専用1/汎用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 40W スピーカー数: フルレンジ:2個、ウーファー:1個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 962x584x196mm
重量: 10kg 多段階評価点: 1.3
省エネ基準達成率: 52%(2026年度)
年間電気代: 5049円
【特長】 直下型LEDバックライト方式の倍速パネルを搭載した4K液晶テレビ(43V型)。高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZRII」を搭載している。 バスレフボックススピーカーと重低音バズーカを総合出力40Wのマルチアンプで駆動し臨場感あふれるサウンドを再現する「重低音立体音響システム」を採用。 人気の番組をランキング形式で表示する「レグザナビ」や、「番組ガイド」「ざんまいスマートアクセス」「シーン/出演者」などの録画・視聴機能を搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5 良くできたエントリーモデル
32ZP2からの乗り換え。
【デザイン】極狭ベゼルでスッキリしたスタイル。
【操作性】リモコンから機器操作ボタンがなくなったのが残念。連動機器の基本操作は可能だが。それ以外は直感的に操作できる。
【画質】4K対応であり、色空間が従来より広い。発色も大変良い。黒も引き締まって見える。HDR10、HLGの他、ドルビービジョンにも対応。
【音質】バズーカオーディオシステム(懐かしい!)を搭載。ドルビーアトモスに対応する。リモコンマイクを使用するキャリブレーション機能が付く。クオリティは…それなりかな。音にこだわるならオーディオは単品コンポーネントを追加したい。自分はAVレシーバーを使用しているが。
【応答性能】4K倍速で応答性能は申し分ない。映画やアニメもフィルムモードを選択することで製作者の意図通りの再現性が得られる。
【機能性】ざんまいスマートアクセスで推し活が捗る。各種動画ストリーミングサービスにも対応する。
【サイズ】43インチとはいえ極狭ベゼル採用でコンパクトにまとまっている。
【総評】
良くできたエントリーモデル。自分は実機を見ずにこれにしたが、総じて買って良かった。
5 レグザ 良いテレビ
今まレグザを使っていたので操作性能は簡単 4Kを購入は初めてですが画像はきれいで満足しています。
44位
132位
- (0件)
15件
2025/5/12
2025/6/20
43V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥3,338
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m パネル種類: VAパネル 映像処理エンジン: ヘキサクロマドライブ
バックライト: 直下型LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ Fire TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 倍速機能: オブジェクト検出 倍速表示
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144p
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 30W スピーカー数: フルレンジ:2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: お部屋ジャンプリンク
重量: 12kg 多段階評価点: 2.2
省エネ基準達成率: 79%(2026年度)
年間電気代: 3375円
【特長】 高輝度液晶により明るく美しい映像を実現するハイグレードモデルの4K液晶テレビ(43V型)。AIを活用したエンジンが精細感、色、コントラストを統合処理。 「Fire TV」を搭載し、テレビ番組もネット動画も同じ画面で表示し、サクサク選べる。独自構造でテレビ台にピタッと吸着する「転倒防止スタンド」を装備。 4K衛星放送の2番組同時録画(別売りのUSBハードディスクが必要)、フリーワード検索やオートチャプター、スマホ連携など便利な録画機能を搭載している。
-位
157位
3.19 (3件)
40件
2024/5/17
2024/6/15
43V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥3,324
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m 映像処理エンジン: Medalist S5X
バックライト: miniLEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
早見再生: 1.5倍速 倍速機能: 倍速液晶
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p
USB端子: 2(USBメモリー(写真/音楽/動画)用)1(USBハードディスク用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 50W スピーカー数: ツィーター×2個、ミッドレンジ×2個、サブウーハー×1個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: Chromecast built-in
回転式スタンド: 左右計約30°、水平方向
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 957x621x238mm
重量: 15.5kg 多段階評価点: 2.3
省エネ基準達成率: 80%(2026年度)
年間電気代: 3321円
【特長】 高輝度、広色域を実現する「N-Black Wideパネル」と「アクティブmini LED駆動」を採用した4K mini LED/量子ドットテレビ(43V型)。 AIプロセッサーを採用した画像処理エンジン「Medalist S5X」を搭載。立体音響技術「Dolby Atmos」に対応する。 録画番組を時短で効率的に視聴できる「早見・早聞き再生」など便利な録再機能が充実。視聴位置に合わせて画面角度が変えられる「回転式スタンド」を採用。
この製品をおすすめするレビュー
5 43インチの中では1番良いかと
【デザイン】
いつものシャープと同じです
【操作性】
レスポンス良好
【画質】
miniLEDはどこのメーカーも55インチからですがシャープは43と50インチも選べてラインナップ豊富ですね
【音質】
シャープっていつも音がスカスカですけどパワーボイススピーカーの効果は絶大かと
【応答性能】
快適です
【機能性】
唯一の弱点がなぜ2チューナーになったのか…
【サイズ】
ベゼルレスです
【総評】
通常の液晶の白っぽさとスカスカスピーカーが改善されたモデルです
4 明るく派手な画質が好きな人むけ
画質はミニLEDだけありかなり明るく派手。
特に赤が派手に発色するので気になる人は画質調整の必要があるかもしれない。
以前は白っぽい明るさだったが、この機種は濃く派手な明るさだった。
隣にソニーと東芝の液晶の上位機種が並んでたが負けじと綺麗に発色していた。
音質はツィーター、ミッドレンジ、ウーハーの3ウエイで50Wあるので液晶テレビとしては十分な迫力だった。
重低音や映画館並の臨場感を求めない限りサウンドバーは必要ないと思う。
今回特筆したいのはソニーやパナソニック同様に音量レベルの調整ができるようになったこと。
シャープはテレビ番組とユーチューブなんかのVODとの音量の差が激しかったので、これでソースごとの音量を揃えることができる。
発売当日ということもあり店頭価格24万円と高かったかがすぐにこなれてくると思う。
画質、音質ともにいいが派手な画質が苦手な人は必ず実機で確認した方がいいと思います。
80位
159位
- (0件)
0件
2024/12/24
-
43V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
○
4端子
¥1,530
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m 映像処理エンジン: HI-VIEWエンジンII
バックライト: 直下型LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: クリアモーションPro
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144Hz
USB端子: 1(AV周辺用)1(録画用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 40W スピーカー数: フルレンジ×2、サブウーファー×1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 962x605x238mm
重量: 9.5kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 101%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 2646円
-位
223位
3.97 (9件)
114件
2023/6/ 1
2023/6/10
43V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥2,320
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m 映像処理エンジン: Medalist S4
バックライト: 直下型LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ Android TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 倍速機能: 480スピード
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p
USB端子: 2(USBメモリー(写真/音楽/動画)用)1(USBハードディスク用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 35W スピーカー数: ツィーター×2個、ミッドレンジ×2個、サブウーハー×1個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: Chromecast built-in
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
回転式スタンド: 左右計約30°、水平方向
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 957x621x238mm
重量: 14.5kg 多段階評価点: 2
省エネ基準達成率: 72%(2026年度)
年間電気代: 3672円
【特長】 「N-Blackパネル」&AI高画質/高音質プロセッサー搭載のハイグレード4K液晶テレビ(43V型)。外光や照明の映り込みを抑え黒が引き締まった映像を実現。 「FRONT OPEN SOUND SYSTEM PLUS」を採用し、独自のスピーカーネットのないリフレクター構造により、音抜けがよく聞き取りやすいサウンドを実現している。 「Google TV」がアプリやサブスクリプションから映画や番組などを選んで整理。「回転ロック機能」と配線をまとめられるケーブルマネジメント機構を採用。
この製品をおすすめするレビュー
5 TVの進化が凄いです。
2010年に購入したレグザからの買い替えです。
いやあ、テレビの進化って凄いですね。
何とか使えていたので14年も使いましたが、画質・機能・音質
全て段違いで・・・感動ものです!
現行のレグザと迷いましたが、こちらに決定。
VAパネルで視野角が狭いとのことでしたが、部屋の隅に置くので
全く気になりません。
画質は4K&VAパネルで非常に綺麗です。
音質も多スピーカーで非常に良いです。
TVerなるものを初めて使いましたが、こりゃ便利ですわ!
YOUTUBEもPC以外で初めて観ました。
知人にも勧めたくなりました。
4 15年ぶりに買い替えましたが大満足
ソフマップにて展示品を格安で購入しましたが、
今のところ大満足です。
【デザイン】
非常に薄くて良い
【操作性】
これまでの液晶と違いオンした後の数秒のラグが気になる。
またWi-Fiがつける度にオフになって通知が出るのがやや鬱陶しい。
【画質】
きれい
【音質】
聞こえやすい
【応答性能】
問題なし
【機能性】
【サイズ】
狭い部屋に丁度いい。
リビングに置いて1〜2メートルの距離感で観ています。
【総評】
中古で買いましたがとても良い機種
-位
286位
- (0件)
0件
2023/8/24
-
43V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
○
4端子
¥1,390
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m パネル種類: VAパネル 映像処理エンジン: HI-VIEWエンジン
バックライト: 直下型LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: 倍速パネル
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120P
USB端子: 1(録画専用)1(AV周辺用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 40W ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay、AirPlay 2
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 962x605x238mm
重量: 9.6kg 多段階評価点: 1.8
省エネ基準達成率: 66%(2026年度)
年間電気代: 4050円
-位
312位
4.14 (48件)
669件
2022/6/22
2022/8/ 6
43V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
○
4端子
¥2,297
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m 映像処理エンジン: レグザエンジンZR II
バックライト: 全面直下LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 倍速機能: 4K倍速パネル
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120P
USB端子: 2(録画専用1/汎用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 60W スピーカー数: フルレンジ:2個、ツィーター:2個、トップツィーター:4個、ウーファー:1個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
回転式スタンド: 左右水平15度
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 965x589x216mm
重量: 15kg 多段階評価点: 1.8
省エネ基準達成率: 66%(2026年度)
年間電気代: 3996円
【特長】 高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZRII」を搭載し、広色域量子ドット倍速液晶パネルを採用した4K液晶テレビ(43V型)。色鮮やかな高画質を実現。 「重低音立体音響システムZ」を搭載し、実用最大出力合計値60Wのマルチアンプを採用。「Dolby Atmos」に対応し、立体的で迫力のあるサウンドを楽しめる。 4Kチューナー2基、地上/BS・110度CSデジタルチューナー3基を内蔵。4K放送を視聴しながら別の4K放送の番組を別売りの外付けUSBハードディスクに録画可能。
この製品をおすすめするレビュー
5 10年以上の進化ってすごいですね・・・。
今年1月に購入したので在庫がほぼないと思われるタイミングでのレビューになりますが・・・。
37Z9000からの買い替えです。43Z670Nをお店で見た印象との比較も添えて書かせていただきます。
【デザイン】
可もなく負荷もなく。でも映像に集中するならこれでいいという感じ。
【操作性】
東芝製REGZAとTVS REGZAとの差が若干ありますが、慣れてしまえばほぼ問題ないと思います。
配信サービスのダイレクトボタンも付いてるのでかなりわかりやすいと思います。
HDDなどの録画に関してはちょっと回りくどい操作感になったかなとは思いますがここも慣れてしまえばと言ったところです。
【画質】
お店で流れている地上波の録画を見ると「4KパネルでFHDの動画走らせて大丈夫か?」という印象だったんですが、リアルタイムの放送を見るとそこまで酷くはなくほぼ違和感なく見られます。当たり前ですが10年以上前の高解像度技術よりかなり向上してました(汗
しかし、4K放送はバックライト制御の迷いがあるのか瞬間的に明るくなる場面があります。このあたりはファームウエアのアップデートなどで改善されるかAI画質補正でなんとかなるようになるのかなと思ったりします。
Z670NとZ670Lとの最大の差が「量子ドットパネル」を使っているかどうかの差ではあるんですが、お店で見た印象だと「ソフトでほぼ差が無くなっている」という感じでした。言われなければ分からないですしパネルの性能だけでは語れないレベルまで来ているとは思います。43インチモデルに関してはバックライトのエリア制御がZ670Nに載ったのでそのあたりも功を奏しているのかと思います。
倍速表示に関しては「オフ」の方が好ましいと思います。他社との比較は少し難しいのですが、補完しているコマの画質が明らかに粗く120コマで走らせようとすると動きに違和感があります。ポテンシャル自体はあるので、PS5やXBOX SeriesXなどの4K120Pで表示させることが出来るゲーム機で使ったほうがいいかと・・・。
【音質】
Z9000シリーズとは圧倒的な差が音質です。当時の東芝のテレビに関する評価はあまり良くなかった上に、実際に聞いてみると本当に良くなかったのでサイズ違いを買った実家ではヤマハのシアターバー内蔵テレビ台を買ったぐらいの状態でした・・・。が、Z670Lでは低音もしっかり出てますし、ドルビーアトモスのソースを再生してもそれなりに立体感のある音響を出してくるのでそれなりに満足です。(機能性で音質に関する拡張性について書きます)
【応答性能】
レスポンスはいいと思います。リモコンを押してワンテンポ遅れるという場面はありません。日常使っている分には文句のつけようがありません。
しかし、動画配信サービスのアプリに関しては「FireTV Stick 4K MAX」など更にいいレスポンスを出すツールがあるのでそっちの方がいいかと・・・。もちろんREGZAのリモコンでも操作出来るんですが、FireTVのリモコンの方がいいのでそっちをメインで使っています。
【機能性】
見逃し配信やサブスクでの配信の追跡に関してはZ670Nの方が優れていると思いますが、配信サービスをFireTVなど他のデバイスで視聴している場合だとどこまで機能するかわからない部分もあるので、使い方次第かなと。
物理的な機能の違いがZ670Nにスタンドの高さ調節が付いたことです。実はZ670Lを始めTVS REGZAのスタンドは低めに作られており、見る位置や高さによってシアターバーを置くと画面に重なる可能性があるという懸念がありました。Z570LやM550Lも候補に入れていましたが、シアターバーを入れて音質を上げようとすると、見る位置によってシアターバーが邪魔になるんじゃないかという懸念が拭いきれず、スピーカー数の多いZ670Lに決めたのですがZ670Nだと高い位置と低い位置の2段階に調整ができるので、テレビ台の上にシアターバーを直接置いても画面に重ならないというメリットがあります。音質をもっと良くしたいんじゃぁ!という方は無理に型落ちのZ670Lを探さずにZ670Nを買うことをおすすめしますw
【サイズ】
ベゼルが薄くなって絶対的なサイズは大きくなっているのに意外とコンパクトです。
スピーカーも画面の中に収められるようになったのも大きいと思います。
【総評】
量子ドットパネルを載せなかったことがどれだけネガティブになったのかと思いましたが、ソフト側補えるぐらいのポテンシャルはあると思います。Z570Lシリーズとの価格差が無くなっていたことを考えると必然的に統合されることは見えていたことなのかもしれませんが、Z670Lシリーズの魅力は後継のZ670Nにも引き継がれていると思います。タイムシフトマシンが載ってないことを除けば普段遣いとして見た目上の違いは少ないので、コスパ重視なら問題ないと思います。ゲームでのレスポンスもかなりいいと思いますので、ゲームモニターとしてもおすすめです。
5 液晶で冷房効率が良くなった
【デザイン】
すっきりして見やすい
【操作性】
リモコンがプライムビデオ、YouTubeのワンタッチで使いやすい。初期設定も簡単にできた
【画質】
以前のプラズマテレビより今の4K液晶は綺麗に見える
【音質】
以前のテレビは聞き取りにくかったので未来スピーカーを使用していたが無くても聞き取れるので使わなくなった
【応答性能】
特に不自由なし
【機能性】
レグザナビはまだ使っていない
【サイズ】
標準的
【総評】
以前の古いプラズマテレビは本体が熱くなるので夏になると暖房器具のようだったが液晶はそれほど熱を発生しないので冷房効率が良くなったと思う
画像も明るくスポーツ番組も問題なく観えるので買い替えて良かったと思う
-位
515位
3.76 (30件)
571件
2021/9/ 1
2021/10/下旬
43V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥1,669
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m 映像処理エンジン: レグザエンジンZR I
バックライト: 全面直下LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ TELASA: ○ Android TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 倍速機能: 4K倍速パネル
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR(対応予定)、ALLM、4K/120p
USB端子: 3(録画専用1/汎用2)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 40W スピーカー数: フルレンジ:2個、ウーファー:1個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: Chromecast built-in、スクリーンミラーリング
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ 幅x高さx奥行: 965x583x196mm
重量: 10kg 多段階評価点: 1.5
省エネ基準達成率: 57%(2026年度)
年間電気代: 4617円
【特長】 直下型LEDバックライト式の倍速パネルを搭載した4K液晶テレビ(43V型)。高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZRI」を搭載している。 不自然な色にカラーシフトした肌を検出し補正する「ナチュラル美肌トーン」、輝度や精細感を自動調整する「おまかせAIピクチャーZRI」などを採用。 「Dolby Atmos」に対応した「レグザ重低音立体音響システム」を搭載し、臨場感あふれる重厚なサウンドを再現する。
この製品をおすすめするレビュー
5 音ヨシ.反応速度ヨシ.東芝の操作性を引き継いでくれるTVSに感謝
【デザイン】
とても普通。落ち着いて無難なところが良いです。
【操作性】
メーカーそれぞれ違いますので、慣れるまでは微妙ですが、蓋が開いたり、スライドしたりしないシンプルなバータイプです。
【画質】
地デジも補正されているらしく、4Kパネルなのに違和感ありません。シャープとアイリスオーヤマは、いくら調整しても思った通りになりませんでしたが、この機種は初期設定のままで自然に見られます。
【音質】
とても良いです。背面に付いたウーファーが良い仕事をしており、Yutube の音楽もとても良く鳴らしてくれます。
【応答性能】
起動、チャンネル操作、入力切替、ボリューム調整の反応など、もっさり感なく、早いです。
【機能性】
3チューナーW録なので、レコーダーを外したくらいです。これで充分です。6テラのHDDを外付けしました。
【サイズ】
42Z1から1インチアップなのに外形はコンパクトです。設置場所の両側サイドに扉がある間取りなので、これ以上大きいと困ります。
【総評】
実家の母用のレグザ42Z1買い替えに、2番組録画出来て、大きさ据え置きでという需要に最適でした。一時パナソニックにしたのですが、操作の慣れの点で不評でしたので、レグザに買い替えとなりました。安価で大画面テレビが買える中、激安ではないものの、東芝の操作性を引き継いでくれるTVSに感謝です。
5 テレビ
やはり4Kはきれいです。以前の物から比べると、違いがすごいです。ただ、思ったより高さが無かったのが、残念でした
141位
544位
4.00 (1件)
0件
2025/7/15
-
43V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥3,192
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m バックライト: 高輝度・広色域LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ Fire TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 倍速機能: クリア倍速
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ Precision Detail、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、4K/144Hz
USB端子: 2
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 30W スピーカー数: フルレンジ:2個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ 幅x高さx奥行: 965x617x219mm
重量: 9kg 多段階評価点: 2.2
省エネ基準達成率: 79%(2026年度)
年間電気代: 3375円
この製品をおすすめするレビュー
4 おススメしたテレビ!
先日店員さんと色々話した上で、こちらを購入しました。
【デザイン】
今時らしいデザインでいいと思います。
【操作性】
操作性自体は全体としては悪くないのです。
ひとつ難点は、設定を変えようとする際のメニューの階層の深さ。
もっとわかりやすいメニューの方がいいと思います。
【画質】
画質についてはさすがといったところで精細感は最高です!
が、問題は色!
どうしても日本のテレビは青っぽいのですが、全体的に青よりで、色温度その他これを頑張って調整しようとしても今度は赤がどうしても強くなる。
いい塩梅のところが調整しづらく、青味を下げたら下げたで今度はのっぺりした画調になるし、かといってダイナミックに変える人の顔がみな日焼けした赤っぽい色になってしまい、暖色とも言えない感じになる。。
四苦八苦してやっと調整しましたが、こういったところは以前所有していたアクオスも一緒で、デフォルトでもっと暖色寄りに近くしてほしいところです。
【音質】
文句なし!
ドラマの声がめちゃくちゃくっきり聞こえるようになりました!
【応答性能】
チャンネル切り替えは遅いです。
が、そのほかは速い!
Huluもyoutubeもポンと立ち上がります。
【機能性】
十分です!
【サイズ】
43でうちのリビングにはジャストでした。
【総評】
総じて・・・色調整とメニュー以外は評価最高です!。
-位
613位
3.25 (7件)
929件
2020/5/11
2020/6/20
43V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥2,613
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m 映像処理エンジン: Medalist S1
バックライト: エッジ型LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ Android TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 倍速機能: 480スピード
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
USB端子: 1(USBハードディスク用)1(USBメモリー(写真/音楽/動画)用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ 音声実用最大出力: 35W スピーカー数: ツィーター×2個、ミッドレンジ×2個、サブウーハー×1個
リモコン(音声操作): ○ スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 965x649x253mm
重量: 19.5kg 多段階評価点: 1.8
省エネ基準達成率: 66%(2026年度)
年間電気代: 3996円
【特長】 4K画像処理エンジン「Medalist S1」と低反射「N-Blackパネル」搭載の4K液晶テレビ(43V型)。高精細、色鮮やか、高コントラストで4K映像を楽しめる。 前向きスピーカーによる音抜けのよい2.1ch「FRONT OPEN SOUND SYSTEM PLUS」を採用し、低域から高域まで、聞き取りやすい高音質を実現。 画面角度を調節できる「回転スタンド」、放送や映像のメモに便利な「静止画機能」、画面で見られる「電子取扱説明書」など、便利な機能が充実。
この製品をおすすめするレビュー
4 良いと思います!
見やすい録画を消す際に確認が出ればミスが出にくいと思います。画質は良い。シャープの色が好きな人には良いとも思う。倍速液晶ではある。アンドロイドtvの機能があります。
4 画質は観やすくて綺麗。
【デザイン】
すっきりして良いと思う。
【操作性】
苦になりません。特筆した物も無いですが。
【画質】
さすがに綺麗です。観やすいし。
【音質】
もう少し聞こえやすいと良いなと思う。YouTubeを観る時はよく聞こえるのですが、地上波やBSの時はパワーが弱いかな。
【応答性能】
以前使用していた物に比べて、遅いと思いましたが慣れました。
【機能性】
地上波とBS、YouTube以外は使用していないので、Netflix等よくは分かりません。
【サイズ】
我が家のリビングには合ってます。12畳ですが。
【総評】
4K対応のTVが欲しくて、こちらを購入しました。N-Blackパネルで観やすくて気に入ってます。倍速機能付きのが欲しかったし、画像は満足しています。ただパナソニックとシャープを購入した事がありますが、いずれも音質が弱い。ここが改善できればバッチリです。
-位
659位
4.27 (6件)
156件
2022/11/ 2
-
43V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥1,855
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m パネル種類: VAパネル 映像処理エンジン: NEOエンジンPro
バックライト: 直下型LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ ABEMA: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: 倍速パネル
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120P
USB端子: 1(録画専用)1(AV周辺用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 40W スピーカー数: フルレンジ×2、サブウーファー×1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
幅x高さx奥行: 962x613x281mm
重量: 9.5kg 多段階評価点: 1.8
省エネ基準達成率: 66%(2026年度)
年間電気代: 4050円
【特長】 AI活用映像エンジン「NEOエンジンPro」を搭載した4K液晶テレビ(43V型)。地デジ/BS/CS/4K放送、ネット動画、ゲームも高画質で楽しめる。 120Hzの高性能倍速パネル×フレーム補間により、動きの速いカーレースやスポーツの映像も残像感の少ないなめらかでクリアな映像で映し出す。 「AIオート画質調整」により、常に適切な画質に自動で最適化。「ゲームモードPro」を搭載し、4K120P入力で遅延時間約0.83msを実現。
この製品をおすすめするレビュー
5 画質が良くなりました。
【デザイン】シンプルでいいです。
【操作性】リモコンにAbemaTVなどのボタンも増えて便利になりました。
【画質】43E6800からの買い替えですが、圧倒的なきれいな画質です。3年ほどで変わるものなんですね。
【音質】43E6800よりいいです。
【応答性能】一部のアプリは反応が遅いですが、概ね反応はいいです。
【機能性】キャストに対応したり、HD録画の画質がテレビを見ているのと変わらない画質になり満足です。
【サイズ】スペース的に43型しか設置できないですがぴったりでした。
【総評】ハイセンス43E6800の液晶に横線が入ったので仕方なく楽天スーパーセールで買い替えましたが、買ったところで値段を見てみたら、買った時から値段が一万円以上上っていて、いいタイミングで買えました。日本のメーカーのものと機能的に遜色なく、値段は圧倒的に安くて大満足です。
5 耐久性だけ、あとは値段以上
この値段なら十分、REGZA65Z875Lをリビング家族用に購入して、最近自身の部屋のテレビが、ネット繋がりが悪くなり、購入20万以上したものと、差が最初からなくて、画質がそもそも悪くない。
-位
659位
4.22 (18件)
1248件
2019/1/ 8
2019/2/22
43V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥2,762
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m 映像処理エンジン: ヘキサクロマドライブ
バックライト: LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ DAZN: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 倍速機能: オブジェクト検出 倍速表示
BS 4K/110度CS 4K: 1
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
USB端子: 3
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 30W スピーカー数: フルレンジ:2
ゲームモード: ○ スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ 幅x高さx奥行: 966x619x248mm
重量: 17kg
【特長】 「AI HDRリマスター」を搭載したBS4K・110度CS4Kチューナー内蔵4Kテレビ(43V型)。通常の映像をAIを活用してHDRのような高コントラスト映像に変換する。 立体音響システム「Dolby Atmos」を採用し、テレビのスピーカーだけで上下左右から音に包み込まれる迫力の立体音響が楽しめる。 さまざまな視聴位置から鮮やかな映像を楽しめる「4K高輝度IPSパネル」や、吸着機能を持つ「転倒防止スタンド」を採用。
この製品をおすすめするレビュー
5 概ね満足です
【デザイン】すっきりしたデザインで気に入ってます。艶のある黒が画面を引き締めてくれる感じです。
【操作性】わかりやくていいのではないでしょうか?ほとんどの操作は説明書やコールセンターに問い合わせることなしにできると思います。
【画質】今テレビでサッカー見てますが選手の早い動きでも残像ができたりぼやけることはありません。自分はスポーツ目的でいろいろ比較検討したのでその点は本当によかったです。
【音質】普通だと思います。
【応答性能】普通でしょうね。
【機能性】ネットに繋げてダゾーンなどのインターネット放送を観れるのがいいですね。
【サイズ】
【総評】楽天で3年前に14万で買った本品、概ね満足です
5 大きすぎず大画面が楽しめる
【デザイン】
シンプルなデザインなのでどんな部屋でもマッチする
【操作性】
結構ボタンがあるので覚えるまでに時間がかかる
【画質】
ダイナミックにするとすごく綺麗に映える
【音質】
これは至って普通
【応答性能】
応答性能って何?
【機能性】
価格の割に機能性は高いかと思います
【サイズ】
40インチ超えているが、そんなに幅は取らない
【総評】
9畳の1Kだが大きすぎず大画面が楽しめる
190位
716位
- (0件)
16件
2025/3/24
2025/2/21
43V型(インチ)
チューナーレステレビ
3840x2160
LEDバックライト
○
3端子
¥1,273
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m バックライト: DLED
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ TELASA: ○ 倍速機能: 倍速駆動
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン
HDMI端子: 3端子、ARC対応
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 30W スピーカー数: 2個
リモコン(音声操作): ○ 有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ 幅x高さx奥行: 957.5x611.3x216mm
重量: 6.2kg
-位
716位
4.50 (8件)
154件
2022/5/13
2022/7/ 9
43V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥2,737
【スペック】 視聴距離(目安): 0.8m 映像処理エンジン: Medalist S3
バックライト: 直下型LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 倍速機能: 480スピード
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p
USB端子: 2(USBメモリー(写真/音楽/動画)用)1(USBハードディスク用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 35W スピーカー数: ツィーター×2個、ミッドレンジ×2個、サブウーハー×1個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: Chromecast built-in
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
回転式スタンド: 左右計約30°、水平方向
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 957x621x253mm
重量: 15.5kg 多段階評価点: 2
省エネ基準達成率: 72%(2026年度)
年間電気代: 3672円
【特長】 低反射「N-Blackパネル」&倍速液晶を搭載した4K液晶テレビ(43V型)。AI高画質プロセッサー搭載の画像処理エンジン「Medalist S3」を採用している。 独自のスピーカーネットのないリフレクター構造により、音抜けがよく聞き取りやすいサウンドを実現する「FRONT OPEN SOUND SYSTEM PLUS」を採用。 視聴位置に合わせて、画面角度を左右計約30度、水平方向に調節できる回転式スタンドを装備。「Google TV」に対応する。
この製品をおすすめするレビュー
5 画質も音質も気に入りました
【デザイン】良いです。
【操作性】簡単です。
【画質】これまで、東芝レグザと小さなシャープのテレビを使っております。
これらと比較し、本機の画質は、静止のものはきれいですし、サッカーや野球を見ていても、違和感がありません。google TVですので、Netflixの海外ドラマを見て、きれいな画像でしたので「え、本当はこんなドラマだったの」とびっくりしました。画像の明るさは変えられますが、手術風景も明るく明瞭に見えて、リアル感が出ます。
【音質】安いテレビは、音の評価が低いものが多いですが、本機は音がいいと思います。メリハリがあり、聴きやすくもあります。
【応答性能】画面の切り替えに問題はありません。
【機能性】wifiモニターとして使うには、クロムキャスト接続となりやや面倒です。
【サイズ】43型は私の部屋に会っています。2メートル離れてみています。
【総評】シャープのテレビは昔から好きで、壊れにくいし、価格も妥当です。
5 満足してます
10年以上前の32型BRAVIAからの買い替えなので基本的に満足です。
【デザイン】
good
【操作性】
ボタンかなり増えたが説明書見ないでもなんとなく使えてる
【画質】
まあまあ良い。
【音質】
良い
【応答性能】
スポーツなど早い動作に対しては前の方が良い気がするのは画面サイズが異なるからなのか気のせいか…
【機能性】
DAZNなど見たかったので満足
ブルーレイがソニーなので其処の連携は仕方ない。最低限は出来てる。
【サイズ】
我が家のレイアウト上、ほぼベスト
【総評】
4.5