PWMのCPUクーラー 人気売れ筋ランキング 2ページ目

ご利用案内

261 製品

41件〜80件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
LGA1851 PWM
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
Intel対応ソケット AMD対応ソケット タイプ ファンサイズ 最大ファン風量
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え CPUクーラー 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
Intel対応ソケット AMD対応ソケット タイプ ファンサイズ 最大ファン風量
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え CPUクーラー 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え
お気に入り登録94CPS RZ820-BK [BLACK]のスペックをもっと見る
CPS RZ820-BK [BLACK] 52位 4.45
(2件)
15件 2024/8/23  LGA 2066/2011
LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156
AM5/AM4 サイドフロー型   86.73CFM
【スペック】
PWM:○ コネクタ:4pin 干渉軽減: デュアルファン: 材質:銅製ベース 幅x高さx奥行:150x165x161mm 
この製品をおすすめするレビュー
5高いけど冷える。

-BIOS更新(AGESA 1.2.0.2 β→α)で温度の結果が下がったので修正 -電力について記載がなかったので追記 -PC構成- CPU   :AMD 9950X                  CPUクーラ:CPS RZ820-BK                  MB    : ASUS TUF GAMING X670E-PLUS WIFI       メモリ  :Acer Predator Pallas II DDR5 6000MHz 32GBx2枚   SSD   :SEAGATE FireCuda 530 1TB            ケース  :Fractal Design Define 7 Solid            電源   :玄人志向 KRPW-GA1000W/90+           OS    : WIN11 HOME                    【デザイン】  天板部分がおしゃれ、光る部分もシックでGOOD。  ヒートシンク部分もカッコよく仕上がっている。 【冷却性能】  -条件-   室温:27度    負荷:CINEBENCH R23 を10分間   測定ソフト:Core Temp   MAX供給電力 :200W  -結果-   アイドル時 50〜55度→46〜48度(bios α版)         (参考 41度 @ 室温20度)   高負荷時  MAX88度           (83度 @ 室温20度)    何も考えずに最新BIOS入れたらβ版でした。    α版を入れるとアイドルの温度はかなり下がりました。    アイドル時のCPU消費電力も40W超えていたのが    25W以下になりました。 【静音性】    アイドル時は無音。高負荷時はやはり音が大きい。    写真の現像による負荷時はファンの回転が気になる。    ゲーム(モンハンワールドなど)だと、そこまで音は大きくない。    ケースの影響もあるかと思いますが、    普段使いでそこまで音は大きくない印象。 【取付やすさ】     同梱されているケーブルと説明書の図に記載のケーブルが     異なっていたため、取り付けは混乱した。     その他は問題なし。 【総評】     自作で作ったほうが大分安いんじゃないか?    (GPU抜きで28万円)ということで初挑戦。     GPUは手持ちのRTX3080を流用。     アイドル時の温度が若干高いのが気になりすが、     高負荷時にTjMAXの95度に達しなかったので満足です。     空冷で行けるのか?と不安でしたが買ってよかったです。         ただ、2万円は高すぎですね。     2か月ほど経過しますが、重量による破損などはなさそうです。   以上です。

4よく冷える予感がする。

【デザイン】四角な箱でスッキリしている、昔のCPUクーラーのイメージはない。材質も塗装も素晴らしく、質も質感も満足している。 【冷却性能】CPUIntel Core Ultra 9 285K BOX       マザーボードASRock Z890 Taichi       メモリCP2K32G64C40U5W       ケースView 300 MX       グラボGeForce RTX 5070 Ti 8G VENTUS 2X OC PLUS       m.2SSDWD_Black SN7100 NVMe SSD WDS100T4X0E       電源LEADEX VII PLATINUM PRO 1000W SF-1000F14XP WT 以上のような構成で、運用を始めたばかりで大きな負荷は掛けていないが、冷ええないはずがない。 【静音性】ほぼ無音。 【取付やすさ】大きいので、取り付け安い印象は無いが取り付けに難儀することもない。 【総評】Corsair iCUE LINK TITAN 360 RX RGB LCD Whiteが不良で、急遽購入したが最初からこの子にしておけば良かったと思っている。長く付き合えそうな予感がしている、サブ機にはアサシン3が入っているが、最近の中華クーラーはエネルギーを感じて素晴らしいと思う。

お気に入り登録53CPS RZ400V2-WH [WHITE]のスペックをもっと見る
CPS RZ400V2-WH [WHITE]
  • ¥3,680
  • ドスパラ
    (全12店舗)
57位 4.50
(6件)
0件 2024/6/ 7  LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156 AM5/AM4 サイドフロー型 120x120x25mm 86.73CFM
【スペック】
ノイズレベル:32dB(A) PWM:○ コネクタ:4pin 幅x高さx奥行:130x155x80mm 
【特長】
  • 120mmファンを搭載した空冷サイドフロー型CPUクーラー。高性能ファン「F5 R120」が振動減衰パッドとの相乗効果により風量と静圧の最適化を実現。
  • 航空宇宙グレードのアルミニウム合金をCNC一体成型技術で加工、表面には繊細なスプレー仕上げを施している。
  • 平置き、縦置きなど、設置方向による影響を受けにくい「アンチグラビティ・ヒートパイプ」により、すぐれた冷却パフォーマンスを発揮。
この製品をおすすめするレビュー
5コスパ良し!

同じ仕様のPCを2台組みました。 もう1機は余っていたヒートパイプ6本・デュアルファンのFUMA3 SCFM-3000を着けましたが、 ヒートパイプ4本のシングルファンで半額位で同じくらい冷えるので全然これでいいです!

5冷却性能は高く、値段もそこそこ安い

標準クーラー(Ryzen 5 5500)でも良かったのですが、興味本位で本製品に買い替えました。 【デザイン】 かなりデカい。 ケースファンよりデカい。 【冷却性能】 かなり冷えます。 標準のCPUクーラーで、CINEBENCHで負荷をかけた際は、70℃近くまで上昇しましたが、本CPUクーラーでは60℃以下で推移していましたので、効果は抜群です。 【静音性】 かなり静か。 【取付やすさ】 バックプレートをマザーボード上からビスで止める際、向きを間違えて、やり直したりして、若干手間取りました。ただ、バックプレートがしっかり固定されるので、やり方さえ分かれば、固定しやすい構造と思います。 【総評】 冷却性能は高く、安心して使用できます。

お気に入り登録38PRIME LC 240 ARGBのスペックをもっと見る
PRIME LC 240 ARGB
  • ¥9,980
  • Amazon.co.jp
    (全16店舗)
57位 4.48
(2件)
0件 2024/11/20  LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156 AM5/AM4 水冷型   75.7CFM
【スペック】
ノイズレベル:34dB(A) LEDライティング対応: PWM:○ コネクタ:4pin デュアルファン: 材質:ウォーターブロック:銅、ラジエーター:アルミニウム、チューブ:ゴム ラジエーターサイズ:277x120x27mm 
この製品をおすすめするレビュー
5安定していて価格も安めで満足

【デザイン】 派手でも地味でもなく無難な感じだと思います 【冷却性能】 グリスが初めから塗られていてグリスの性能は分かりませんが、安定動作してると思います 【静音性】 無音という訳ではないものの、距離を開けたりヘッドホンを着ければ問題なし 【取付やすさ】 そこまで複雑ではなかったので悪くないと思います 【総評】 せっかくなので新登場したこのCPUクーラーを購入してPCを組んでみました。 何も問題も気になる所も無いので良かったと思います。

42か月くらい前に購入

9700X通常使用 【デザイン】 ほどよい光り方 【冷却性能】 そこそこ冷やしてくれると思う 夏はこれからなので様子見 【静音性】 低い音 高負荷に突入するとそこそこ聞こえるけど大体こんなもんかな 【取付やすさ】 CPU取り付け自体はすごく簡単 ただヒートシンク・ファン側が少し厚めなので狭いケースは注意 天面取り付けの予定が干渉問題で前面取り付けをせざるをえなかった 【総評】 良いと思います

お気に入り登録18MAG CORELIQUID I360 [ブラック]のスペックをもっと見る
MAG CORELIQUID I360 [ブラック] 57位 5.00
(3件)
0件 2025/4/28  LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156 AM5/AM4 水冷型 120x120x25mm 70.7CFM
【スペック】
LEDライティング対応: PWM:○ コネクタ:4pin ファン寿命:MTTF:30000時間 材質:ラジエーター:アルミニウム、ベース:銅、ウォーターブロック:銅、チューブ:EPDM ラジエーターサイズ:394x120x27mm 
この製品をおすすめするレビュー
5取付やすいです

【デザイン】 ARGB LEDとインフィニティーミラーデザインがとても良いです。 ラジエーターにはケーブルカバーが付属しており、冷却ファンの側面に取り付けることでケーブルを見えなくできます。 一点、インフィニティミラーの向きを変更はできないのが残念です。 【冷却性能】 AMD RYZEN 9700Xを使用しているので、元々CPU温度があがりませんが 通常の使用においてはとても冷えていると感じました。 【静音性】 ファンがそれほど回らないため、とても静かです。 【取付やすさ】 ファン組み込み済みで配線の手間が省略したため、とても作業が楽でした。 同じMSIのS360を使っていましたが、配線が多く、4年でここまで変わるのかと感じました。 【総評】 同性能クラスに比べると若干高いですが、デザインと取付やすさからオススメできます。

5デザインも良く取り付けしやすい

【デザイン】 Infinity Mirror(鏡の反射でロゴに奥行きが生まれる)デザインで他製品と一線を画するものがあります。ファンの光り方も良いです。 ロゴは写真の通りMSIのドラゴンではなく、Infinity Mirrorを活かしたデザインになっています。 【冷却性能】 Ryzen9 9950X3DにグリスMX-6で使っていますが、Cinebenchを10分間回しても最大温度は75度と余裕で冷えています。 オーバークロックも可能なレベルですが、性能に不満がないためポン付けで使っています。 【静音性】 CPU温度がさほど高くならず、ベンチ中でもファンは60〜70%程度で回っており静かです。 【取付やすさ】 以前MSIのM360を購入しましたが、ファンがバラバラになっており3個連結させるのが面倒でした。 今回のI360はファンが最初から連結され、ラジエーターに取り付けられているので非常に組み立てしやすかったです。 説明書も分かりやすかったです。 【総評】 同スペックの商品と比べると割高感はありますが、デザインや取り付けやすさを重視するなら本製品は非常におすすめ出来ます。

お気に入り登録29CPS DT360-ARGB-WH [WHITE]のスペックをもっと見る
CPS DT360-ARGB-WH [WHITE] 57位 4.04
(2件)
12件 2025/4/22  LGA 2066/2011
LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156
AM5/AM4 水冷型 120x120x28mm 83CFM
【スペック】
ノイズレベル:15〜33.1dB(A) LEDライティング対応: PWM:○ コネクタ:4pin 材質:ラジエーター:アルミニウム、ウォーターブロック:アルミニウム合金 ラジエーターサイズ:394x120x27mm 
この製品をおすすめするレビュー
5最強、最高の水冷CPUクーラー

長らくDEEPCOOL LS720を使用していましたが、CPUを変えるタイミングで、CPUクーラーを変更しようと思いたち、気になっていたCPSのDS360にしようと思っていましたが、このDT360が発売されましたので、こちらの製品をチョイスしました。 非常に評判の高い製品なので、早速使ってみましたので、その使用感を記します。 【構成】 CPU:Intel Core Ultra 9 285K CPU Cooler:PCCOOLER CPS DT360-ARGB-WH M/B:ASRock Z890 Nova WiFi MEM:ADATA AX5CU9200C4224G-DCLACRSG GPU:GAINWARD RTX 5090 PHANTOM Case:NZXT H7 Flow CM-H71FG-01 PSU:PCCOOLER CPS YS1200 【デザイン】 今回はホワイトカラーの製品を選定しましたが、ホワイトの塗装も非常に綺麗に仕上がっていますし、デイジーチェン部を見せないFAN側面の仕上がり、細部までこだわった加工仕上げなど、非常に洗練された製品に仕上がっています。 また液晶パネルがマグネット脱着式になっており、液晶サイズもちょうどよいサイズ感だと感じます。 【冷却性能】 ラジエターの厚みが今まで使っていたDEEPCOOL LS720より厚い27mmでかつ、FAN回転数もMAX3000rpmとなっており、とても良く冷えます。 因みに、以下のベンチマーク測定時のCPUのMAX温度は、 ・3D MARK TIME SPY:70℃ ・ENDWALKER:72℃ ・MONSTER HUNTER WILDS:81℃ となっており、安心して使えると感じます。 【静音性】 FANのMAX回転数が3000rpmということで、動作音はどうなのか気になりましたが、負荷時のGPUのFAN音が大きいので、全く気になりませんでした。因みに、ポンプ動作音も気になるレベルではありませんでした。 【取付やすさ】 FANあらかじめラジエターに取り付け済ですし、配線もいたって単純な為、とても取り付けやすく、装着時間も短時間で取り付けが完了します。 マニュアルにもありますが、こちらはあまり親切な感じではないものの、本当に取り付けは簡単です。 【気付き】 非常にパーフェクトに近い本製品ですが、唯一気になったのが、液晶パネルのUSB接続コネクタです。現状は液晶パネルの下部から出る感じですが、コネクタの位置が側面等選べたり、ケーブル側のコネクタもこう少し目立たないような工夫が少し欲しかったと感じました。 【総評】 使ってみて少し気づきもありましたが、総括して非常に冷却性の高く、見た目にも洗練されたとても優秀な製品と感じます。あわせてこの性能で、価格もとても抑えれたものになっており、とても満足感の高い製品に仕上がっていると感じます。 また液晶の設定も豊富で遊べる作りも最高だと感じました。

3マザーボードアプリとの相性があるかもしれません。

再際の更新になりますが詳しくは過去のレビュ−を見て頂けますとありがたいです。 結局の所、アプリの不具合はおそらく当方の「おま環」である可能性が高いようでメーカ−はIntel環境で不具合無しと確認されたようです(当方AMD環境)。 この点は申し訳ありません。 ちょっと心配なポンプ部のCPU取り付けですがやはりテンションが強めなようで交換前の2週間使用した個体の設置部を見るとCPUの角の丸まった部分が強く力がかかったような跡がポンプヘッド側にできていました(MB側のピン曲がりなどは現状ないので許容かと思われます)。 海外のレビュ−サイトでもこの点を改良したほうがとの指摘もあるようなのと、本国のサイトに掲載されている新型のGT360の部品構成見ると他社のような取り付けに金具が変わっている(?)ようなので分かってはいるのかなとは思います。 それと当方の個体は結局LED発光不良で初期不良交換となりました。

お気に入り登録6Kraken Elite 420 RGB RL-KR42E-W2 [ホワイト]のスペックをもっと見る
Kraken Elite 420 RGB RL-KR42E-W2 [ホワイト]
  • ¥53,120
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全8店舗)
57位 -
(0件)
0件 2025/5/23  LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156 AM5/AM4 水冷型   98.61CFM
【スペック】
ノイズレベル:34.5dBA LEDライティング対応: PWM:○ ファン寿命:寿命:60000時間 材質:ウォーターブロック:プラスチック、銅、ラジエーター:アルミニウム、チューブ:ゴム、ナイロン ラジエーターサイズ:457x140x27mm 
お気に入り登録11GAMMAXX AG400 PLUS R-AG400-BKNNMD-Gのスペックをもっと見る
GAMMAXX AG400 PLUS R-AG400-BKNNMD-G
  • ¥3,850
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全6店舗)
62位 -
(0件)
0件 2025/4/24  LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155 AM5/AM4 サイドフロー型 120x120x25mm 75.89CFM
【スペック】
ノイズレベル:31.6dB(A) PWM:○ コネクタ:4pin 干渉軽減: デュアルファン: TDP:最大220W 材質:ヒートシンク:アルミニウムフィン 幅x高さx奥行:125x150x107mm 
お気に入り登録7POSEIDON ELITE ARGB 360 CGR-PSDELRGB-B-360 [Black]のスペックをもっと見る
POSEIDON ELITE ARGB 360 CGR-PSDELRGB-B-360 [Black]
  • ¥9,480
  • パソコン工房
    (全16店舗)
62位 -
(0件)
0件 2024/3/14  LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156/1366 AM5/AM4/AM3/AM2
FM2/FM1
水冷型 120x120x25mm 62.53CFM
【スペック】
ノイズレベル:33.5dB(A) LEDライティング対応: PWM:○ コネクタ:4pin 材質:コールドプレート:銅、ラジエーター:アルミニウム ラジエーターサイズ:392x121x27mm 
お気に入り登録58AK620 DIGITAL PRO R-AK620-BKAPMN-G [ブラック]のスペックをもっと見る
AK620 DIGITAL PRO R-AK620-BKAPMN-G [ブラック]
  • ¥12,563
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全21店舗)
62位 3.53
(5件)
21件 2024/10/17  LGA 2066/2011-3/2011
LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155
AM5/AM4 サイドフロー型 120x120x25mm 60.89CFM
【スペック】
ノイズレベル:25dB(A) LEDライティング対応: PWM:○ コネクタ:4pin デュアルファン: TDP:260Wまで 材質:ヒートパイプ:銅 幅x高さx奥行:129x163x138mm 
この製品をおすすめするレビュー
5色々と干渉する

MSIのZ890Iマザーボードに265Kで運用しています。 シネベンチ回しても、82度までしか上がらないので冷却性能は優秀だと思います。 ただ自分のこのMSIのZ890Iマザーボードにはエクスパンションカードというのがあるのですが、このAK620を素の状態で使うとなると 25mm厚ファンが干渉してしまうので、自分は手持ちの15mm厚ファンに交換しました。 あと自分はメモリーをコルセアのVENGEANCE RGBを使っていて、このAK620に載せ替える前のCPUクーラー(upHere CPUクーラーARGB デュアルタワー)ではメモリーに干渉せずに、メモリーも外から見えていましたが、AK620に載せ替えたらメモリーに干渉して更に見えなくなるので、4スロットのマザーは分かりませんが、少なくとも2スロットのminiITXマザーではメモリーはARGBである必要がないですね。

4空冷で見た目重視するならいいかも

以前も空冷はこちらのメーカーのホワイトモデルにしていたので 正直、今ならこの価格にちょっと足せばもっといい液晶モニターの 簡易水冷が買えるけど完全に映えだけで選びました。 専用FANもアップグレードしているので試してみたいと思った それにマザボが黒いので見た目を白くするのにも丁度いい 何よりアサシンに負けないくらい冷却性も問題ないし デスクの隣に設置するので簡易水冷よりも静音性がいいのも決めて 以前の少ないデジタル表示なら購入しなかったかも知れないけど 新型は複数表示になって多少見栄えも良くなった 正直、この値段でDeepCoolなら液晶画面がほしかったけど 次は接続関係もUSB1本にまとめてほしかった この上記のことは次からどんどん変更されいくんだろうけど 結局それに伴い価格も高騰すると安くて高性能なDeepCoolさも無くなる 1万切って液晶モニター内蔵でUSBケーブル1本とか出れば買い替えたい

お気に入り登録53NAUTILUS 360 RS ARGB White CW-9060095-WW [ホワイト]のスペックをもっと見る
NAUTILUS 360 RS ARGB White CW-9060095-WW [ホワイト] 62位 5.00
(1件)
5件 2024/12/ 3  LGA 1851/1700 AM5/AM4 水冷型   72.8CFM
【スペック】
ノイズレベル:10〜36dBA LEDライティング対応: PWM:○ コネクタ:4pin 材質:ウォーターブロック:銅、ラジエータ:アルミニウム、チューブ:ゴム ラジエーターサイズ:396x120x27mm 
この製品をおすすめするレビュー
5初めての簡易水冷。CPU温度が80度から45度まで下がりました!

Ryzen9 7900で使用しています。Ryzen9 7900に付属のリテールクーラーWraith Prismを使っていましたが起動直後55度、重いゲームを遊んでいると80度出ていたためこちらを購入。買う前は平常時に40度台になればよいかなぁと思っていたんですが、まさかの平常時33度と表示されて驚きました。しかも今言ったのは平常時。ピーク時は45度前後まで下がっています!!初めての簡易水冷で不安はあったものの、性能に満足しています!まだ搭載初日のため時間が空いた時にでも経過感想を書いていきたいと思います。 項目ごとのコメント↓ 【RGB】 きれいだと思います。しかしPCケース上部につけるためほぼ見えないです。RGBはASRock Polychrome RGBを使用してケースファンの色に合わせて光らせています。なおCPUの上にのっけるポンプユニットは光らないです。3連ファンだけ光ります。動画も貼ってあるので気になる方は見てみてください。 【静音性】 そこまで気にならないです。ほかのケースファンの音に紛れる程度。 【取付易さ】 大変でした。初めての簡易水冷で私は3時間かかりました...。特に説明書は付属してほしかったです。英語サイトですがネットに説明書はあるので「製品名+説明書」で検索してみてください。かなりわかりやすいサイトですが、私はすぐに見つけられず苦戦してしまいました。ちなみに3連ファンは全部自身で取付する必要がありますが、ファンの風向きもファン自体に書いていますし、PCケース内の風の流れに合わせてつければOKでした。 【冷却性能】 2月の室温18度~22度の環境。平常時55度から33度まで下がり、ピーク時80度から45度まで下がりました。Ryzen9 7900 BOX付属のリテールクーラーWraith Prismは結構大きめのRGB空冷クーラーでしたがここまで変化があるとリテールクーラーの選択肢が外れるくらいの性能を実感しています。なおCPUのオーバークロックについては使用していないので耐えられるかわからないです。 -PC構成--------- M/B:ASRock B850 LiveMixer WiFi Case:Constellation C5 ARGB White CPU:Ryzen 9 7900 BOX GPU:ASRock Radeon RX 7900 XT Phantom Gaming White 20GB OC -ピーク時に起動していたゲームたち---- Monster Hunter Wilds(80度前後→不明:OBT期間が終わっていたため) Monster Hunter Wilds Benchmark(80度前後→45度前後) Marvel Rivals(80度前後→45度前後)

お気に入り登録51JF100-RSのスペックをもっと見る
JF100-RS
  • ¥2,176
  • エディオン
    (全9店舗)
67位 4.00
(5件)
4件 2023/3/29  LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156 AM5/AM4 サイドフロー型 100x100x25mm 47.54CFM
【スペック】
ノイズレベル:14.44〜29.8dBA PWM:○ コネクタ:4pin TDP:180W 材質:フィン、ヒートパイプ:ニッケルメッキ 幅x高さx奥行:100x131x75mm 
【特長】
  • ダイレクトタッチ式6mm径ヒートパイプを4本採用した、100mmサイドフロー型空冷CPUクーラー。TDP180Wに対応。
  • 全高を抑えたコンパクト設計により、取り扱いやすさとPCケースとの互換性が向上。ダイレクトタッチ式のヒートパイプがCPUの発熱を確実に吸い上げる。
  • 50×100mmサイズの44枚のフィンにより、従来のヒートシンクより25%以上放熱能力が向上している。スプリングスクリュー式ブリッジリテンションを採用。
この製品をおすすめするレビュー
5コスパのいい割と小型のサイドフロー

Ryzen7 5700X用 在庫のAMD純正Wraith Stealthでも十分安定作動だったが、 レンダリング時に85℃を超える為、配置的にダメ元で交換。 小型窒息ケースALmordor Solar 210SFFは、電源がCPU上部にくる為 SFX型でも本来サイドフローは取り付けできない。 このクーラーは小型だが虎徹MarkU同様フィンが対称でない為、 ファンを逆側に移し電源を迂回。 電源コード根本が少し干渉したが、こちらは電源反転で回避。 メモリ上にファンがくるが、標準仕様ならギリギリ当たらない。 抜き差しは出来なくなるので、増設するなら先だろう。 【デザイン】 普通のサイドフロー、虎徹MarkUの小型版。 ヒートパイプ4本、接地面は価格相応でむき出し。 ファンが付いた状態でCPUに対し左右対称になる。 フィントップのカバープレートも専用なので 魅せるクーラーではないが、見れるデザインではある。 海外ではRGBLED版もある様だ。 価格の割に、それほど雑な造りでもない。 【冷却性能】 とりあえず高負荷時は10℃下がった。 HWMonitor読み、設定はデフォ、R23をマルチで10分 アイドルで37℃前後、 高負荷で70℃前後、80℃は超えない。 【静音性】 アイドル時は静か。たぶん無音ではないが、自作サイドパネルに設置した 80mmケースファン(元CPUファン)の音の方が大きかった。 高負荷時は相応に「ゴーッ」って音がでる。嫌な風切音ではない。 小型の割にフィンが多く密だからかも。 いずれにしてもデスク下置きならそれほど気にならない。 【取付やすさ】 AM4の場合、元のバックパネルが使える為、アタッチメントを 付属のものと交換するだけ。 あとは上部からドライバーでネジ止め。 ネジがガイド兼用なので、交互に同量回せば変に傾くことはない。 非常に楽。 ただ、私の様にファンを逆に取り付ける場合は多少面倒。 ネジ留め後、ファン取り付けをする必要があり、 ファン固定フックが少し硬い事と、狭いケースだと作業がし辛い。 【総評】 2000円チョイと安価の割に、冷却性能はいい。 ファンが10cmと、少し特殊サイズなので、 交換の選択肢は少なく、割高になる為現実的ではない。 カスタムには向かないが、総じて良いクーラーだと思う。 質実剛健。日本ではサイズが販売窓口の様だ。

5安くて高バランス。ミニな虎徹mark3みたい。

絶妙な全高と値段の安さにひかれて購入。珍しい100oファン装備。 本体はヒートシンク部は値段なりで若干安っぽい作りですが、全体の意匠はかっちりとまとまっていて値段以上の質感かと。自分は結構好みです。どんなマザーにもケースにも合うと思います。廉価帯では満足度が高いかなとも。 画像と動画追加しました。 外観はどこかちっちゃい虎徹Mark3の意匠が感じられます。スケールアップすれば見間違うほどに。 トップカバーのヘアライン(こっちはアルミ)幅のあるヒートシンクと、大きめなオフセットデザイン、ニッケルメッキのヒートパイプと湾曲の仕方も似てる。 ヒートシンクのフィンは薄くさながら刃物のような切れ味です。ファンクリップはやや固めなので指先注意。 ※ファンクリップが固くてマイナス…とも思いましたがAG300という超絶劣等生との比較で割と普通であることを再確認したためここに訂正いたします。むしろ普通でした。 とはいえオフセットデザインのおかげで、購入時のファン装備状態でも何ら問題なくマザーに取り付けは可能なので、あえて取り外す必要もない。 ここは大幅加点ポイントです。 Intel用のバックプレートはプラ製で、手動で切り替えるタイプ。一昔前のペラいやつ。虎徹Mark3のバックプレートも樹脂製だが、あっちは分厚さと強度はある。とはいえ、樹脂イコール絶対悪みたいな風潮はいかがなもんかと。だったらプッシュピンタイプなんてCPU側にめっちゃテンションかかってるし、それが原因で壊れたって例もあんま聞かない。気にしすぎかと。 とりあえず手持ちのUSB‐FANコンバーターでのテストですので、最大回転時のしか検証していません。さすがに最大回転&2300RPMのそこそこな高回転ですので音はするのですが、軸音はせずブオーという風切り音だけの感じで耳障りではないです。 あとは実用的な低速トルクで唸らないことを祈ります。 付属品はINTEL・AMD共用リテンションブリッジ、INTEL用バックプレート(規格共用)各社スペーサーとネジ、ファンクリップ(付属ファンの分だけ)取説、グリス 横幅が20センチ未満と小さいM-ATXケースなどはクーラー高が135oまでなことが多く、そんな中でサイドフローかつ、パワフルなCPUを冷やしたい。 できるだけ風量と冷却性能を稼ぎたい…そんなかゆいところに手が届く面白い製品かと思います。

お気に入り登録7POSEIDON ELITE ARGB 240 CGR-PSDELRGB-B-240 [Black]のスペックをもっと見る
POSEIDON ELITE ARGB 240 CGR-PSDELRGB-B-240 [Black]
  • ¥7,980
  • パソコン工房
    (全15店舗)
67位 5.00
(2件)
0件 2024/3/14  LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156/1366 AM5/AM4/AM3/AM2
FM2/FM1
水冷型 120x120x25mm 62.53CFM
【スペック】
ノイズレベル:33.5dB(A) LEDライティング対応: PWM:○ コネクタ:4pin デュアルファン: 材質:コールドプレート:銅、ラジエーター:アルミニウム ラジエーターサイズ:272x121x27mm 
この製品をおすすめするレビュー
5ダントツで安いけどどうなのか

昨日までのパソコン工房の期間限定セール品6980円だったのでサブ機の交換時期なのもあって衝動買い ケース NZXT H510 Black フロントクリアパネル    後ろと天井で各1個ケースファン CPU Ryzen9 3950X M/B ASRock X570 PG Velocita (BIOS X570PGV5.60) グラボ PALIT RTX3070 電源 CORSAIR RM850x 以前使っていたCPUクーラー NZXT KRAKEN X63 (フロントで280 140mm×2) 【デザイン】 可もなく不可もなく低価格なのでこんなものかなと思います ファンが異常にギラつくとかはなく控え目な感じでロゴもレインボーに光ります 【冷却性能】 一番安いけどしっかり冷えます 自分の環境だとアイドルで30℃最低でCinebenchで80℃程度でした 画像も添付しておきます 【静音性】 カタログスペックにある通り若干うるさいですが個人的には気になりませんでした ケースファンの交換もしてみましたが特に変化感じなかったです 【取付やすさ】 結論からいうと普通です 贅沢をいえばポンプケーブルがKRAKENとの比較だと硬さは感じましたが許容範囲だと思います。 pump power cable と pump ARG cable が極細で少し不安になりましたがこの価格なのでそれはしょうがないかなって思いました。 【総評】 安かろう悪かろうではない 箱をみると3Years Warrantyとなっているので極端に耐久性低いとかもなさそうです 簡易水冷が最初に流行った時期から数えて交換のピークになっていると思うので もうちょっと使いたい繋ぎとしてよい選択だと思いました 数か月使ってダメなら追加レビューいいならそのままにしておこうと思います

5初めての水冷で他を知らないがいい商品です。

パソコン工房でセールしてて7980円で購入。 安いからどうかと思ったが初めての水冷だし、これぐらいでいいかと余り期待してなかった。 組み立て配線も説明書があり難なく取り付け出来ました。 作動させるとRGPもマザボと連動するし見た目もむっちゃカッコいい!又 CPUもryzen7 7700で熱を持たないとは言え25から50ぐらいまでしか温度上がらず冷やしまくってくれてます。良い買い物でした\(^o^)/

お気に入り登録16AG620 WH ARGB V2 R-AG620-WHAMMN-GJD [ホワイト]のスペックをもっと見る
AG620 WH ARGB V2 R-AG620-WHAMMN-GJD [ホワイト] 67位 4.00
(1件)
0件 2025/6/26  LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155 AM5/AM4 サイドフロー型 120x120x25mm 67.88CFM
【スペック】
ノイズレベル:29.4db(A) LEDライティング対応: PWM:○ コネクタ:4pin デュアルファン: 幅x高さx奥行:129x161x136mm 
この製品をおすすめするレビュー
4性能デザイン非常に良いけど取り付けに難あり

【デザイン】 ヒートシンク側にもARGBが付いてるクーラーで日本で売ってるものの中では一番良いと思います。実際に取り付けた後も非常に気に入っています 【冷却性能】 室温24度程度で9700Xを負荷かけて60度台でした 弱めの水冷くらいの冷却性能はあるでしょう 【静音性】 ファン制御で回転数を少なく設定しているのもありますが、回転数が少なくても十分な冷却性能を発揮していて、CPU使用率の高いゲームを行っても気にならないくらい静かです この辺りはさすがのDeepCool 【取付やすさ】 ここが唯一の残念ポイントでした。非常に取り付けにくいです 2つ付いてるファンはARGBとファンケーブルが2股になっておらず、付属の分岐ケーブルで1本にまとめる方式な一方で、ヒートシンク側のARGBケーブルは2股のデイジーチェーン仕様です ヒートシンクとファンから伸びてるケーブルは非常に短いため、それ単体ではマザボの各端子に届きません。なのでデイジーチェーンや分ファン側の岐ケーブルで1つにまとめて取り付けることが前提なのですが、その分岐ケーブルも各ファンと繋げたらデイジーチェーンとはならないのでデイジーチェーンであるヒートシンク側のARGBに繋げることになります そうなると端子に届かないヒートシンク側のARGBを無理やりマザボと繋げる必要があります(他のファンのデイジーチェーンのARGBから少し伸びてる部分に繋げてなんとかなりました) ファン側の分岐ケーブルは十分長くてマザボの端子には余裕で届くのですが、結局ヒートシンク側のARGBに繋げないといけなかったので長いのがかえって邪魔になってしまいました ヒートシンクとマザボ側を繋ぐネジも入りづらく、いくつかの空冷や水冷を触ってきましたがここまで取付に苦労したクーラーは初めてでした ヒートシンクから伸びるARGBを長くし、分岐ケーブルを短くするだけでだいぶケーブルの取り回しは改善するかと思いました 【総評】 冷却性能やデザインは非常に良かったので取り付けの部分の改善に期待しています

お気に入り登録20Vortex Lum 360 ARGBのスペックをもっと見る
Vortex Lum 360 ARGB
  • ¥15,950
  • イートレンド
    (全11店舗)
67位 -
(0件)
0件 2025/1/23  LGA 2066/2011-3/2011
LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156
TR4
AM5/AM4/AM3
水冷型 120x120x25mm 71.5CFM
【スペック】
ノイズレベル:31dBA LEDライティング対応: PWM:○ コネクタ:4pin ファン寿命:ファン寿命:約40000時間 材質:ウォーターブロック:銅(ベースプレート)、ウォーターチューブ:EPDM、ラジエータ:アルミニウム ラジエーターサイズ:397x120x27mm 
お気に入り登録MasterLiquid 240 Atmos II VRM Fan ARGB MLX-D24M-A25SZ-V1 [ブラック]のスペックをもっと見る
MasterLiquid 240 Atmos II VRM Fan ARGB MLX-D24M-A25SZ-V1 [ブラック]
  • ¥16,870
  • ノジマオンライン
    (全2店舗)
67位 -
(0件)
0件 2025/8/26  LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156 AM5/AM4 水冷型   141.4CFM
【スペック】
ノイズレベル:36dBA ロープロファイル対応: LEDライティング対応: PWM:○ ファン寿命:ファン寿命(MTTF):160000 Hours デュアルファン: 材質:ラジエーター:アルミニウム、ポンプ:PPS、ガラス繊維 ラジエーターサイズ:277x119.2x27mm 
お気に入り登録35CPS DA360-ARGB-BK [BLACK]のスペックをもっと見る
CPS DA360-ARGB-BK [BLACK] 74位 -
(0件)
0件 2025/4/22  LGA 2066/2011
LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156
AM5/AM4 水冷型 120x120x25mm 73.6CFM
【スペック】
ノイズレベル:33.8dB(A) LEDライティング対応: PWM:○ コネクタ:4pin 材質:ラジエーター:アルミニウム ラジエーターサイズ:394x120x27mm 
お気に入り登録2MAG CORELIQUID I240 [ブラック]のスペックをもっと見る
MAG CORELIQUID I240 [ブラック] 74位 -
(0件)
0件 2025/4/28  LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156 AM5/AM4 水冷型 120x120x25mm 70.7CFM
【スペック】
LEDライティング対応: PWM:○ コネクタ:4pin ファン寿命:MTTF:30000時間 デュアルファン: 材質:ラジエーター:アルミニウム、ベース:銅、ウォーターブロック:銅、チューブ:EPDM ラジエーターサイズ:277x119.2x27mm 
お気に入り登録8Kraken Plus 360 RGB RL-KR360-B2 [ブラック]のスペックをもっと見る
Kraken Plus 360 RGB RL-KR360-B2 [ブラック]
  • ¥26,750
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全13店舗)
74位 -
(0件)
0件 2025/5/23  LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156 AM5/AM4 水冷型   75.05CFM
【スペック】
ノイズレベル:31.9dBA LEDライティング対応: PWM:○ ファン寿命:寿命:60000時間 材質:コールドプレート:銅、ラジエーター:アルミニウム、チューブ:CIIRゴム、ファン:プラスチック、ゴム、PCB ラジエーターサイズ:401x120x27mm 
お気に入り登録5Assassin X 120 Refined SE ARGB AX120-R-SE-ARGBのスペックをもっと見る
Assassin X 120 Refined SE ARGB AX120-R-SE-ARGB
  • ¥2,350
  • パソコン工房
    (全11店舗)
79位 5.00
(1件)
0件 2025/3/17  LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156 AM5/AM4 サイドフロー型 120x120x25mm 66.17CFM
【スペック】
ノイズレベル:25.6dBA LEDライティング対応: PWM:○ コネクタ:4pin 
この製品をおすすめするレビュー
5AK400や虎徹MARK3などよりもおすすめ

新しくメインマシンを組むためにこれを購入しました。2600円ほどなんで冷却性能は全く信じていなかったが、めちゃくちゃ冷える。i5 14400Fを最大負荷をかけても一番熱いコアでも85度、省電力コアに関しては64度辺りで、かなり冷却性能が高いと思いました。さすがに14900Kや13900Kなどは冷やせないと思うが、14700K辺りなら、ギリギリ冷やせると思う。 LEDについては、汎用の4Pin ARGB端子にさせるのもいいと思いました。ぶっちゃけAK400や虎徹MARK3などよりもいいと思う。格安でRGBクーラーを探している人にはおすすめ。(LEDなしモデルもあるから、そちらもおすすめ)

お気に入り登録1ALPHA2 DS A24 [Black]のスペックをもっと見る
ALPHA2 DS A24 [Black]
  • ¥10,980
  • PCワンズ
    (全17店舗)
79位 -
(0件)
0件 2025/4/24  LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156 AM5/AM4 水冷型 120x120x25mm 69.12CFM
【スペック】
ノイズレベル:29.7dB(A) LEDライティング対応: PWM:○ コネクタ:4pin ファン寿命:Life Span:40000hours デュアルファン: 材質:ポンプ:ABS、PC、銅、ラジエーター:アルミニウム ラジエーターサイズ:277x120x27mm 
お気に入り登録4PRIME LC 360 ARGB White Edition [ホワイト]のスペックをもっと見る
PRIME LC 360 ARGB White Edition [ホワイト] 79位 -
(0件)
0件 2025/6/ 5  LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156 AM5/AM4 水冷型   75.7CFM
【スペック】
ノイズレベル:34dB(A) LEDライティング対応: PWM:○ コネクタ:4pin 材質:ウォーターブロック:銅、ラジエーター:アルミニウム、チューブ:ゴム 
お気に入り登録9PRIME LC 360 ARGB LCDのスペックをもっと見る
PRIME LC 360 ARGB LCD 79位 -
(0件)
0件 2025/6/ 5  LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156 AM5/AM4 水冷型 120x120x25mm 77.22CFM
【スペック】
ノイズレベル:36.5dB(A) LEDライティング対応: PWM:○ コネクタ:4pin 材質:ウォーターブロック:銅、ラジエーター:アルミニウム、チューブ:ゴム ラジエーターサイズ:394x120x27mm 
お気に入り登録24ROG STRIX LC III 360 ARGB LCD [ブラック]のスペックをもっと見る
ROG STRIX LC III 360 ARGB LCD [ブラック] 79位 -
(0件)
0件 2024/7/11  LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156 AM5/AM4 水冷型 120x120x25mm 70.38CFM
【スペック】
ノイズレベル:36dB(A) LEDライティング対応: PWM:○ コネクタ:4pin 材質:ウォーターブロック:銅、ラジエーター:アルミニウム、チューブ:ラバー ラジエーターサイズ:394x121x27mm 
お気に入り登録38KURO-AIOWC360/V2のスペックをもっと見る
KURO-AIOWC360/V2 86位 4.00
(1件)
0件 2025/2/14  LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156 AM5/AM4 水冷型 120x120x26mm 71.61CFM
【スペック】
ノイズレベル:32.4dBA PWM:○ コネクタ:4pin 材質:ラジエーター:アルミニウム、チューブ:エチレンプロピレンゴム ラジエーターサイズ:394x120x27mm 
この製品をおすすめするレビュー
4拘りがなければ現状最優秀コスパ機

Ryzen 9 9950Xで使用してます。 Corsair iCUE H150i が5年を迎えたので換装しました。 光りませんが、界隈で前評判が良かったのでチョイス。 冷却性能についてはCorsairより上です。5度ぐらい下がりました。 付属のファンはMAX2000回転で風量がありますが、さすがに1700回転を超えてくると五月蠅いです。 気になる方はファンを変更したほうがいいかもしれません。 ファンケーブルはデイジーチェーンといってますが、それぞれをオスメスで繋いで 最終的に出口が1本になるタイプですので配線の煩わしさがないわけではありません。 どのみちうまく隠さないといけませんので。 Asetek製のポンプとラジエターでこの価格は非常に魅力的ですし、ポンプも静かです。 さらにこの価格で3年保証なのでコスパは最高じゃないでしょうか?

お気に入り登録17MAG CORELIQUID I360 WHITE [ホワイト]のスペックをもっと見る
MAG CORELIQUID I360 WHITE [ホワイト] 86位 5.00
(3件)
0件 2025/4/28  LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156 AM5/AM4 水冷型 120x120x25mm 70.7CFM
【スペック】
LEDライティング対応: PWM:○ コネクタ:4pin ファン寿命:MTTF:30000時間 材質:ラジエーター:アルミニウム、ベース:銅、ウォーターブロック:銅、チューブ:EPDM ラジエーターサイズ:394x120x27mm 
この製品をおすすめするレビュー
5取付やすいです

【デザイン】 ARGB LEDとインフィニティーミラーデザインがとても良いです。 ラジエーターにはケーブルカバーが付属しており、冷却ファンの側面に取り付けることでケーブルを見えなくできます。 一点、インフィニティミラーの向きを変更はできないのが残念です。 【冷却性能】 AMD RYZEN 9700Xを使用しているので、元々CPU温度があがりませんが 通常の使用においてはとても冷えていると感じました。 【静音性】 ファンがそれほど回らないため、とても静かです。 【取付やすさ】 ファン組み込み済みで配線の手間が省略したため、とても作業が楽でした。 同じMSIのS360を使っていましたが、配線が多く、4年でここまで変わるのかと感じました。 【総評】 同性能クラスに比べると若干高いですが、デザインと取付やすさからオススメできます。

5デザインも良く取り付けしやすい

【デザイン】 Infinity Mirror(鏡の反射でロゴに奥行きが生まれる)デザインで他製品と一線を画するものがあります。ファンの光り方も良いです。 ロゴは写真の通りMSIのドラゴンではなく、Infinity Mirrorを活かしたデザインになっています。 【冷却性能】 Ryzen9 9950X3DにグリスMX-6で使っていますが、Cinebenchを10分間回しても最大温度は75度と余裕で冷えています。 オーバークロックも可能なレベルですが、性能に不満がないためポン付けで使っています。 【静音性】 CPU温度がさほど高くならず、ベンチ中でもファンは60〜70%程度で回っており静かです。 【取付やすさ】 以前MSIのM360を購入しましたが、ファンがバラバラになっており3個連結させるのが面倒でした。 今回のI360はファンが最初から連結され、ラジエーターに取り付けられているので非常に組み立てしやすかったです。 説明書も分かりやすかったです。 【総評】 同スペックの商品と比べると割高感はありますが、デザインや取り付けやすさを重視するなら本製品は非常におすすめ出来ます。

お気に入り登録13HydroShift LCD 360S LL-HS-LCD-360S-WT [ホワイト]のスペックをもっと見る
HydroShift LCD 360S LL-HS-LCD-360S-WT [ホワイト] 86位 5.00
(1件)
0件 2024/7/ 4  LGA 1851/1700 AM5/AM4 水冷型 124x120x28mm 73.14CFM
【スペック】
ノイズレベル:29.8dB(A) PWM:○ コネクタ:4pin 材質:ラジエーター:アルミニウム ラジエーターサイズ:403x124.5x27mm 
この製品をおすすめするレビュー
5見た目と性能が両立できます。

【デザイン】 デザインに一目惚れして購入したので、自分的には満点です。 液晶に表示できるパターンも結構豊富で、いい感じです。 【冷却性能】 室温24℃環境下でRyzen 9 9900XをPBO有効で使用していますが、フルロード時で73℃程度に抑えてくれます。 ただ今は冬場なので、夏にどうなるか気になりますが、現状は冷却能力は非常に高いと思いました。 【静音性】 CPUフルロード時(CINEBENCHI中)は流石にうるさいです。 しかし、設定でファン回転数を80%に下げると、かなり静かになりました。 普段使いでCPU使用率が100%になる事は滅多にないので、静音性を気にするなら回転数を絞るのがいいかと思います。 【取付やすさ】 ここが少し難点でした。 MONTECHのKING 95 PROというケースを使用しているのですが、天面のラジエター装着面が内側に曲がっている為、HydroShift LCD特有の枠に干渉してネジ穴が合いません。 私はネジの数を減らして無理矢理装着しましたが、ラジエター装着箇所が平らなケースと組み合わせた方がトラブルがないでしょう。 特に同じメーカー――LIAN LI製のケースなら、組み合わせ的にも最適だと思います。 【総評】 ややトラブルがありましたが、全体的には満足しています。 最初はファンなしモデルを購入して、LIAN LIのケースファンと組み合わる予定でしたが、どこも売っていなかった為に当製品を選択しました。 ケースファン全部をLIAN LIのUNI FAN等に交換するか、ケース自体をLIAN LI製に買い替えるかを検討しているので、その際にラジエターファンもLIAN LIのファンに交換するかも知れません。 決して安価な製品ではありませんが、デザイン、性能共にいい製品だと思います。

お気に入り登録3HydroShift II LCD-C 360TL LL-HS2-LCD-360TL-WT [ホワイト]のスペックをもっと見る
HydroShift II LCD-C 360TL LL-HS2-LCD-360TL-WT [ホワイト] 86位 -
(0件)
10件 2025/6/20  LGA 1851/1700 AM5/AM4 水冷型 124x120x28mm 90.1CFM
【スペック】
ノイズレベル:33dBA LEDライティング対応: PWM:○ コネクタ:4pin 材質:ラジエーター:アルミニウム ラジエーターサイズ:400x122x24mm 
お気に入り登録17PURE ROCK PRO 3 BK042 [Black]のスペックをもっと見る
PURE ROCK PRO 3 BK042 [Black]
  • ¥7,480
  • パソコン工房
    (全4店舗)
98位 -
(0件)
0件 2025/4/18  LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155 AM5/AM4 サイドフロー型 120x120x25mm 59.6CFM
【スペック】
ノイズレベル:14〜34.8dBA PWM:○ コネクタ:4pin ファン寿命:Lifespan(h/25℃):80000 干渉軽減: デュアルファン: TDP:250W 材質:ベース:銅、ニッケルメッキ、フィン:アルミニウム 幅x高さx奥行:124x155x139mm 
お気に入り登録12LE240 V2 R-LE240-BKAMMC-G-2 [ブラック]のスペックをもっと見る
LE240 V2 R-LE240-BKAMMC-G-2 [ブラック]
  • ¥8,980
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全23店舗)
98位 -
(0件)
0件 2025/5/15  LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155 AM5/AM4 水冷型 120x120x25mm 75.89CFM
【スペック】
ノイズレベル:31.6db(A) LEDライティング対応: PWM:○ コネクタ:4pin デュアルファン: 材質:ラジエーター:アルミニウム ラジエーターサイズ:282x120x27mm 
お気に入り登録10KURO-AIOWC240/V2のスペックをもっと見る
KURO-AIOWC240/V2
  • ¥9,064
  • Amazon.co.jp
    (全17店舗)
98位 3.00
(1件)
0件 2025/2/14  LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156 AM5/AM4 水冷型 120x120x26mm 71.61CFM
【スペック】
ノイズレベル:32.4dBA PWM:○ コネクタ:4pin デュアルファン: 材質:ラジエーター:アルミニウム、チューブ:エチレンプロピレンゴム ラジエーターサイズ:274x120x27mm 
この製品をおすすめするレビュー
3うーん、玄人以外にはオススメしません

【デザイン】 ヘッドは小さくプラスチック製ですが、つや消し処理されてて 思ったより安っぽくは無いです 【冷却性能】 ポンプは2700〜3400回転でPWM制御出来て悪くは無いです 流石ASETEK製というところでしょうか ただラジエーターのフィン部分に違和感というか なんか小さくね?って感じました 【静音性】 maxで回すとジーーと大きめのノイズが聞こえますが ポンプ制御で高負荷時を限定すれば気にならないかな 付属ファンは使わないでCPSのやつそのまま使ってます 【取付やすさ】 ここが問題で、マザー裏からスタッドボルトを通すんですが セパレートタイプなので安定しないのです 終始グラグラしてる状態で作業するのがストレスで プラスチックで良いのでプレートタイプにして欲しい 【総評】 そろそろAIOの交換かなと思い色々検討してコレにしたんですが 返品レベルでは無いにせよ、お世辞にも人にオススメはできません。

お気に入り登録1AK620 DIGITAL SE WH R-AK620-WHADMN-GJD [ホワイト]のスペックをもっと見る
AK620 DIGITAL SE WH R-AK620-WHADMN-GJD [ホワイト]
  • ¥9,664
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全8店舗)
98位 -
(0件)
0件 2025/9/ 3  LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155 AM5/AM4 サイドフロー型 120x120x25mm 68.99CFM
【スペック】
ノイズレベル:28dBA LEDライティング対応: PWM:○ コネクタ:4pin デュアルファン: 材質:ベース:銅、ヒートパイプ:銅 幅x高さx奥行:129x161x138mm 
お気に入り登録57PRIME LC 360 ARGBのスペックをもっと見る
PRIME LC 360 ARGB 98位 5.00
(1件)
37件 2024/11/20  LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156 AM5/AM4 水冷型   75.7CFM
【スペック】
ノイズレベル:34dB(A) LEDライティング対応: PWM:○ コネクタ:4pin 材質:ウォーターブロック:銅、ラジエーター:アルミニウム、チューブ:ゴム ラジエーターサイズ:397x120x27mm 
この製品をおすすめするレビュー
5初心者におすすめは本当だった

【デザイン】 見た目は一般の水冷CPUクーラーと特に相違はないかと思います。よく言えば無難だと思います。 ファンを回転させた際、軸がぶれずにしっかり回転しているため、回転中のファンがきれいです。 【冷却性能】 初の自作PCのため他との比較はできないのですが参考までにシネベンチを回したときは 【9700X・4070S・室温20度】 これで最高52度でした。(ファンの回転数などは初期設定のまま) 【静音性】 初のため比較できないのですが、何かに集中したら気にならなくなります。 イヤホンやヘッドホンをすると何も聞こえないかも。 【取付やすさ】 最初から連結されており、またケーブルもファンとARGBの2本を指すだけでよかったです。 初心者におすすめという売り文句に相違なかったです。 【冷却部】 冷却部のカバーはカパッと蓋を外す感覚で取り外しが可能で90度ずつ回転させて設置することが可能です。 このためThermaltakeのTower300のような「マザーボード自体を回転させて設置しないといけないがためにせっかくの水冷クーラーの冷却部デザインも一緒に回転してしまいみっともなくなる」といった問題が解消できます。 【総評】 初心者におすすめは伊達じゃなかった。 満足。

お気に入り登録27CPS RT400-ARGB-BK [ブラック]のスペックをもっと見る
CPS RT400-ARGB-BK [ブラック] 107位 5.00
(1件)
0件 2024/10/10  LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156 AM5 サイドフロー型 120x120x25mm 73.32CFM
【スペック】
ノイズレベル:34.9dB(A) LEDライティング対応: PWM:○ コネクタ:4pin 干渉軽減: TDP:235W 幅x高さx奥行:120x148x70mm 
この製品をおすすめするレビュー
5コスパ高いARGBファン付サイドフロークーラー

【デザイン】 サイドフロー12センチ角ファンの一般的な形。 なのですが、フィンはブラック、しかも模様があったりして、凝ってますね、 ARGBファンはフィン全体が発光するタイプ。マザーボード側のコントローラーからしっかり制御できます。 【冷却性能】 良さげです。 CPUとヒートパイプは直接接触するスタイルで、ヒートパイプは4本。 サイドフローなので、CPUソケットと隣接するメモリとの間隔に余裕もできて良いですね。 【静音性】 マザーボード側の制御で低負荷の時はかなり静かです。動画変換エンコードでCPU負荷をかけると、そこそこ回りますが、低めの音なので比較的静かですね。 【取付やすさ】 今回はAM4ソケットに取り付けです。 AMソケットはクーラーによっては、マザーボード側の既存標準リテンションを全て外さないと取り付け出来なかったりしますが、こちらのクーラーは、標準リテンションのマザーボード表面側だけ取り外し、標準リテンション固定のバックパネルは流用します。 なので、純正クーラーからのクーラー交換にあたって、マザーボード取り外しまでは必要なかったです。(標準リテンションから専用リテンションへの交換を片側ずつやれば大丈夫で、一気に標準リテンションを全て外してしまうとバックプレートが外れてしまうマザーボードもあるので注意) 【総評】 静音さや取り付けやすさ、そして、ARGBファン付きと、価格の割には色々と満たしてくれるクーラーです。

お気に入り登録40FROZN-A400-BLACK [ブラック]のスペックをもっと見る
FROZN-A400-BLACK [ブラック]
  • ¥3,220
  • ドスパラ
    (全15店舗)
107位 5.00
(5件)
1件 2024/6/13  LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156 AM5/AM4 サイドフロー型 92x92x25mm 45.8CFM
【スペック】
ノイズレベル:25.8dB(A) PWM:○ コネクタ:4pin 干渉軽減: TDP:180W 材質:ヒートパイプ:銅、ヒートシンク:アルミニウム 幅x高さx奥行:93x123x78mm 
【特長】
  • 高さが123mmと小型でありながらTDP180Wに対応する空冷サイドフロー型CPUクーラー。内部空間の狭いミニタワーケースにも対応。
  • 6mm径×4本を搭載した銅製ヒートパイプが直にCPUと接触して効率よく冷却。
  • フィンをベースから後方にオフセットさせ、メモリーとの干渉を避けている。従来品「SE-914-XTA」と比べてサイズがコンパクトになり、トップカバーが付属。
この製品をおすすめするレビュー
5コンパクトなサイドフロー型CPUクーラーを使ってみての感想です

Ryzen5 8600G(レビュー済です)で自作機を組む時に どうもトップフロー型だと熱抑えの余裕が無さそうなので 初めてサイドフロー型に目を向ける事になったのですが 使用するPCケースで「高さ制限(140o)」の問題が浮上。 どうしようか困ったのですが、そんな中で高さが130o以下、 そして風量もそこそこある当モデルFROZN-A400-BLACKが 目に留まったので今回、このCPUクーラーを選び装着しました。 ちなみに後日i5-14500(レビュー済です)でも使用しています。 使用CPUと使用PCケースの組み合わせは以下の通りです。 ・Ryzen5 8600G+SILVERSTONE SST-PS08(※) ・i5-14500+COOLER MASTER MasterBox E300L(※) (※クーラーの高さ制限、PS08が140o、E300Lは148o) 【デザイン】 ブラックにメッキの斜めラインが入ったデザインは シンプルで飽きが来ないデザインで良いと思います。 【冷却性能】 最初組み込む時に「ボディはコンパクトでいいけど、肝心のFANは 92o径で冷え具合はどうなのだろう?」と少し心配しました。 そして8600Gと14500で組んだのですが温度は下記の通りです。 ちなみに14500はBIOS設定絡み(PL2)でR23測定時に温度が 上がらない状態になってますので参考になりません(汗 ・アイドル時 8600G 28〜30℃ / 14500 27〜28℃ ・Cinebench R23測定(マルチ測定時) 8600G   83℃ / 14500   57℃ (室温26℃ 温度測定ソフトはCoreTemp) アイドル時の温度は安定してますが8600Gはベンチソフトで 負荷をかけた時にもうちょっと冷えてほしいかな?と思います。 やはりFANが92o径ですので先にレビューされた方も指摘 されてますがTDP180Wの数値対応をそのまま期待すると 負荷がかかった時の冷え具合で「う〜ん、もうちょっと?」 みたいな場面もあるかもしれません。 8600Gや14500より上位CPU(特にX、Kモデルの場合)等は やはりFAN径120oの物を選んだほうがいいかもしれませんね。 【静音性】 小型FANは「負荷がかかる→回転上がる→音も大きくなる」と いうイメージがありますが当CPUクーラーは回転数が上がっても 生理的にもそんなに気になる音でもなく割と静か目?な感じです。 アイドル時やネット閲覧程度では静かで全く問題無いですし ベンチソフトで高負荷をかけた時は勿論高回転になりますが 生理的に嫌になるような音質でも無かったので個人的には 十分だと思います。 【取付やすさ】 実は個人的にサイドフロー型CPUクーラーを使うのは初めてで 「上手く組めるかな?」という不安がありましたがシンプルな 説明書通りに組んでいったら何とか出来ましたw まぁ、普通という感じです。 【総評】 使用しているPCケースが2台共、最大対応がMicroATXまで、 そしてコンパクト(特にPS08)なのでCPUクーラーの高さも 限られますしサイドフロー型だと選べるモデルも限られて しまいますが当、FROZN-A400の使用で問題無くクリアできました。 先にも書きましたがRyzen5 8600Gやi5-14500クラスのCPUであれば 使えると思いますし価格・性能的にもバランスが良く、初めての 方でも組みやすいCPUクーラーだと思います。

5小さいファンなのによく冷えます。

Aliエクスプレスで気に入ったMiniITXケースのJonsbo TK-0を購入し、それにあうCPUクーラーを探したところ、サイドフローで92mmファン搭載のこの機種を見つけました。 使用したCPUは、Ryzen 7 9700Xで、65W設定時で最大75℃程度(最大88W動作)とかなり余裕がありました(Cinebench R23)。 取り付け方法は、有名な空冷クーラーであるDeelcoolのAK400と同等で、特に難しくはありません。いちいち背面からネジ止めするといった面倒なことはないです。 最初は自宅に余っていたサイズ社の120mmファン搭載BIG SHURIKEN3を付けて動作確認していたのですが、それよりもこのFROZN-A400の方が冷えました。見た目にも小型でかわいい感じがして、満足しております。

お気に入り登録22AK400 DIGITAL PRO WH R-AK400-WHAPMN-G [ホワイト]のスペックをもっと見る
AK400 DIGITAL PRO WH R-AK400-WHAPMN-G [ホワイト]
  • ¥6,452
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全19店舗)
107位 -
(0件)
6件 2025/2/ 5  LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155 AM5/AM4 サイドフロー型 120x120x25mm 60.89CFM
【スペック】
ノイズレベル:25dB(A) LEDライティング対応: PWM:○ コネクタ:4pin TDP:220Wまで 材質:ヒートパイプ:銅 幅x高さx奥行:126x159x97mm 
お気に入り登録16LE240 WH V2 R-LE240-WHAMMN-G-2 [ホワイト]のスペックをもっと見る
LE240 WH V2 R-LE240-WHAMMN-G-2 [ホワイト]
  • ¥9,040
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全21店舗)
107位 -
(0件)
0件 2025/5/15  LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155 AM5/AM4 水冷型 120x120x25mm 75.89CFM
【スペック】
ノイズレベル:31.6db(A) LEDライティング対応: PWM:○ コネクタ:4pin デュアルファン: 材質:ラジエーター:アルミニウム ラジエーターサイズ:282x120x27mm 
お気に入り登録2MAG CORELIQUID A13 240 WHITE [ホワイト]のスペックをもっと見る
MAG CORELIQUID A13 240 WHITE [ホワイト] 107位 -
(0件)
1件 2025/6/ 2  LGA 1851/1700 AM5/AM4 水冷型 120x120x25mm 62.6CFM
【スペック】
LEDライティング対応: PWM:○ コネクタ:3pin ファン寿命:MTTF:40000時間 デュアルファン: 材質:ラジエーター:アルミニウム、ベース:銅、ウォーターブロック:銅、チューブ:EPDM ラジエーターサイズ:277x119.6x27mm 
お気に入り登録19Liquid Freezer III 360 A-RGB ACFRE00152A [White]のスペックをもっと見る
Liquid Freezer III 360 A-RGB ACFRE00152A [White] 107位 5.00
(1件)
0件 2024/9/ 2  LGA 1851/1700 AM5/AM4 水冷型   48.82CFM
【スペック】
LEDライティング対応: PWM:○ コネクタ:4pin 材質:コールドプレート:銅、ラジエーター:アルミニウム ラジエーターサイズ:398x120x38mm 
この製品をおすすめするレビュー
5CPUファンの電源・RGBが水冷ホースをたどってヘッドから出ている

タイトルの通り、「CPUファンの電源・RGBがホースをたどってヘッドから出ている」ので、ラジエーターに取りつけているCPUファンのケーブル整理が一切不要となります。 また、製品仕様だと思うのですが紙のマニュアルは同梱されていませんでしが、公式ホームページから動画のマニュアルが配信されており、非常にわかりやすく紙のマニュアルは無くても問題ありません。 私は、検索サイトで左記のキーワードでマニュアルをみつけました。「Liquid Freezer III manual RGB」

お気に入り登録18ROG STRIX LC III 360 ARGB LCD White Edition [ホワイト]のスペックをもっと見る
ROG STRIX LC III 360 ARGB LCD White Edition [ホワイト] 107位 -
(0件)
0件 2024/7/11  LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156 AM5/AM4 水冷型 120x120x25mm 70.38CFM
【スペック】
ノイズレベル:36dB(A) LEDライティング対応: PWM:○ コネクタ:4pin 材質:ウォーターブロック:銅、ラジエーター:アルミニウム、チューブ:ラバー ラジエーターサイズ:394x121x27mm 
お気に入り登録54Kraken Elite 360 RGB RL-KR36E-W2 [ホワイト]のスペックをもっと見る
Kraken Elite 360 RGB RL-KR36E-W2 [ホワイト]
  • ¥43,990
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全13店舗)
107位 5.00
(2件)
0件 2024/10/22  LGA 1851/1700/1200/1151/1150/1155/1156 AM5/AM4 水冷型   75.12CFM
【スペック】
ノイズレベル:30dBA LEDライティング対応: PWM:○ ファン寿命:寿命:60000時間 材質:ウォーターブロック:アルミニウム、プラスチック、銅、ラジエーター:アルミニウム、チューブ:ゴム ラジエーターサイズ:401x120x27mm 
この製品をおすすめするレビュー
5水冷ヘッド周りがスッキリできてGood!

【デザイン】 人によって好みが分かれると思いますが、概ね良いです 唯一、チューブのデザイン... 【冷却性能】 9800X3Dをモンハンワイルズシェーダーコンパイル中でも 80℃以下に冷やせてるので満足してます 【静音性】 ケースはNZXT H9 flowで使用してますが、稼働中の音はほぼ気になりません ただ、取り付け後の初回起動時のみはポンプ(?)の変な音が聞こえました 【取付やすさ】 配線が少ないのでとにかく楽です 【総評】 Dスパラさん店頭で約44,000円で購入できたので、個人的には満足です 制御ソフトのNZXT CAMも動作に問題ありません 冷却性能だけなら他にもコスパ良い製品がありますが、 まあ映えですよねw

5めっちゃおしゃれで満足です!

【デザイン】 文句なし!皆さんコストが合えば欲しいでしょう?w 【気になる点】 @ベゼルが広い(8oくらいかな) Aチューブが普通のフラット形状でいいのに最初からよじれてねじれているような感じがする、きれいに垂れてくれないというか決まらない B水冷ヘッドはでかい C2本のチューブ間にある配線まとめて接続端子の根元が最後まで覆われていないので絶妙にダサい、隠したい 【良い点】 @LCD綺麗、発色良し、60Hz Aリングライトがソフトで「Sync」をチョイスすればGIFの画面端とシンクロしたカラーになるので、そこまで画面に錯覚できて大きく見えるかも Bファンはねじが少なくて取付工数僅かに減ります、デイジーチェーンのファンと比較すればめちゃ楽 【冷却性能】 素人なのでよくわかりません。9800X3Dがアイドル時40〜45度くらいです。3面ガラスケースなのでエアフロー的にこんなもんでしょうか。グリス塗り直しや薄く広く塗るようにしてみようかとしているところです。若しくは温度そんなもんなのか… CPU45℃に対してLiquid27℃みたいな。CPUもっと冷えてほしいな。 後日口コミで質問したいです。 【静音性】 ファンが高負荷時うるさいです。冷却するために仕方ないのでしょうか。同じRPMの他のファンより大きいと思います。 また、Amazonレビューで動画見た気がしますが、確かにポンプの回転上げると「キーン」という「シーン」という静けさの音に近い高音がしています。気になる人は低めに設定しましょう。 【取付やすさ】 ヘッドがでかいので落とさないように注意です。 ファンは取り付けやすいです。 【総評】 デザイン:SSS 大きさ:LLL 価格:HHH チューブ:C 音:B 取付:A ソフト:A って感じです! このLCDヘッドとソフトを買うって感じですね。以前使っていたCorsairでは30Hzな上にGIFとPCモニター情報のオーバーレイがなぜかできませんでした。それと比べてソフト面でもかなり満足度高いです。 今は中華AIOが360oでおしゃれでも1万切る価格で購入可能なのでマザー制御以外で綺麗に制御したい方、デザインフルベットの方、おススメです! 【要望】 次世代はベゼルをもう少し狭くして欲しいのと、配線をまとめた接続部分の根元からきれいに隠してほしいですね。見た目重視の人が買うパーツなので細部にこだわってください!!

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。