スペック情報
大きい順 小さい順
多い順 少ない順
安い順 高い順
-位
4位
4.54 (21件)
750件
2024/5/17
2024/5/中旬
65V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥1,830
1.2m
【スペック】 映像処理エンジン: HI-VIEWエンジンII
バックライト: Mini LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: クリアモーションPro
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144Hz
USB端子: 1(録画専用)1(AV周辺用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 40W スピーカー数: フルレンジ×2、サブウーファー×1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1449x904x295mm
重量: 20.6kg 多段階評価点: 2.7
省エネ基準達成率: 92%(2026年度)
年間電気代: 4266円
【特長】 Mini LED×量子ドットを搭載した4K液晶テレビ(65V型)。豊富な映画やスポーツなどのエンターテインメント・ネット動画も手軽に楽しめる。 映像エンジン「HI-VIEWエンジンII」を搭載し、地デジ/BS/CS、4K放送、ネット動画、ゲームなどのコンテンツをAIが認識し自動的に最適な画質に調整。 左右メインスピーカーとサブウーハーを搭載した3スピーカーシステムで実用最大出力40Wを実現。「Dolby Atmos」に対応する。
この製品をおすすめするレビュー
5 レグザ50ZX20からの買い替え
かなり前のレグザハイエンド50Z20Xからの買い替えです。画質については地デジ・BSに関してはZXがグレアVAだったので前機の方がコントラストや黒表現は上かもです。一方ネット動画は鮮やかに感じます。そもそもFIRE STICK使用だったので簡単操作になりました。ネット動画の使用感に関しては明らかに良くなりましたね。心配していたユーチューブの起動が遅いという口コミについては前の方もレビューしていましたが、私は無線LAN利用ですが全くの杞憂でした。さっくり起動してくれています。タイムシフトはレグザのM4008を使っていますが、リモコンの連動性は少し落ちますね。
結果的に明るさとインチアップでクッキリで迫力が上がりました。何せ1/3以下の価格で購入できたことを考慮するとで買い替えの目的は十分果たせたと評価しています。
5 youtubeがうまく接続できました。
画質等はほかの方の評価と同じかと思います。
現段階で特に不満はないのですが音質については改善が必要かと思います。
個人的に良かったのはLANとの接続で,youtubeの接続が非常にうまくいきました。
有線接続のせいかもしれませんので他の人との参考になるかどうかはわかりません。
個人的には満足です。
-位
10位
4.81 (6件)
121件
2023/10/ 4
2023/11/10
65V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥1,460
1.2m
【スペック】 映像処理エンジン: レグザエンジンZR
バックライト: 全面直下LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 早見再生: 1.5倍速 BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、ALLM
USB端子: 2(録画専用1/汎用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ 音声実用最大出力: 20W スピーカー数: フルレンジ:2個
ゲームモード: ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1453x891x318mm
重量: 16.5kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 101%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 3915円
【特長】 高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZR」搭載、エントリーモデルの4K液晶テレビ(65V型)。高精細な全面直下型LEDパネルモジュールを採用。 「おまかせオートピクチャー」により、昼でも夜でも映像を常に適切な画質へ自動調整。「Apple Airplay2」「スクリーンミラーリング」に対応。 「レグザパワーオーディオシステム」を採用しバランスのよいクリアな高音質を実現。「ざんまいスマートアクセス」で好きなタレントの番組もすぐ見つかる。
この製品をおすすめするレビュー
5 コスパ良い商品です
リビングに75インチのTCLを購入した3か月後、別の部屋に本品を購入。
どちらも今や中国メーカーですが、レグザは元東芝なので、何となく安心感があります。
どちらも普及価格帯のモデルだったので、画質や音質に大きな違いは感じられず、まさにコモディティ化している感じですね。
リモコンの操作感はハイセンス買収前のものに通ずるものがある気がして、見慣れたレグザのロゴと共に安心感はあります。
リモコン操作の反応やらも何ら問題はないので、AVマニアではない一般家庭用としてはコスパ良い良品だと思います。
5 価格の割に満足度高いです。
これさえあれば、他はいらないです。 まず大画面。
音も昔のレグザにくらべたら全然よい。 番組表もストレスなく開きます。
また、一通りのアプリも入っている。 bluethoothイヤホンがTVと繋がるので家族が寝ている時もきにならない。 価格も安く最高です!
10位
21位
3.50 (2件)
100件
2025/4/24
2025/5/15
65V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥2,519
1.2m
【スペック】 パネル種類: IPSパネル 映像処理エンジン: HI-VIEW AIエンジン PRO
バックライト: Mini LED PROバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 2倍速 倍速機能: AI クリアモーションPRO
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120Hz、4K144Hz
USB端子: 1(録画用)1(AV周辺用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 60W スピーカー数: フルレンジ×2、サブウーファー×1、トップスピーカー×2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay、AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1446x896x325mm
重量: 24.1kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 100%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 3942円
【特長】 「Mini-LED PRO」採用のMiniLEDハイエンドモデルの4K液晶AIテレビ(65V型)。明るい部屋でもクリアで見やすい「低反射広視野角パネルPRO」を採用。 新AIエンジン「HI-VIEW AIエンジン PRO」を搭載。「2.1.2空間サラウンドシステム」により、天井から音が降ってくるような立体音場を表現。 「VIDAA OS」を採用し、パワーオン、レスポンス、切り替えが速い。さまざまなHDRフォーマットに対応し、制作者の意図を再現した映像を楽しめる。
この製品をおすすめするレビュー
4 フラッグシップではないが必要十分なハイエンドモデル
【デザイン】シンプルでとても良い
ハイセンスのロゴも目立たない位置にあり(左端)主張してこないのが気に入っている
【操作性】リモコンの反応、電源のオンオフの反応は速くて素晴らしい
強いて言うなら、キビキビと動くけど明後日の方向に向けてリモコン操作しても15年前のソニーのテレビは反応してたけどこのテレビは電源や音量がセンサー周りしか使えないのは不満。
しかしハンズフリーで解決してます。
音量20にしてとか、YouTube繋げてとか
【画質】15年前のテレビからの買い替えなのでとても綺麗でいいと思います。
でも電気屋で同じ価額帯、同じミニledのREGZA770Rと地上波で見比べた時、量子ドット非搭載の770Rのが綺麗に感じました。
そこは好みなのかも知れませんが。
ミニLEDだからなのか我が家のソファの位置がテレビから2メーターくらいで少し眩しいかな?ってくらい、食事を取るダイニングテーブルの位置で2.7メーターなのでそこでは丁度良い。
おまかせAIは節電1が効いてるのかな?って思うのでダイナミックモードにしてみてます。
【音質】音質も15年前のホームシアタースタンドから比べると音の臨場感もありテレビからの音質の方が好きです。
【応答性能】
特に不満なし
【機能性】使いやすいし、ヘイSiriのようにハンズフリーもでも使えるのはとても便利
子供には面白いのか子供のおもちゃになってますが笑
【サイズ】
65インチで視聴距離的にも丁度いいし部屋の広さ的にも丁度いいと思います。
【総評】
15年ぶりにテレビを変えたので進化も凄く、ファイアステックももう要らないし、満足してます。
また壊れるまで使いたいと思いますのでせめて10年は壊れないで欲しいなと思ってます。
満足度4.5はつけたいテレビです。
3 U8Nからのアップグレード期待しすぎは禁物!
【デザイン】デザイン性はあまり感じられない。
【操作性】リモコンでほぼ全て設定できる点はいい。
【画質】鮮やかな映像は本当に華麗に見える。地デジはあまり綺麗には感じられない。解像度の低い動画もアップコンバートされてもあまり綺麗さは感じることはできなかった。売りであるAIオート設定がハマっているのか不明。結局手動で調整するはめになるのかも。映像ソースによってとても違和感のある映像に仕上がって違和感が大きい部分がみられた。映り込みについてもあまり機能していないようで、自分の姿が映し出されて残念な気分に。こちらもあまり期待しすぎに注意。
【音質】
サウンドバー主体なのであまり期待していない。
【応答性能】
問題はない。
【機能性】
特になし
【サイズ】
特になし
【総評】
価格帯としてU9Nとの比較になるだろうけど、最新機種としても、まだU9Nに部があるのではないかと思っている。実機を見ることができず突撃したため、しょうがないがやはり実物をある程度見てみるべきだと思う。
-位
43位
4.44 (8件)
291件
2024/7/12
2024/8/31
65V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥4,073
1.2m
【スペック】 映像処理エンジン: 高画質プロセッサー:XR、超解像エンジン:XR 4K アップスケーリング
バックライト: Mini LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 倍速機能: XR モーション クラリティー
BS 4K/110度CS 4K: 3
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K/120fps
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 40W スピーカー数: フルレンジ×2、トゥイーター×2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、Chromecast built-in
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ソニールームリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1445x856x345mm
重量: 28.3kg 多段階評価点: 2.4
省エネ基準達成率: 83%(2026年度)
年間電気代: 4779円
【特長】 高コントラストかつ鮮やかに映像を描く、Mini LED搭載のプレミアム4K液晶テレビ(65V型)。 独自のコンテンツサービス「SONY PICTURES CORE」を搭載し、スタジオ画質モードにより、映画の制作者の意図通りの画質で楽しめる。 4つのスピーカーにより、迫力のサウンドを実現した「アコースティック マルチ オーディオ」を搭載。多様な設置環境に対応する「4-Wayスタンド」を装備。
この製品をおすすめするレビュー
5 Mini LEDの実力を実感、明るく見やすい最高のテレビ
ソニーのMini LEDテレビ K-65XR70 を導入してから、映像体験が一段と豊かになりました。Mini LEDバックライトのおかげで、映画では暗い場面の黒がしっかりと締まり、明るいシーンでは光の輝きが際立ち、作品の世界に自然と引き込まれます。英国のWhat Hi-Fi誌でも高く評価されていたように、色彩は非常に自然で奥行きがあり、人物の肌や風景もリアルに再現されます。設定を細かく調整しなくても出荷時のまま十分美しい映像を楽しめる点も魅力です。さらに、地デジ放送も明るくクリアに表示されるため、日中のリビングでも見やすく、ニュースやバラエティも快適に視聴できます。音質についてはサウンドバーを使用しているため評価していませんが、映像の完成度だけで大満足です。総合的に、映画好きな方はもちろん、普段のテレビ番組を快適に楽しみたい方にも強くおすすめできる一台です。
5 価格は高いがそれだけの価値はある
【デザイン】
薄型ですっきりしたデザイン
【操作性】
特に不満なく使い易い
【画質】
さすがソニーとても綺麗です。
【音質】
特に不満はなし
【応答性能】
倍速でちらつきが少ない
【機能性】
録画機能は簡素化しているが
【サイズ】
65インチは始めは大きいと思うけどすぐ慣れます
【総評】
他社製品に比べて圧倒的に地デジが綺麗です
31位
60位
5.00 (1件)
6件
2025/4/24
2025/5/15
65V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥1,825
1.2m
【スペック】 パネル種類: IPSパネル 映像処理エンジン: HI-VIEW AIエンジン PRO
バックライト: Mini LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 2倍速 倍速機能: AI クリアモーションPRO
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120Hz、4K144Hz
USB端子: 1(録画用)1(AV周辺用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 40W スピーカー数: フルレンジ×2、サブウーファー×1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay、AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1446x872x298mm
重量: 20.6kg 多段階評価点: 2.5
省エネ基準達成率: 86%(2026年度)
年間電気代: 4563円
【特長】 MiniLEDエントリーモデルの4K液晶AIテレビ(65V型)。144HzVRR対応の倍速パネルがリアルに近い滑らかさを実現。 新AIエンジン「HI-VIEW AIエンジン PRO」を搭載。「2.1重低音サラウンドシステム」により、迫力のサウンドで楽しめる。 「VIDAA OS」を採用し、パワーオン、レスポンス、切り替えが速い。さまざまなHDRフォーマットに対応し、制作者の意図を再現した映像を楽しめる。
この製品をおすすめするレビュー
5 値段の割に画質が非常に良い。
【デザイン】
比較対象8年位前のシャープ55u30比較
ベゼルレスのため、すっきりとした設置感
【操作性】
電源立ち上げから画面展開までが異常に早い
【画質】
ミニLEDと高度な画像処理で55インチの前の所有テレビよりはるかに鮮明
【音質】
以前から外部アンプなので詳細は分かりませんが、テレビ音声に切り替えてみると明らかに低音やセリフがチープに聞こえるが、値段を考えれば追加でサウンドシステム買っても安いと感じる
【応答性能】
倍速やその他の機能により滲みとかは全く無いと言っても良いと思う
【機能性】
リモコンはBluetoothでテレビに向けなくても良いが、各々のボタンやフォントが小さい
【サイズ】
全型も当時にしてはベゼルが狭かったが、それ以上に狭いので、コンパクト
【総評】
価格、comの最安値よりはるかに安く買えたので、コスパモンスターと思う。
ただ、普通の値段で買うのであれば、前型の65u8nが今は良い選択だと思う。自分の場合は色々なキャンペーンなどでu8nより30000円位安く買えたので、こちらを選択したが、そうでなければこのタイミングであればu8nを買っていたと思う。
また、TCLも少し考えたが、保証や画下の面で安くてもこちらを選択するのが満足度は高そう
40位
67位
- (0件)
11件
2025/4/24
2025/6/ 6
65V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥3,672
1.2m
【スペック】 パネル種類: IPSパネル 映像処理エンジン: HI-VIEW AIエンジン PRO
バックライト: Mini LED Xバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 2倍速 倍速機能: AI クリアモーションPRO
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120Hz、4K144Hz
USB端子: 1(録画用)1(AV周辺用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 90W スピーカー数: フルレンジ(2スピーカー)×2、サイドスピーカー×2、トップスピーカー×2、サブウーファー(2スピーカー)×1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay、AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 重量: 29.2kg 多段階評価点: 2.8
省エネ基準達成率: 96%(2026年度)
年間電気代: 4104円
【特長】 すぐれた輝度とコントラストを表現する「Mini-LED X」を採用した、Mini-LEDフラッグシップモデルの4K液晶AIテレビ(65V型)。 新AIエンジン「HI-VIEW AIエンジンPRO」を搭載。「5.1.2ダイナミックサラウンド」によりAIが110W音響の潜在能力を解放、映画館のような音を味わえる。 「VIDAA OS」を採用し、パワーオン、レスポンス、切り替えが速い。さまざまなHDRフォーマットに対応し、制作者の意図を再現した映像を楽しめる。
-位
69位
4.00 (1件)
74件
2024/5/17
2024/6/上旬
65V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥2,611
1.2m
【スペック】 映像処理エンジン: HI-VIEWエンジンII
バックライト: Mini LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: クリアモーションPro
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144Hz
USB端子: 1(録画専用)1(AV周辺用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 60W スピーカー数: ツイーター×2、フルレンジ×2、サブウーファー×1、イネーブルド×2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 重量: 31.2kg 多段階評価点: 2.5
省エネ基準達成率: 86%(2026年度)
年間電気代: 4563円
【特長】 高性能ディスプレイと映像エンジン「HI-VIEWエンジンII」で高画質を実現するMini LED×量子ドットを搭載した4K液晶テレビ(65V型)。 左右のメインスピーカーと背面のサブウーハーに加えてテレビ上部に2基のイネーブルドスピーカーを配置した、2.1.2chの7スピーカーシステムを搭載。 インターフェイスにHDMI2.1を採用。4K 144P入力のゲーム機でも約0.83msの低遅延を実現する「ゲームモードPro」に対応する。
この製品をおすすめするレビュー
4 今後に期待。
【デザインなど】
何よりも回転台が良い。小さな台でも設置可能。
ただ、重いので設置はしてもらった方が良い。
【操作性】
基本はレグザなので多くの人は違和感無く操作できるはず。
【画質】
それなり。さすが20万。斜めでも大丈夫。U9Nから低反射パネルとなり視やすい。
カクカク感や残像もなく良いと思う。配信系も問題なし。
【音質】
アトモス目的で7スピーカーの本機を選んだが、やはり前面スピーカー配置ではなく背面になるので、音が軽い。実店舗でもU8Nはあっても本機は無いので確認が出来なかった。レグザZ870Nは前面にあるためダイレクトに聴きやすい。タイムシフト機能が要らなかったので本機を選んたが、色々な音質・音響設定はできるが、結局、2.1サウンドバーに負ける。サラウンド系ではセリフが聞きづらい。特にBGMが鳴る場面のテレビ番組でのセリフはサラウンドにひっぱられ分散してしまう。サラウンドを止めればもちろん聞きやすくなる。
そして、肝心のアトモスはまだアマプラコンテンツが少ないこともあり体感できていない(後日追記したい)。
【応答性能】
悪くはないが、リモコンセンサーが下にあるので、サウンドバーやセンタースピーカーで隠れる。ファイヤースティックリモコンのように反対に向けても反応するようにすべき。もしくはセンサーを上に付けるか。この辺は相変わらずの昔仕様。
また配信系のダイレクトボタンは立ち上がりなど他社と大差はない。
【機能性】
DENON AVアンプ1800Hをサウンドバーに換えて設置。eARCにて連動性問題なし。
正直、他の機能は知らない。
【サイズ】
どうしても65型以上が欲しかったが、テレビからの距離が2.5m位なので、
もしかしたら本機の適正外かと思う..上記能力(音響など)も大きな部屋なら改善されるかも。
【総評】
音以外は概ね問題なし。
ファイヤースティックは4KMAXを持っているが使わない。リモコンにある配信系ボタンで十分。
私のテレビの探し方がまずいと思うが、この画質や機能で、音にこだわらないモデルが欲しい。
結局サウンドバーやAVアンプを使うなら高音質の意味がない。ただ、アトモスコンテンツが増えたときにはもっと評価が上がるかもしれない。
-位
96位
5.00 (4件)
302件
2024/7/12
2024/8/10
65V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥6,798
1.2m
【スペック】 映像処理エンジン: 高画質プロセッサー:XR、超解像エンジン:XR 4K アップスケーリング
バックライト: Mini LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 倍速機能: XR モーション クラリティー
BS 4K/110度CS 4K: 3
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K/120fps
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 70W スピーカー数: ミッドレンジ×2、トゥイーター×2、サブウーファー×2、ビームトゥイーター×2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、Chromecast built-in
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ソニールームリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1443x846x349mm
重量: 34.8kg 多段階評価点: 1.9
省エネ基準達成率: 70%(2026年度)
年間電気代: 5616円
【特長】 独自の技術により映像美を実現した、Mini LED搭載のフラッグシップ4K液晶テレビ(65V型)。独自の広視野角技術により、どの角度から見ても高画質。 「ビームトゥイーター」を採用し、画面から音が出ているかのような、包み込まれるような迫力のある高音質を実現。 独自のコンテンツサービス「SONY PICTURES CORE」を搭載し、スタジオ画質モードにより、映画の制作者の意図通りの画質で楽しめる。
この製品をおすすめするレビュー
5 酔っぱらっちゃうくらい鮮明
リフォームに合わせて、テレビも新調しました。
ソニー⇒東芝⇒ソニーと、ソニーに戻りましたが、非常にいいですね。
酔っぱらっちゃうくらい鮮明です。
あとは、どれだけ長持ちするかです。
以前のソニーは画面半分が黒くなってしまいましたが、今回は長持ちすることを期待します。
5 強烈な輝度と驚く程の色鮮やかな画質
【デザイン】
スタンドの高さと幅をそれぞれ二段階から選べるのが便利です。
【操作性】
店頭では不安定だった純正メディアプレイヤー等のアプリも、アップデートで改善したのか安定してサクサク動きます。
今の所不満はありません。
入力ソースだけでなくアプリ毎に画質設定を保存できるのも便利です。
【画質】
強烈です。あまりの高画質にブッ飛びました。
ちょっと設定を追い込んだだけで明るいところはより明るく、とても色鮮やか。
また、以前使ってたX9500Eではハローが目立った箇所でもXR90では全くと言っていいほど気になりません。
設定弄りながら映像をチェックして画質に感動してるうちに1日が終わりました。
【音質】
特に可もなく不可もなくという感じです。
音質を売りにしていたX9500Eの方がちょっとよかったかも?
【機能性】
Google TVなのでアプリをインストールすることによっていくらでも機能拡張できます。
開発者オプションを有効にして色々設定を弄れるのも楽しいです。
【総評】
他モデルよりちょっと高いので少々悩みましたが、買って家で映像を観て思わず歓声をあげてしまいました。
液晶では最高峰の画質だと思います。
-位
97位
5.00 (3件)
19件
2024/5/17
2024/7/ 6
65V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥2,612
1.2m
【スペック】 映像処理エンジン: Medalist S5
バックライト: 直下型LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
早見再生: 1.5倍速 倍速機能: 倍速液晶
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p
USB端子: 2(USBメモリー(写真/音楽/動画)用)1(USBハードディスク用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 65W スピーカー数: ツィーター×2個、ミッドレンジ×4個、サブウーハー×1個
ゲームモード: ○ スマホ連携: Chromecast built-in
回転式スタンド: 左右計約30°、水平方向
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1446x899x281mm
重量: 28.5kg 多段階評価点: 2.4
省エネ基準達成率: 84%(2026年度)
年間電気代: 4698円
【特長】 直下型LEDバックライト分割駆動と低反射「N-Blackパネル」や、AIプロセッサーを採用した画像処理エンジン「Medalist S5」搭載の4K液晶テレビ(65V型)。 前向きスピーカーによる高音質2.1ch「FRONT OPEN SOUND SYSTEM PLUS」を搭載し、立体音響技術「Dolby Atmos」に対応する。 録画番組を時短で効率的に視聴できる「早見・早聞き再生」など便利な録再機能が充実。視聴位置に合わせて画面角度が変えられる「回転式スタンド」を採用。
この製品をおすすめするレビュー
5 写りがきれい
テレビも大きく写りも綺麗でした。快適にみれていて家族みんな喜んでいます。
5 大満足です!
10年前の60インチAQUOSからの買い替えです。
大きさは、5インチ大きいですが 狭額縁になりほぼ同じ大きさで 違和感なくスッキリしています。
ネットが簡単に見れるのは、大変便利です。
2画面機能も 便利いいです。
-位 97位 4.63 (12件)
558件
2023/4/10
2023/5/20
65V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥2,920
1.2m
【スペック】 映像処理エンジン: 高画質プロセッサー:XR、超解像エンジン:XR 4K アップスケーリング
バックライト: 直下型LED部分駆動
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 倍速機能: 倍速駆動パネル
BS 4K/110度CS 4K: 3
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K/120fps
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 30W スピーカー数: フルレンジ×2、トゥイーター×2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、Chromecast built-in
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ Wi-Fi Direct対応: ○ ホームネットワーク機能: ソニールームリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1445x861x345mm
重量: 25kg 多段階評価点: 2.2
省エネ基準達成率: 78%(2026年度)
年間電気代: 5076円
【特長】 認知特性プロセッサー「XR」と「直下型LED部分駆動」を搭載したプレミアム4K液晶テレビ(65V型)。自然で美しい、高コントラストな映像表現を実現。 4基のスピーカーにより迫力のサウンドを実現した「アコースティック マルチ オーディオ」を搭載している。 独自のコンテンツサービス「BRAVIA CORE(ブラビア コア)」を搭載。PlayStation5(別売り)と組み合わせると独自の連携機能などにより没入体験が可能。
この製品をおすすめするレビュー
5 家庭用には必要十分
画質、デザイン、操作性、価格のバランスが良いです。
△なのは音質のみ、という感じでしょうか。
5 画質が良い
とても良い画質で満足しました。価格も程よく購入しやすいと思います。
-位
100位
4.46 (10件)
129件
2020/10/14
2020/10/24
65V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥1,381
1.2m
【スペック】 映像処理エンジン: AQUOS 4K Master Engine
バックライト: 直下型LEDバックライト
録画機能: 外付けHDD
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
USB端子: 1(USBハードディスク用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ 音声実用最大出力: 20W スピーカー数: フルレンジ×2個
有線LAN: ○ 幅x高さx奥行: 1462x913x263mm
重量: 27kg 多段階評価点: 1.1
省エネ基準達成率: 45%(2026年度)
年間電気代: 8721円
【特長】 4Kダブルチューナーを内蔵したスタンダードモデルの液晶テレビ(65V型)。4K HDR映像を高品位に表現する「AQUOS 4K Master Engine」を採用。 BS4K・110度CS4Kチューナーを2基内蔵。4K放送を視聴しながら、USB外付けHDD(別売り)に別チャンネルの4K放送を録画できる。 映り込みを抑えて見やすい、高精細な「低反射パネル」を採用。ボタン数が少なく文字が見やすい「シンプルリモコン」が付属する。
この製品をおすすめするレビュー
5 迫力がある
大型の画面なので、迫力があります。
使用している部屋では、大きすぎた様に思います。
50型くらいて良かったかも。
5 きれい
リビングにちょうど良い大きさで非常にきれいに見れる。電源を入れてつくまでにちょっと時間がかかる。
-位
125位
- (0件)
32件
2023/5/11
2023/5/18
65V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
3端子
¥1,012
1.2m
【スペック】 パネル種類: VAパネル 映像処理エンジン: AlgoエンジンII
バックライト: 直下式LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 3端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM
USB端子: 1
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 20W ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: Chromecast built-in
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ 幅x高さx奥行: 1446x885x288mm
重量: 14.1kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 103%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 3834円
【特長】 「Google TV」を搭載し、Google AIが視聴履歴や好みにあわせて、おすすめのコンテンツをホーム画面に一括表示する4Kスマートテレビ(65V型)。 「Algo Engine II」を搭載し、精細感の復元、精密なカラーマネジメント、クリアな画質、すぐれたコントラスト、進化したHDR映像の表現が可能。 HDMI/eARC端子が「Dolby TrueHD」に対応しているため、テレビを経由してもDolby TrueHD 5.1chでオーディオ機器から音声を出せる。
-位
125位
4.00 (2件)
367件
2023/10/ 4
2023/10/20
65V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥1,838
1.2m
【スペック】 映像処理エンジン: レグザエンジンZR
バックライト: 全面直下LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 早見再生: 1.5倍速 BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、ALLM
USB端子: 2(通常録画専用1/AV周辺機器専用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ 音声実用最大出力: 20W スピーカー数: フルレンジ:2個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1451x859x320mm
重量: 19kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 100%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 3942円
【特長】 地デジやネット動画などさまざまなコンテンツを高画質に再現する、エントリーモデルの4K液晶テレビ(65V型)。 高速レスポンス、進化したノイズリダクション、快適な操作性を備えた「レグザエンジンZR」を搭載。「全面直下型 広色域LEDパネルモジュール」を採用。 「ナチュラルフェイストーン」により、健康的で自然な質感の人肌を再現。「レグザパワーオーディオシステム」がバランスのよいクリアな高音質を実現。
この製品をおすすめするレビュー
4 大きな画面を味わえる
画面に映りだされる粒状の物の、ひとつひとつの粒まで自然にきれいに見えたり、人の肌のほくろも自然に見えたり、人の肌が、濡れているのも、分かったり、水もきれいにうつりだされていたりして、きれいな映像だとおもいました。スタンドの位置が、今までつかっていたテレビ台に乗るのかどうかを調べたほうがよいとおもいます。リモコンは、ながいですが、おもさは、重くはなく、あつみもうすめなので、持ち上げたりはしやすいとおもいます。リモコンには、ボタンの数がおおく存在しています。音量ボタンや、上下のチャンネルボタンや、電源ボタンは、他のボタンよりも大きめだったり、消音のボタンは小さめだったりして、ボタンのおおきさは、すべてが、同じおおきさではありません。数字のボタンの数字は、見やすいとおもいました。画面のまわりの枠もうすくて、目立ちにくいとおもいました。画面の正面から見るのには、気になりませんでしたが、画面の横に移動してみると、見づらく感じるときがあります。視野角が、もうすこし、ひろいとよいとおもいました。もっと、高価格のテレビには、もっと、鮮明な映像で、視野角もひろいテレビもありますが、このテレビは、価格をおさえて、大きな画面で、映像を楽しませてくれるテレビだとおもいました。
4 画質や音質にはこだわらないので安価で大型テレビが欲しい人向け
【画質】
いたって普通の画質。派手すぎず地味すぎず自然な発色だ。
横から見ても白っぽくはならず、2m以上離れて見れば画質の粗さも気にならない。
両隣に他社の65型が並んでたが、少し暗いかなって思ったが比べてわかるレベル。
【音質】
音に厚みがなく決していいとは言えないが、いろんな音質設定があり、こだわらなければ問題ないと思う。
【機能性】
液晶だけでもたくさんグレードのあるレグザシリーズで下から2番目?だと思うが機能的には十分揃っている。
【サイズ】
65型だけありデカい。
広めのリビングでないと圧迫感があるかも。
【不満に感じた点】
リモコンにユーチューブなんかの一発ボタンが12個付いてるのはいいが、密に並んでおり小さすぎて押しにくい。
リモコンの音声認識マイクの反応が遅い。
【価格】
横浜市内大型電器店 154800円(1月20日現在)
【総評】
画質や音にはあまりこだわらないので安価で大きなテレビが欲しい人向け。
少しでもこだわる人は必ず実機で確認してから購入した方がいいと思います。
-位
130位
4.68 (3件)
197件
2024/4/ 2
2024/5/17
65V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥2,426
1.2m
【スペック】 映像処理エンジン: レグザエンジンZR
バックライト: 全面直下型広色域高輝度LEDパネルモジュール
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 倍速機能: 4K倍速補間
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144p
USB端子: 2(録画専用1/汎用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 60W スピーカー数: フルレンジ:2個、ツィーター:2個、トップダブルツィーター:2個、ウーファー:1個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
回転式スタンド: 左右水平15度
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 重量: 28.5kg 多段階評価点: 2.5
省エネ基準達成率: 88%(2026年度)
年間電気代: 4482円
【特長】 スタンダードモデルの4K液晶テレビ(65V型)。高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZR」を搭載。 クリアな高音から重低音まで立体的で迫力のあるサウンドを実現する「重低音立体音響システムZ」を採用。 「ざんまいスマートアクセス」で好きなタレントの出演番組もすぐに見つかる。「ネット動画ビューティ」により、ネット動画の映像も高画質に再現。
この製品をおすすめするレビュー
5 流石のレグザ
買ってすぐ初期不良で故障続きのあったパナソニックの65w90aからの買い替えで、今までもレグザを使っていたのに、パナソニックに浮気したら痛い目にあい、結局買って3ヶ月後にレグザに逆戻りです。やはりレグザは最高ですね。画質も良いし設定も簡単だし、明るさセンサーもちゃんと反応するし、音声も、avアンプを持ってるので流石に比較するのは無理はあるが、パナソニックよりかは、明らかに低音も出るし、音は良いです。やはり今後はレグザ1択です。今までもレグザを使ってたが一度も故障した事がないので、今回も期待しています。もし65m550mと迷ってる人が、居たらこちらがお薦めです。こっちの方が、画質が全然良いです。
5 生活の質が上がった。必要充分以上。
8900N(色が薄く感じた)や
9900M(サウンドバー所持、30万円と高価)
と迷いましたが、これにして正解でした。
YouTubeやプライムビデオアプリが重宝しています。
画質も◯有機でなくても。
首振り◯Bluetooth接続◯
高さ調節◯
プライムビデオなど音声のタイミングズレがあるものもあるが、調整可
DIGAとつなげています。
個人的にはもっと低反射効かせてもよかった(窓際設置なので反射する)
iPad稼働時間が減りました。
大袈裟に言えば、生活の質が上がりました。
15年前のテレビからの買い替え。
-位
147位
5.00 (1件)
33件
2023/6/ 1
2023/6/10
65V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥1,784
1.2m
【スペック】 映像処理エンジン: Medalist S4
バックライト: 直下型LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ Android TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、ALLM
USB端子: 2(USBメモリー(写真/音楽/動画)用)1(USBハードディスク用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 20W スピーカー数: フルレンジ×2個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: Chromecast built-in
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1462x920x289mm
重量: 22.5kg 多段階評価点: 2.1
省エネ基準達成率: 74%(2026年度)
年間電気代: 5319円
【特長】 AI高画質/高音質プロセッサーを搭載した、スタンダード4K液晶テレビ(65V型)。画像処理エンジン「Medalist S4」が自動で映像と音を最適化する。 「Dolby Atmos」に対応し、劇場で体験できるような立体音響を家庭で手軽に楽しめる。映り込みを抑えて見やすい、高精細「低反射パネル」を採用。 「Google TV」がアプリやサブスクリプションから、映画や番組などを選んで整理。「Wi-Fi6」に対応し、通信速度、接続安定性がアップ。
この製品をおすすめするレビュー
5 買い替えです。
【デザイン】全体的に黒一色のシックなデザインです。
【操作性】主に使うのが、電源ボタン、チャンネルボタン、音量ボタンで、簡単にテレビが見えます。
【画質】65インチの液晶ですが、明るく鮮明画面です。
【音質】スピーカー部分は見えませんが、大きな音が出て、よく聞こえます。
【応答性能】リモコンの反応は良好です。
【機能性】Youtubeを大画面で見ることができ、きれいで迫力のある映像を見ることができます。
【サイズ】外形寸法は、 幅×奥行×高さ(cm)は、146.2×28.9×92.0 です。
【総評】10畳の洋間に取り付けました。前のテレビの倍の大きさですが、見やすく音声も迫力のある音がしています。ネット接続に時間がかかりましたが、なんとかYoutubeを見ることができました。少し高めの台の上にのせてあるので、転倒防止のベルトでしっかり台に固定してあります。BSアンテナがないので、アンテナを付けて4Kも見てみたいです。
-位
149位
4.51 (7件)
503件
2022/6/22
2022/8/31
65V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥1,675
1.2m
【スペック】 映像処理エンジン: レグザエンジンZR II
バックライト: 全面直下LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、ALLM
USB端子: 2(録画専用1/汎用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ 音声実用最大出力: 20W スピーカー数: フルレンジ:2個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1448x858x320mm
重量: 19.5kg 多段階評価点: 1.8
省エネ基準達成率: 67%(2026年度)
年間電気代: 5859円
【特長】 高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZRII」搭載の4K液晶テレビ(65V型)。4K放送やネット動画も高精細に楽しめる。 直下型パネルが鮮やかで高精細な映像を実現。「美肌フェイストーンZRII」により、健康的で自然な質感の人肌を再現。 バランスのよいクリアな高音質が特徴の「レグザパワーオーディオシステム」を採用。「オーディオキャリブレーション」が環境に適したサウンドを自動設定。
この製品をおすすめするレビュー
5 良いです
購入半年。問題なし。
十分な画質。大きいと映画が楽しい!
音は少しこもり気味だが調整できるかも。
あとは10年くらいは壊れないでほしい、、、
5 ようやく流行りのテレビを購入できました。
念願の大型ネットテレビを格安で購入できて大満足です。近くの量販店でも価格を調べてみましたが圧倒的に価格.COMが安くて、良かったです。大型テレビを二階のリビングに運ぶのは大変でしたが、設置後の嬉しさに大満足です。65型はやはり素晴らしいです。
-位
154位
3.80 (3件)
615件
2022/6/22
2022/7/ 1
65V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥1,841
1.2m
【スペック】 映像処理エンジン: レグザエンジンZR II
バックライト: 全面直下LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 倍速機能: 4K倍速パネル
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120P
USB端子: 2(録画専用1/汎用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 40W スピーカー数: フルレンジ:2個、ウーファー:1個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1448x858x320mm
重量: 20.5kg 多段階評価点: 1.4
省エネ基準達成率: 55%(2026年度)
年間電気代: 7101円
【特長】 直下型LEDバックライト方式の倍速パネルを搭載した4K液晶テレビ(65V型)。高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZRII」を搭載している。 バスレフボックススピーカーと重低音バズーカを総合出力40Wのマルチアンプで駆動し臨場感あふれるサウンドを再現する「重低音立体音響システム」を採用。 人気の番組をランキング形式で表示する「レグザナビ」や、「番組ガイド」「ざんまいスマートアクセス」「シーン/出演者」などの録画・視聴機能を搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5 良い買い物をしました。
画質は満足しています。取扱説明書も簡潔ですがわかりやすいです。
音質に関してはこんなものかな、という感じです。
5 良いテレビです。
【操作性】リモコン、慣れかな?
【画質】普通に良い
【音質】第一印象は「意外といい!」
【応答性能】さほど気になってないから、悪くないんじゃないかな。
【機能性】元々私は多くを求めてない。ソニーのプルーレイレコーダー(bdz-zt1700)と勝手に連動されたのは感心した。今は普通なのでしょうね
【総評】65インチを所有してます。2011年購入のソニー「KDL-40F5」から買い替え。
どこかのサイトで「少しでも正面からズレると白く見える、耐え難い」的なコメントを見かけました。確かそのレビュー主は43インチ所有者でした。
少なくとも私が所有してる65Z570Lは、常識の範囲内 (個人の感覚差はともかく) なら、正面から結構ズレた角度で見ても問題ないですよ。白くなんてならない。実際その不安を確かめに購入前に上野ヨドバシに実機を視察。65インチは置いていませんでしたが570Lの(確か…)55インチを見て「なんだ、全然大丈夫じゃん」と、購入意志を固めました。
この機種の話ではないけど、インチサイズによって使用してるパネルが違うかも?的なレビューを以前読んだことがありますが、真実は果たして?
以上、ご参考になれば。
良いテレビですよ。少なくとも私は満足。
-位
154位
4.66 (5件)
791件
2024/4/ 2
2024/5/31
65V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥3,429
1.2m
【スペック】 映像処理エンジン: レグザエンジンZR
バックライト: mini LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 倍速機能: 4K倍速補間
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 9
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144p
USB端子: 4(タイムシフトマシン専用2/通常録画専用1/汎用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 60W スピーカー数: フルレンジ:2個、ツィーター:2個、トップツィーター:2個、ウーファー:1個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
回転式スタンド: 左右水平15度
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1452x895x300mm
重量: 31.5kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 105%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 3780円
【特長】 ハイグレードモデルの「タイムシフトマシン」搭載4K Mini LED液晶テレビ(65V型)。高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZR」を搭載。 クリアな高音から重低音まで立体的で迫力のあるサウンドを実現する「重低音立体音響システムZ」を採用。 「タイムシフトマシン」で地デジ放送を最大6チャンネルまるごと録って快適に見られる(別売りの「タイムシフトマシン」対応USBハードディスクが必要)。
この製品をおすすめするレビュー
5 コスパに優れる
画面がとても明るく、人肌がきめ細かく色や鮮やかさが際立つ。
新エンジン搭載でリモコン動作やアプリの起動も速く、ストレスが少ない使用感も魅力。
肌の色や背景などが明るく、映像は自然な色合い。
人のセリフはとても聞きやすい。
ネット動画や地デジ番組をメインで視聴するなら、コスパ的にもベスト。
5 やっと買い替えた
2006年のアナログ・デジタル液晶42インチからの買い替え
PS5の性能をフルに使いたかったので今まで買い替えるのが伸び伸びになってました
約20年の性能差はすごいですね、まだ各種設定を使いこなせてないのでこれからです
リモコンのネット動画ボタンがまとめて配置されているので邪魔というか押しにくい
5つくらいで選択式なら良かったと思う
力には自身があるので、標準の足を使用してテレビ台に乗せるのにギリ一人で設置できたが
スタンドや壁掛けするには液晶割れを回避するためにも二人は必ず必要になりますね
-位
171位
4.33 (9件)
477件
2023/4/ 6
2023/4/21
65V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥2,998
1.2m
【スペック】 映像処理エンジン: レグザエンジンZR
バックライト: mini LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 倍速機能: 4K倍速パネル
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 9
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120P
USB端子: 4(タイムシフトマシン専用2/通常録画専用1/汎用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 60W スピーカー数: フルレンジ:2個、ツィーター:2個、トップツィーター:2個、ウーファー:1個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
回転式スタンド: 左右水平15度
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1452x881x282mm
重量: 32.5kg 多段階評価点: 2.6
省エネ基準達成率: 89%(2026年度)
年間電気代: 4455円
【特長】 「タイムシフトマシン」を搭載した4K液晶テレビ(65V型)。純度の高い色表現で鮮やかな映像が楽しめる「Mini LED液晶パネルモジュール」を採用。 「重低音立体音響システムZ」により、クリアな高音から重低音まで立体的で迫力のあるサウンドを実現。部屋の環境に適したサウンドを自動で設定。 「タイムシフトマシン」で地デジ放送を最大6チャンネルまるごと録って快適に見られる(別売りの「タイムシフトマシン」対応USBハードディスクが必要)。
この製品をおすすめするレビュー
5 今回でREGZA5機種目、かれこれ約20年使っています。
【デザイン】
870Nよりも重心が若干低く安定している。サウンドバーを置かなければこのデザインは秀逸。
【操作性】
多機能故にインターフェイスが分かりづらい。慣れればよいが階層別メニューを充実させて欲しい。
【画質】
明るさ、色合い、シャープネス、満点に近い。
【音質】
スピーカーの数が多いだけあって素晴らしい音質、サウンドバー不要。
【応答性能】
ストレスなし、反応は速い。
【機能性】
充実しているが上述のように入力インターフェイスが多少分かりづらく改善の余地あり。
【サイズ】
省スペースだが65インチ30キロ超えは若干重い。
【総評】
購入して半年、毎日使うものだけあって妥協点が少ないことは重要です。
家族みんな大満足です。
5 反応速度
反応が速く快適。画像の美しさはミニLEDの効果。870Nほどではない
-位
180位
5.00 (1件)
271件
2024/5/17
2024/5/中旬
65V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
○
4端子
¥1,594
1.2m
【スペック】 映像処理エンジン: HI-VIEWエンジンII
バックライト: 直下型LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: クリアモーションPro
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144Hz
USB端子: 1(録画専用)1(AV周辺用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 40W スピーカー数: フルレンジ×2、サブウーファー×1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1451x874x298mm
重量: 20.2kg 多段階評価点: 2.5
省エネ基準達成率: 87%(2026年度)
年間電気代: 4482円
【特長】 映画やスポーツなどのエンターテインメント・ネット動画も手軽に楽しめ、さらに144Hzゲーミングも対応の量子ドットを搭載した4K液晶テレビ(65V型)。 映像エンジン「HI-VIEWエンジンII」を搭載し、地デジ/BS/CS、4K放送、ネット動画、ゲームなどのコンテンツをAIが認識し自動的に最適な高画質に調整。 左右メインスピーカーとサブウーハーを搭載した3スピーカーシステムで実用最大出力40Wを実現。「Dolby Atmos」に対応する。
この製品をおすすめするレビュー
5 充分満足!
【デザイン】
シンプルですっきりしています
【操作性】
説明書を読まなくても全ての機能を設定できました。
(説明書はペーパーレス化されているのでダウンロードする必要があります)
【画質】
初日は以前使用していた純国産の液晶より劣るかな?と感じましたが、
価格を考えれば十分満足できる画質です。
【音質】
画面のサイズに対して音質も音圧も物足りなさを感じましたので、
映画や音楽番組はヤマハのサウンドバーを使用しています。
ニュースやバラエティ番組は内臓スピーカーで充分です。
【応答性能】
十分満足できる画面応答性です。
ゲームもスポーツ中継もしっかりと視認できます。
ハード面でもリモコンが赤外線式では無くBluetooth式なので
部屋のどこからでも反応します。
【総評】
一つ上のモデルの購入も考えていましたが、
当該モデルを11万円を切る価格で購入可能なセールを
たまたま見つけ即決しました。
上には上の性能のモデルがありますので画質や音質に拘ると切りが無いですし、
実際このモデルを購入して1ヶ月経過し充分満足しています。
むしろこの価格で製造販売できる中華メーカーに脅威を感じます。
-位
180位
3.67 (6件)
587件
2024/5/ 8
2024/6/21
65V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥2,458
1.2m
【スペック】 パネル種類: VAパネル 映像処理エンジン: ヘキサクロマドライブ
バックライト: 直下型LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ Fire TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: オブジェクト検出 倍速表示
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144p
USB端子: 3
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 30W スピーカー数: フルレンジ:2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: お部屋ジャンプリンク
幅x高さx奥行: 1451x891x303mm
重量: 25.5kg 多段階評価点: 2.2
省エネ基準達成率: 77%(2026年度)
年間電気代: 5130円
【特長】 「直下型分割駆動 高輝度液晶」と「新世代 AI 高画質エンジン」を備えた4K液晶テレビのハイグレードモデル(65V型)。「転倒防止スタンド」を搭載。 引き締まった黒、細部までリアルな陰影を再現する「Wエリア制御」により、HDR映像をより高コントラストに表現。独自構造でテレビ台にピタッと吸着。 スマホなどのコンテンツを大画面で共有できるほか、リモコンのAlexaボタンを押して話しかけると照明やエアコンなど対応のスマートホーム製品を操作可能。
この製品をおすすめするレビュー
5 各メーカー様FireTV OSに至急移行!独自OS, AndroidTV OS ヤメて
【背景】
2013年製のREGZA 47Z7→2024年製のREGZA 55Z870N→メーカーバグにあたり返品→本製品。
家族二人、テレビよりもVODサービス(Prime, Netflix, U-NEXT, YouTube)メイン、意識してませんがレコーダーもたまたま2018年製のディーガ(DMR-BRW1050)。
求めるものはただ一つ、VODサービスのスムーズな操作性とUI。
そこで下記の流れでFire TV OS搭載メーカー一択となりました。=現時点ではパナのみ。
独自OS(REGZA)→×
Android TV OS=Google TV(SONY, SHARP)→×
Fire TV OS(Panasonic 2024年〜)→期待!
2024/11/25より利用中 今後再レビューも予定
【デザイン】
高級感なし、悪くないですがよくもないです。
55Z870Nの勝ちですが、背景に記載のとおり、優先度は低いため許容範囲内です。
店頭で購入前にチェック済みでした。
【操作性】
よいです。VOD連携まわりもよいです。
Fire TV Stickを利用したことがあり、それに不満がないユーザーであれば、Fire TV OS搭載メーカー一択だと思いますよ。(2024年現在panasonicだけ。。)
店頭で独自OSメーカーとGoogleTV搭載メーカーと比較されてみると一目瞭然ですよ。
Fire TV OS搭載メーカーが今後増えてくれることを期待しています。
強いてあげるなら、レコーダーもpanaなので、それはうまく連動するのだろうと考えていたのですが、テレビリモコンから録画一覧ボタン押すと、HDD接続用の画面が表示されるのみで、レコーダーの録画一覧をみたければ、レコーダーのリモコンを使うように促されます。笑っちゃうくらいイケてないですが、他がメインだったので、許容範囲としました。
【画質】
まず大手家電量販店様では、panasonicなら有機EL!と何度も言われましたが、購入して思ったことはやはり、ユーザー側の利用スタイルによるので、ユーザー側できちんと必要な装備かどうかを判断することだと思います。
有機ELは当初より選択肢にいれてません。
液晶の中でも55Z870NでminiLED+広色域量子ドットを体感した感じとしては、明るすぎるだけで画質の違いにも大きく気付けないユーザーでしたので、通常の液晶で十分と判断し本モデルを選びました。=ミニLEDモデルを選択しなかった。店頭でも確認しましたが、自宅設置後も選択に誤りはなかったと確信中。
強いてあげるなら、美肌機能的な機能が働いているのですが、それのせいで海外ドラマや映画の質感がちょっとオリジナルから変になっています。それの解除の仕方を試行錯誤中ですが、まだうまくチューニングできていません。12月も含め現在もソフトウェアアップデートの提供が続いているらしいので、今後に期待。
【音質】
55Z870NよりW数もスピーカー数も下がることが分かっていたので、店頭で結構大きめの音量で視聴しました。優先度は低く許容範囲内でした。物をなるべく置きたくないスタイルの家のため、サウンドバーなどの追加予定も今後ありません。
【応答性能】
よいです。満足です。外部端子からFire TV Stick挿さなくてよいのも見た目スマートです。
でキビキビきちんと動いてくれるわけですから、ビルトインでも劣化の感じがなくOSとしての搭載さすがという感じです。音声操作もちゃんとコンテンツのあるサービスがピックアップされたり、GoogleTVのように変な検索結果になりません。55Z870Nだと独自OS&Bluetooth onさせらりたり、応答遅いは結果は意味不明だわでひどかったので。
ここは推測ですが、やはり機能に対しては少なからずマシンパワーは割かれると考えていて、55Z870Nだと全録機能などを搭載していましたが、使わない人がそれ買っちゃだめだなと。なので自分が一番必要とする機能は何かをはっきりさせることはとても重要です。
【機能性】
良い意味でシンプルな方だと思います。
PrimeやNetflixは外部接続経由でないとビルトイン内では倍速再生できません、本機種でも同じです。U-NEXTはFire TV Stick利用時と同様に倍速機能が有効です。この辺のVODごとのIFや動作まわりって、店頭でもチェックできないんですよね。すべてのテレビで各アカウントサンプルログインさせるわけにもいかないと思うので気持ちは分かるのですが、ユーザーとしては、ログイン後、その先の動作を見たいんだ!的な感じですよね。私は、操作性や応答速度をチェックした時点で、OKと判断し、各VODサービスのログイン後の挙動については詳細チェックしませんでした。まんまFire TV Stickだろうな的な感覚でも間違っていないはずです。
【サイズ】
当初55型予定でしたが、価格差が2万だったため、サイズアップしました。
少し宅内のレイアウトいじる必要が出ましたが、満足しています。
【総評】
別にpanasonic信者ではありません、がVODサービスを一つでも利用されるユーザー様なら、Fire TV OSに移行した2024年モデルのVIERA、買いです!!!
メーカーがどうのではなく、Fire TV OS採用メーカーが今のところpanasonicだけなためです。
過去にはfunaiであったようですが、それほどこれまでなかったのか?が衝撃でした。
もっと普及してほしいと思います。panasonic頑張れ!ではなく、各メーカーFire TV OS採用しましょう!です。
4 備忘録として
【デザイン】普通のテレビ。8畳で65インチは「デカいかな?」と思ったが以外と慣れるのは早かった。
【操作性】リビングにあるREGZAよりも反応が良くスイッチONから2秒程度で視聴開始出来る。
地上波→動画配信サイトへ移動するのも気にならない程度に早い。
【画質】地上波は真正面から見ても色乗り悪く白っぽく見えるので星★2個。5年前に買ったリビングのREGZAの方が全然綺麗。
但しUHDソフトや配信の4K映像は発色を鮮やかにし過ぎない自然な絵作りで星★5個。部屋で映画を観る目的で購入したのでこれには大満足。総合で星★4個。
【音質】人の声の重心が高い。解像度は低い。これもREGZAの方がマシ。サウンドバーはあった方が良いかも。
【応答性能】倍速機能は付いてるが動きの早い映像(例:高速でビルの壁を屋上から地上へカメラが流れながら移動するシーン)はボヤける時がある。
普通に視聴してる時は違和感ない無い。
【機能性】転倒防止スタンドは良い。2画面は使わないので無評価。
【サイズ】部屋の広さで評価は相対的に変わるので無評価。自分はとにかくデカいテレビが欲しかったので満足。
【総評】自室の40インチフルHDテレビが壊れてしまったので緊急にテレビを購入する必要があり、これ幸いにと近所の某家電量販店へ。
本命→REGZA、対抗→本機、大穴→SHARP、除外→BRAVIA &中華韓国勢(個人的にSONY製品はハズレしか購入してないので)に絞り、某家電量販店でネット価格も示しながら在庫のあった最終的に本体価格15.7万で購入した(REGZAはその店では2024年モデルは展示品しか無かった)。
家に設置して地上波を観たら「地上波も含めればやっぱりREGZAだったか…」と思うところもあったが@主目的が自室での映画鑑賞。A予算が20万円まで。B画面サイズは出来れば65インチ。と言うのが譲れない条件だったので良い買い物が出来たとは思う。
96位
211位
3.00 (1件)
3件
2024/10/16
2024/10
65V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥2,089
1.2m
【スペック】 映像処理エンジン: Medalist L1
バックライト: 直下型LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: ALLM
USB端子: 1(USBメモリー(写真/音楽/動画)用)1(USBハードディスク用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 20W スピーカー数: フルレンジ×2個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: Chromecast built-in
スマートスピーカー連携: Google アシスタント
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ 幅x高さx奥行: 1462x920x289mm
重量: 22kg 多段階評価点: 2.5
省エネ基準達成率: 88%(2026年度)
年間電気代: 4482円
【特長】 外光や照明の映り込みを低減して見やすい「低反射パネル」や、新開発の画像処理エンジン「Medalist L1」を搭載した4K液晶テレビ(65V型)。 低域から高域まで豊かな高音質を再現する「バスレフ型スピーカーボックス」を搭載し、立体音響技術「Dolby Atmos」に対応。 画面の明るさを控えめにし、消費電力を抑制できる画質モード「節電」を搭載している。
この製品をおすすめするレビュー
3 シャープはアフターサービスが早くて良い潰れなければもっと良い
4T-C65FL1を購入し初期不良がありました。(HDMIをうまく認識できず)
シャープさんが4T-C65GL1と交換してくれました。
量販店では見比べたりでき他のがいいけど高いなぁとか思いながら見てましたが、4T-C65FL1が家に到着し見比べるものがなくなるととてもきれいに感じます。人間の目なんてこんなものかと思いました。
4T-C65FL1と4T-C65GL1を比べると赤色系が鮮やかになったように感じました。
4T-C65FL1<4T-C65GL1 自分的にはこちらの商品のほうが好きです。
主にテレビやサブスク動画みてますがとてもきれいです。
音に関しては鳴ればいいレベルのしょぼさを感じます。うちはサウンドバーを使用していますので内臓スピーカーが鳴ることはもうないでしょう・・・。
気づけばシャープ製品が家に何台もあるが(空気清浄機、テレビ、ホットクック等)COCORO+がよくわからない、調べる気もない、シャープさんごめんなさい
-位
211位
4.73 (6件)
9件
2023/6/ 1
2023/6/10
65V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥2,353
1.2m
【スペック】 映像処理エンジン: Medalist S4
バックライト: 直下型LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ Android TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 倍速機能: 倍速液晶
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p
USB端子: 2(USBメモリー(写真/音楽/動画)用)1(USBハードディスク用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 50W スピーカー数: ツィーター×2個、ミッドレンジ×4個、サブウーハー×1個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: Chromecast built-in
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
回転式スタンド: 左右計約30°、水平方向
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1446x899x281mm
重量: 28.5kg 多段階評価点: 2.1
省エネ基準達成率: 76%(2026年度)
年間電気代: 5184円
【特長】 アクティブLED駆動&AI高画質/高音質プロセッサー搭載のフラッグシップ4K液晶テレビ(65V型)。明暗箇所に応じた発光制御で高コントラストな映像を実現。 「FRONT OPEN SOUND SYSTEM PLUS」を採用し、独自のスピーカーネットのないリフレクター構造により、音抜けがよく聞き取りやすいサウンドを実現している。 「Google TV」がアプリやサブスクリプションから映画や番組などをユーザーに合わせて選んで整理。回転ロック機能とケーブルマネジメント機構を採用。
この製品をおすすめするレビュー
5 綺麗な画質で大満足!
同じAQUOSの40インチからの12年振りの買い替えです。画質や操作性などは当然ながら大きく進歩しています。不満は特にありませんが、強いて挙げるなら、外付けHDに録画したものがダビングできなくなったことでしょうか。購入に当たり65インチは大き過ぎないか心配でしたが、いざ設置してみると丁度よい迫力があって、このサイズで良かった、もしワンランク小さいものにしてたら後で不満に思ったかも知れない、と思いました。
5 コスパ抜群の液晶テレビ
【デザイン】
14年前のパナソニックプラズマ42と比べてると、当たり前ですがベゼルが無いに等しいです。
【操作性】
特に不便とかやりづらさは無いです。
【画質】
白さはややあり、映像設定のAIから標準にして黒レベルなどを調整すると大丈夫ですが、色に関する設定が多く難しいです。また赤色の表現がやや不足気味に感じます。
このテレビの得意なのはBS音楽番組と映画で、色鮮やかで煌びやかな画質になります。
購入時にパナソニックのLX950と比較しましたが、FN1の方が粗さが無かったです。
【音質】
低音が良く、音の拡がり方がいいです。
【応答性能】
起動後約1分弱は、応答はあまりよくないです。
【機能性】
向きを変えられるのはいいですが、あまりつかいません。
【サイズ】
幅が1440あり購入当初は、視界に収まらない感覚でしたが1週間でなれます。
【総評】
購入前はプラズマから液晶に変えるのを悩みましたが、購入後はすんなりとプラズマを手離す事ができました。映像設定調整時にどのような効果があるかなどが表示されると、更に使いやすくなるなと思います。
-位
234位
3.35 (2件)
81件
2023/10/12
2023/10/下旬
65V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥1,304
1.2m
【スペック】 パネル種類: IPSパネル 映像処理エンジン: HI-VIEWエンジンLite
バックライト: 直下型LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
早見再生: 1.3倍速 BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、ALLM
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ 音声実用最大出力: 20W スピーカー数: フルレンジ×2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1453x897x299mm
重量: 15.7kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 101%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 3915円
【特長】 「HI-VIEWエンジンLite」を搭載した4K液晶テレビ(65V型)。コンテンツやシーンに特化した映像処理を行うことで、高精細・高画質を楽しめる。 動画配信アプリが内蔵され、手間なくネット動画を楽しめる。動画選択時の動作が早く、音声で操作できる「VIDAAプラットフォーム」を採用。 「Apple Airplay2」「Anyview Cast」に対応し、スマホの画面をテレビにシェアできる。「低遅延ゲームモード」を搭載。
この製品をおすすめするレビュー
4 必要充分
気に入って使用していたAQUOS 4K 4T-C60DN1が購入後3年で液晶パネル故障により修理不可の診断を受けたため、5年保証で購入代金と同等の製品に交換ということで追加費用ほぼ無しで済むこの機種を選びました。
【デザイン】
ベゼル部が薄くてスッキリしてますが、ぶっちゃけどのテレビも同じような感じなので良くも悪くもないです。
【操作性】
リモコンの形状や質感がイマイチな感じですが、まあ問題ないです。
【画質】
画質はAQUOSの方が良かったと思いますが、しばらく見てたら慣れました。
特に不満は無いです。
【音質】
これもAQUOSの方が良かったですが、思ったほど悪くもないです。
3~4千円程度のBluetoothスピーカーぐらいの音質って感じですかね。
【応答性能】
パッと見た時は残像感が目立ちましたが、しばらく見てたら慣れました。
個人的には人間の補正能力の範囲内だと感じました。
【機能性】
数年前のAQUOSとさして変わらない感じです。
価格なりだと思います。
【サイズ】
特別コンパクトでは無いですが、同等他社品と比較して特別悪くも無いと思います。
普通ですね、ごく普通。
【総評】
信頼して購入したAQUOSが僅か3年で致命的な故障が発生したので、国内メーカーに拘る意味も無いと思いハイセンスにしました。
3年以上もってくれることを祈るのみです。
3 良い。
さすがハイセンスで、このサイズでこの価格は魅力的だと思う。
ただ、低グレードTVだから画質はそこまで良くないし、大画面だけあって地上波を見ると画像の荒さが目立つので気にしない人は良いかもしれんが気にする人はネット動画とか4K対応のBSなどを見た方が良いと思う。
とはいえ低グレードでも一般的な機能は網羅しているし、直下型LEDだから左右にムラのない発色の良さは良い。
一応保証はあるものの、ハイセンス製品には当たりハズレもあるみたいだから耐久性については多少の不安はあるが、大画面でこの価格だと満足度は高い。
104位
241位
- (0件)
26件
2024/10/15
2024/10/上旬
65V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥1,443
1.2m
【スペック】 映像処理エンジン: HI-VIEWエンジンLite
バックライト: 直下型LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
早見再生: 1.3倍速 BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、ALLM
USB端子: 1(録画用)1(AV周辺用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ 音声実用最大出力: 20W スピーカー数: フルレンジ×2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1453x897x300mm
重量: 15.7kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 101%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 3915円
【特長】 「HI-VIEWエンジンLite」を搭載し、ネット動画が内蔵された4K液晶テレビ(65V型)。10社の動画配信サービスをダイレクトで選べるリモコンが付属。 Apple AirPlay2、Anyview Castに対応し、スマートフォンの画面をテレビに映し出せる。「AIネット映像高画質処理」で高いコントラストと自然な色彩で再現。 従来の地デジ/BS/CSのそれぞれ3波に2チューナーを搭載し、番組を視聴中、地デジ/BS/CSの裏番組を録画可能。外付けHDDへの録画にも対応。
-位
241位
- (0件)
7件
2024/4/19
2024/5/16
65V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
3端子
¥1,689
1.2m
【スペック】 映像処理エンジン: AIPQエンジン Max III
バックライト: Mini LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
倍速機能: 倍速駆動 120Hz対応
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、ドルビービジョンGaming、HLG
HDMI端子: 3端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K144Hz
USB端子: 2
Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 50W ゲームモード: ○ スマホ連携: AirPlay 2、クロームキャスト
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
無線LAN: ○ Bluetooth: ○ 幅x高さx奥行: 1444x905x340mm
重量: 22.1kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 105%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 3780円
【特長】 鮮やかなビジュアルと、リアルな色彩、超高コントラスト比を提供する量子ドットMini LED採用の4Kテレビ(65V型)。 「IMAX Enhanced」に対応し、自宅で劇場のようなオーディオとビジュアルを楽しめる。ONKYO製スピーカーを搭載し臨場感のあるサウンドを楽しめる。 AMD 「FreeSync Premium Pro」認証を受けており、画面のちらつきも、遅延もなくゲームをプレイできる。
-位
241位
4.28 (4件)
449件
2021/10/26
2021/12/10
65V型(インチ)
8K液晶テレビ
7680x4320
mini LEDバックライト
○
4端子
¥3,889
1.2m
【スペック】 映像処理エンジン: Medalist Z2X
バックライト: miniLEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ Android TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 倍速機能: スキャンスピード
BS 8K: 1
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: 4K120p、8K60p
USB端子: 2(USBメモリー(写真/音楽/動画)用)1(USBハードディスク用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
音声実用最大出力: 70W スピーカー数: ハイトミッドレンジ×2個、サイドツィーター×2個、ミッドレンジ×2個、サブウーハー×2個
リモコン(音声操作): ○ スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1433x882x264mm
重量: 32kg 多段階評価点: 1
省エネ基準達成率: 38%(2026年度)
年間電気代: 10341円
この製品をおすすめするレビュー
5 2025年7月20日に、8T−C65DX1 X LED自宅に届きました。
2017年製、SHARP AQUOS LC−C60US5から
ケーズデンキで、8T−C65DX1買い換えました。
画質も凄く綺麗で、黒が凄く綺麗です。音響もアップデートで、Dolby Atmos対応してくれたので凄くいいです。リモコンの操作も凄く良いです。
5 現実的に購入できる8Kテレビの最終決断
8Kテレビがほぼ終売でほぼ展示品の中で、今なら新品で手に入ると分かり、いつかは4K、8Kテレビを思っていた気持ちが後押しで、購入を決めました。
【デザイン】
ほぼフレームレス。有機ELほどではありませんが、この薄さとデザインが気に入りました。
【操作性】
リモコンでの操作ですが、電源ボタンの反応は一番遅く、チャンネル操作はそれなりの反応です。
【画質】
3年ほど前のモデルですが、8KパネルとminiLEDのお陰で鮮やかです。
【音質】
上を見ればキリはありませんが、2ウェイスピーカーよりは良いです。不満に思う方はサウンドバーも良いですが、私はネッグスピーカーを使っています。
【応答性能】
ゲームでの使用はまだありませんが、テレビ放送には不満はありません。
【機能性】
DLANで家庭内のレコの操作は可能です。HDMI連動で繋げたレコをテレビのリモコンで操作は可能ですが、反応もそうだし特殊再生など不満はあります。専用リモコンと比べれば。
USB-HDDではBS4Kはもちろん、BS8Kも問題なく録画できています。
【サイズ】
フレームレスですけど幅1400mmあるので、存在感は大きいです。
【総評】
本来は設置場所を確保してからの購入なのですが、現実的に購入できる8Kテレビとしてはもう、最終決断と思い購入しました。
フルHDやHDのテレビを所有していますが、いつかは55型有機EL4Kテレビをと、パナやソニーの具体的な機種を決めており、将来の新居に設置と思い数年経過。そんな時に8K放送と8Kテレビの将来が不透明になってくると、8Kへの思いが高まり、15万円程度で購入できるシャープ8T-C60DW1を検討する事に。実物を見に量販店やコストコへ行きましたが、量販店には実物はおろか取り扱いは終わっており、コストコで実物を見ました。
デモでしたが8Kの映像は綺麗で、購入一歩手前まできたのですが、コストコ年会費5,000円ほどと送料10,000円、カード払いはマスターカードのみと、延長保証は8,000円とこれだけは気に入りましたが、他の諸費用も含めると160,000円ほどで迷っていました。
そんな時にこのテレビを知る事となり、購入価格は倍以上となりましたが、展示品ではなく新品で5年保証と送料込みで購入を決めました。
業者による搬入時は居間ではなく自室にしてもらいました。組立は業者にしてもらいましたが、ネジが細い様で時間がかかりました。アンテナ配線やLANなどコード接続、ch設定は自身でできるので、業者による作業はここで完了。梱包の箱は引っ越しで使う予定なので残してもらいましたが。
設定も接続も終わり、まずはBS8K、YouTubeと時間を忘れて楽しみましたが、今回引っ越しを予定しているので、本格的な設置ではなくAVラックの前に設置。後々、これがレコ操作に問題が出てきました。これはリモコン中継器の導入で解決しましたが、HDMI連動でのレスポンスが悪く、AVアンプのHDMI連動をOFFにして、複数レコの切り替えはAVアンプのリモコンでその都度切り替えに。
それと昨年購入して、まともに使えなかったAQUOSサウンドパートナー AN-SX8を、HDMIARCで接続する事が可能となり、光接続の5.1chだけでなく4K8K放送の22.2chの入力で楽しめる様に。テレビのリモコンでの音量調整ができ、本来の視聴環境にできたと満足しています。
当初予定の55インチではなく今回65インチを選択したことは、私自身予定外でしたが、今となれば思い切って購入して良かったと思いました。
再レビュー
購入して半年経過しました。
購入当初は値引きしても5年保証込みで30万円なんて、テレビを購入する価格としては高すぎたと思いました。
引っ越し前に大型家電を購入は、普通に考えるとNGですし、しかも置場所が無いからと、レコなど収納しているAVラックの前に置く愚行。当然、テレビが邪魔をしてレコやプレーヤーにリモコン信号が届きませんし、ディスクの入れ換えもほぼ不可能。
デメリットが占める中でメリットは、視聴距離の近さによる画面の大きさと音響。先に購入したネッグスピーカーで、過去に4KBSレコで録画やUHDBDで22.2ch、アトモス再生を楽しんでいます。
本来は、新居入居時にAV機器の設置で、映像と音響の機器を揃えるものでしょうけど、先行して購入した8Kテレビがここまで楽しめたのは正解でした。UHDBDソフトやネット配信だけなら後日購入でも良かったのですが、ほぼ終売の8Kテレビを購入したことによって、先のUHDBDソフトやネット配信だけでなく、BS8Kが楽しめた事。そしてNHK放送100年の時期が重なり、特別なプログラムが体験できました。
まだ、在庫僅少ですが購入はできるそうです。
BS8Kに興味のある方はどうでしょうか?
160位
262位
- (0件)
0件
2025/8/22
-
65V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
3端子
¥1,535
1.2m
【スペック】 パネル種類: VAパネル 映像処理エンジン: AiPQ Pro プロセッサー
バックライト: 直下式LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
倍速機能: 倍速120Hz
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、ドルビービジョンGaming、HLG
HDMI端子: 3端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120Hz、4K144Hz
USB端子: 1(録画再生用)1(マルチメディア再生用、ソフトウェア更新用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 50W ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、クロームキャスト
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ 幅x高さx奥行: 1448x895x324mm
重量: 19kg 多段階評価点: 2.6
省エネ基準達成率: 91%(2026年度)
年間電気代: 4320円
87位
275位
- (0件)
15件
2025/5/12
2025/6/20
65V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥3,350
1.2m
【スペック】 パネル種類: VAパネル 映像処理エンジン: ヘキサクロマドライブ
バックライト: 直下型LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ Fire TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 倍速機能: オブジェクト検出 倍速表示
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144p
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 30W スピーカー数: フルレンジ:2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: お部屋ジャンプリンク
重量: 24.5kg 多段階評価点: 2.2
省エネ基準達成率: 77%(2026年度)
年間電気代: 5130円
【特長】 高輝度液晶により明るく美しい映像を実現するハイグレードモデルの4K液晶テレビ(65V型)。AIを活用したエンジンが精細感、色、コントラストを統合処理。 「Fire TV」を搭載し、テレビ番組もネット動画も同じ画面で表示し、サクサク選べる。独自構造でテレビ台にピタッと吸着する「転倒防止スタンド」を装備。 4K衛星放送の2番組同時録画(別売りのUSBハードディスクが必要)、フリーワード検索やオートチャプター、スマホ連携など便利な録画機能を搭載している。
137位
292位
- (0件)
0件
2025/4/24
2025/5/20
65V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
3端子
¥1,966
1.2m
【スペック】 パネル種類: VAパネル 映像処理エンジン: AiPQ Pro プロセッサー
バックライト: 直下式LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ TELASA: ○ 倍速機能: 倍速120Hz
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、ドルビービジョンGaming、HLG
HDMI端子: 3端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120Hz
USB端子: 2
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 40W ゲームモード: ○ スマホ連携: AirPlay 2、クロームキャスト
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ 幅x高さx奥行: 1446x894x296mm
重量: 17.2kg 多段階評価点: 2.6
省エネ基準達成率: 89%(2026年度)
年間電気代: 4455円
-位
292位
4.87 (10件)
27件
2023/4/10
2023/5/27
65V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥3,230
1.2m
【スペック】 映像処理エンジン: 高画質プロセッサー:HDR X1、超解像エンジン:4K X-Reality PRO
バックライト: 直下型LED部分駆動
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 倍速機能: 倍速駆動パネル
BS 4K/110度CS 4K: 3
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K/120fps
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 20W スピーカー数: フルレンジ×2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、Chromecast built-in
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ Wi-Fi Direct対応: ○ ホームネットワーク機能: ソニールームリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1447x907x336mm
重量: 24.7kg 多段階評価点: 2.5
省エネ基準達成率: 88%(2026年度)
年間電気代: 4509円
【特長】 「直下型LED部分駆動」によって高コントラストな映像を実現した4K液晶テレビ(65V型)。暗いシーンでも奥行きや微妙なディティールまで美しく表現する。 「Google TV」機能を搭載し、ネット動画や音楽、ゲームなどのアプリに対応。音声でのコンテンツ検索やテレビの操作が可能。 独自のコンテンツサービス「BRAVIA CORE(ブラビア コア)」を搭載。スマホで見ている写真、動画、音楽、ネット動画をワンタッチで大画面に映せる。
この製品をおすすめするレビュー
5 買って良かったです。
8年前に買った東芝REGZA(4k50インチ)が片側のバックパネルが時々暗くなる現象が発生し、まだ我慢すればテレビは使えたけど、このBRAVIA KJ-65X85Lに今年の10月に買い替えました。 Google TVと倍速パネルが搭載されている65インチを条件に決めてこの機種を最終的に選びました。前のREGZAから比べると画質が大変綺麗で、またYouTubeやAmazon prime等のネット視聴関連の画質が綺麗且つサクサク動くなど、技術の進化が大変素晴らしいです。着目して無かったですがBluetoothリモコンの操作性・反応の良さが最高です。Bluetoothリモコン以外はもう選べないです。
一方不満な点としては音と録画機能です。画質の良さに比べてスピーカーの音が残念なほど悪いです。以前のREGZAでは全く不満は無く、音質にそこまで拘りを持って無かった私ですが、あまりに音質が悪いのでコスパが良いと評判のDENONのサウンドバー(DHT-S217K)を買い足しました。2万円前半でしたが、私には十分過ぎるほどの素晴らしい音質によってTV視聴がアップデートされた満足度は更に高まりました。もう一つは録画再生時のCMスキップ機能が無いことです。以前のREGZAではTVに直付けしたHDD録画再生でCMスキップ機能があり、どのメーカーでもこれがあることが当たり前だと思っていたため、無いことに驚きました。ここは盲点でした。
今回のTVの買い替えは、我が家の家電更新計画外でしたが、今回の買い替えは総じてとても満足しており、TV視聴、操作性が以前より格段に快適になったため、家族のTV時間も増えました。
5 良かった!
有機ELに比べれば画質はもちろん落ちます。
でも十分明るいし、画質も良いと思います。
画面も大きいので全然問題なく見れます!
183位
324位
4.00 (1件)
0件
2025/4/15
-
65V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
3端子
¥2,481
1.2m
【スペック】 映像処理エンジン: AiPQ プロセッサー 3.0
バックライト: 直下式LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、ドルビービジョンGaming、HLG
HDMI端子: 3端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K144Hz
USB端子: 2
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 60W ゲームモード: ○ スマホ連携: AirPlay 2、クロームキャスト
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
無線LAN: ○ Bluetooth: ○ 幅x高さx奥行: 1444x894x296mm
重量: 18.2kg 多段階評価点: 2.5
省エネ基準達成率: 86%(2026年度)
年間電気代: 4590円
【特長】 ピクセルレベルのバックライト制御を実現する量子ドットMiniLED技術が採用された4K解像度の65V型液晶テレビ。Amazon.co.jp限定、2025年モデル。 没入感のある立体音響と深みのある低音を実現する「2.1.2chのOnkyo Hi-Fi サウンドシステム」、「TCL全領域ハロー制御テクノロジー」を搭載。 「144Hz VRR機能」を備え、画面コンテンツを自動調整することで、高いリフレッシュレートと超低レイテンシーを実現している。
この製品をおすすめするレビュー
4 この価格でこの贅沢を
【デザイン】
ベゼルレス大画面で、薄くスタイリッシュ
【操作性】
リモコンがあるので便利です。ただ番組表切り替え、アプリ切りかえでもっさりします。7年前のPCi5 8000代ぐらいかな?
【画質】
大画面MINI LED ローカルディミング1008ゾーン、OLEDの比にならないHDR2800の明るさ、HVAパネルも相まった発色の良さ。国内40万以上のスペックですかね。
INNOCN M27M2Vと謙遜ない綺麗さです。(解像度、色、明るさ)
【音質】
特に不満は無いです。お高いスピーカーに比べれば低音はまぁですが。
【応答性能】
倍速リフレッシュレートは初めてですが少しティアリング、無理やり加減が気になるぐらいです。
ゲーム、音ズレ等問題なし
【機能性】
見る分には特に問題なく綺麗です。
アップスケーリングかな?FHDも4K相当になるのでDアニ等ものすごく綺麗に感じます。発色も処理されてそうです。
【サイズ】
でかい。薄い。軽い。一人で設置できました。(要おふとぅん)
【総評】
おすすめできます。今現在いちばんコスパが良いチューナー入りテレビ。
-位
341位
- (0件)
32件
2024/3/28
2024/1/15
65V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥1,846
1.2m
【スペック】 映像処理エンジン: レグザエンジンZR
バックライト: 全面直下LEDバックライト
録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 早見再生: 1.5倍速 BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、ALLM
USB端子: 2(録画専用1/汎用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ 音声実用最大出力: 20W スピーカー数: フルレンジ:2個
ゲームモード: ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1453x891x318mm
重量: 16.5kg 省エネ基準達成率: 101%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 3915円
【特長】 テレビもネット動画も大画面で美しく楽しめる、法人向けエントリーモデルの4K液晶テレビ(65V型)。高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZR」を搭載。 無線LANを内蔵し、多彩なネット動画に対応。リモコンにはさまざまな動画配信サービスのダイレクトボタンを配置している。 従来機種からの年間消費電力量削減と高画質を両立。自然で明瞭な音を再現する「レグザパワーオーディオシステム」を搭載している。
238位
359位
- (0件)
0件
2025/8/22
-
65V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
3端子
¥1,381
1.2m
【スペック】 パネル種類: VAパネル 映像処理エンジン: AiPQ Pro プロセッサー
バックライト: 直下式LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
倍速機能: 倍速120Hz
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 3端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120Hz、4K144Hz
USB端子: 1(録画再生用)1(マルチメディア再生用、ソフトウェア更新用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 20W ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、クロームキャスト
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ 幅x高さx奥行: 1446x878x300mm
重量: 12.7kg 多段階評価点: 2.2
省エネ基準達成率: 77%(2026年度)
年間電気代: 5130円
194位
371位
- (0件)
0件
2025/8/12
-
65V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
3端子
¥1,350
1.2m
【スペック】 パネル種類: VAパネル バックライト: 直下式LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、HLG
HDMI端子: 3端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM
USB端子: 1(PVR録画再生用、写真再生用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 20W ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、クロームキャスト
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ 幅x高さx奥行: 1446x878x300mm
重量: 12.3kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 101%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 3915円
-位
371位
4.55 (6件)
947件
2022/6/ 2
2022/6/下旬
65V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥1,535
1.2m
【スペック】 パネル種類: VAパネル 映像処理エンジン: NEOエンジンPro
バックライト: 直下型LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: 倍速パネル
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120P
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 40W スピーカー数: フルレンジ×2、サブウーファー×1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
幅x高さx奥行: 1449x893x306mm
重量: 19.1kg 多段階評価点: 1.4
省エネ基準達成率: 55%(2026年度)
年間電気代: 7101円
【特長】 情報量が多い4K映像を高速処理する「NEOエンジンPro」搭載の4K液晶テレビ(65V型)。地デジ、4K放送、ネット動画、ゲームも高画質で楽しめる。 120Hzの高性能倍速パネルを採用し、フレーム補間のクリアモーションともあいまって、動きの速いスポーツも残像感の少ないなめらかな映像として映し出す。 左右のスピーカーに加え背面にサブウーハーを搭載し、迫力の重低音(実用最大出力40W)を実現。高さ方向の音表現も可能な「ドルビーアトモス」に対応。
この製品をおすすめするレビュー
5 国産に劣らない性能で安い
【デザイン】
どのテレビを買っても最近は枠が細いので
デザインは同じ印象かも。テレビを立てる支柱などカッコいいものを選ぶとすごくおしゃれになると思います。
【操作性】
リモコン使いやすいです。ネットフリックスなどに直接接続できて便利です。また反応も良いです。
【画質】
映画を見ても申し分ないです。意外と音が迫力あるので、サウンドバーはやめましたが、映画館気分で集中できます。
【音質】
上記の通り。
【応答性能】
キビキビ感があってよいです。
【機能性】
ユーチューブもできて、良いです。
【サイズ】
部屋のサイズに合わせるべきかと。
【総評】
ソニーや東芝と比較しましたが、全く劣るところがなく、スピーカーもお金がかかっています。故障率も国産に全く劣らないとの情報から国産に比べ格段に安いこれに決めました。安価にシアタールームが作れて大満足です。
5 価格以上のスペックで文句なしの充実ぶりであっぱれです。
良い点
地デジの画質が良い。
肌色が自然で美しい。
4K動画の色再現性、質感など申し分なし。
ネット動画も種類が多い。
番組表が見やすい。
映像に関しては欠点らしきところがないこと。
悪い点
音質については、立体音響をしすぎないように。
転倒防止の設備が貧弱すぎること。
185位
371位
- (0件)
0件
2025/4/24
2025/5/20
65V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
3端子
¥3,710
1.2m
【スペック】 映像処理エンジン: AiPQ Pro プロセッサー
バックライト: 直下式LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ TELASA: ○ 倍速機能: 倍速120Hz
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、ドルビービジョンGaming、HLG
HDMI端子: 3端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120Hz、4K144Hz
USB端子: 2
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ ゲームモード: ○ スマホ連携: AirPlay 2、クロームキャスト
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ 幅x高さx奥行: 1444x899x369mm
重量: 19.9kg 多段階評価点: 2.5
省エネ基準達成率: 86%(2026年度)
年間電気代: 4590円
-位
383位
5.00 (2件)
58件
2023/5/11
2023/5/18
65V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
○
3端子
¥1,304
1.2m
【スペック】 パネル種類: VAパネル 映像処理エンジン: AlgoエンジンII
バックライト: 直下式LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 3端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM
USB端子: 1
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: Chromecast built-in
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ 幅x高さx奥行: 1446x880x352mm
重量: 15.4kg 多段階評価点: 2
省エネ基準達成率: 71%(2026年度)
年間電気代: 5562円
【特長】 量子ドットLED技術を採用し、高い輝度、自然に近いカラーを再現する4Kスマートテレビ(65V型)。 Dolby Vision/HDR10/HLGに対応。映像の明部と暗部のディテールまでクリアに再現し、華やかな色彩およびメリハリの利いた映像を描き出す。 Google音声検索「Hey Google」に対応し、リモコンのボタンを押して話しかけると、 見たい映像を簡単に検索できる。
この製品をおすすめするレビュー
5 TCL、地道に進化中
【デザイン】
シンプルでベゼル幅も狭く外観から無駄な部分は削ぎ落とされた印象です。
【操作性】
ややもっさりしてますが、慣れればどうってことはないレベル。
TCLのTVいい感じで進化してるので、次回は番組表のUIを改善して欲しいかな。
【画質】
後述してますが2019年当時と比べれば雲泥の差。TCL正常進化中で良き。
地デジではパッとしませんが、アマプラやDisney+の4Kはほんとにキレイ。
【音質】
これは当初から期待してなかったのと、我が家ではリアル3.1.2ch組んでるので本機のスペック通りにAtmos環境でも視聴できてます。
【応答性能】
これが国産との違いになるかもですが、映画視聴の際、シーンの切り替わりで暗いところから明るいところに場面展開したときに、ほんとにちょっとだけモヤっとします。でも、これ粗探しして見つけたところなので、気になるレベルでもないです。
【機能性】
必要最低限という感じですが、量子ドットと独自エンジン(Algoエンジン)のお陰か動画視聴はキレイに見れてます。画質設定が細かく出来るのですが、TCLの悪い癖でマニュアルに詳細な説明がないので具体的にいじりにくいです。まあそんなにいじる必要もないのですが。微調整したらもっとキレイな映像見れるのかもです。(youtubeにユーザーがベストセッティング動画とかアップしてます)
【サイズ】
購入しやすい価格帯だったので65型にしましたが良いですね。55型から65型へのサイズアップでしたが、慣れてきたら75型欲しくなるんだろうな・・
あと、サイズに見合わず重量が15kgと同サイズの他社と比較しても軽量です。
壁寄せスタンドに設置してますが、1人で設置できました。
【総評】
エディオンのECサイトのシークレットセールで90,000円弱になってたので購入を決意。
TCLは2回目の購入です。初回は2019年生産のもので、これは正直酷かった。
今回、量販店でいろいろ見て回りましたが、国内他社と比較しても驚くほどの違いはなく、4年でこれだけの進化はTCL頑張ってるなあ・・という印象で、逆に国内メーカーはこの4年でそれほどの進歩ってないような気がして、期待も込めてもう1度TCL。
2019年当時のTCLは液晶パネルに問題を抱えていたので、今回はここが改善されて長持ちしてくれたら嬉しいなと思います。
ちなみに、中華製のテレビを少しでも躊躇する人にはオススメしません。国産と厳密な比較をしたらサポート含めてそりゃもちろん敵いませんから。
5 映像がきれいです
TCL製(中国)は初めてですし、技術進歩を遂げていると思われる最新機種にしました。
今話題の量子ドットを採用しているのも(+miniLEDではないが)良いかと思います
店頭で見たら国内メーカーとそん色のない映像を出していたので購入を決めました。
(約1年前に購入した国内製50型からの買い替え)中国製に挑戦です。
設置後、一番に感じたのは、黒の沈みが良く輝度も高い、コントラスト比が高いと思る。
綺麗な紅色をだしており、色合いもよく、画質についてはほぼ満足のいくものでした。
音質はTVの音としては普通です。サウドバーで補助すればよいかと。
安価でコストパフォーマンスが高く満足しています。
50型や55型と違い65型は迫力があります。設置場所が許せば65型をお勧めします。
あとは故障しなければ問題なしです。
-位
383位
4.75 (22件)
367件
2022/6/10
2022/9/24
65V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥3,984
1.2m
【スペック】 映像処理エンジン: 高画質プロセッサー:XR、超解像エンジン:XR 4K アップスケーリング
バックライト: Mini LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 倍速機能: 倍速駆動パネル
BS 4K/110度CS 4K: 3
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K/120fps
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 60W スピーカー数: ミッドレンジ×2、トゥイーター×2、サブウーファー×2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、Chromecast built-in
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ Wi-Fi Direct対応: ○ ホームネットワーク機能: ソニールームリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1443x859x343mm
重量: 33kg 多段階評価点: 2
省エネ基準達成率: 72%(2026年度)
年間電気代: 5481円
【特長】 認知特性プロセッサー「XR」がMini LEDバックライトを自在に制御するフラッグシップ4K液晶テレビ(65V型)。すぐれたコントラスト表現を可能にする。 独自の光学設計により広視野角を実現し、斜めから見た場合でも鮮やかな映像を楽しめる。6基のスピーカーが生み出す、映像と音の一体感が特徴。 「Google TV」機能を搭載しネット動画や音楽、ゲームなどのアプリに対応。HDMI2.1に規定される4K/120fps対応や入力遅延を抑えるゲームモードを搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5 型落ちの購入でしたが大正解でした!
【デザイン】 スッキリ
【操作性】ワンタッチで粗OK
【画質】綺麗過ぎです! 少し赤色がキツイ感じ!
【音質】くっきり聴こえて素晴らしい
【応答性能】good
【機能性】 good
【サイズ】good
【総評】 思っていたより良かったです!
5 隔世の感が
【デザイン】薄くて感激
【操作性】良好
【画質】十分満足
【音質】ちょっと残念。スピーカーが小さいのか、向きが悪いのか、別途設置しました。
【応答性能】良好
【機能性】機能満載 使いきれません
【サイズ】良好
【総評】20年間使用した、パイオニアプラズマ43インチからの買い替えです。機能的にもう隔世の感があります。これだけの高機能を使いこなすのは難しい。お陰でテレビの前に座る時間が長くなってしまいました。
-位
414位
4.80 (18件)
798件
2023/5/10
2023/5/中旬
65V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥2,150
1.2m
【スペック】 パネル種類: IPSパネル 映像処理エンジン: HI-VIEWエンジン
バックライト: Mini LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: 倍速パネル
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120P
USB端子: 1(録画専用)1(AV周辺用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 40W スピーカー数: フルレンジ×2、サブウーファー×1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay 2
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1449x869x300mm
重量: 20.5kg 多段階評価点: 2.2
省エネ基準達成率: 78%(2026年度)
年間電気代: 4995円
【特長】 Mini LED×量子ドットを搭載した4K液晶テレビ(65V型)。従来の液晶テレビより小型のLEDバックライトを数多く敷き詰め明るく高コントラストな映像を実現。 ディテールまで豊かでリアルな色再現を行い、デジタルシネマ規格DCI-P3のカバー率は約95%以上。新4K/8K衛星放送で標準化されているBT.2020にも対応。 「Dolby Vision IQ」と「Dolby Atmos」に対応している。動画配信会社の選択が手間なくできる「VODダイレクトボタン」を装備。
この製品をおすすめするレビュー
5 一般人には十分すぎるお茶の間テレビ。
【デザイン】
ベゼルも薄くてほぼ全面表示画面という感じでチープさもそれほど感じません。液晶パネル自体も薄いので限りなく壁側へ追いやることが出来るのもありがたい。
スタンドの両脚の幅が設置箇所に合わせて広げたり狭めたり出来るのは素晴らしい。正直、これがなかったら我が家の古くからあるTV台に65型は絶対無理でした。
【操作性】
リモコンはボタンが細かくて見えにくい箇所もあるが、覚えてしまえば特に問題無し。
YouTubeやNetflix、録画用の外部HDDなどボタン1つで瞬時に起動してくれるのでストレスが全くというほど無い。オンディマンドの画面もとにかくサクサク動いてくれます。
【画質】
当然だとは思いますが、基本的には東芝レグザと大きくは変わりません。
以前のレグザの画質が素晴らしかったので特別進化した感じにも見られません。
常に4K映像を見たり4Kゲームをするでもないので特に気になる点もなく。普通にスポーツ中継も見れてるし、PS5も遊べています。色味は好みもあるのでそこは各々で調整すれば特に問題のないレベルです。
【音質】
悪くはないですが良いとまでは言えないです。薄型テレビなので物理的に仕方がないかもしれません。
ライブモードやシネマモード、EQ等のサウンドキャラクターは用意されているものの効きめは僅かなので音に少しでも迫力を求めるならAVアンプやスピーカーは必須です。
但し、民放のバラエティ番組やニュースなどを見る分には十分すぎるくらい十分です。
【応答性能】
スポーツ中継を見てる分には特に気になる点は今のところありません。
PS5など動きの激しいゲームプレイなどすれば何か気付けるかも?という程度。
【機能性】
基本的に中身は東芝レグザなので、それまでレグザだった人には使い勝手抜群です。
地味なところで、リモコンが赤外線ではなくBluetoothリモコンなのは素晴らしい。これまで幾度となくリモコンが赤外線というだけでストレスになったことか。録画した番組でCMスキップしたりチャプターを設けてくれる点もありがたいです。
【サイズ】
限りなく薄くなっているベゼルのおかげで前面液晶画面のようになっているので65型と大サイズですが、全体のサイズとしてはそれほど大きく感じません。
重量も20キロと軽量。サイズに対して軽量すぎるので逆に地震等で倒れる可能性は高そうなので要注意。
【総評】
よほど神経質な人ではない限りもうこのテレビで十分でしょ?というのも納得です。
65型で4KチューナーTV、消費電力も235Wとかなり省エネ設計、そして何より実質販売価格が新発売時で15万円台、現在でも13万円台と破格。コスパ最強です。
6〜8畳間に65型では大きすぎるのでは?と思う方も多いようですが、実際に壁側に設置してしまうと3日もすれば大きすぎるとは思わなくなります。寝室の枕元やキッチンの片隅に置くわけでもないなら65型がベストサイズかと。
レグザの親会社なので、基本的には中身はレグザと言っても過言ではないでしょう。レグザとの一番の違いは「タイムシフト機能」だと思います。
なので、あらゆる番組を録画しておいて後でそこから好きな番組を探して見る人は迷わずレグザ一択だと思いますが、これを使わないなら逆にハイセンスで十分です。
また、比較的新しいモデルなのでVODサービスが充実しています。
我が家の場合は寧ろそちらを多用するので、YouTubeやNetflix等を如何にストレスなく利用出来ることが必須条件でした。やはり10年近く前のテレビともなってくると、いくら最上位グレードであってもこういった点では雲泥の差になってきます。
見る人が見ないと判らないレベルの画質や音質など、正直一般家庭ではどうでもいいです。子供が見ても違いが判るような操作性や機能面、端子のレイアウトの方を重視します。
それと、購入後3年間の延長保証が無料で付与されてる点も地味にありがたいです。あとは耐久性次第になりますが、そこは長年使用しないと誰にもわかりません。中華メーカーだから壊れやすいとかどうとかって話は今の時代ナンセンスですからね。
5 コスパ最高!
【デザイン】
値段相応の作りです。
【操作性】
ボタンの造りがチープで、反応しないことが何度かありました。
【画質】
以前のテレビと比較するときれいに発色してくれています。
【音質】
サウンドバーなしでも全く問題ありません。
【応答性能】
倍速機能が働いており目の疲れや残像とも無縁です。
【機能性】
ネット動画にも概ね対応してくれています。
【サイズ】
さすがに大きいですが、ベゼルが薄いのでコンパクト感はあります。
【総評】
色々な評価をしていますがすべてを打ち消すくらいのコストパフォーマンスです。