Galaxy Note20 Ultra 5G のレビュー・評価
(160件)
Galaxy Note20 Ultra 5Gの満足度
(カテゴリ平均:4.05)
Galaxy Note20 Ultra 5Gの満足度
カテゴリ平均値
-
S22 ultraでガッカリ来たからこっち買いなおした。よってS22 ultraと比較中心
【デザイン】
側面の回り込む感じがすき、分かる人いるか??
Sシリーズではなぜかこれがない。S22 ultraを隣に並べたらあっちのが分厚い、野暮ったい。
Note20 ultraのほうが後で発売された機種にみえるくらい。
パンチホールも実はこっちのほうが小さいんだ。インカメラ性能向上?そんなの使わないよ。
【携帯性】
208g。実はこれ、サイズの割に軽い。
S22 ultraはこれより20g、というと軽めのケースぶんくらい重い。
これより画面の小さいはずのiPhone上位機種続きを読むとかも、そのくらいある。
【レスポンス】
S22 ultraのほうがわずかに良い。体感は一応できる
でもこれで十分。
【画面表示】
S22 ultraのほうが最大輝度が高いらしい。そこは負け。
【バッテリー】
そこまで持たない、使ってなくても減る、Galaxyだからこんなもん。
生活空間の至るところ充電スポットで溢れてるから気にしてない。
【カメラ】
近距離とかピントに慣れがいる。
色見はこれより前の機種から続くGalaxyらしい雰囲気、あと線が柔らかい感じ。
オート撮りはべったり補正しちゃうことあるので、白飛びを残したい時はプロモード使うと明暗コントラストがぱっきり決まる。
S22 ultraのカメラが気に入らなかった、性能は向上しているのに写り方が好みではなかった。
こちらのほうがまだいいかな。
【他】
S22 ultraにはないmicroSDカード対応。入れてないけどな。
【総評】
トレードオフの好み問題。
バッテリー容量と軽さ。インカメラの画質とパンチホールの小ささ。
s22 ultra見てると進化の方向性が自分好みではなくなっているな。
今は繋ぎでこれ使ってるけど、Galaxyの今後出す新作にも期待できなくなってきた。
何かの間違いでHUAWEI復活しないかな。
-
【デザイン】角があるデザインだが私は気に入っている
【携帯性】画面が大きいので携帯性はよくはなし。しかし、シャツの胸ポケットにはなんとか入る。
【レスポンス】問題なし。ゲームをしても引っかかることはない。
【画面表示】屋外でも十分に視認できる。明るい。きれい。
【バッテリー】容量はかなり大きい。ただし、夕方になると30%程度になることもある。画面表示が明るいのでバッテリを食うと思われる。深夜まで出かけることもあるが切れたことはない。
【カメラ】非常に良い。明るい場所では一眼レフに近い画質あるように感じる。
【総評】sペンは便利なので、そのあたりを使うならギャ続きを読むラリーノートがいいのだろう。それとこの機種以降はminiSDカードが入れれないようで若干不便に感じます。
-
【デザイン】
高級感がありかっこいい。
ただレンズ部分と、本体に隙間があり、そこに汚れがたまる。
【携帯性】
画面がかなり大きいので携帯性は低いが、大きさの割にそこまで重くない。携帯性を重視する人はそもそもこのスマホは選択肢に入れないと思う。
【レスポンス】
codモバイルでフレームレートを一番上にして、バトロワをやっていますがかなり快適。
しかし、YouTubeなど特定のアプリである程度の頻度で固まってしまう。
【画面表示】
とてもきれい。iPhone7からの移行なので当然かもだけど。
【バッテリー】
かなりガッツリ使いますが、一日は普通に持つ。
【カメラ】
月がき続きを読むれいに撮れるのは、やはり感動した。
インカメは正直微妙。
【総評】
特定のアプリで固まってしまうことを除けば非常に良いスマホ。ただコスパがいい訳ではけしてないので、普通の人はあまり選択肢に入れないですね。
- Galaxy Note20 Ultra 5Gのユーザーレビューを見る
Galaxy Note20 Ultra 5G のクチコミ
(1709件 / 272スレッド)
-
- ナイスクチコミ32
- 返信数4
- 2022年8月1日 更新
Garaxyはソフトバンク系での発売はしてませんよね。私は現在Yモバイルを使ってます。親もYモバイルで家族割などがあるしdocomoやauには乗り替えにくい状況です。そこで質問なのですが、docomoやauから発売のGaraxy Note20Ultraを中古などで購入しYモバイルsimを挿して関東圏(当方の千葉県千葉市)で使うと電波が入らないなど不具合がありますか?
またGa続きを読むraxy Note20Ultraは海外版(韓国版とか香港版?など)が数種類あるようですが、Yモバイルsimだと、どのモデルがバンド的に良いのでしょうか?
Garaxyやスマホ関係に詳しい方、回答宜しくお願いします。
-
- ナイスクチコミ19
- 返信数2
- 2022年7月30日 更新
当機種を高速充電できるワイヤレス充電を探しています。
オススメを知りたいです。お願い致します。
-
- ナイスクチコミ10
- 返信数9
- 2022年7月21日 更新
昨日スマホ更新したらモバイルネットワークが使えなくなりました
ドコモから3ヶ月前くらいにワイモバイルに契約変更しました
今日ワイモバイルショップで確認したところスマホ内部に故障してるかもと言われました
更新しただけで壊れたりとかするのでしょうか?
少し納得出来なかったので投稿しました
ちなみにショップでは再起動、モバイルネットワーク解除、SIMカード交換しましたがどれ続きを読むも違いました
ネット見て調べてたらAPNの設定が変わったりするとかいう投稿を見たんですが、いまいちよくわかりません
詳しい方がいたらいろいろな方法を教えていただきたいのですが、いますでしょうか?
よろしくお願いします
-
Galaxy Note20 Ultra 5Gのクチコミを見る
Galaxy Note20 Ultra 5G の最新ニュース・記事
Galaxy Note20 Ultra 5G のスペック・仕様
基本仕様 |
発売日 |
2020年10月15日 |
OS種類? |
Android 10 |
最大待受時間? |
約430時間 |
CPU |
Qualcomm Snapdragon 865 Plus |
CPUコア数 |
オクタコア |
内蔵メモリ(ROM)? |
256GB |
内蔵メモリ(RAM) |
12GB |
充電器・充電ケーブル |
USB Type-C |
外部メモリタイプ |
microSDXCメモリーカード |
外部メモリ最大容量 |
1024GB |
バッテリー容量 |
4500mAh |
画面性能 |
画面サイズ |
6.9インチ |
画面解像度 |
3088x1440 |
パネル種類 |
Dynamic AMOLED |
カメラ |
背面カメラ画素数 |
広角:約1億800万画素 超広角:約1200万画素 望遠:約1200万画素 |
前面カメラ画素数 |
約1000万画素 |
手ブレ補正 |
○ |
4K撮影対応? |
○ |
スローモーション撮影 |
○ |
撮影用フラッシュ |
○ |
複数レンズ |
○ |
サイズ・重量 |
幅 |
77mm |
高さ |
165mm |
厚み |
10.8mm |
重量 |
208g |
カラー |
カラー |
ミスティック ブラック ミスティック ブロンズ |
機能 |
おサイフケータイ/FeliCa |
おサイフケータイ |
ワイヤレス充電(Qi)? |
○ |
急速充電 |
○ |
認証機能 |
指紋/顔認証 |
耐水・防水 |
IPX5/IPX8 |
防塵 |
IP6X |
MIL規格? |
|
イヤホンジャック |
|
HDMI端子 |
|
MHL? |
|
フルセグ |
|
ワンセグ |
|
ハイレゾ |
○ |
GPS |
○ |
センサー |
モーションセンサー 照度センサー 近接センサー |
ネットワーク |
5G? |
○ |
4G・LTE |
○ |
無線LAN規格 |
IEEE802.11 a/b/g/n/ac/ax |
テザリング対応? |
○ |
Bluetooth |
Bluetooth 5.0 |
NFC? |
○ |
赤外線通信機能 |
|
SIMカード |
デュアルSIM? |
|
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)? |
|
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)? |
|
SIM情報 |
nano-SIM |
- 掲載しているスペック情報は、キャリア、内蔵メモリ、カラーを除いてGalaxy Note20 Ultra 5G SCG06 auの情報です。空欄の箇所は内容が不明な項目です。掲載しているすべての情報は、万全の保証をいたしかねます。より正確な情報はメーカーや通信事業者のホームページや販売店にてご確認ください。
テザリング対応
スマートフォンを経由してWi-Fi対応のパソコンやタブレット端末などをインターネットにつなぐ機能。
NFC対応
Near Field Communicationの略、約10cmの距離で106〜424Kbpsの無線通信が可能。
MHL対応
スマートフォンの映像をmicroUSB経由でテレビ画面やPC用モニターに出力できる機能です。
4K撮影対応
4K解像度の高精細な映像を撮影することができる。
5G
4G LTEの次の世代となる、第5世代移動通信システムを5Gと言います。高速、大容量、多接続、低遅延を実現し、様々なサービスの革新が期待されています。
eSIM
スマートフォンに内蔵されたSIMをeSIM(イーシム)と言います。eSIMならSIMカードの差し替え不要で、申込から利用開始までオンラインで完了します。
ワイヤレス充電(Qi)
Qi(チー)は、ワイヤレス給電の国際標準規格です。電磁誘導が発生し充電する仕組みのため、置くだけで充電できます。
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)
1台の端末で2つのSIMを使えることをデュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)と言います。2つの電話番号で着信を受けることが可能。通信は片方のSIMで行います。通信方式は、両方のSIMで4Gが使えます。
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)
1台の端末で2つのSIMを使えることをデュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)と言います。2つの電話番号で着信を受けることが可能。通信は片方のSIMで行います。通信方式は、一方は4G、もう一方は3Gが使えます。
デュアルSIM
デュアルSIMとは2つのSIMが使える端末を表します。
nanoSIM、microSIM、標準SIM、eSIMのデュアルSIMの端末があります。
nano-SIM
nano-SIMは、カードサイズが12.3mm×8.8mmのSIMカードです。
micro-SIM
micro-SIMは、カードサイズが15mm×12mmのSIMカードです。
標準SIM
標準SIMは、カードサイズが25mm×15mmのSIMカードです。
内蔵メモリ(ROM)
OSやプリインストールされているアプリが使用している容量も含めたデータの保存容量
最大待受時間
最大待受時間は、通信方式(5G、4G LTE、3G)により異なります。
最大待受時間
最大待受時間は、通信方式(5G、4G LTE、3G)により異なります。
MIL規格
アメリカ国防総省が定めている品質基準です。温度、湿度、高度、振動、衝撃、耐水などの過酷な環境条件に即した試験です。規格の性質上、製品に要求される試験項目を選択するため、メーカーや製品によって試験項目は異なります。
OS種類
OSは出荷時期によってバージョンが変更されている場合があります。
ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
ROM
OSやプリインストールされているアプリが使用している容量も含めたデータの保存容量
RAM
端末内のアプリケーションを動作させる際、演算や表示の準備などで一時的に使用可能な領域の容量