スペック情報
大きい順 小さい順
多い順 少ない順
安い順 高い順
1位 2位 5.00 (1件)
111件
2025/6/19
2025/7/ 4
55V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥3,266
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: レグザエンジンZRα
バックライト: mini LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 2倍速 倍速機能: 4K倍速補間
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 9
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K/120Hz、4K/144Hz
USB端子: 4(タイムシフトマシン録画専用2/通常録画専用1/AV周辺機器専用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 70W スピーカー数: フルレンジ:2個、ツィーター:2個、トップスピーカー:2個、ウーファー:1個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
回転式スタンド: 左右水平15度
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1229x770x266mm
重量: 23.5kg 多段階評価点: 2.7
省エネ基準達成率: 94%(2026年度)
年間電気代: 3510円
【特長】 「高輝度Mini LED液晶パネル」を搭載し、黒の再現力を強化したハイグレードモデルの4K Mini LED液晶テレビ(55V型)。 すぐれた学習・解析・表現能力の「レグザエンジンZRα」を搭載。「重低音立体音響システムZ」により立体的で迫力のあるサウンドを実現。 録画予約なしで好きなときに見られる「タイムシフトマシン」を搭載(利用には別売りの「タイムシフトマシン」対応USBハードディスクが必要)。
この製品をおすすめするレビュー
5 初めてのminiLED液晶テレビ
SONYの4K有機ELTV、XRJ55A80Jが2年8か月で故障してしまい、内部回路の故障で修理に数万円掛かるとの事で修理を諦め、画像では有機ELテレビの圧倒的な解像度は液晶テレビでは再現できないので、又有機ELテレビかなと思い、色々調べ一番は口コミにも有ったが有機ELテレビのパネルが短命だという事。miniLED液晶テレビの存在は数年前から認識していたので、今回はminiLED液晶テレビに絞り価格.comで探したところ東芝のREGZA55Z875RとSONYのminiLED液晶の50シリーズを比格してREGZA55Z875Rに決めた。
決め手になったのはSONYは2年8か月で故障しあまりにも期間がみじか過ぎたので候補から外した次第で。REGZAのタイムシフト録画に興味が有りこちらを購入。miniLED液晶を見た感じは、非常に画面が明るく調整で(明るさ調整-15〜+15)(-15)にして自分には丁度良い明るさで、解像度も有機ELテレビに引けを取らないくらい鮮明でカラー調整が生きてくる。これは明るすぎると人肌がテカってしまう為。音に関しては今までのテレビと比較して細かく調整できるため、良い。
-位
7位
4.60 (28件)
750件
2024/5/17
2024/5/中旬
55V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥1,703
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: HI-VIEWエンジンII
バックライト: Mini LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: クリアモーションPro
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p
USB端子: 1(録画専用)1(AV周辺用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 40W スピーカー数: フルレンジ×2、サブウーファー×1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1230x781x294mm
重量: 15.8kg 多段階評価点: 2.5
省エネ基準達成率: 87%(2026年度)
年間電気代: 3807円
【特長】 Mini LED×量子ドットを搭載した4K液晶テレビ(55V型)。豊富な映画やスポーツなどのエンターテインメント・ネット動画も手軽に楽しめる。 映像エンジン「HI-VIEWエンジンII」を搭載し、地デジ/BS/CS、4K放送、ネット動画、ゲームなどのコンテンツをAIが認識し自動的に最適な画質に調整。 左右メインスピーカーとサブウーハーを搭載した3スピーカーシステムで実用最大出力40Wを実現。「Dolby Atmos」に対応する。
この製品をおすすめするレビュー
5 高画質!!
【デザイン】
最近のテレビは両サイドに足のタイプが多いが、本製品はセンタースタンドなので、
横幅が狭いラックにも設置可能でです。
【操作性】
当初はリモコンのボタンが小さく使いづらさを感じましたが、
1週間もすると慣れました。
各種設定は、ほぼREGZAと同じなので違和感ありません。
【画質】
明るい・クッキリ・黒の表現が美しい。
正直、期待以上の高画質で驚きました。
【音質】
外部サウンドを利用しているので無評価にします。
【応答性能】
電源・チャンネル切替・配信動画、全て問題ない速度です。
【機能性】
3チューナー(2番組同時録画可能)、メジャーなネット配信対応、
eARC端子等、十分だと思います。
【サイズ】
普通の55インチテレビです。
【総評】
7年前に購入した、REGZA55M520Xを特に不満無く使用していたのですが、
10万円以下で購入できる「Mini LED×量子ドット」の画質に興味を持ち購入してみました。
結果、画質の進化とYOUTUBE等の応答の速さをしみじみ感じています。
接続している、ブルーレイレコーダーDIGAのリモコンが使えないのも口コミで書かせていただいた通り、DIGA純正リモコンN2QAYB001291の購入で解決し、快適に利用しています。
今回、ハイセンスは3年補償が付属しているため長期補償に入らなかったのですが、
長期間故障なく使えることを期待しています。
5 めちゃくちゃ良き
【デザイン】ロゴも目立たなく、足も中央にあるので置き場に困らない。
【操作性】リモコンの戻るボタンが左側にあり、YouTubeを観るときに間違って右側の終了ボタンを押してしまう事が。慣れの問題ですが…
【画質】地デジ、レコーダ、プレステ4、YouTubeどれをみてもめちゃくちゃいいです。
【音質】最初軽いって思ったが簡単に設定で満足いくものに。流石に上位機種には届かないが、サウンドバーとかは自分には必要ないレベル。
追加 primeで映画を見たが低音もしっかり効いて臨場感ありました。
【応答性能】起動含め不満なし。
【機能性】地デジ、YouTube、Primevideoくらいしか見ないので満足。
【サイズ】49から55インチにしたが、自分の場合1.5m位の距離で見ることが多く大き過ぎたか…でも2日で慣れました。
【総評】5年前に14万で買ったパナのTCONが壊れ急遽買うことに。寝転んで見る事が多い為、広視野角、2倍速、低反射で最安値が10万を切るこちらに。メーカー3年保証も付いてます。昔なら絶対買わなかった海外メーカ。5年の間に殆どのメーカが外資系になってしまったので選択肢が無くなってしまいました。が55インチでこの値段は国産では厳しい
ですね。
2位
11位
4.62 (2件)
99件
2025/5/12
2025/6/ 7
55V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
4端子
¥2,974
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: 高画質プロセッサー:XR、超解像エンジン:XR 4K アップスケーリング
バックライト: Mini LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 倍速機能: 倍速駆動パネル、XR モーション クラリティー
BS 4K/110度CS 4K: 3
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K/120fps
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 40W スピーカー数: フルレンジ×2、トゥイーター×2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ソニールームリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1228x739x210mm
重量: 18.8kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 100%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 3321円
【特長】 明るさと高コントラストを両立、Mini LED搭載のスタンダード4K液晶テレビ(55V型)。独自のコンテンツサービス「SONY PICTURES CORE」を搭載。 プロセッサー「XR」とバックライト制御技術によりMini LEDバックライトを緻密に制御、明るさと引き締まった黒を両立しすぐれたコントラスト表現が可能。 4基のスピーカーにより、迫力のサウンドを実現した「アコースティック マルチ オーディオ」を搭載。PlayStation 5(別売り)との連携機能に対応する。
この製品をおすすめするレビュー
5 スタンダードモデルながら高画質で動作は速くストレスフリー
【デザイン】 一般的なテレビのデザインです。
【操作性】 直感で操作できるわかりやすいリモコンです。
【画質】 鮮明で高画質です。
【音質】 サウンドバーを使用しているので無評価とします。
【応答性能】 良好です。
【機能性】 問題ありません。
【サイズ】 設置足の左右の間隔幅が狭いので50インチテレビが置けるくらいの横幅があるテレビ台なら設置可能です。6畳部屋に置くと大きく感じますがベゼルが薄いのでコンパクトに収まります。
【総評】 BRAVIA KJ-50X80Jから買い替えました。KJ-50X80Jは実機をチェックしないで購入したのですが、全般的に動作が遅く特にデータ放送の表示が非常に遅いのがストレスで買い替えたくなり、今回は店頭で実機をしっかりとチェックしてデータ放送表示が速いのを確認してから購入しました。購入前の実機チェックはやはり重要です。他にもリモコンのチャンネルボタンを押した時の画面切り替えや番組表の縦横スクロールなど動作は速くて快適です。画質は店頭で他機種と見比べるとやや暗い印象でしたが、自宅に設置して視聴したら暗くは無く鮮明で高画質でした。K-55XR50は55インチではXR80やXR70の下位機種でスタンダードなモデルですが決して劣っては無く、完成度・満足度の高い製品だと思います。
4 SONYさん久しぶり。
設置して5日め。素人の感想です。
【デザイン】スッキリしています。スピーカーの位置が分からなかった。
【操作性】パナソニックと正反対でまだ慣れません。
リモコンボタン小さいです。音声操作の設定はこれからです。
【画質】BSとBS4K、YouTubeはとても綺麗です。
スカパープレミアム、ブルーレイディスクも問題なしですが
地デジはだめですね。文字の輪郭がぼやけて全体が青白く見える。
【音質】私は左耳が軽度の難聴ですが聞きやすいと思います。
【応答性能】残像はまったく気になりません。
【機能性】ゲームをしないし半分も性能を使いこなせそうにないので評価はひかえます。
【サイズ】家族は満足してくれていますがやっぱり65型だったかな。
【総評】有機パネルはまぶしすぎて(正直値段が高い)、mini LED液晶はちょうどいいです。
5位
14位
- (0件)
57件
2025/4/ 8
2025/4/18
55V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
4端子
¥2,499
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: レグザエンジンZR
バックライト: mini LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 2倍速 倍速機能: 4K倍速補間
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144p
USB端子: 2(通常録画専用1/AV周辺機器専用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 60W スピーカー数: メインスピーカー:4個、トップスピーカー:2個、ウーファー:1個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
回転式スタンド: 左右水平15度
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 重量: 20.5kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 101%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 3267円
【特長】 「レグザ インテリジェンス」を搭載したスタンダードモデルの4K Mini LED液晶テレビ(55V型)。「レグザ AIボイスナビゲータ」などに対応。 高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZR」を搭載。「高輝度 Mini LED 液晶パネル」により、純度の高い色表現で鮮やかな映像が楽しめる。 「重低音立体音響システムZ」を採用し、クリアな高音から重低音まで、立体的で迫力のあるサウンドを実現。
7位
15位
4.48 (2件)
100件
2025/4/24
2025/6/ 6
55V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥2,360
【スペック】 視聴距離(目安): 1m パネル種類: IPSパネル 映像処理エンジン: HI-VIEW AIエンジン PRO
バックライト: Mini LED PROバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 2倍速 倍速機能: AI クリアモーションPRO
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120Hz、4K144Hz
USB端子: 1(録画用)1(AV周辺用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 60W スピーカー数: フルレンジ×2、サブウーファー×1、トップスピーカー×2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay、AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1226x773x288mm
重量: 17.2kg 多段階評価点: 2.7
省エネ基準達成率: 92%(2026年度)
年間電気代: 3591円
【特長】 「Mini-LED PRO」採用のMiniLEDハイエンドモデルの4K液晶AIテレビ(55V型)。明るい部屋でもクリアで見やすい「低反射広視野角パネルPRO」を採用。 新AIエンジン「HI-VIEW AIエンジン PRO」を搭載。「2.1.2空間サラウンドシステム」により、天井から音が降ってくるような立体音場を表現。 「VIDAA OS」を採用し、パワーオン、レスポンス、切り替えが速い。さまざまなHDRフォーマットに対応し、制作者の意図を再現した映像を楽しめる。
この製品をおすすめするレビュー
5 綺麗さに感動しました
【デザイン】
良いです
【操作性】
YouTubeボタンとTvがあって便利
【画質】
ミラーレスで撮った自分の写真をパソコンで見て、綺麗さに感動しました
写真家とカメラメーカーのYouTubeを見て凄く良いです
残念なことは地デジと4K番組は古いものが非常に多くテレビの力が発揮できません
【音質】
2011年製造のシャープ上位機種より断然良い
【応答性能】
動きの激しいものを見たりやゲームをしないので分かりません
【機能性】
リモコンですがYouTubeボタンとTVevボタンがあって便利
自分が見ない番組ボタンを自分が良く見る番具ボタンと入れ替え出来れば良かったです
Wi-Fi設定の時 パスワード間違えたら一文字消す方法が分からず、最初から何回かやり直しをした
YouTube等音声検索できる所は音声検索用のマイクが付いており便利
ぱ
パソコンのマイクとは共生しないので良かったです
【サイズ】
55インチは自分には大きかった
でも写真教室のオンライン教室で使ってみると画面が大きいので相手の小さいパソコン用ディスプレイ見えにくい部分が全部見えてた
【総評】
良いと思う
4 初めてのハイセンスのテレビ
【デザイン】
普通だと思います。中央部だけに台があるので、旧型のテレビ台でも置けそうなのは良いですね。
【操作性】
老眼になっているのでリモコンの文字が確認しづらいのは残念です。
有料の別売リモコンや、スマホアプリも探しましたが、良いのが見当たりません。
今後出てくることに期待します。
【画質】
明るすぎるぐらいで、節電で2段階落としました。
四角がすこしモヤっとしているのは仕様のようです。
【音質】
期待してましたが、さっきまで使っていたパナのEX850には遠く及びませんね...。
単発10Wと15Wの違いなのか、ちょっと音量を上げると音声が割れてるようにも感じます。
でも、衛星放送の音声はそれなりなので、今後の補正技術で補えるかも?
【応答性能】
速いですね。
【機能性】
まだ慣れませんが、速いので気になりません。
【サイズ】
サイズではありませんが、電源は向かって右側に出し、入力系は向かって左側に刺すような構成です。横刺しなので、ケーブルによっては横からはみ出て気になる方もいるかも?
【総評】
購入価格が実売15.5万ー3万円キャッシュバックですので、コスパとしてはかなり良いかと思います。
取説裏の保証書に貼るシールが、本体の向かって右下横に貼られていて、本体から剥がして保証書に貼るのだそうですw 5年保証ですが、8年は長持ちしてほしいものです。パナは6年でまともに映らなくなりました。
-位
24位
4.80 (7件)
197件
2024/4/ 2
2024/5/17
55V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥1,987
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: レグザエンジンZR
バックライト: 全面直下型広色域高輝度LEDパネルモジュール
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 倍速機能: 4K倍速補間
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144p
USB端子: 2(録画専用1/汎用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 60W スピーカー数: フルレンジ:2個、ツィーター:2個、トップダブルツィーター:2個、ウーファー:1個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
回転式スタンド: 左右水平15度
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 重量: 22kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 103%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 3213円
【特長】 スタンダードモデルの4K液晶テレビ(55V型)。高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZR」を搭載。 クリアな高音から重低音まで立体的で迫力のあるサウンドを実現する「重低音立体音響システムZ」を採用。 「ざんまいスマートアクセス」で好きなタレントの出演番組もすぐに見つかる。「ネット動画ビューティ」により、ネット動画の映像も高画質に再現。
この製品をおすすめするレビュー
5 型落ちだけど綺麗です
【デザイン】どれも似たようなデザインだが土台はおしゃれだと思う。
【操作性】特に迷う事なく操作も設定もできます。
【画質】上を見ればキリないけど価格からしたら申し分ない。
【音質】液晶テレビにしては低音もそこそこ効いていて良い方だと思います。
【総評】ふらっと寄った街の電気屋の処分品で少し交渉して延長保証込みで9.3万でOK出たので購入しました。Z7000(15年以上頑張ってくれた)からの買い替えなので流石に画質音質機能性も申し分なく満足してます。一番はゲームの画質が向上した事と映画などの黒潰れが改善した事です。上位機種の画質を見ればキリがないけどこの価格と画質面から見れば大変満足です。
5 REGZAは慣れていることもあり使いやすい。
これまでの東芝REGZAと比べてシャープさがイマイチのことを除いて満足。シャープさは設定で変えてみたい。
欲を言えば古いゲーム機や VHSビデオ再生のため、アナログ入力端子がもう一つ欲しい。
19位
33位
5.00 (1件)
6件
2025/4/24
2025/5/15
55V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥1,596
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: HI-VIEW AIエンジン PRO
バックライト: Mini LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 2倍速 倍速機能: AI クリアモーションPRO
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120Hz、4K144Hz
USB端子: 1(録画用)1(AV周辺用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 40W スピーカー数: フルレンジ×2、サブウーファー×1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay、AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1226x775x313mm
重量: 14.2kg 多段階評価点: 2.5
省エネ基準達成率: 88%(2026年度)
年間電気代: 3753円
【特長】 MiniLEDエントリーモデルの4K液晶AIテレビ(55V型)。144HzVRR対応の倍速パネルがリアルに近い滑らかさを実現。 新AIエンジン「HI-VIEW AIエンジン PRO」を搭載。「2.1重低音サラウンドシステム」により、迫力のサウンドで楽しめる。 「VIDAA OS」を採用し、パワーオン、レスポンス、切り替えが速い。さまざまなHDRフォーマットに対応し、制作者の意図を再現した映像を楽しめる。
この製品をおすすめするレビュー
5 この15年での、テレビの進化の凄まじさ。
15年使用していたシャープの40インチ亀山モデル液晶テレビが突如ブラックアウトして、もうこれはダメだろうということで新しくテレビを購入しました。急な故障でしたが、むしろ15年も修理もせず動き続けたことに感謝です。
【デザイン】
いまのテレビは、みんなベゼルレスな感じですよね。スピーカーは本体背面に配置され、フレームが画面ギリギリいっぱい。なのでデザインは他とさほど変わらないかと。
【操作性】
リモコンの反応も良いです。設定も比較的わかりやすくスムーズにできます。
【画質】
4K放送ではない地上波もとてもキレイです。倍速液晶ではない機種と比べると、流れる文字テロップはあまりブレもなく見れます。エントリーモデルとはいえ、mini LEDの効果もあるのか発色も良いと思います。
画面の映り込みや、VAパネルがゆえに斜めから見ると白く見えるのが気になる方もいるでしょうが…
まあテレビくらい、ゆっくりと正面で観ましょう。正面から観れば、なにも気にすることはありません。
上を見たらキリがありません。最高画質で観たい方はお金を出して最上位機種を買いましょう。そこと比べてわざわざ下位機種を下げるようなコメントをする意味が分かりません。価格が違うんだからあたりまえでしょって感じです。
【音質】
サブウーファーが付いているので、低音が響きます。音楽MVとか観ると結構いい感じです。
普段テレビを観る分には十分です。物足りなければサウンドバーなどを購入してください。
日常でテレビを観るのに音響良すぎても、なんか疲れちゃうし。テレビは気楽に観たいですし。
【応答性能】
チャンネル変更の遅延も、特にストレスを感じる遅延ではないです。
【機能性】
Youtubeはもちろん、動画配信サービスもひととおり入っているので困らないかと。あまり録画を頻繁にしないので、REGZAのようなタイムシフトマシンもいらなかったので事足ります。ゲーム画面がヌルヌルみたいですが、現在ほぼテレビでゲームをしないので…もし今後Switch2でも手に入ったら、楽しもうかと。
【サイズ】
40インチから55インチへの変更は、さすがに最初は「デカっ!」って思いましたが、慣れってすごいですね。数日で「そういや40インチってどんなんだっけ?」って忘れてしまいました。
【総評】
急遽購入だったので、最初は「まあ映ればなんでもいいかな、50インチくらいの安いやつで」なんて思ってましたが、実際店に行って現物を見比べてみると…やはり迷いますね。
安い機種はやはり画質や色味が薄く、倍速液晶なしだと文字テロップがブレて見づらい。
かといって上を見てしまうと…そりゃあ画質も音もいいけど、値段が2倍3倍、いや4倍以上はするし。
いろんな機種を見比べて数店舗ハシゴした結果、こちらの機種を購入しました。
ちなみに価格は5年保証付きリサイクル料込みで12万円弱でした。
あと、期限ギリギリでハイセンスのキャッシュバックキャンペーンに応募して、1万円キャッシュバックが当たったので実質11万円ということですかね。
国内メーカーで同じくらいのスペックの商品を買うとなったら、おそらくもっと高いですよね。
ハイセンスは中国のメーカーだからちょっと心配…と正直私も最初は思ってましたが、日本のメーカーも生産は国内じゃないですし、機械は国内外問わず壊れるときは壊れますから。
はっきり言って、コスパもかなり良くいい商品を購入できたと思います。
-位 34位 4.53 (24件)
367件
2023/10/ 4
2023/10/20
55V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥1,538
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: レグザエンジンZR
バックライト: 全面直下LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 早見再生: 1.5倍速 BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、ALLM
USB端子: 2(通常録画専用1/AV周辺機器専用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ 音声実用最大出力: 20W スピーカー数: フルレンジ:2個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1232x737x259mm
重量: 14kg 多段階評価点: 2.8
省エネ基準達成率: 97%(2026年度)
年間電気代: 3402円
【特長】 地デジやネット動画などさまざまなコンテンツを高画質に再現する、エントリーモデルの4K液晶テレビ(55V型)。 高速レスポンス、進化したノイズリダクション、快適な操作性を備えた「レグザエンジンZR」を搭載。「全面直下型 広色域LEDパネルモジュール」を採用。 「ナチュラルフェイストーン」により、健康的で自然な質感の人肌を再現。「レグザパワーオーディオシステム」がバランスのよいクリアな高音質を実現。
この製品をおすすめするレビュー
5 音質以外は満足の高コスパ機、パネル仕様の違いに注意
【デザイン】
・パネルはハーフグレアに近く映り込みは気にならない。(サイズによって違う可能性あり)
・画面の縁はベゼル4mm+非表示部分6mmで計10mm。申し分なし。
【操作性】
・特に違和感なし。
・リモコンにネットチャンネル12個のボタンが並ぶのだけは疑問。
・Bluetoothで音声出力できるのは良いが、接続のためのメニュー階層がちょっと深い(毎回操作しないといけない)
【画質】
・上位の倍速液晶モデルにすべきか迷ったが、結果的には特に粗は感じられない。
・斜めから見ることがあるので視野角の広さも選定要素で重要視した。画面サイズによりパネルが違い、Z670Nは65インチ以上、M550Mは何故か50インチ以外が高視野角パネル。
・画質設定はデフォルトはビビッドすぎるので「標準+ナチュラル美肌トーンOFF」に落ち着く。
【音質】
・これだけ2点。安さのしわ寄せがここに来てる感じで、音がこもってる。
・イコライザーや3Dサウンドの設定もあるが、素性がよろしくないのでほぼ変わらない。リモコンのマイクを使ったキャリブレーション機能なるものもあるが殆ど変わらない。
・イヤホン出力にはこれらの設定が反映されない。
・内蔵スピーカーは諦めて、常時外部スピーカーで運用してます。
【応答性能】
・リモコン操作への反応は電源ON直後から申し分ないレスポンス。(前テレビが酷すぎた)
・ネットコンテンツも許容範囲。
【機能性】
・リモコン電池残量が確認できるのは地味に良い
・録画周りは未評価
【サイズ】
・50インチが欲しかったが、上述のとおり50インチは高視野角パネルでないので55インチになった。
【総評】
リビングのメイン機でBRAVIA KDL-46HX820から買い替え。こちらは2012年当時の中上級機でしたが流石に10年以上の歳月は長く、今回はREGZAのエントリーモデルになりますが画質も機能も軽く上回った印象で満足です。でも音質とベゼルレスのパネルデザインと無線リモコンなどHX820も良かったなぁとしみじみ思う点もあり。(←価格帯が違うと何度言ったら)
5 きれいで満足!
映像もきれいで、大満足です。
大きな画面で、買って良かったなと思います。
-位
42位
4.70 (43件)
477件
2023/4/ 6
2023/4/21
55V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥2,596
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: レグザエンジンZR
バックライト: mini LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 倍速機能: 4K倍速パネル
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 9
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120P
USB端子: 4(タイムシフトマシン専用2/通常録画専用1/汎用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 60W スピーカー数: フルレンジ:2個、ツィーター:2個、トップツィーター:2個、ウーファー:1個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
回転式スタンド: 左右水平15度
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1233x763x282mm
重量: 25kg 多段階評価点: 2.9
省エネ基準達成率: 98%(2026年度)
年間電気代: 3375円
【特長】 「タイムシフトマシン」を搭載した4K液晶テレビ(55V型)。純度の高い色表現で鮮やかな映像が楽しめる「Mini LED液晶パネルモジュール」を採用。 「重低音立体音響システムZ」により、クリアな高音から重低音まで立体的で迫力のあるサウンドを実現。部屋の環境に適したサウンドを自動で設定。 「タイムシフトマシン」で地デジ放送を最大6チャンネルまるごと録って快適に見られる(別売りの「タイムシフトマシン」対応USBハードディスクが必要)。
この製品をおすすめするレビュー
5 とっても満足です。買って良かった。
【デザイン】
ベゼルが薄くて画面だけって感じで良いです。
【操作性】
リモコンは指向性が強くてちょっと角度がズレると反応しないことがあります。
新モデルはBLUETOOTHになったので指向性がなくなったので羨ましいです。
ボタンが多い分リモコンが長いですがしょうがない。
【画質】
地上波とネット配信しか見ませんがキレイです。残像も気になりません。
地上波は録画ばかり観ていますが自分には満足です。
【音質】
これも以前の日立製に比べて低音が聞こえるようになり自分には充分です。
【応答性能】
動作が速くてとっても良いです。
【機能性】
番組表が見やすいので録画予約しやすいです。録画時のCMチャプターが優秀です。
ただ詳細を見ようとすると都度受信が入って待たされるのは録画を多用する自分にはマイナスです。
また検索時のキーワード登録で使用できない漢字があったり、そもそもキーワード検索が日立製テレビに
比べてやりづらいです。
ネット配信や録画番組への切り替えも速く映像を観る機器としてこれ1台で完結できました。
iPadもAirplayで接続できます。ただしWindowsPCとキャストで接続すると動画はちょっとカクツキます。
【サイズ】
55インチなのに最小限のサイズだと思います。
【総評】
アマゾンのプライムデーで\129,800で購入しました。
15年前の日立製プラズマからの買い換えで画質、音質、操作性全てが満足です。
録画用にパナソニック製レコーダーも買いましたが、家に転がってた昔買った2TBのHDDを外付けHDDケースに
入れてUSB3で接続したら以前の日立製以上に便利に録画できるので録って観て消す番組はこちら、
レコーダーは残したい番組と使い分けています。レコーダーは安いのにすればよかった。
5 コスパ最高です。買ってよかった。
エコポイントで薄型テレビが盛り上がった2009年に買ったTOSHIBA REGZA 42Z8000のユーザーでした。途中で録画HDDを1TB→3TBに増設して、外部スピーカーつないで、と15年間も活躍してくれたのですが、アニメ「チ。」を観てると、画面が暗くて何が起こってるか全く見えない。
こりゃバックライト(CCFL)が相当性能劣化してるなと気づいて、テレビ買い替えを検討始めました。
これまでに録った映像をDLNA対応NASに移動して新テレビでもスムーズに見れること、リモコンの操作体系に慣れてることを優先してREGZA一択。せっかく買い換えるならタイムシフトマシンは欲しい。暗い部屋で映画見るなら有機ELでしょうが、明るいリビングでバラエティやアニメ見る時間のほうが長いし、ということでLED液晶を選択。たまたまAmazonで安売りしていたので型落ちですが55Z870Mに決めました。
【デザイン】
黒い板。回転ステージ付きは良い。枠が驚異的に狭くなったのは素晴らしい。(が、今どきはどのテレビも同じ)
【操作性】
REGZAリモコンの操作体系が受け継がれているので全く違和感無し。メニューの動作速度も十分。
【画質】
画面上の白が眩しい。光ってる感じがする。いままで(Z8000)が悪すぎただけかも。全般的にクリアで発色も良い。倍速も効いて動きがスムーズ。文句は全くない。「チ。」もちゃんと映る。(あたりまえ)
【音質】
外付けスピーカーと聴き比べた。低音の厚みはさすがに負けるが、けっこういい線いっている。十分。結局内蔵スピーカーだけで見てる。
【応答性能】
操作性にも書いたが、動きスムーズ。満足。
【機能性】
タイムシフトマシン用に8TBのHDD、個別録画用にも8TBを買って挿した。地デジ6局を24時間全録してくれている。1週間+1日分ぐらい貯めてくれる。あらかじめ見たい番組探して予約する手間がいらない、テレビつけて気になる番組があったとき最初に戻って見れる。最高です。本当は地デジ8局+BS2局で全10局ぐらい全録したい。DLNA NASに移した旧Z8000の録画もちゃんと観れてます。
【サイズ】
ちょっと分厚いと思うが、タイムシフトマシン用に基板が増えてると思うので仕方ないだろう。壁かけせずテレビ台に載せてるので問題なし。
誰かが書いていたが、電源入ってないときは大きな黒い板になるので部屋の中での存在感を考えると55inchで良かったと思う。これ以上大きいとちょっと。
【総評】
55inchLED液晶テレビ+6局全録ができて129800円(延長保証なし)と、文句は全くない。42inchZ8000は20万だった。最近の物価上昇も跳ね飛ばしてコスパ最高。画質も良好。今度は何年使えるか?
-位
45位
3.15 (7件)
587件
2024/5/ 8
2024/6/21
55V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥2,087
【スペック】 視聴距離(目安): 1m パネル種類: VAパネル 映像処理エンジン: ヘキサクロマドライブ
バックライト: 直下型LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ Fire TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: オブジェクト検出 倍速表示
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144p
USB端子: 3
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 30W スピーカー数: フルレンジ:2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: お部屋ジャンプリンク
幅x高さx奥行: 1231x768x303mm
重量: 19.5kg 多段階評価点: 2.1
省エネ基準達成率: 74%(2026年度)
年間電気代: 4455円
【特長】 「直下型分割駆動 高輝度液晶」と「新世代 AI 高画質エンジン」を備えた4K液晶テレビのハイグレードモデル(55V型)。「転倒防止スタンド」を搭載。 引き締まった黒、細部までリアルな陰影を再現する「Wエリア制御」により、HDR映像をより高コントラストに表現。独自構造でテレビ台にピタッと吸着。 スマホなどのコンテンツを大画面で共有できるほか、リモコンのAlexaボタンを押して話しかけると照明やエアコンなど対応のスマートホーム製品を操作可能。
この製品をおすすめするレビュー
4 PanasonicブランドのTVならまあまあ
【デザイン】上横の黒淵が1p位とすっきりとしている。転倒防止スタンドも丁度良い大きさ。リビングにおいている家具のシアターボード内に丁度納まって感じが良い。
【操作性】FireTVのリモコンって多機能なので、TV用リモコンとしてはいちいち1クッション入るので面倒と感じる事がある。ホームページから詳細のマニュアルをダウンロードして見ているが、ちょっと実際と違うところがあり、操作性やTV設定は過去のTVであったからあるはずでいろいろ押して調べる事があり、ちょっと面倒。もうちょっとHPや取扱説明書を丁寧に判り易く作って欲しい。
【画質】初期値が明るめなので少し眩しい。省エネ設定とか明るさ調整して丁度良い明るさにすれば画質の良さを感じる。これまで10年ちょっと使用したSHARPの液晶大型TVが突然電源が入らなくなり買い替えで買ったが、このTVが最初に映した画面の画質は良く感じたので、それなりの技術的進歩と感じた。
【音質】ふつう。
【応答性能】リモコン操作を含めるとトータルで遅さを感じるが、動画の動きは良い。
【機能性】FireTVでいろいろアプリが選べるのは便利。他に別のPanasonicのTVとDIGAを持っているので、お部屋ジャンプリンクも使えるので便利。
【サイズ】デザインのところにかいた通りまあまあ。
【総評】HPをみると生産終了になっており約12万円ならPanasonicブランドのTVならまあまあ。
4 ほどよい買い物でした
10年前に購入したVIERAが壊れたので代替機として購入しました。
4K対応なので4K番組ではやはり画面が綺麗です。
前機種は47インチだったので少し大きくなりましたが、スクリーンが画面一杯のサイズなので前機種と比べて全体的にはあまり大きくなった感じはせず、一方画面上の文字等は大きくなって(当然ですが)見やすくなりました。
画質は他の方のレビューで少し白っぽい感じがするというのがありましたが、同感です。
そんなに画質にこだわる方では無いので適当に調整して見ています。
リモコンは最近の機種らしく細く小さくなっていますが、前機種のが使えるのでそれをまだ使っています。
立ち上げ時にFire TVの更新に少し時間がかかって(10分程度)、いきなり故障かなと慌てましたが特に問題はありませんでした。
(補足 画面上には「数分かかることがあります」とだけ表示されるだけで更新の進捗状況もわからずドキドキしながら待っていました。後で取説をみると「10〜20分程かかることがあります。」と記載されていました。画面上の表記も取説と同じにしてくれればとは思いました。)
10年前よりサイズアップして4K、ネット対応で価格は安くなっているということに技術進歩と時代の流れを感じた次第です。
総じて無難な良い買い物をしたと思います。
-位
46位
4.66 (10件)
291件
2024/7/12
2024/8/31
55V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥3,870
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: 高画質プロセッサー:XR、超解像エンジン:XR 4K アップスケーリング
バックライト: Mini LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 倍速機能: XR モーション クラリティー
BS 4K/110度CS 4K: 3
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K/120fps
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 40W スピーカー数: フルレンジ×2、トゥイーター×2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、Chromecast built-in
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ソニールームリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1225x733x345mm
重量: 21.1kg 多段階評価点: 2
省エネ基準達成率: 73%(2026年度)
年間電気代: 4509円
【特長】 高コントラストかつ鮮やかに映像を描く、Mini LED搭載のプレミアム4K液晶テレビ(55V型)。 独自のコンテンツサービス「SONY PICTURES CORE」を搭載し、スタジオ画質モードにより、映画の制作者の意図通りの画質で楽しめる。 4つのスピーカーにより、迫力のサウンドを実現した「アコースティック マルチ オーディオ」を搭載。多様な設置環境に対応する「4-Wayスタンド」を装備。
この製品をおすすめするレビュー
5 最高な製品
【デザイン】
最高
【操作性】
最高
【画質】
最高
【音質】
最高
【応答性能】
最高
【機能性】
最高
【サイズ】
最高
【総評】
最高
5 ブラビア7
初めて大型テレビを買ったのですが迫力があって大満足です!ただ音質は普通です。
-位
48位
4.74 (39件)
791件
2024/4/ 2
2024/5/31
55V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥2,936
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: レグザエンジンZR
バックライト: mini LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 倍速機能: 4K倍速補間
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 9
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p
USB端子: 4(タイムシフトマシン専用2/通常録画専用1/汎用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 60W スピーカー数: フルレンジ:2個、ツィーター:2個、トップツィーター:2個、ウーファー:1個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
回転式スタンド: 左右水平15度
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1233x772x265mm
重量: 23.5kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 101%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 3267円
【特長】 ハイグレードモデルの「タイムシフトマシン」搭載4K Mini LED液晶テレビ(55V型)。高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZR」を搭載。 クリアな高音から重低音まで立体的で迫力のあるサウンドを実現する「重低音立体音響システムZ」を採用。 「タイムシフトマシン」で地デジ放送を最大6チャンネルまるごと録って快適に見られる(別売りの「タイムシフトマシン」対応USBハードディスクが必要)。
この製品をおすすめするレビュー
5 現時点で最良、コスパも良しのミニLED液晶テレビ
【デザイン】
プラズマVIERA50インチからの買い替えで、額縁が狭い分が更に大きくなりました。前面は下部スピーカーが有るのみでスッキリ。
【操作性】
使いやすく問題ありません。
【画質】
プラズマからの乗り換えだったので、ホントは有機ELが欲しかったのですが、ミニLED液晶の出来がことのほか店頭で良かったのでこれにしました。
【音質】
買い替え前のプラズマVIERAの音質がとにかく悪かったので、とても満足です。
【応答性能】
プラズマとどうかな?と思いましたが、残像などほとんど気になりません。
【機能性】
機能てんこ盛りの上に、タイムシフトマシン機能を使い倒してます。嫁さんも大満足してます。
【サイズ】
プラズマVIERAが50で太額縁だったのでほとんど外形サイズは見た目変わらず。
【総評】
プラズマから液晶では役不足で有機ELは価格が高いので、ミニLED液晶を少し前から睨んでましたが、プラズマも13年超えでいつ故障するかわからなくなってきたので、また嫁さんもぼちぼちと理解を示したので、最初○ーズデンキに行ったところ、もう完売で、その足でヤ○ダ電機に行ったら、在庫あと3台とのことで即決。価格も結構頑張ってくれたようでした。
ホントはその場で録画用ハードディスクも買いたかったですが、まずは本体のみ。
本体が届いたあとにタイムシフトマシン機能用ハードディスク(東芝の6テラ)をネットで安く買い足して、タイムシフトマシン用に4テラ、通常録画用に2テラで使い倒してます。
タイムシフトマシン用は地デジ専用ですが、6チャンネル分をフル活用して、もう取りこぼし見損ないなどから無縁となりました。
音も画質も使い勝手も大満足です。
子供はゲームモードでプレステ三昧です。
ゲームモードの応答性を聞いたところ全然問題ナシとのこと。
最後にプラズマから変えたので消費電力が半減し、夏のヒーターから脱却できました。
5 タイムシフトマシンは、予想より利用しますネ
リモコン操作が大変楽。870nで良かった。どうせなら、65インチにすればもっと良かった。
-位
49位
4.63 (7件)
289件
2023/4/10
2023/7/15
55V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥2,015
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: 高画質プロセッサー:X1、超解像エンジン:4K X-Reality PRO
バックライト: LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ BS 4K/110度CS 4K: 3
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、ALLM
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 20W スピーカー数: フルレンジ×2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、Chromecast built-in
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ Wi-Fi Direct対応: ○ ホームネットワーク機能: ソニールームリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1243x789x334mm
重量: 15.6kg 多段階評価点: 1.6
省エネ基準達成率: 60%(2026年度)
年間電気代: 5481円
【特長】 音声検索など多彩な便利機能を搭載した4K液晶テレビ(55V型)。Google TV機能を搭載し、ネット動画や音楽、ゲームなどのアプリに対応する。 「Chromecast built-in」「Apple AirPlay 2」に対応し、いつもスマートフォンで見ている写真、動画、音楽、ネット動画をワンタッチで大画面に映せる。 別売りの「ブラビアカム」をつなげばテレビに向かってジェスチャーするだけでリモコンなしで操作が可能。「Google Meet」を使ったビデオチャットに対応。
この製品をおすすめするレビュー
5 SONYの液晶テレビデビュー!!
5年前REGZAが故障したため購入しました。REGZAにしようか迷いましたが、価格が安かったのでこの製品にしました。スタンダードモデルであまり期待していませんでしたが、いい意味で裏切られてとてもいい製品でした。初期設定も画面に表示される通り進めていくだけで、設定を簡単に完了することが出来ました。そこまでこだわりがない私には、価格も品質も十分満足でき、購入して大正解でした。
5 大きいテレビはやっぱり見やすくてきれいです
【デザイン】
薄型がかっこいいです
【操作性】
もっさり感はないですが、昔のテレビというよりパソコンみたいにアプリで動いているとのことです。
【画質】
4kはきれいです
【音質】
特に問題はないですが、お金に余裕があればサウンドバーがあればね。
【応答性能】
もっさり感はないです。ただ、固まる可能性はあるとのこと。取り付けのソニーさんに再起動の方法を教えてもらいました。
【機能性】
はやりのYouTubeとか素早くみられる仕様になっていますが、関係ない人から見たらいらないかも。
【サイズ】
足が意外と大きくてテレビ台ギリギリでした。37インチからの買い替えで運よく保有のテレビ台に入りましたが、買い替えの際は足の幅も注意が必要でした。
【総評】
まぁ奇麗です。割引やらなにやら5年保証つけてソニースタイルで12万程度でした・・・高い上位機種はやっぱり違うのかなとは思いました。
-位
71位
4.24 (4件)
271件
2024/5/17
2024/5/中旬
55V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
○
4端子
¥1,450
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: HI-VIEWエンジンII
バックライト: 直下型LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: クリアモーションPro
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144Hz
USB端子: 1(録画専用)1(AV周辺用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 40W スピーカー数: フルレンジ×2、サブウーファー×1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1232x757x298mm
重量: 13.6kg 多段階評価点: 2.8
省エネ基準達成率: 97%(2026年度)
年間電気代: 3402円
【特長】 映画やスポーツなどのエンターテインメント・ネット動画も手軽に楽しめ、さらに144Hzゲーミングも対応の量子ドットを搭載した4K液晶テレビ(55V型)。 映像エンジン「HI-VIEWエンジンII」を搭載し、地デジ/BS/CS、4K放送、ネット動画、ゲームなどのコンテンツをAIが認識し自動的に最適な高画質に調整。 左右メインスピーカーとサブウーハーを搭載した3スピーカーシステムで実用最大出力40Wを実現。「Dolby Atmos」に対応する。
この製品をおすすめするレビュー
5 コストパフォーマンスがいい。
さすが4Kですから正面から見るととても綺麗です。
16畳の寝室で使っています。
画質もその他の性能も一応満足できるレベルだと感じています。
うごきのはやい映像もちゃんときれいに観れるのでよかったと思います。
倍速のないテレビを使っていますが、そのテレビはブロックノイズが出ていたので、このテレビにしてよかったとおもいました。
ネットショップでは購入時に価格が1−2万円高くなりましたが何とか約8万円で購入できました。
ネット動画も簡単に見ることができるのでとても重宝しています。
国内メーカーと比べると少し性能は落ちると思いますが、日常の使用には支障がありません。
お勧めできると思います。
5 コスパは良い
【デザイン】シンプルで液晶パネルも薄くて良い
【操作性】リモコンの配列もわかりやすい
【画質】以前のブラビアよりいいかも
【音質】悪くないが少しこもった感じ
【応答性能】問題なし
【機能性】問題なし
【サイズ】フレームいっぱいが画面なので小さく感じる
【総評】買ってから約2ヶ月ですがトータル評価は⭐︎5つです
-位
73位
4.41 (17件)
558件
2023/10/25
2023/11/25
55V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥2,854
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: 高画質プロセッサー:XR、超解像エンジン:XR 4K アップスケーリング
バックライト: 直下型LED部分駆動
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 倍速機能: 倍速駆動パネル
BS 4K/110度CS 4K: 3
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K/120fps
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 30W スピーカー数: フルレンジ×2、トゥイーター×2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、Chromecast built-in
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ Wi-Fi Direct対応: ○ ホームネットワーク機能: ソニールームリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1225x738x345mm
重量: 17.7kg 多段階評価点: 2
省エネ基準達成率: 73%(2026年度)
年間電気代: 4509円
【特長】 認知特性プロセッサー「XR」と「直下型LED部分駆動」を搭載したプレミアム4K液晶テレビ(55V型)。自然で美しい、高コントラストな映像表現を実現。 4基のスピーカーにより迫力のサウンドを実現した「アコースティック マルチ オーディオ」を搭載している。 独自のコンテンツサービス「BRAVIA CORE(ブラビア コア)」を搭載。PlayStation5(別売り)と組み合わせると独自の連携機能などにより没入体験が可能。
この製品をおすすめするレビュー
5 パソコンモニターとしては癖がある
Acerの31.5インチからセールで15.6万円だった当製品に乗り換え。
色味が若干緑ががっていたので
色温度を高くしつつ青色を下げることで調整。
いかんせん55インチは巨大なので両端が白ずんで見えるのは
もっと離れて見るしかない。
ハーフグレアという感じで照明などが映り込みはするが
グレアパネルのようにがっつり反射するほどでもない。
当初、アプリを画面下半分に拡大しようとすると謎の手ごたえで
拡大できず、画面範囲を有効利用できていない感じがしたが、
Windows側で拡大設定が300%になっており、小さくして解決した。
逆に100%にしてしまうと文字の小ささがとんでもないことになるので、
150%など多少拡大して利用するのがよさそうだった。
ただ拡大に対応していないアプリのフォントが滲んだり、部分的に
小さくなり表示間隔が詰まりすぎたりするものもあるのは我慢するしかない。
当然すでに開いているアプリなどのサイズ設定は再調整が必要になる。
一番困ったのがVRRのオンオフや画面モードの変更をしたときにも
アプリのサイズ設定がやり直しになる(いちいち左上にまとまる)ため、
各プリセットを調整するのが面倒くさくなり
ゲームモードで最適な画質設定にしたまま固定するしかないことだ。
いちおうG-Syncの設定はできるが対応不明なので効用は未知数。
私のRTX4070では基本的な出力では支障はないが
ゲームのスケーリングを大きくする(100以上)と
処理落ちで20fpsまで落ちたので妥協が必要になった。
普通に接続しているときは3840x2160・60fpsとなっているが、
Nvidiaコンパネで4Kx2K、3840x2160ネイティブから
PC、3840x2160に変えるとリフレッシュレート60→120にできた。
Windowsシステム設定では119.88になっていたが…。
4Kx2KとPCの違いが何なのかわからないが、
BRAVIA電源をOFFONしたときにアプリのウィンドウサイズが
変わらなくなるのかもしれない。
動画エンコード中にこれが起こるとエンコード失敗して
今までの放置時間がすべて無に帰すので重要な要素だと思う。
ほかは備え付けに関しても本体17kgのため、
20kg耐用のモニターアームにVESAマウンタ200x300で結合すれば
吊ることができる。が限界の重さなのでアームがへたり気味になる。
金具は元々入っているのでモニターアーム側に適切な金具があれば問題ない。
金具の隙間の関係でモニターアームの金具と隙間ができるが、
強く引っ張ったり揺らしたりしなければ大丈夫そうに見える。
本体アップデートなどもスマートテレビなだけあって無線LANで接続で可能。
なんといっても55インチの幅122cmのインパクトは大きいが、
それより高さ73cmの見上げるような大きさはすさまじい。
適切なサイズのアプリや映像を楽しめれば多少の不満は霧消するだろう。
5 期待通りの色調!
ソニーの色調が好きで、買い替えでもソニー一択でした。思った通りの色合いで満足です。音も比較的良かったです。画面がターンするスタンドであったら藻かったです。
32位
78位
- (0件)
9件
2025/5/14
2025/5/31
55V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥3,742
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: Medalist S6X
バックライト: miniLEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 2倍速 倍速機能: 倍速液晶
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K/120Hz、4K/144Hz
USB端子: 2(USBメモリー(写真/音楽/動画)用)1(USBハードディスク用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 80W スピーカー数: ツィーター×2個、ミッドレンジ×4個、サブウーハー×1個、ハイトツィーター×2個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマートスピーカー連携: Google アシスタント
回転式スタンド: 左右計約30°、水平方向
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1224x773x258mm
重量: 24kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 103%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 3213円
【特長】 画像処理エンジン「Medalist S6X」を搭載した量子ドット/mini LEDテレビ(55V型)。高輝度、広色域を実現する「N-Black Wideパネル」を搭載。 80Wの高出力の映像と音の一体感をもたらす音響システム「AROUND SPEAKER SYSTEM PLUS」を搭載し、立体音響技術「Dolby Atmos」に対応。 見たい番組が重なっても安心の「ズーム2画面」に対応。最大144Hz入力に対応し、快適にゲームを楽しめる。
-位
108位
5.00 (2件)
32件
2024/3/28
2024/1/15
55V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
3端子
¥1,416
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: レグザエンジンZR
バックライト: 全面直下LEDバックライト
録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 早見再生: 1.5倍速 BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 3端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、ALLM
USB端子: 2(録画専用1/汎用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ 音声実用最大出力: 16W スピーカー数: フルレンジ:2個
ゲームモード: ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1233x758x273mm
重量: 12.5kg 省エネ基準達成率: 106%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 3105円
【特長】 テレビもネット動画も大画面で美しく楽しめる、法人向けエントリーモデルの4K液晶テレビ(55V型)。高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZR」を搭載。 無線LANを内蔵し、多彩なネット動画に対応。リモコンにはさまざまな動画配信サービスのダイレクトボタンを配置している。 従来機種からの年間消費電力量削減と高画質を両立。自然で明瞭な音を再現する「レグザパワーオーディオシステム」を搭載している。
この製品をおすすめするレビュー
5 レグザで良かったです。
早く届き、価格も安く十分です。11帖の部屋では、55インチ以上だったかな。
5 機能が便利
今まだ中華製を使っていて一年半で壊れたので買い替え。音がよく聞こえました。あと、NetflixやAmazonprime、Youtubeをよくみるので機能的にも満足です
-位
108位
4.20 (10件)
503件
2022/8/18
2022/8/31
55V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥1,489
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: レグザエンジンZR II
バックライト: 全面直下LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、ALLM
USB端子: 2(録画専用1/汎用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ 音声実用最大出力: 20W スピーカー数: フルレンジ:2個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1230x734x259mm
重量: 14.5kg 多段階評価点: 2.1
省エネ基準達成率: 75%(2026年度)
年間電気代: 4428円
【特長】 高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZRII」搭載の4K液晶テレビ(55V型)。4K放送やネット動画も高精細に楽しめる。 直下型パネルが鮮やかで高精細な映像を実現。「美肌フェイストーンZRII」により、健康的で自然な質感の人肌を再現。 バランスのよいクリアな高音質が特徴の「レグザパワーオーディオシステム」を採用。「オーディオキャリブレーション」が環境に適したサウンドを自動設定。
この製品をおすすめするレビュー
5 大きいTVも悪くない
コストコのセールで69800円で購入。
43型と55型で17000円しか違わないので思い切って。
操作性 反応 流石に7年くらい前のモデルとは違います。
リモコンは一応Bluetoothという事ですが画面に向けないと反応しない事もアリ。
重さは昔の40型よりちょっと重い程度。安定性が不安なので対地震の対策はしっかりとしましょう。
5 コスパ最高の55インチTV
42Z1からの買い替え、50M500Xに買い増しで、それらとの比較になります。
5年保証込みで、71,000円ほどで購入。
【デザイン】
フレームレスデザインですが、極小化したボトムベゼルとやらが凸形状なので、
壁掛け設置時には凸形状が目立つ。
スタンド置きなら目立たないと思う。
【操作性】
Z1、M500Xから大幅に変わったが、基本操作は変わらない。
録画再生時にインターフェースが変わったので、最初は戸惑ったが、
どのテレビにも言えることだし、慣れの問題だと思う。
【画質】
Z1、M500Xから良くなっていると思うが、大きな進化は感じない。
おまかせAIで画質調整してくれるのはありがたい。
【音質】
映画やゲームではホームシアターを使うため、テレビ番組しかテレビスピーカーを使わないが、
Z1、M500Xから格段に聴きやすくなった。特に番組で人が話す声が聴き取りやすくなり、
M500Xではクリア音声機能を使っていたが、M550Lでは使わずに済んだ。
【応答性能】
倍速が必要な番組を観ないのと、4K、120Hzのゲームをしないので、必要十分だと思う。
倍速対応モデルは割高な感じなので、使わない倍速は不要。
【機能性】
別の部屋で録画番組を観る機会があるので、レグザリンク・シェア機能があり、
裏番組をW録画するため、3チューナーは必須なので、最新モデルではなくM550Lを選んだ。
【サイズ】
50インチより55インチの方が安かったのと、55インチなのに42Z1や50M500Xより軽いので、
インチアップしても壁掛けには問題ないと判断した。
家族からは、なんか大きくなった?と言われたので、50インチより観やすくなった様子。
【総評】
42Z1が14年使用しても全く壊れる様子が無かったが、前モデルがほぼ最安な今が買い時のため、
コスパ最高な55M550Lを購入した。
42Z1は電源ON後、システム起動まで数分待ったが、M550Lはすぐにシステム起動するので、
M500Xと同様にストレスなく使える。
どうしても倍速が必要な方はZシリーズをおススメするが、倍速が必要なければMシリーズで十分。
45位
113位
4.78 (4件)
26件
2024/10/15
2024/10/上旬
55V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
3端子
¥1,250
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: HI-VIEWエンジンLite
バックライト: 直下型LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
早見再生: 1.3倍速 BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 3端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、ALLM
USB端子: 1(録画用)1(AV周辺用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ 音声実用最大出力: 16W スピーカー数: フルレンジ×2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay 2
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1232x769x274mm
重量: 11.5kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 106%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 3105円
【特長】 「HI-VIEWエンジンLite」を搭載し、ネット動画が内蔵された4K液晶テレビ(55V型)。10社の動画配信サービスをダイレクトで選べるリモコンが付属。 Apple AirPlay2、Anyview Castに対応し、スマートフォンの画面をテレビに映し出せる。「AIネット映像高画質処理」で高いコントラストと自然な色彩で再現。 従来の地デジ/BS/CSのそれぞれ3波に2チューナーを搭載し、番組を視聴中、地デジ/BS/CSの裏番組を録画可能。外付けHDDへの録画にも対応。
この製品をおすすめするレビュー
5 エントリーモデルでもじゅうぶんです
言うことなしです。
コスパが良いです。
TCLを持っているので迷ったのですがリモコン含めHisenseでよかったとおまいます
5 コストコで購入
コストコオンラインで税込62,800円だった為、実店舗に行ってみたらなんと税込57,800円!即購入しました。55インチでこの価格、機能も充実してるので文句無しです。あえてあげるならリモコンの反応がイマイチなのが気になる程度です。
-位
113位
3.52 (2件)
121件
2023/10/ 4
2023/11/10
55V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
3端子
¥1,432
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: レグザエンジンZR
バックライト: 全面直下LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 早見再生: 1.5倍速 BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 3端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、ALLM
USB端子: 2(録画専用1/汎用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ 音声実用最大出力: 16W スピーカー数: フルレンジ:2個
ゲームモード: ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1233x758x273mm
重量: 12.5kg 多段階評価点: 3
省エネ基準達成率: 106%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 3105円
【特長】 高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZR」搭載、エントリーモデルの4K液晶テレビ(55V型)。高精細な全面直下型LEDパネルモジュールを採用。 「おまかせオートピクチャー」により、昼でも夜でも映像を常に適切な画質へ自動調整。「Apple Airplay2」「スクリーンミラーリング」に対応。 「レグザパワーオーディオシステム」を採用しバランスのよいクリアな高音質を実現。「ざんまいスマートアクセス」で好きなタレントの番組もすぐ見つかる。
この製品をおすすめするレビュー
4 コスパ○
年式と価格で購入。2011年購入のシャープLC−52SEから先日買い替え。13年使用しても故障なく使用はできていたが、当時の製品はLANのみでWIFIが使用できず、リビングの配置上、ケーブルが邪魔なため購入。
当初は一回り大きい65サイズ購入も考えたが、戸建リビング16畳程度では使用してた52とそれほど変わらない55でも十分。
フレームも厚みも薄くなり、本体も軽く、前機器より電気代も確実に安くなるはずなので満足。
全体評価はごく普通で価格相応。画質再現性や音質など気にする方ならカタログ確認して上位グレード購入がおすすめ。
個人的には今までのシャープが首振りできていたのが出来ないのだけは多少マイナス。あとは以前のシャープのように当たり機器で故障知らずで長持ちしてくれることだけは期待したい。
3 低価格で最低限の機能を持つ良いテレビです
【デザイン】
一般的な液晶テレビのデザインで、他と区別は出来ないぐらい普通です。
【操作性】
操作はリモコンになるのでそこの評価です。
リモコンボタンが小さくて、Panasonic製品と比較して使いにくいです。
見ないで操作は厳しいです。
アプリのリモコンも同様で、ボタンが小さく、配置も分かりにくいです。
アプリからの起動も、待機時間が長くすぐには電源が入らず、アプリの評価で他の人も記載していますが、使用して2ヶ月の間で全く使用できない(テレビが見当たりませんと表示される)事もありました。
【画質】
特別粗いとは思いませんが、綺麗とも感じません。
10年間使用していたテレビともあまり違いを感じませんでした。
【音質】
想像以上に悪かったです。直前まで使用していた49インチPanasonic製と比較して全く聞こえず、音質も軽くて、耐えられずJBJ製のサウンドスピーカーと併用しています。
この製品はエントリークラスなので価格は非常にリーズナブルなので、サウンドスピーカーと組み合わせが価格でも、音質でも最適です。上位機種を購入の場合、この組み合わせの以上の価格で音質も期待出来ないので、この方法が満足度高いと思います。
【応答性能】
物理リモコンは普通ですが、アプリからの起動は先ほど記載した通り遅いです。
【機能性】
ネットと連携する最低限の機能はあります。
【サイズ】
フレームは薄いので55インチとしてはコンパクトだと思います。
【総評】
物価の上昇する2025年では非常に安価な機種だと思います。ただ価格からすれば仕方がないですが、あらゆる面で直前まで使用していたPanasonic製より満足度は低いです。
Panasonicのアプリは早く、ボタンサイズ、配置もよく使いやすかったですが、こちらはアプリ、物理ともに非常に使いずらいです。ただメーカー公式のアプリがあるだけマシだと思います。
(他のメーカーは公式であっても日本語対応してない、複数メーカーを使用出来る出所不明だったりのアプリ)
地上波を見る、YouTube、動画配信、スマホ連携で利用するの最低限を目的として購入であれば良い機種だと思います。
もちろん、もっと低価格でも同様の機能を持つ機種も有りますが、元東芝で中国資本傘下にはなりますが、ある程度の信用性もあり、アフターサービス、公式アプリの配信も考えれば、安心が出来る最低限の選択だと思います。
非常に辛口のコメントが多くなってしましたが、目的としていた事が全て入っているので購入したことは後悔してないです。
38位
118位
5.00 (1件)
0件
2025/5/12
2025/6/20
55V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
4端子
¥3,959
【スペック】 視聴距離(目安): 1m パネル種類: VAパネル 映像処理エンジン: ヘキサクロマドライブ
バックライト: ミニLEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ Fire TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 倍速機能: オブジェクト検出 倍速表示
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144p
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 50W スピーカー数: フルレンジ:2、ウーハー:1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: お部屋ジャンプリンク
重量: 16.5kg 多段階評価点: 2.1
省エネ基準達成率: 76%(2026年度)
年間電気代: 4347円
【特長】 ミニLEDにより細部まで明るく豊かな明暗表現ができる、液晶最上位モデルの4K液晶テレビ(55V型)。広色域な「ミニLEDバックライトシステム」を採用。 「Fire TV」を搭載し、テレビ番組もネット動画も同じ画面で表示し、サクサク選べる。地震がきても倒れにくい安心設計の「転倒防止スタンド」を装備。 4K衛星放送の2番組同時録画(別売りのUSBハードディスクが必要)、フリーワード検索やオートチャプター、スマホ連携など便利な録画機能を搭載している。
この製品をおすすめするレビュー
5 国内メーカーの液晶で選ぶなら買い
国内メーカーで、この価格帯でこの画質ならトップレベルなのではないでしょうか。
電源をつけた時の反応や、内蔵されてるfire tv を動かすの時のレスポンスがキビキビと動いてくれて少々驚いています。
ただ、最近の薄型テレビあるあるとしてスピーカーが少し弱いように感じ、YouTube、アニメ、地デジ等を見るには問題ないですが、映画を楽しんだり音楽を流すには本体スピーカーでは物足りないのでサウンドバーの増設は必要になるかと思います。
Switch2でマリカワールドで遊んだ時の映像の美しさやゲームの反応速度もいいので、個人的には買って大満足です
-位
129位
4.68 (9件)
114件
2023/6/ 1
2023/6/10
55V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥2,157
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: Medalist S4
バックライト: エッジ型LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ Android TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 倍速機能: 480スピード
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p
USB端子: 2(USBメモリー(写真/音楽/動画)用)1(USBハードディスク用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 35W スピーカー数: ツィーター×2個、ミッドレンジ×2個、サブウーハー×1個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: Chromecast built-in
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
回転式スタンド: 左右計約30°、水平方向
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1240x787x238mm
重量: 25.5kg 多段階評価点: 2.1
省エネ基準達成率: 74%(2026年度)
年間電気代: 4482円
【特長】 「N-Blackパネル」&AI高画質/高音質プロセッサー搭載のハイグレード4K液晶テレビ(55V型)。外光や照明の映り込みを抑え黒が引き締まった映像を実現。 「FRONT OPEN SOUND SYSTEM PLUS」を採用し、独自のスピーカーネットのないリフレクター構造により、音抜けがよく聞き取りやすいサウンドを実現している。 「Google TV」がアプリやサブスクリプションから映画や番組などを選んで整理。「回転ロック機能」と配線をまとめられるケーブルマネジメント機構を採用。
この製品をおすすめするレビュー
5 倍速はキレイですね!
液晶テレビの中では最高水準の
倍速パネル+240スピードパネルは、やはりきれいでした。
5 Google TVとして十分な機能
本機を購入前に使用していたTVもAQUOSでしたが、画面に横縞が出るようになり、保証期間も過ぎていたので買い替えしました。リノベーションして大きなリビングとなり、もっと大画面も可能でしたが55Vサイズとしましたが、画質にも満足しています。
光デジタル出力を持っているので、ミニコンポに接続して音楽番組等で楽しんでいますが、とてもTVとは思えない音質です
ちょっと不思議なのは、電源OFFの時に、画面に「Wi-Fiを切断しました」と表示され、電源ONの時は「Wi-Fiを使用しています」と画面表示されます。設定で表示しないように出るのでしょうが、特に不都合もないので、そのまま使用して、Prime video、Disney+、You Tube等を楽しんでいます
-位
144位
4.40 (6件)
73件
2024/5/17
2024/7/20
55V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥2,566
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: Medalist S5
バックライト: LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
早見再生: 1.5倍速 倍速機能: 倍速液晶
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p
USB端子: 2(USBメモリー(写真/音楽/動画)用)1(USBハードディスク用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 35W スピーカー数: ツィーター×2個、フルレンジ×2個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: Chromecast built-in
回転式スタンド: 左右計約30°、水平方向
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1232x777x281mm
重量: 20kg 多段階評価点: 2.3
省エネ基準達成率: 82%(2026年度)
年間電気代: 4050円
【特長】 つややかな黒と低反射を実現する「N-Blackパネル」や、AIプロセッサーを採用した画像処理エンジン「Medalist S5」搭載の4K液晶テレビ(55V型)。 前向きスピーカーによる高音質2ch「FRONT OPEN SOUND SYSTEM PLUS」を搭載し、立体音響技術「Dolby Atmos」に対応する。 録画番組を時短で効率的に視聴できる「早見・早聞き再生」など便利な録再機能が充実。視聴位置に合わせて画面角度が変えられる「回転式スタンド」を採用。
この製品をおすすめするレビュー
5 黒の表現力が高い
以下先代のソニーKJ-55X9500Hとの比較になります。
【デザイン】
デザインはプラスチック部品が多く、シャープがコスパが良いというか安い理由がなんとなく分かる。ソニーに比べベゼルもスチールではないので高級感は無い。
【操作性】
特に不満なし。
【画質】
これはすごい。
5年型落ちとは言え、フラグシップの先代ソニーに比べてミドルクラスの当機の方が圧倒的に画質が綺麗。
他社と比較して画面への映り込みが少なく、液晶としては黒の表現がより濃く感じた。n-Blackパネルの効果は素晴らしい。
またシャープ内では以下の機種を見比べた。
4T-C55HP1 (miniLED)
4T-C55GQ3 (有機EL)
4T-C55HS1 (有機EL)
個人的主観だが画質の良さは、
4T-C55HS1 (有機EL)
4T-C55HP1 (miniLED)
当機 (LED)
4T-C55GQ3 (有機EL)
4T-C55HS1は有機ELの圧倒的な明るさと鮮やかさでお値段相当なことが分かる。笑
4T-C55HP1は本当に液晶なのか?と思うほどの表現力。これは本当にすごかった。
当機はこれ単体だけで見れば液晶としてはめちゃくちゃ綺麗。ただ横にXLEDを置かれると、んー…?っと感じでしまう。
4T-C55GQ3は当機よりも画質も鮮やかさも劣っていた。
総じてコスパと画質が良いのはこの機種だと思った。今なら10万ちょっとで買える。
そりゃ買えるならXLED一択と思えるほど衝撃的な画質だったが、なんせお値段30万。買えません。
先代ソニーで不満だった倍速にすると映像がちらつくことも少なくなったのも大満足。
映画も先述の通り黒の表現力が深いのでコントラストが綺麗に出て、没入感がより増す。
【音質】
音質は良くないなあって思ったけど、色々と設定をいじれるのである程度好きな音質には調整できる。
【応答性能】
不満なし。
【機能性】
グーグルTVなんで機能は色々。
特筆するものはない。
【サイズ】
一般的。
【総評】
コスパを求めるならかなりおすすめ。
液晶としては十分に綺麗。
ただし予算に余裕があるなら、+10万出せば型落ちのXLEDが買え、その価値は十分あると思えるほどの方が圧倒的な画質だったので、一度実物を見てみることをおすすめする。
5 最高です
15年ぶりにテレビ買い替えです。
思った通りのことができ、
テレビの前にいる時間が増えました。
楽しい時間をくださりありがとうございます。
-位
152位
4.78 (20件)
615件
2022/6/22
2022/7/ 1
55V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥1,814
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: レグザエンジンZR II
バックライト: 全面直下LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 倍速機能: 4K倍速パネル
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120P
USB端子: 2(録画専用1/汎用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 40W スピーカー数: フルレンジ:2個、ウーファー:1個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1230x734x259mm
重量: 15.5kg 多段階評価点: 1.6
省エネ基準達成率: 61%(2026年度)
年間電気代: 5427円
【特長】 直下型LEDバックライト方式の倍速パネルを搭載した4K液晶テレビ(55V型)。高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZRII」を搭載している。 バスレフボックススピーカーと重低音バズーカを総合出力40Wのマルチアンプで駆動し臨場感あふれるサウンドを再現する「重低音立体音響システム」を採用。 人気の番組をランキング形式で表示する「レグザナビ」や、「番組ガイド」「ざんまいスマートアクセス」「シーン/出演者」などの録画・視聴機能を搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5 常に最新型がベストとは限らない。
長年使用していた東芝のZ3(42型)が故障したため、買い換えました。、。
【デザイン】Z3より大分すっきりした感があります。
【操作性】自宅には東芝のTVが他に2台(共に10数年以上現役)あり、慣れている性か基本操作は特に問題ありまん。新しい機能にはチャレンジ中。
【画質】当初は、Z3より反応が良く、画像もくっきり、すっきりで感動しましたが、見慣れてしまうと普通になります。但し、4K放送には非常に期待していましたが、期待したほどではなく、残念でした。
【音質】Z3よりは大分聞き易きなりましたが、多少難聴がある私には焼け石に水のようです。但し、他の人は良くなったとの評価をしています。
【応答性能】Z3より大分良いと思います。
【機能性】我が家ではブルーレイレグザを2台使用しており、昔よりレグザリンクを便利に利用しています。また、Z3でもインターネット接続の機能はありましたが、全く使い物にならず未使用でしたが、このテレビはそれなりに使えそうです。NET.TVも本機にて始めました。
【サイズ】Z3(42インチ)より一回り大きい程度。5年位前の三菱50インチTVとほぼ同サイズ且つ軽量です。移動や設置が楽でした。
【総評】コメント内のレグザZ3は12~3年以上前のTV。機能自体はナンセンスかもしれませんが、特に不満もなく使って来れましたので、今回もレグザTVを選択しました。また、本機(55Z570L)は、購入時の最新機より1つ前のモデル。色々と口コミ等を参考にすると、最新機は今一つの評価に対し、本テレビの評価は比較的良かったのであえて前のモデルを購入しました(念のため、最新機は量販店にて確認)。良い買い物できた思っています。
5 良い具合の性能な55Z570Lがあってくれてとても良かった!
【デザイン】
真っ黒な液晶パネルに足が生えただけのシンプルな四角いデザイン。フレーム枠も黒く細いので変な威圧感もなく部屋に溶け込む。接続端子の類はすべて向かって左側、電源コンセントだけ右側。
【操作性】
他のAndroidTVより操作感が軽やかで安定。リモコンが前のより軽くなった。
【画質】
とっても綺麗。景色だけな4K番組も楽しい。510Xみたいなテカテカグレアでなく映り込みが少し少ない。
【音質】
普通に聞ける。
【応答性能】
速い。速い動きでもぶれなく見れる。ゲームもぶれず綺麗。
【機能性】
色々ついていて便利。ネット放送や録画機能も満足。録画リストの「未視聴」が灰色なのがイマイチ。赤とか少し目立つ色にしてほしかった。
【サイズ】
前が50インチ。今回55にしてみたが少し大きいくらい。威圧感はない。
【総評】
50M510Xが7年で突然バックライトが光らないようになり見えなくなったので買替え。ほかの部屋にもREGZAがあり、どこからでも録画が見れる環境は便利だったので候補はREGZA一択。
ここの掲示板でも同じ時期くらいに510X購入した方々がバックライトが光らないという記事が書いてあったのでパネルLED寿命は7-8年という所か。LEDではない2014年に買ったCCFL蛍光管のZ8000はまだ映ってるのでCCFLのが長持ちなのかも。
量販店でチラシ商品として安価(込々10万弱)に売っていた50M550Mを見に行くが、何か他よりぼやけて見えチューナーが2つしかなく倍速で無い事もわかった。使ってた50M510Xは倍速ではないが3チューナーで裏録2つできたので機能落ちはイマイチと思い他も見て回ることに。近年は大半家電も既に揃ってて家電屋さん巡りには縁が無かったので少し楽しかった。
色々見て回ると55Z670Nがチューナー3つ、倍速で綺麗。でも550Mより高価(込々14万弱)。展示品は9万で出ていたがパネルに細かな傷が結構あり展示期間は1年間以上とか。やはり欲が出てこのあたりの性能で商品を見ていくと、モデル年式が少し昔の在庫処分と書いてある55Z570Lという機種が目にとまる。チューナー3つ倍速で綺麗で安価(込々11万)。即決。
やはり前利用してた機種より性能が落ちるのは嫌だったけど高価過ぎは我が家ではNGだったので、モデル年式(2022年モデル)は古いが製造年式は2025年で新しく、良い具合の性能な55Z570Lがあってくれてとても良かった!
69位
187位
5.00 (1件)
0件
2025/4/24
2025/5/20
55V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
3端子
¥1,816
【スペック】 視聴距離(目安): 1m パネル種類: VAパネル 映像処理エンジン: AiPQ Pro プロセッサー
バックライト: 直下式LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ TELASA: ○ 倍速機能: 倍速120Hz
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、ドルビービジョンGaming、HLG
HDMI端子: 3端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120Hz
USB端子: 2
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 40W ゲームモード: ○ スマホ連携: AirPlay 2、クロームキャスト
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ 幅x高さx奥行: 1228x776x295mm
重量: 12.4kg 多段階評価点: 2.5
省エネ基準達成率: 87%(2026年度)
年間電気代: 3780円
【特長】 「量子ドットMini LED」を採用した4K液晶テレビ(55V型)。高コントラスト比と広い色域による鮮やかでリアルな映像美を再現する。 信号処理から画面表示まで一連のプロセスすべてに渡って4K 144Hzの超高速ネイティブリフレッシュレートを実現。「ONKYO 2.1 Hi-Fiシステム」を採用。 DTS Virtual:X、Dolby Atmosに対応し、迫力サウンドを楽しめる。壁に美しく調和する超薄型デザイン。
この製品をおすすめするレビュー
5 画質鮮明 4K映像美しい
最近TCL社のテレビを購入しましたが、非常に満足しています。
画質はとても鮮明で、4K映像の美しさに驚かされました。特に映画やスポーツ観戦の際には、臨場感があり、自宅にいながらまるで劇場にいるような感覚を味わえます。
また、音質もクリアで低音がしっかりしており、サウンドバーを使わなくても十分楽しめるレベルです。操作性も良く、リモコンの反応が速く、スマート機能もスムーズに利用できました。
デザインもスタイリッシュで、インテリアに自然と馴染みます。価格に対して非常にコストパフォーマンスが高く、購入して本当によかったと思っています。家族みんなでテレビを見る時間がさらに楽しくなりました!
-位
189位
- (0件)
49件
2023/4/10
2023/4/22
55V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥2,727
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: 高画質プロセッサー:HDR X1、超解像エンジン:4K X-Reality PRO
バックライト: LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ BS 4K/110度CS 4K: 3
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、ALLM
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 20W スピーカー数: フルレンジ×2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、Chromecast built-in
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ Wi-Fi Direct対応: ○ ホームネットワーク機能: ソニールームリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1233x785x336mm
重量: 17kg 多段階評価点: 1.8
省エネ基準達成率: 66%(2026年度)
年間電気代: 5022円
【特長】 「Google TV」機能、スマホ連携など多彩な便利機能を搭載した4K液晶テレビ(55V型)。最適な画像処理を行う高画質プロセッサー「HDR X1」を搭載。 音のひずみを低減する形状の振動板を採用した「X-Balanced Speaker」を搭載。音の解像感が向上し、クリアな高音質を再現する。 独自のコンテンツサービス「BRAVIA CORE(ブラビア コア)」を搭載。テレビの電源や音量コントロールなどの操作がハンズフリーで操作可能。
-位
191位
- (0件)
11件
2022/5/19
2022/6/21
55V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥1,814
【スペック】 視聴距離(目安): 1m パネル種類: IPSパネル 映像処理エンジン: α7 Gen5 AI Processor 4K
バックライト: MiniLEDバックライト
FOD: ○ TVer: ○ Hulu: ○ 録画機能: 外付けHDD
BS 4K/110度CS 4K: 1
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K/120p
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 40W スピーカー数: ミッドレンジ+ツイーター:2個、ウーファー:2個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ 幅x高さx奥行: 1233x779x257mm
重量: 19.9kg 多段階評価点: 2.4
省エネ基準達成率: 84%(2026年度)
年間電気代: 3942円
【特長】 何百万もの映像ソースを学習した「α7 Gen5」4K対応AIプロセッサーを搭載した4K量子ドット液晶テレビ(55V型)。 「Dolby Vision IQ」が室内の明るさにあわせて「Dolby Vision」の映像を自動で最適化。立体音響技術「Dolby Atmos」に対応する。 オリジナル映像ソースの画質をAIが自動認識しアップスケーリング。画質にあわせて最適な画質処理を行うことで、美しくクリアな映像を映し出す。
-位
193位
- (0件)
19件
2024/5/17
2024/7/ 6
55V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥2,699
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: Medalist S5
バックライト: 直下型LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
早見再生: 1.5倍速 倍速機能: 倍速液晶
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p
USB端子: 2(USBメモリー(写真/音楽/動画)用)1(USBハードディスク用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 65W スピーカー数: ツィーター×2個、ミッドレンジ×4個、サブウーハー×1個
ゲームモード: ○ スマホ連携: Chromecast built-in
回転式スタンド: 左右計約30°、水平方向
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1228x775x281mm
重量: 23kg 多段階評価点: 2.2
省エネ基準達成率: 78%(2026年度)
年間電気代: 4212円
【特長】 直下型LEDバックライト分割駆動と低反射「N-Blackパネル」や、AIプロセッサーを採用した画像処理エンジン「Medalist S5」搭載の4K液晶テレビ(55V型)。 前向きスピーカーによる高音質2.1ch「FRONT OPEN SOUND SYSTEM PLUS」を搭載し、立体音響技術「Dolby Atmos」に対応する。 録画番組を時短で効率的に視聴できる「早見・早聞き再生」など便利な録再機能が充実。視聴位置に合わせて画面角度が変えられる「回転式スタンド」を採用。
-位
200位
- (0件)
5件
2024/6/ 6
2024/6/26
55V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
3端子
¥1,632
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: α5 AI Processor 4K Gen7
バックライト: LEDバックライト
録画機能: 外付けHDD
BS 4K/110度CS 4K: 1
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10 Pro、HLG
HDMI端子: 3端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、ALLM
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ 音声実用最大出力: 20W スピーカー数: フルレンジ:2個
ゲームモード: ○ スマホ連携: LG ThinQ、AirPlay 2、Chromecast built-in
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ 幅x高さx奥行: 1235x776x231mm
重量: 14.2kg 多段階評価点: 2.2
省エネ基準達成率: 79%(2026年度)
年間電気代: 4185円
【特長】 「HDR10 Pro」で、細部まで輝度を調整し、色鮮やかな生き生きとした映像を実現する4K液晶テレビ(55V型)。 映像ジャンルを判別し、サウンドを最適化する「アダプティブサウンドコントロール」や空間を包み込む立体サウンドを楽しめるバーチャル9.1.2chに対応。 照度センサーで部屋の光を感知し、画面の明るさを調整する「AI輝度」で、日中も夜も鮮やかでクリアな映像を楽しめる。
78位
204位
- (0件)
3件
2024/10/16
2024/10
55V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥1,891
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: Medalist L1
バックライト: 直下型LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: ALLM
USB端子: 1(USBメモリー(写真/音楽/動画)用)1(USBハードディスク用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 20W スピーカー数: フルレンジ×2個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: Chromecast built-in
スマートスピーカー連携: Google アシスタント
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ 幅x高さx奥行: 1232x785x273mm
重量: 14.5kg 多段階評価点: 2.9
省エネ基準達成率: 99%(2026年度)
年間電気代: 3348円
【特長】 外光や照明の映り込みを低減して見やすい「低反射パネル」や、新開発の画像処理エンジン「Medalist L1」を搭載した4K液晶テレビ(55V型)。 低域から高域まで豊かな高音質を再現する「バスレフ型スピーカーボックス」を搭載し、立体音響技術「Dolby Atmos」に対応。 画面の明るさを控えめにし、消費電力を抑制できる画質モード「節電」を搭載している。
75位
204位
- (0件)
15件
2025/5/12
2025/6/20
55V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥3,416
【スペック】 視聴距離(目安): 1m パネル種類: VAパネル 映像処理エンジン: ヘキサクロマドライブ
バックライト: 直下型LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ Fire TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 倍速機能: オブジェクト検出 倍速表示
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144p
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 30W スピーカー数: フルレンジ:2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: お部屋ジャンプリンク
重量: 19kg 多段階評価点: 2.1
省エネ基準達成率: 76%(2026年度)
年間電気代: 4347円
【特長】 高輝度液晶により明るく美しい映像を実現するハイグレードモデルの4K液晶テレビ(55V型)。AIを活用したエンジンが精細感、色、コントラストを統合処理。 「Fire TV」を搭載し、テレビ番組もネット動画も同じ画面で表示し、サクサク選べる。独自構造でテレビ台にピタッと吸着する「転倒防止スタンド」を装備。 4K衛星放送の2番組同時録画(別売りのUSBハードディスクが必要)、フリーワード検索やオートチャプター、スマホ連携など便利な録画機能を搭載している。
-位
228位
4.00 (1件)
18件
2024/5/17
2024/6/15
55V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥3,432
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: Medalist S5X
バックライト: miniLEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
早見再生: 1.5倍速 倍速機能: 倍速液晶
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144p
USB端子: 2(USBメモリー(写真/音楽/動画)用)1(USBハードディスク用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 100W スピーカー数: ツィーター×2個、ミッドレンジ×4個、サブウーハー×1個、ハイトツィーター×2個、ハイトミッドレンジ×2個
ゲームモード: ○ スマホ連携: Chromecast built-in
回転式スタンド: 左右計約30°、水平方向
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1224x774x302mm
重量: 28kg 多段階評価点: 1.6
省エネ基準達成率: 60%(2026年度)
年間電気代: 5481円
【特長】 高輝度、広色域を実現する「N-Black Wideパネル」と「アクティブmini LED駆動」を採用した4K mini LED/量子ドットテレビ(55V型)。 AIプロセッサーを採用した画像処理エンジン「Medalist S5X」を搭載。録画番組を時短で効率的に視聴できる「早見・早聞き再生」など便利な録再機能が充実。 100Wの高出力の映像と音の一体感をもたらす音響システム「AROUND SPEAKER SYSTEM PLUS」を搭載し、立体音響技術「Dolby Atmos」に対応する。
この製品をおすすめするレビュー
4 ネット動画は綺麗。
赤がきついとの評判でしたが、店頭比較ではSONYのXR70の方がドギツいです。地デジの画質は元のソースが悪いと買換え前のREGZAの方が綺麗です。もとのソースが良いとGP1の方が格段に綺麗です。ネット動画もGP1の圧勝で外付けのfire TV4KMAXより内蔵アプリの方が綺麗です。Google TVだからか分かりませんがチャンネル切り替え等の動作が遅くイライラします。2画面、首振りがマスト機能だった為、シャープかパナソニックの2択になり、画質でシャープに決めました。動作が遅い以外は満足です。
-位
234位
4.41 (13件)
474件
2022/6/10
2022/8/ 6
55V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥2,701
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: 高画質プロセッサー:XR、超解像エンジン:XR 4K アップスケーリング
バックライト: 直下型LED部分駆動
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 倍速機能: 倍速駆動パネル
BS 4K/110度CS 4K: 3
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K/120fps
USB端子: 2
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 30W スピーカー数: フルレンジ×2、トゥイーター×2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、Chromecast built-in
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ Wi-Fi Direct対応: ○ ホームネットワーク機能: ソニールームリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1233x740x331mm
重量: 18.5kg 多段階評価点: 2
省エネ基準達成率: 71%(2026年度)
年間電気代: 4671円
【特長】 認知特性プロセッサー「XR」と直下型LED部分駆動が、高コントラストかつ広色域に映像を描くプレミアム4K液晶テレビ(55V型)。 「Google TV」機能を搭載しネット動画や音楽、ゲームなどのアプリに対応。HDMI2.1に規定される4K/120fps対応や入力遅延を抑えるゲームモードを搭載。 別売りの「ブラビアカム」をつなげばビデオチャットやジェスチャーコントロールが可能。「PlayStation 5」との連携機能に対応し没入体験ができる。
この製品をおすすめするレビュー
5 デザイン、発色もさすがソニーという感じです。
【デザイン】
ベゼル幅も狭く黒で統一されたスタイリッシュなデザイン
【操作性】
スマホのようなサクッとした操作感。流れるようにカーソルが動くので、ストレスフリーですね。
【画質】
黒、赤、青の発色もよく大満足です。家電量販店で有機ELを横に並べると、黒、文字などの鮮やかさ、シャープをみると、有機ELになるので予算に応じて検討ですね。
【音質】
テレビ自体の音量、音質もパワーはありますが、シアター台に接続することをお勧めします。
【機能性】
テレビ以外のネットフィリックス、ameba、amazonprimeなどネットテレビもストレスフリーで鑑賞できるので最高です。音声操作も時代の先端になっている感じがして、テレビの進化を感じました。
【サイズ】
40インチからの買い替えでは、かなり迫力があり慣れるまで数日かかりました。8畳から10畳のリビングでは、50インチにして有機ELにするのも選択肢の一つかもしれません。
【総評】
BDレコーダー、シアター台もSONYのため、SONY一択でしたがモニターの発色、PS5などとの連携を考えると、SONYにして正解でした。
改善ポイントは、電源スイッチとマイクのスイッチが操作しにくいところですね。純正のテレビステーも昔のテレビ台には足の幅が広すぎて使用できないので、SANWA SUPPLYのテレビスタンド(小型 100-LAD001)を購入して利用しています。
テレビ台のサイズに悩んでいる方も、他社のテレビスタンドで安定して自立できますので、画質など重視なら購入がおすすめです。
5 同じもので50インチより55インチの方が安いのには驚きでした!
【デザイン】
スッキリ
【操作性】
楽々
【画質】
とっても綺麗
【音質】
問題無し
【応答性能】
素早い
【機能性】
使いやすい
【サイズ】
55インチ
【総評】
買って良かった
-位
234位
4.34 (34件)
962件
2022/6/22
2022/8/31
55V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
○
4端子
¥2,846
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: レグザエンジンZR II
バックライト: 全面直下LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
自動録画機能: ○ 2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 倍速機能: 4K倍速パネル
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 9
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120P
USB端子: 4(タイムシフトマシン専用2/通常録画専用1/汎用1)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 60W スピーカー数: フルレンジ:2個、ツィーター:2個、トップツィーター:4個、ウーファー:1個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AirPlay 2、スクリーンミラーリング
スマートスピーカー連携: Google アシスタント、Amazon Alexa
回転式スタンド: 左右水平15度
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: レグザリンク
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1234x740x211mm
重量: 22kg 多段階評価点: 1.6
省エネ基準達成率: 60%(2026年度)
年間電気代: 5535円
【特長】 高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZRII」搭載の4K液晶テレビ(55V型)。4K放送やネット動画も高精細に楽しめる。 「スリム直下型高輝度量子ドット倍速パネル」を採用し、広い色域で鮮やかな高画質を実現。「美肌フェイストーンZRII」により自然な質感の人肌を再現。 「重低音立体音響システムZ」を採用。ニュースや見逃したドラマも楽しめる「タイムシフトマシン」を搭載(別売りの対応USBハードディスクが必要)。
この製品をおすすめするレビュー
5 良い買い物が出来ました。
14年間頑張ってくれた40インチREGZA(40A1)から買い換えです。
電気店で展示品限り7年保証付き13万円弱で購入。2年前に登場した商品ですが、当時のほぼ半額という破格な値段で手に入れることができました。
【デザイン】
ベゼルが細いシンプルで良いデザインだと思います。
【操作性】
リモコンの押し心地も良いと思います。リモコンが軽くなって驚きです。
基本的な操作方法、操作画面はほとんど変わっていないため、戸惑い少なく買い換えできました。
【画質】
申し分ないです。
【音質】
素晴らしいと思います。壁に近づけると重低音がさらに強くなりました。
【応答性能】
良いと思います。
【機能性】
各種ネット動画、タイムシフトマシン等盛りだくさんで素晴らしいと思います。
テレビどころか、FireTVスティック、HDDレコーダーまで置き換えてしまいました。
【サイズ】
55インチですが、思ったよりも場所を取らず驚きました。
【総評】
タイムシフトマシンの録画画質調整不可等リサーチ不足がありましたが、綺麗な画質、良い音質、高い機能性でとても良い製品だと思います。
5 ネット動画でリモコンにDAZNがない
【デザイン】
過去、Z1,Z7を使ってきましたが特に気になるところなし。
【操作性】
レグザを使ってきたせいか、設定などがわかりやすい。リモコンの反応はZ7より良いかな。
【画質】
明るすぎてギラギラ感があったので省エネ1にして明るさを調整している。
【音質】
シアターラックがあるので、TVの音質は気にならない。
【応答性能】
サッカーなどの視聴で倍速パネルなのでボールの残像が気にならない。
【機能性】
タイムシフトマシン(THD-250T1)を取り付けると取付位置の真ん中にサブウーハーがあり取付に悩んでいる。
【サイズ】
居間用なのでサイズは気にならない。
【総評】
過去使ってきたレグザTVに比べ機能が多く満足。但し、ネット動画でリモコンにDAZNがないのが残念。
128位
241位
- (0件)
6件
2024/11/12
2024/11/中旬
55V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
3端子
¥980
【スペック】 視聴距離(目安): 1m バックライト: LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ Android TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 3端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: ALLM
USB端子: 2(録画用、メディア再生用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 20W スピーカー数: フルレンジ×2
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ 有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ 幅x高さx奥行: 1226x767x213mm
重量: 11.2kg 多段階評価点: 1.5
省エネ基準達成率: 57%(2026年度)
年間電気代: 5805円
-位
256位
3.71 (3件)
32件
2023/5/11
2023/5/18
55V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
3端子
¥1,032
【スペック】 視聴距離(目安): 1m パネル種類: VAパネル 映像処理エンジン: AlgoエンジンII
バックライト: 直下式LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ 録画機能: 外付けHDD
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 3端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM
USB端子: 1
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 20W ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: Chromecast built-in
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ 幅x高さx奥行: 1226x760x290mm
重量: 10.2kg 多段階評価点: 3.1
省エネ基準達成率: 110%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 2997円
【特長】 「Google TV」を搭載した広色域4Kスマートテレビ(55V型)。新エンジン「Algo Engine II」の採用により映像の質感や深みが向上している。 ゲームプレイ時に応答速度とリフレッシュレートを最適化する「DLG 120Hz機能」を採用し、映像のスキャンが最適化され動きの滑らかさと遅延低減を実現。 立体音響を実現するDolby Atmosに対応。包まれるような音響体験を提供する。
この製品をおすすめするレビュー
5 初の中華メーカーでしたが、大満足です
【デザイン】
シンプルでスマートです。縁も薄いです
【操作性】
リモコンに主要VODサービスのボタンがあるのが良い
【画質】
地デジはそれほど差を感じないが、これまでFireTVで視聴していたVODは段違い。
内臓されたGoogleTVアプリの差なのか、有線接続による通信帯域の改善かわからないがとてもクリアで驚きました
【音質】
内臓スピーカー問題なし。後日キャンペーンでオーディオバーが届くので更に改善予定です。
【応答性能】
若干遅いかなという感じ
【機能性】
番組表の検索機能がもう少し細かく絞り込めるほうが良い。未契約のCS放送の番組が大量に引っかかってくる。
【サイズ】
縁が薄く、裏もすっきり、重量も非常に軽い
【総評】
7年前のシャープ液晶からの買い替えですが、当時は中華メーカーは検討対象外でしたが、今や世界2位のメーカーです。値段も性能も満足です。
5 画質良し、コスパ良し
使用していたテレビが古くて小さく、子どもがぐずった時に見せるYouTubeもスマホを使用していて
目にも悪いしな〜と考えているところにコスパの良さそうなこの商品を見つけて購入しました。
特にこだわりもないのですが今までは国内メーカーのテレビしか購入検討に上がらない感じだったのですが、店員さんにTCLは中華メーカーですが品質に差異は昔ほどないと聞き、子育て世代としては
同じサイズでも半額以下で買えるこの商品を購入しました。
画質、音質、動作、すべて問題なく大変コスパの良い買い物ができたと満足しています。
134位
268位
4.00 (1件)
0件
2024/12/24
2024/5
55V型(インチ)
4K液晶テレビ
¥1,050
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 多段階評価点: 3.2
省エネ基準達成率: 117%(2026年度)
省エネ性マーク(緑): ○ 年間電気代: 2835円
この製品をおすすめするレビュー
4 コスパいいですよ!
とにかく安くて画面の大きなテレビが欲しかったので、こちらを購入しました。
商品搬入時、2回だと運搬手数料が4〜5000円ほど掛かると言うので、夫婦で運びました。
でも、そんなに重くなかったです。
セッティングも自分でしましたが、すんなり完了しましたが、無線LANの設定がうまくいかないので
また、後日にやります。
あと、思ったのは、イヤホンを使用すると、声がワンテンポずれます。
これはちょっと違和感があります。
後は特に問題はないです。
あと、FUNAIのブルーレーレコーダーを使用しているんですが、
リモコンがペアリング出来ません。対応していないようです。残念です。
122位
268位
- (0件)
0件
2025/4/24
2025/5/20
55V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
3端子
¥3,180
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: AiPQ Pro プロセッサー
バックライト: 直下式LEDバックライト
画面分割(2画面機能): ○ YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ TELASA: ○ 倍速機能: 倍速120Hz
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 2
BSデジタル/110度CSデジタル: 2
HDR方式: HDR10、HDR10+、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、ドルビービジョンGaming、HLG
HDMI端子: 3端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120Hz、4K144Hz
USB端子: 2
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ ゲームモード: ○ スマホ連携: AirPlay 2、クロームキャスト
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ 幅x高さx奥行: 1224x790x270mm
重量: 14.5kg 多段階評価点: 2.5
省エネ基準達成率: 86%(2026年度)
年間電気代: 3834円
【特長】 高コントラスト比と広い色域による鮮やかでリアルな映像美を再現する量子ドットmini LED 4Kテレビ(55V型)。 「全域ハレーション制御技術」により、ハレーション現象を効果的に抑制。最大2048ゾーンの精密ディミングが深みのある黒、すぐれた輝度を実現。 「Audio by Bang & Olufsen」のサウンドクオリティを楽しめる。ウルトラスリムデザインで、壁に美しく調和する。
-位
292位
2.91 (4件)
9件
2023/6/ 1
2023/6/10
55V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
LEDバックライト
4端子
¥2,181
【スペック】 視聴距離(目安): 1m 映像処理エンジン: Medalist S4
バックライト: 直下型LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ TELASA: ○ Android TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.5倍速 倍速機能: 倍速液晶
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、ドルビービジョン、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120p
USB端子: 2(USBメモリー(写真/音楽/動画)用)1(USBハードディスク用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 50W スピーカー数: ツィーター×2個、ミッドレンジ×4個、サブウーハー×1個
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: Chromecast built-in
スマートスピーカー連携: Amazon Alexa
回転式スタンド: 左右計約30°、水平方向
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1228x775x281mm
重量: 23kg 多段階評価点: 2
省エネ基準達成率: 72%(2026年度)
年間電気代: 4590円
【特長】 アクティブLED駆動&AI高画質/高音質プロセッサー搭載のフラッグシップ4K液晶テレビ(55V型)。明暗箇所に応じた発光制御で高コントラストな映像を実現。 「FRONT OPEN SOUND SYSTEM PLUS」を採用し、独自のスピーカーネットのないリフレクター構造により、音抜けがよく聞き取りやすいサウンドを実現している。 「Google TV」がアプリやサブスクリプションから映画や番組などをユーザーに合わせて選んで整理。回転ロック機能とケーブルマネジメント機構を採用。
この製品をおすすめするレビュー
5 音も良いと思います。
事前に、音が悪いと言うレビューを見ており、サウンドバーの購入を検討していました。
4T-C55FN1を設置後、好きなアーティストのブルーレイディスクで音楽鑑賞をしたところ、ドルビーサラウンドも機能して、とても良い音響品質で楽しめました。
画像も、直下型LEDによるものか、デフォルトの設定でとても綺麗な映像を楽しむことが出来て、自分としては文句ないレベルのテレビだと思えます。
SHARPのテレビは、基盤故障やパネル故障が多いと聞いているので、願わくば耐用年数が長いと良いなぁ〜と思っています。
5 コスパ良く満足
決算セールか?家電量販店で価格が下がっていた。
特にこだわりはなかったが、同じ価格帯で他機種と比べ、これが一番基本性能が高く、コスパがよいため購入した。
映像も普通に綺麗で、使いやすく、満足。
-位
312位
4.67 (17件)
798件
2023/5/10
2023/5/中旬
55V型(インチ)
4K液晶テレビ
3840x2160
mini LEDバックライト
○
4端子
¥1,814
【スペック】 視聴距離(目安): 1m パネル種類: IPSパネル 映像処理エンジン: HI-VIEWエンジン
バックライト: Mini LEDバックライト
YouTube: ○ Amazonプライム・ビデオ: ○ Netflix: ○ Disney+: ○ DAZN: ○ FOD: ○ ABEMA: ○ TVer: ○ Lemino: ○ Hulu: ○ U-NEXT: ○ Rakuten TV: ○ 録画機能: 外付けHDD
2番組同時録画: ○ 早見再生: 1.3倍速 倍速機能: 倍速パネル
BS 4K/110度CS 4K: 2
地上デジタル: 3
BSデジタル/110度CSデジタル: 3
HDR方式: HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG
HDMI端子: 4端子、ARC対応
HDMI2.1規格対応機能: eARC対応、VRR、ALLM、4K120P
USB端子: 1(録画専用)1(AV周辺用)
光デジタル音声出力端子: 1
LAN端子: 1
ヘッドホン出力端子: ○ Dolby Atmos: ○ 音声実用最大出力: 40W スピーカー数: フルレンジ×2、サブウーファー×1
ゲームモード: ○ リモコン(音声操作): ○ スマホ連携: AnyviewCast、AirPlay 2
有線LAN: ○ 無線LAN: ○ Bluetooth: ○ ホームネットワーク機能: ○
DTCP-IP: ○ 幅x高さx奥行: 1230x747x300mm
重量: 14.9kg 多段階評価点: 2.1
省エネ基準達成率: 76%(2026年度)
年間電気代: 4320円
【特長】 Mini LED×量子ドットを搭載した4K液晶テレビ(55V型)。従来の液晶テレビより小型のLEDバックライトを数多く敷き詰め明るく高コントラストな映像を実現。 ディテールまで豊かでリアルな色再現を行い、デジタルシネマ規格DCI-P3のカバー率は約95%以上。新4K/8K衛星放送で標準化されているBT.2020にも対応。 「Dolby Vision IQ」と「Dolby Atmos」に対応している。動画配信会社の選択が手間なくできる「VODダイレクトボタン」を装備。
この製品をおすすめするレビュー
5 無難です
無難のひとことですが、購入価格をを考えると十分な性能と機能。
画質については部屋の設置状況に合わせて細かく調整すれば大丈夫でした。
音質については通常の視聴には問題ありません。
高音質が欲しい映画等は外部に繋げて聞いているので問題なし。
コスパ良いと思います。
5 リモコンの傷
サイズ42の2画面レグザからの買い替えです。
もう1つリモコンがあれば使い勝手がよいので、ネットで購入しました。
付属のリモコンの裏、電池室の上あたりに、1か所すれ傷があります。
ネットで購入した、リモコンにも、同じ場所に同じ幅でカッター傷がありました。
何か理由があるのでしょうか。
些細なことですが、本体や梱包のクオリティは高いのに少し残念です。