Xperia 1 II 新規・乗り換え(MNP) 料金比較

人気1位
月々のお支払い目安
7,361円/月〜11,210円/月
(2プラン)
docomoお申し込み相談窓口
ドコモオンラインショップセンター
0120-932-429
受付時間:9時〜22時
-
5Gギガライト(1〜7GB)
- 月々のお支払い目安
- 7,361円/月〜10,660円/月
料金詳細
- (セット端末価格
- 90,200円)
お申し込み公式サイトへ
-
5Gギガホ プレミア(3〜使い放題)
- 月々のお支払い目安
- 9,561円/月〜11,210円/月
料金詳細
- (セット端末価格
- 90,200円)
お申し込み公式サイトへ
全2プランを見る
Xperia 1 II のレビュー・評価
(234件)
Xperia 1 IIの満足度
(カテゴリ平均:4.06)
-
XPERIA5 Aの修理中の代替機として使った時の評価になります!
デザインはスマートで外装の質感も良いです!
さすがにフラグシップの貫禄。
携帯性はやや縦長過ぎる気もしますがこのあたり好みの問題かと。
レスポンスはちょっと微妙です。
5Aと比べてヌルサク感がないです。
画面表示はすごく綺麗です!コンストラクトがかなりいい塩梅です。
バッテリーの減りが早い!これ発熱がすごいからかもですが、同じアプリ入れて同じ使い方してる5Aと比べてすごく早いです!
カメラは性能やばいです!
静止画は特に綺麗さが際立つ!
悪くはない機種ですが値段を考えるとちょっと続きを読むってとこですかねぇ。
特に発熱がすごく気になります。
-
【デザイン】
角張ったデザインがとてもカッコ良いです。
ホワイトを購入しましたが指紋はそれほど気になりません。
【携帯性】
6.5インチで縦長なのでなれるまで持ちにくかったですがすぐに慣れます。
【レスポンス】
iPhone12を利用していますが比較してもそんなに気になりません。
【画面表示】
画面表示が最高です!iPhoneよりも全然きれいです。
このままXperiaを利用しようかと考え始めてしまったくらい気に入りました。
音質もすごく良いです。SONYのヘッドホンを利用してるので大満足です。
【バッテリー】
普通だと思います。言われているほど悪くは感続きを読むじてはいないです。
【カメラ】
カメラは好みだと思います。ソニーは面白いです。一眼レフの入門編に良いのではないでしょうか?
私は楽しくいじっています。簡単に写真を撮りたいならiPhoneが良いかと思います。
【総評】
これまでずつとApple製品を利用していましたがSONYXperiはこれからも使っていきたいと思います。
パソコンもタブレットもスマホも全てAppleで揃えてるので中々変えにくいですがそれでも検討してしまうほどXperiaは
良いです。どちらをメインにするか迷う日々がしばらく続きそうです。
-
スマホ修理中の代替機として使用
修理中機種はXperia5iiです、2年4ヶ月使用中の5iiとの比較評価です。
【デザイン】
5iiと大して変化がない
ツルツル滑る点も同じ
【携帯性】
これに関しては大きいので持つのは大変
5iiより明らかに重い
【レスポンス】
比べるとワンテンポ遅く感じる
反応が悪い
フリーズも多々ある
【画面表示】
スクロールは5iiの方がスムーズ
画面が広い分見やすさはあるはずだが実感がない
【バッテリー】
持ちが悪い
5iiより悪い
【カメラ】
多分同じ
細かい設定での使用でない為か差には気付かない
続きを読む
シャッタースピードが遅い
【総評】
スマホ修理で同じ機種が来ると思っていたが1iiだった訳で、大体は同じだと思うが、やはり大きいというのは問題である。大きさゆえ電池の消耗も早いと感じてしまうのだろう。
熱の持ちは1iiの方がある。同じ使い方でもこの機種の方が熱くなる。
電源ボタンがこの機種の方が押しにくい。
5iiでは一度もなかった、音声通話中に相手の声が途切れることが多い。
- Xperia 1 IIのユーザーレビューを見る
Xperia 1 II のクチコミ
(5124件 / 609スレッド)
-
- ナイスクチコミ12
- 返信数7
- 2023年6月4日 更新
当方3年間このスマホを使ってきましたが、2年目までは全く問題なく使えていましたが、2年目以降、唐突に電源が落ち、バイブと共に再起動するということが立て続けに起きるようになり、さらにタッチなどが全く出来ない状態になりました。その頃に発熱もするようになり、スリープ状態にしていても50度くらいになるようになり、ドコモの方で修理に出しました。それからは直り、今まで以上に大切に使ってきま続きを読むしたが、また同様のことが起きるようになりました。
ドコモの店員の方に同様の症状を訴える方などおりますか?と聞きましたが、いや聞いたことがないですね。と答えられ、お風呂にも持っていかないし、ROMも128GBあるところ60GB前後しか使わない、SDカードも半分くらいしか使わない、タスクは良くきる、Chromeなどのキャッシュは削除するなどを常に行ってましたが、どうしても症状が出てしまうという状態なのですが、どうしてなんですかね
日本語不自由でとても申し訳ないです
-
- ナイスクチコミ24
- 返信数6
- 2023年5月12日 更新
-
- ナイスクチコミ4
- 返信数0
- 2023年5月11日 更新
通話中に保留アイコン(一時停止みたいなマーク)を押すと、
「エラーメッセージ 通話を保留にできません」と出ます。
主人も同じ機種ですが、同様にエラーメッセージ出るとのことでした。
「じゃ、いつこのボタン使えるの??」と
二人で首をかしげています。
検索すると、バグというような話もちらほら…。
故障なら対応してほしいけれど、これはサポートに相談して直るものな続きを読むのかしら??
-
Xperia 1 IIのクチコミを見る
Xperia 1 II のスペック・仕様
基本仕様 |
発売日 |
2020年5月22日 |
OS種類? |
Android 10 |
最大待受時間? |
4G(LTE):約300時間 |
CPU |
Qualcomm Snapdragon 865 SDM865 |
CPUコア数 |
オクタコア |
内蔵メモリ(ROM)? |
128GB |
内蔵メモリ(RAM) |
8GB |
充電器・充電ケーブル |
USB Type-C |
外部メモリタイプ |
microSDXCメモリーカード |
外部メモリ最大容量 |
1024GB |
バッテリー容量 |
4000mAh |
画面性能 |
画面サイズ |
6.5インチ |
画面解像度 |
3840x1644 |
パネル種類 |
有機EL |
カメラ |
背面カメラ画素数 |
24mm(標準):約1220万画素 70mm(望遠):約1220万画素 16mm(超広角):約1220万画素 |
前面カメラ画素数 |
約800万画素 |
手ブレ補正 |
○ |
4K撮影対応? |
○ |
スローモーション撮影 |
○ |
撮影用フラッシュ |
○ |
複数レンズ |
○ |
サイズ・重量 |
幅 |
72mm |
高さ |
166mm |
厚み |
9.1mm |
重量 |
181g |
機能 |
おサイフケータイ/FeliCa |
おサイフケータイ |
ワイヤレス充電(Qi)? |
○ |
急速充電 |
USB-PD 3.0 |
認証機能 |
指紋認証 |
耐水・防水 |
IPX5/IPX8 |
防塵 |
IP6X |
MIL規格? |
|
イヤホンジャック |
○ |
HDMI端子 |
|
MHL? |
|
フルセグ |
○ |
ワンセグ |
○ |
ハイレゾ |
○ |
GPS |
○ |
センサー |
加速度センサー 重力センサー ジャイロセンサー 地磁気計 照度計 近接センサー 気圧計 回転ベクトルセンサー |
ネットワーク |
5G? |
○ |
4G・LTE |
○ |
無線LAN規格 |
IEEE802.11 a/b/g/n/ac/ax |
テザリング対応? |
○ |
Bluetooth |
Bluetooth 5.1 |
NFC? |
○ |
赤外線通信機能 |
|
SIMカード |
デュアルSIM? |
|
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)? |
|
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)? |
|
SIM情報 |
nano-SIM |
- 掲載しているスペック情報は、キャリア、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia 1 II SO-51A docomoの情報です。空欄の箇所は内容が不明な項目です。掲載しているすべての情報は、万全の保証をいたしかねます。より正確な情報はメーカーや通信事業者のホームページや販売店にてご確認ください。
テザリング対応
スマートフォンを経由してWi-Fi対応のパソコンやタブレット端末などをインターネットにつなぐ機能。
NFC対応
Near Field Communicationの略、約10cmの距離で106〜424Kbpsの無線通信が可能。
MHL対応
スマートフォンの映像をmicroUSB経由でテレビ画面やPC用モニターに出力できる機能です。
4K撮影対応
4K解像度の高精細な映像を撮影することができる。
5G
4G LTEの次の世代となる、第5世代移動通信システムを5Gと言います。高速、大容量、多接続、低遅延を実現し、様々なサービスの革新が期待されています。
eSIM
スマートフォンに内蔵されたSIMをeSIM(イーシム)と言います。eSIMならSIMカードの差し替え不要で、申込から利用開始までオンラインで完了します。
ワイヤレス充電(Qi)
Qi(チー)は、ワイヤレス給電の国際標準規格です。電磁誘導が発生し充電する仕組みのため、置くだけで充電できます。
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)
1台の端末で2つのSIMを使えることをデュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)と言います。2つの電話番号で着信を受けることが可能。通信は片方のSIMで行います。通信方式は、両方のSIMで4Gが使えます。
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)
1台の端末で2つのSIMを使えることをデュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)と言います。2つの電話番号で着信を受けることが可能。通信は片方のSIMで行います。通信方式は、一方は4G、もう一方は3Gが使えます。
デュアルSIM
デュアルSIMとは2つのSIMが使える端末を表します。
nanoSIM、microSIM、標準SIM、eSIMのデュアルSIMの端末があります。
nano-SIM
nano-SIMは、カードサイズが12.3mm×8.8mmのSIMカードです。
micro-SIM
micro-SIMは、カードサイズが15mm×12mmのSIMカードです。
標準SIM
標準SIMは、カードサイズが25mm×15mmのSIMカードです。
内蔵メモリ(ROM)
OSやプリインストールされているアプリが使用している容量も含めたデータの保存容量
最大待受時間
最大待受時間は、通信方式(5G、4G LTE、3G)により異なります。
最大待受時間
最大待受時間は、通信方式(5G、4G LTE、3G)により異なります。
MIL規格
アメリカ国防総省が定めている品質基準です。温度、湿度、高度、振動、衝撃、耐水などの過酷な環境条件に即した試験です。規格の性質上、製品に要求される試験項目を選択するため、メーカーや製品によって試験項目は異なります。
OS種類
OSは出荷時期によってバージョンが変更されている場合があります。
ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
ROM
OSやプリインストールされているアプリが使用している容量も含めたデータの保存容量
RAM
端末内のアプリケーションを動作させる際、演算や表示の準備などで一時的に使用可能な領域の容量