スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
![LXW-10G8 [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001698175.jpg) |
|
2位 |
1位 |
- (0件) |
1件 |
2025/7/ 9 |
2025/8/上旬 |
100BASE-TX(100Mbps) 1000BASE-T(1000Mbps) 2.5GBASE-T(2500Mbps) 5GBASE-T(5000Mbps) 10GBASE-T(10000Mbps) |
8 |
|
|
【スペック】スイッチングデータ転送方式:ストア&フォワード バッファメモリ:1.5MB スイッチングファブリック:160Gbps ケース素材:金属(スチール・メタル) 電源内蔵:○ ループ検知:○
|
|
|
![LXW-10G5 [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001690623.jpg) |
|
1位 |
2位 |
5.00 (1件) |
2件 |
2025/5/21 |
2025/6/上旬 |
100BASE-TX(100Mbps) 1000BASE-T(1000Mbps) 2.5GBASE-T(2500Mbps) 5GBASE-T(5000Mbps) 10GBASE-T(10000Mbps) |
5 |
|
|
【スペック】スイッチングデータ転送方式:ストア&フォワード バッファメモリ:1.5MB スイッチングファブリック:100Gbps ケース素材:金属(スチール・メタル) ループ検知:○
- この製品をおすすめするレビュー
-
5コンパクトな10GBHUB
【デザイン】
10GBスイッチングハブとしては
コンパクトで良いです。
【機能性】
10GBスイッチングハブ
【使いやすさ】
5ポートハブとしては普通に
【安定性】
ファン内蔵で安定しています。
【総評】
NURO光10Gの導入と共に
10GBハブの導入の必要性
があり導入しました。
コンパクトで安定している点が良いです。
|
|
|
 |
|
3位 |
3位 |
4.77 (10件) |
1件 |
2024/3/27 |
2024/3/下旬 |
100BASE-TX(100Mbps) 1000BASE-T(1000Mbps) 2.5GBASE-T(2500Mbps) |
8 |
|
○ |
【スペック】スイッチングデータ転送方式:ストア&フォワード バッファメモリ:1MBytes スイッチングファブリック:40Gbps ケース素材:金属(スチール・メタル) ループ検知:○ ブロードキャストストーム制御(ループ防止):○
- この製品をおすすめするレビュー
-
5優れもの/発熱なしの超小型8端子スイッチングハブ
有線LANアダプタとセットで購入,目的は旧型パソコンとサーバ間のデータ送受信速度の改善、
インターネット閲覧の速度改善です。
宅内配線は昨年、6GLan配線に全室改造済みで、この度スイッチングハブとパソコン用に有線LANアダプタ
2,5G対応機を購入してみた
ルーターと10G回線契約は検討中でまだ導入前です。
パソコンが2014Macminiだったこともありスピード改善は驚きでした。
イライラが解消できました。
例えると,反応の鈍いリモコンを操作していた状態が,キビキビ動作反応の
新品リモコンに買い替えたような感じです。
古いパソコン,サーバであるほど,効果が発揮できるでしょう。
私の環境では速度改善効果は3倍ほどの体感です。
同じプラネックスでセット交換したのも相性が良かったのかなとも思います。
5安価
2.5Gとは無縁の生活でしたが、
PCを新しく組んだ時に2.5Gに対応していた。
最初は気にしていなかったが、
有線がとても不安定だったの価格情報より本製品を選定。
ビックカメラに注文したら、結局納期は1ヶ月ぐらい?
その間はWIFIで運用(泣)
全部のポートが2.5Gbpsに対応しているのが嬉しい。
あと速度がLEDの色で識別出来るのが超便利。
しかも安価。
買って良かったです。
|
|
|
![LSW-5GPE/NBK [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001677490.jpg) |
|
4位 |
4位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2025/2/19 |
2024/6 |
10BASE-T(10Mbps) 100BASE-TX(100Mbps) 1000BASE-T(1000Mbps) |
5 |
|
○ |
【スペック】スイッチングデータ転送方式:ストア&フォワード バッファメモリ:512KB スイッチングファブリック:10Gbps ケース素材:プラスチック ループ検知:○
- この製品をおすすめするレビュー
-
5一般的なGiga対応スイッチングハブ
【デザイン】
コンパクト設計でとても好印象が持てるデザインです
【機能性】
一般的なGiga対応スイッチングハブです
前に使っていたハブは度々接続不可になっていましたが
此方ではそういう事もありませんでした
【使いやすさ】
普通に安定動作していて普通のハブです
【安定性】
PCとMacを4台つなげていますが安定動作しています
【総評】
お手軽価格でとても使いやすいハブです
自分が購入したときは1480円で買えたので満足です
|
|
|
 |
|
6位 |
5位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2024/12/13 |
2024/12/上旬 |
100BASE-TX(100Mbps) 1000BASE-T(1000Mbps) 2.5GBASE-T(2500Mbps) |
5 |
|
○ |
【スペック】スイッチングデータ転送方式:ストア&フォワード バッファメモリ:1MBytes スイッチングファブリック:25Gbps ケース素材:金属(スチール・メタル) ループ検知:○ ブロードキャストストーム制御(ループ防止):○
- この製品をおすすめするレビュー
-
5安定性は不明だが、現時点では安価でよい
【デザイン】
特異な点はない
【機能性】
全5ポート、2.5gbeを構築できる
【使いやすさ】
ランプによって速度がわかるのがよい
マシンの起動時点で1gbeのオレンジが点灯
マシンの完全起動で2.5gbeのグリーンが点灯する
【安定性】
いまのところ、遅くなったりなどは発生していない
【総評】
アマプラで7000円代で購入できたのでよかったと思う
|
|
|
![LSW6-GT-5NS/BK [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001146545.jpg) |
|
11位 |
6位 |
4.63 (25件) |
0件 |
2019/4/ 5 |
2019/4/下旬 |
10BASE-T(10Mbps) 100BASE-TX(100Mbps) 1000BASE-T(1000Mbps) |
5 |
|
○ |
- この製品をおすすめするレビュー
-
5小型で低価格。電源内蔵でお勧めです。
電源内蔵、金属ボディ、また、5ポートで十分なので小型のもので調べていったら、この製品に行き当たりました。
設置も一発で設定いらず。問題なく作動しています。
TP-Link のLS105Gを使っていたら、猛暑のせいかフリーズしたので、これに切り替えてみました。
スピードチェックしたところ、ダウンロードが約70Mbsだったのが、550くらいに上がりました。インターネットの立ち上がりが早く快適です。
5一般的な回線速度であればこれでいい。
【デザイン】
メタルボディであることがアドバンテージ。デザイン性は可もなく不可もないため悪目立ちしないです。
【機能性】
回線を分岐し分配する機能であること、ループ監視機能があることというような最低限の機能は満たしてくれます。
【使いやすさ】
繋ぐだけですので、難しいことはありません。
【安定性】
回線が途切れたり、不安定になるようなことはなく分配した回線はスムーズに使用できています。
【総評】
価格に対してこの機能であれば十分です。
|
|
|
 |
|
15位 |
7位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/14 |
2025/8/14 |
100BASE-TX(100Mbps) 1000BASE-T(1000Mbps) 2.5GBASE-T(2500Mbps) 5GBASE-T(5000Mbps) 10GBASE-T(10000Mbps) |
8 |
|
○ |
【スペック】スイッチングデータ転送方式:ストア&フォワード バッファメモリ:12Mb スイッチングファブリック:160Gbps ケース素材:金属(スチール・メタル) QoS:○
|
|
|
 |
|
5位 |
8位 |
4.59 (6件) |
5件 |
2021/4/ 9 |
2021/4 |
10BASE-T(10Mbps) 100BASE-TX(100Mbps) 1000BASE-T(1000Mbps) |
5 |
|
○ |
- この製品をおすすめするレビュー
-
5安定動作は言うまでもなく、LANマップが便利
同社のルータや無線アクセスポイントとセットで利用中。
安定動作するのは当然のこととして、LANマップが便利。
ポートのLEDを消灯モードに出来るのも家庭内利用では利点。
価格は他社製品より高めだが、性能・利便性・耐久性を考えると価格差以上の優位性あり。
5実は家庭向きなスイッチングハブ
SWX2110-8Gも所有しているのですが、こちらのSWX2110-5Gが安くなっていたので追加購入しました。
ヤマハのネットワーク製品は信頼性が高いが価格も高め、家電量販店にもほとんど置かれていないと、どちらかというと業務用イメージですが、SWX2110は家庭での利用に適した機種だと思います。その理由としては、LANポート動作LEDが消灯出来る事、ポート類が背面にまとまっている事、この2点です。
家庭利用ではLANポートの動作LEDを確認する場面は少なく、設置場所によっては頻繁な点滅が目障りに感じる場合もあるかと思うのですが、LED消灯機能があるスイッチッグハブはかなり少ないと思います。この機種は消灯可能ですし、切り替え方法も本体物理ボタンなので設定画面を開くといった手間もなくその場で切り替え可能です。
また、家庭利用であればLANポートを頻繁には抜き差ししないと思いますし、ラックに設置する場合などを考えても、ポート類が背面にまとまっている方が見た目も取り回しもよいと思います。
家庭利用を意識した機種ではないと思いますが、機能的には家庭で使いやすいものになっていると思います。
|
|
|
 |
|
7位 |
8位 |
4.89 (7件) |
1件 |
2022/5/20 |
2021/12/20 |
100BASE-TX(100Mbps) 1000BASE-T(1000Mbps) 2.5GBASE-T(2500Mbps) 5GBASE-T(5000Mbps) 10GBASE-T(10000Mbps) |
8 |
|
○ |
【スペック】スイッチングデータ転送方式:ストア&フォワード バッファメモリ:1.5MByte スイッチングファブリック:160Gbps 電源内蔵:○ ループ検知:○ ブロードキャストストーム制御(ループ防止):○
- この製品をおすすめするレビュー
-
510GHUBの買い替え
【デザイン】
大きさはコンパクトですが、奥行きが若干ありますが、問題ない大きさだと思います。
【機能性】
特に、問題ないと思います。
【使いやすさ】
特に、難しい点はありません。冷却ファンがないため、静音です。
【安定性】
価格は高いですが、本製品に置き換えた結果、ネットワークが安定して、快適になりました。
【総評】
自宅家庭内LAN(10G)で、NETGEARのXS505MとTP-LINK TL-SX105を組み合わせたネットワークで、テレワークしています。製品の個体差が理由と思いましたが、購入して1?2年ほどで、たびたび電源をOFF/ONをする羽目になり、テレワークしづらくなりました。そこで、価格は高いですが、本製品XS910に置き換えました。その結果、ネットワークが安定して、快適になり、テレワークできるようになりました。
5静かで安定している最高のHUB
【デザイン】
ネットワーク機器は黒が多いので、グレーの本機器は周りから浮いてしまいます。
あまり好みではありません。
【機能性】
10GのLANを構築する上で必要十分な機能です
余程こだわりが無い限り不足を感じないと思います
【使いやすさ】
個人用のLANの構築ぐらいであれば特に細かいことを考えずに使えます
【安定性】
購入後1年程度経ちますがトラブルはありません
【総評】
他社の10G対応HUBを使っていましたが、数か月ごとにトラブルが起きるのに嫌気が差して本機に買い替えました。
さすがアライドテレシス!安定性が高く、ノントラブルで安心して使えます。
ファンレスなのに今年の酷暑でも何事もありませんでした。
ネットワーク機器は安定性が一番だということを改めて身に沁みました。
多少高いですが10G対応のHUBを探している方には強くお勧めします。
|
|
|
![LSW7-GT-8ES/BK [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001559139.jpg) |
|
16位 |
10位 |
4.14 (2件) |
0件 |
2023/8/ 9 |
2023/9/上旬 |
10BASE-T(10Mbps) 100BASE-TX(100Mbps) 1000BASE-T(1000Mbps) |
8 |
|
○ |
- この製品をおすすめするレビュー
-
5マグネットは強力
どこか特別なところのあるネットワークハブという訳ではないですが、取り敢えずマグネットは強力で、相手がポールでもぶら下がって、落ちてくることはありません。引張でもしなければ。
通信も安定しています。
3普通に良いです
【デザイン】普通です
【機能性】普通に良いです
【使いやすさ】普通です
【安定性】安定しています
【総評】テレビとレコーダーを有線で繋ぎたく購入しました。普通に便利なので重宝してます。
|
|
|
 |
|
22位 |
11位 |
4.84 (6件) |
9件 |
2019/5/ 9 |
2019/4/26 |
10BASE-T(10Mbps) 100BASE-TX(100Mbps) 1000BASE-T(1000Mbps) |
5 |
|
|
【スペック】スイッチングデータ転送方式:ストア&フォワード バッファメモリ:128KB スイッチングファブリック:10Gbps ループ検知:○ ブロードキャストストーム制御(ループ防止):○ VLAN:○ QoS:○
- この製品をおすすめするレビュー
-
5 5年保証って良いね。リリンが生み出した制度の極みだよ。
【デザイン】
いつものネットギアらしい構造の製品だが、サイレン堅いと比べると心なしか表面処理がキレイ…なような気がする。気のせいかも知れない。
※個人の感想です。
【機能性】【使いやすさ】
下位製品と比較するとVLANがウリなようですが、その機能については利用していないので不明。
アメリカ製らしくGUIが簡略で分かりやすいため、QoS等の設定はしやすいです。
「ちょっと試してみたい」な初心者向けとしても良いのではないでしょうかね。
【安定性】
もともと金属筐体で放熱性に問題がなく、安定してればよいということで購入したので、この点において十分に満足しています。
【総評】
安定している上に、もしもの事があっても5年保証を受けられるので、無駄にならないという点では安心して利用できる製品だと思います。
5VLAN構成が手軽で便利
【デザイン】
無駄がなく、105Eと共通の筐体サイズが○。
金属筐体の質感が好き。
【機能性】
VLAN、QoS、ミラーができるので必要十分。
【使いやすさ】
設定管理ソフトが普段使わないWindows版のみで、ブラウザで初期設定するまで使えないのはちょっと不便。
VLANを使って複数ネットワークに接続したとき、それぞれにDHCPサーバーが存在するとこのハブに割り当たるIPがどちらのネットワークのものになるかよくわからないので、固定IPで使っている。
【安定性】
安定している。
ここ10年来の間に買い増しながら4〜5台増設してきたが、いずれも故障はない。
NASNEをスマホでみるような、データをやり取りする量の多い経路をHUB間の渡り線に設定すると、速度低下が起こりやすいので配線は計画的に。
【総評】
ルータの下にこれを噛ませ、ポートVLANによって信頼できる機器を接続するネットワークと怪しい機器を接続するネットワークを分離するために購入した。
SBCにWireSharkを入れてミラーポートに接続し、外付けディスクやNFSに保存するよう設定しておけば、通信監視システムが安価に構成できるので費用対効果が高くて満足している。
どのポート同士で通信を可能とするかを指定できるので、DMZのようなポートも簡単に設定できる。
また、タグVLANも設定できるので便利。この機能を使って建物間の渡り線を2つのネットワークで共用するために増設した。設置場所の都合でStarlinkのアンテナを別棟に設置しなければいけなかったが、建物間のLANケーブルは1本で増設できない。
そこで、タグVLANを使って渡り線を共用しマルチWANルーターまで逆流させ、ロードバランサ機能を使って既存のネットワークと混ぜ、既設ネットワークをそのまま使ってバックアップ回線を追加できた。
価格が安すぎて、何台か抜き取りで基板やファームが正規かチェックがいるなぁとは思うが、性能は十分。
|
|
|
 |
|
9位 |
12位 |
4.40 (23件) |
20件 |
2020/8/ 5 |
- |
10BASE-T(10Mbps) 100BASE-TX(100Mbps) 1000BASE-T(1000Mbps) |
5 |
|
○ |
- この製品をおすすめするレビュー
-
5金属フレームでしっかりした造り、コスパも良し。
NASの増設によりスイッチングハブが必要となり、久々の購入です。
【デザイン】ごく普通のデザインです。特に不満はありません。
【機能性】金属フレームでしっかりした造り、通信速度も問題なし。
【使いやすさ】LANケーブルを差し込むだけで普通に使えます。
【安定性】使用を開始してから約1年、全く問題ありません。
【総評】今まではプラスチックカバーのハブしか使ったことが無く、設置において両面テープなどの固定化に苦慮していました。今回は、初めての金属フレーム、百均でマグネットを購入し、スチール棚の裏面に取り付けて使用しています。マグネットが通信に影響するのではと、多少不安は
もありましたが今のところ問題なさそう。おかげさまで設置スペースはすっきりしました。コスパも非常に良いと思います。
5安いしなかなか良かった
【デザイン】コンパクトかつスッキリデザインですので、ちょっとした隙間に置いたりってのもいいです
筐体色は黒ではなく、濃いグリーン?みたいな感じです
まぁでも自分は見えるとこにおくわけでもないので特に気にしてません
【機能性】金属筐体で放熱も良さげだと思います、とりあえずさわってみても特に熱く感じたことはありません
【使いやすさ】開封して、アダプターやLANケーブル挿すだけなので全く難しいことないですし設定もありません
【安定性】今まで問題なく安定動作してます
【総評】テレビやらゲーム機等LANが複数必要になり…とりあえず安かったこれを価格だけで、ダメなら別の買えばいいか位の軽い気持ちで購入しました
ですが購入して約2年、全く不具合不都合を感じた事もなく安定動作しつづけてます
とりあえずで価格だけで選んで購入した商品でしたが…思いのほか今まで問題もなく安定して使えて、購入して良かったなと感じてます
購入時、Amazonで1000円位だったとおもいます
一応メーカーの永久保証みたいですが…まぁ壊れたら手続きも面倒だし価格が価格なんでまた買いなおすと思います(笑)
まだ10G回線に変更の予定もないですし、当分このまま使い続けます
|
|
|
 |
|
13位 |
12位 |
- (0件) |
0件 |
2024/12/13 |
- |
10BASE-T(10Mbps) 100BASE-TX(100Mbps) 1000BASE-T(1000Mbps) + 100BASE-TX(100Mbps) 1000BASE-T(1000Mbps) 2.5GBASE-T(2500Mbps) 5GBASE-T(5000Mbps) 10GBASE-T(10000Mbps) |
8+1 |
|
○ |
|
|
|
![LSW6-GT-8NS/BK [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001146547.jpg) |
|
8位 |
14位 |
4.36 (17件) |
6件 |
2019/4/ 5 |
2019/5/上旬 |
10BASE-T(10Mbps) 100BASE-TX(100Mbps) 1000BASE-T(1000Mbps) |
8 |
|
○ |
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ロングセラー
本当は16ポート以上のスイッチングハブが欲しいが、何故か価格が激増する為同商品を複数所持している。
マイナーチェンジを繰り返してのロングセラー商品だが、性能も確かでカラーも二色あり安定のハブといえる。
5使用中のポートのみに電力供給する節電型
白色がおしゃれです。
30年以上前から、スイッチングハブは、0(WAN)番に、internetが入り、その下に、いろいろな機種がぶら下がるものと思っていたが、internetケーブルをどこに挿入せと書いていない。くまなく見てしまいました。
仕方なく、1番に入れたが、どうも、どこに入れても良いようです。進歩したなぁ。これは、楽で良い。
本体を机から、LEDランプが良く見えるように縦方向においたら(磁石でどんな配置でも設置可能)、どんな装置が現在ONなのかもわかる。これは便利です。
使用中のポートのみに電力供給する機能で、接続されていながら節電されているポートはオレンジに、使っているポートは緑に点灯する。
なぜこの機種を選んだか?その理由は4つあります。
1. より放熱性に優れ信頼性の高い金属筐体
2. 高信頼の日本メーカー製電解コンデンサーを採用
3. 使用中のポートのみに電力供給する「おまかせ節電機能」と「おまかせ節電NEXT機能」
4. 高い静音性を実現するファンレス筐体
スタイリッシュなデザインです。
使用中のポートのみに電力供給する「おまかせ節電機能」とデータ転送していないポートには電力供給を制限する「おまかせ節電NEXT機能」がすばらしい。
また、日本メーカー製電解コンデンサーを採用で高信頼です。〇国製電解コンデンサーが膨らみ、壊れる事例が多いので、日本製は安心です。
|
|
|
![LSW5-GT-16NSR [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001527325.jpg) |
|
18位 |
14位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2023/4/ 5 |
2023/4/下旬 |
10BASE-T(10Mbps) 100BASE-TX(100Mbps) 1000BASE-T(1000Mbps) |
16 |
|
○ |
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ラック搭載可能なギガ対応スイッチングハブ
事務所においてあります。
【デザイン】
もう普通のギガ対応16ポートスイッチングハブです。雑に扱いやすい(笑)金属筺体で、19インチラック搭載も可能です。
【機能性】
アンマネージながら、ループ検出機能は搭載しています。あと、EEE機能なるもののオンオフもできます。このEEEは802.3az対応のパソコンや機器と繋ぐと使えるもので、いわゆる無通信時の省エネ機能ですね。LowPowerモードに移行してくれますが、EEE動作中ですよ〜ってランプで表示されるものでもないので、実感わきにくい感じです。
あと、ループ検出機能ですが、、、ループ検出中を示す独立したランプ表示はせず、単にスピード表示のランプを1秒間隔で点滅するだけのようです(怖くてループさせませんが)。ちょっと見にくいと思います。
【使いやすさ】
全く問題ないです。
STPケーブルにも対応してくれる、しっかりRJ-45搭載です(STPケーブル自体、ちゃんと使わないと意味ないですが・・・)。
リンクアップ速度のLED表示は10/100Mか、1000Mの2パターンなので、通信速度が遅いとか、クレームがあった際に、ちょっと切り分けが面倒臭いかもです。
【安定性】
全く問題ないです。
【総評】
ギガ対応のスイッチングハブでラック搭載したい、というニーズを満たしてくれます。
|
|
|
 |
|
32位 |
16位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/19 |
- |
100BASE-TX(100Mbps) 1000BASE-T(1000Mbps) 2.5GBASE-T(2500Mbps) |
5 |
|
○ |
【スペック】スイッチングデータ転送方式:ストア&フォワード バッファメモリ:8Mbit スイッチングファブリック:25Gbps ケース素材:金属(スチール・メタル) ループ検知:○ ブロードキャストストーム制御(ループ防止):○
|
|
|
 |
|
14位 |
16位 |
5.00 (3件) |
0件 |
2025/3/ 3 |
2024/5/24 |
100BASE-TX(100Mbps) 1000BASE-T(1000Mbps) 2.5GBASE-T(2500Mbps) 5GBASE-T(5000Mbps) 10GBASE-T(10000Mbps) |
5 |
|
○ |
【スペック】スイッチングデータ転送方式:ストア&フォワード バッファメモリ:2Mb スイッチングファブリック:100Gbps ケース素材:金属(スチール・メタル) QoS:○
- この製品をおすすめするレビュー
-
510G最高
【デザイン】
GOOD
【機能性】
GOOD
【使いやすさ】
GOOD
【安定性】
GOOD
【総評】
ベリーGOOD
5熱々ではない
レビューで熱々になるとのことでためらっていたがいざとなれば冷やせばいいや、で購入。
通気を考慮してデスクサイドの鉄板にマグネットで縦に張り付けて設置。
結果、熱々にはなってない。触ると確かに熱はあるが問題ない程度かと。
MacStusio 、WindowsPC、NAS、ノートPCを接続。
速度計測でも8Gbps程度の速度は出てるので十分かと。
コスパはいいのではないか。
|
|
|
![EHB-SQ2A08 [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001406403.jpg) |
|
10位 |
18位 |
5.00 (1件) |
5件 |
2021/12/ 9 |
2021/11/中旬 |
100BASE-TX(100Mbps) 1000BASE-T(1000Mbps) 2.5GBASE-T(2500Mbps) |
8 |
|
○ |
【スペック】スイッチングデータ転送方式:ストア&フォワード バッファメモリ:1.5Mbytes スイッチングファブリック:40Gbps ケース素材:金属(スチール・メタル) 電源内蔵:○ ループ検知:○ ブロードキャストストーム制御(ループ防止):○ VLAN:○ QoS:○
- この製品をおすすめするレビュー
-
5リンクアグリゲーションを設定する
二台目を買ったので空きポートが増えました.そこでリンクアグリゲーションの設定をしました.両方のEHB-SQ2A08の1,2番ポート同士を2本のLANケーブルでつないで、設定画面をちょこちょこすると2ポート並列でつながりました.残念ながら本当に2.5Gbps以上出ているか試す環境がないのですが、設定は簡単でした.
|
|
|
![GS308-300JPS [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001171121.jpg) |
|
27位 |
19位 |
4.68 (7件) |
1件 |
2019/7/ 2 |
2019/7/10 |
10BASE-T(10Mbps) 100BASE-TX(100Mbps) 1000BASE-T(1000Mbps) |
8 |
|
○ |
- この製品をおすすめするレビュー
-
58ポートあると余裕で有線LAN機器接続できる
NAS3台をテレビの後ろに集約した為購入しました。
【デザイン】
角ばっているので場所を取らず存在感も無いのでごちゃごちゃした感じも無く良いです。
【機能性】
今では常識となったAuto-MDI/MDIXの為、ポートを選ばず何処へでも入力ポートを刺すことが出来るので十分です。
【使いやすさ】
特に設定する事も無く電源とLANを刺すだけです。
【安定性】
半年ほど利用していますが、最近の暑さでも問題なく連続24時間稼働しているので良いと思います。
【総評】
テレビ、ビデオ、NASx3台、を接続しても余裕があるので、たまにオシロスコープも接続できるのでとても便利に利用しています。
5低価格だしおすすめ
ルーターを新しくした為にブリッジで使っていた古いルーターの代わりに導入
GS108が欲しかったのですが気がついたら高騰してたので308は色々な
機能は無いですが2400円なので文句なし
【デザイン】
シンプルでコンパクト
【機能性】
ただのスイッチングハブなのでそれ以下でもそれ以上でもありません
VLANが欲しければケツ番Eとかそっちを
【使いやすさ】
壁掛け利用ですがランプが非常に見やすいので◯
電源ケーブルが裏側なので壁掛けだと上にくるのが難点か
電源スイッチがあるのも◯
【安定性】
非常に安定しています。今のところ不具合なし
【総評】
ファンレスでそこまで熱くなっていないので非常に安定
他メーカーの安物は気がついたらポートが死ぬ事多かったので
ちゃんと保証登録すれば3年保証のNETGEARおすすめです。
|
|
|
![LSW-8GPE/NBK [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001673993.jpg) |
|
24位 |
20位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2025/1/31 |
2024/6 |
10BASE-T(10Mbps) 100BASE-TX(100Mbps) 1000BASE-T(1000Mbps) |
8 |
|
○ |
【スペック】スイッチングデータ転送方式:ストア&フォワード バッファメモリ:512KB スイッチングファブリック:16Gbps ケース素材:プラスチック ループ検知:○
- この製品をおすすめするレビュー
-
53年ごとに交換しています
【デザイン】無難なデザインです
【機能性】特に問題ありません
【使いやすさ】使いやすいです
【安定性】安定しています
【総評】
HUBは故障してもよくわからないので
3年ごとに交換しています
金額も安いので十分だと思います
|
|
|
 |
|
28位 |
20位 |
5.00 (2件) |
0件 |
2021/4/ 9 |
2021/4 |
10BASE-T(10Mbps) 100BASE-TX(100Mbps) 1000BASE-T(1000Mbps) |
8 |
|
○ |
- この製品をおすすめするレビュー
-
5LANマップが便利
【デザイン】
スッキリしていて良いです。
【機能性】
ネットワーク機器をヤマハ製品で揃えているので、LANマップの便利さを享受しています。可視化ツールとして秀逸だと思います。
【使いやすさ】
LEDを消灯モードにできるのが、家庭利用では大変助かります。
【安定性】
なんら特筆すべきこともないド安定です。電源ケーブル抜け防止機能も地味ながら安定運用に寄与しています。
【総評】
少し高いですが、買って間違い無いスイッチングハブだと思います。(何年先になるか分かりませんが)もし壊れても、また同社製品を買うと思います。
5ボタン一つでLEDが消せる
他社のスイッチングハブから買い換えました。そちらの製品も安定性などに不満はなかったのですが、スイッチングハブを自室に設置している為、各ポートにあるLEDが通信時に点滅するのがダメでした。視覚に入っていなくても、消灯時などに気になってしまいます。
動作LEDが消せるスイッチングハブ自体が皆無なのですが、こちらの機種は背面のボタンでLEDのオンとオフが切り替えられます。普段は消しておけますし、必要になればボタン一つですぐに点けることもできます。通信機器におけるヤマハブランドの信頼性や、意外と便利なYamaha LAN Monitorもよかったですが、個人的にはとにかくLED消灯が一番の魅力でした。
ルーターも同様ですが、家庭で一般的に使う程度であれば、設置時とトラブル時くらいしか動作LEDは必要ないと思うのですが、LEDを消灯できる機器って少ないんですよね。シールを貼るといった方法もありますが、完全には隠せないとか、LEDが必要な時には剥がさないといけないといった手間もありますし、機能として消灯できる機種が個人的には好きですね。
|
|
|
 |
|
11位 |
20位 |
4.41 (12件) |
11件 |
2021/4/13 |
2021/3/12 |
100BASE-TX(100Mbps) 1000BASE-T(1000Mbps) 2.5GBASE-T(2500Mbps) 5GBASE-T(5000Mbps) 10GBASE-T(10000Mbps) |
5 |
|
○ |
【スペック】スイッチングデータ転送方式:ストア&フォワード バッファメモリ:2Mb スイッチングファブリック:100Gbps ケース素材:金属(スチール・メタル) QoS:○
- この製品をおすすめするレビュー
-
5XG-100NEと組み合わせてトラブルに遭遇
【デザイン】
想像よりも重量感があり、しっかりした印象。
【機能性】
接続機器との速度に応じて挿入口に表示する色違いもわかりやすい。
【使いやすさ】
基本的な機能と使いやすさは特に問題なし。
【安定性】
想像より良いです。ルーターから直結で5~6Gbpsで接続しておりましたが、ハブを介しても、ほぼ同等で接続しています。冬季しか使っていないので夏季はどうなるかわかりませんが、室温22度ぐらいで1日中使用していても、個体はいつも温かい程度の温度で、熱いと感じるほどになったことはありません。普通に横置きです。
【総評】
基本的には値段と機能を考えると文句はなし。ただし、私は仕事の時、MacBook ProにTB310G2と、Macmini M2の10Gbpsポートで接続していますが、Mac miniは問題なし。MacBookProは1~2日に1度、ネットワークが切れる問題が発生しました。USB-Cポートを繋ぎ直すと一旦復旧します。Webなどで検索すると、似たようなトラブルが起こっているようで、結局、ルーターのXG-100NE省電力型イーサネット機能という設定をオフにすると、その後1週間は起こらなくなっています。ルーターと直結していた時には起こらなかった障害なので、当機器とルーターの組み合わせで起こっていると考えられますが、Macminiではそもそもトラブルは起こっていませんので、まだ断定はできません。再発するようなら、MacBookPro側のネットワーク設定を変更してみようと思っています。
5設置を工夫すれば安定動作する?
購入品はver3.0でした。
他のレビューにもありますが、本体は縦設置で正面向かって左側に固定コンデンサがあるのでそちらを下になるようにしています。
動作温度については、室温24.0℃において10G2ポート使用時で47.1℃、ベンチ用で3ポート使用時で48.2℃でした。
排気側にセンサを挿入して温度計測しています。
縦置きで自然換気してる限りは大体この辺で温度は安定しています。
消費電力は、LAN未接続で8.7W、2ポート使用で14.5〜14.7W、3ポート使用で16.8〜17.0Wぐらいです。
性能については、iperf3.17.1とCrystalDiskMarkで計測しています。
設置時にiperfで計測した時は値が安定しなかったのですが、次の日に再度計測したら、今度は値が 9.49Gbit/sec で安定していました。
消費電力については、設置時にベンチで計測していた時は変化が無かったのですが、再度の計測ではiperf実行時に0.3Wほど電力消費が上がるので信号レベルの出力調整機能があるようです。
このハブにそんな機能があること自体驚きですが、設置時はまだその機能が働いていなかったようです。
CrystalDiskMarkでは、PC2からPC1のM.2SSD上の共有フォルダを指定して計測。
転送速度は1100MB/s超えとほぼ10Gに近い数値を出していて良い感じです。
発熱による製品の耐久性についてはこれからですが、動作温度は安定しているので長持ちしてくれる事を祈るばかりです。
ベンチに使用したPC
PC1
CPU:Ryzen3 Pro 4350G
M/B:Asrock B550M PRO4
M.2SSD:KIOXIA-EXCERIA G2 1TB
NIC:AREA SD-PE410GL2-B
OS:Windows11 Pro 23H2
PC2
CPU:Ryzen7 5700G
M/B:Asrock B550M Phantom Gaming 4
M.2SSD:KIOXIA-EXCERIA with Heatsink 1TB
NIC:AREA SD-PE410GL2-B
OS:Windows11 Pro 23H2
※双方ともNICは x16スロットに取り付け
|
|
|
 |
|
55位 |
20位 |
- (0件) |
0件 |
2021/4/ 9 |
2021/4 |
10BASE-T(10Mbps) 100BASE-TX(100Mbps) 1000BASE-T(1000Mbps) |
16 |
|
○ |
|
|
|
![EHC-G08MN2-HJW [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001030091.jpg) |
|
83位 |
24位 |
4.46 (11件) |
1件 |
2018/1/31 |
2018/2/上旬 |
10BASE-T(10Mbps) 100BASE-TX(100Mbps) 1000BASE-T(1000Mbps) |
8 |
|
○ |
【スペック】スイッチングデータ転送方式:ストア&フォワード バッファメモリ:192Kbytes スイッチングファブリック:16Gbps ケース素材:金属(スチール・メタル) 電源内蔵:○ ループ検知:○
- この製品をおすすめするレビュー
-
5やっぱスチールの方が安心。しかもマグネット付き。
【デザイン】
形状はシンプル。
インジケーターLEDも見易く、一目見て判りやすい配置になっている。
頻繁に抜き差しする前面にコネクタ配置をするタイプではなく、一度差し込んだら据え置きにする使い方であれば打ってつけ。
金属製で塗りも良いので、見栄えも良い。
【機能性】【使いやすさ】
通常のLEDのアクセスインジゲータにループ検知LED、そしてループ検知スイッチに、それに利便性を高めるマグネット。
通常用途であれば十分な機能を備えている。
マグネットについては非常に強力で、どのように貼り付けても本体が落ちる事はなく、使い勝手が良いものになっている。
【安定性】
安定している、
発熱についても、高負荷時に外装がほんのり温かくなる程度。
【総評】
すっかり値上がりしてしまったが2600円程度の時に購入し、その時は非常にお得感があるものだった。
ポート数、機能性申し分なく、価格が元に戻る事を願って止まない。
5熱耐性
約4年使用したB社のハブが熱暴走するようになったためこのハブに交換。
当然ながら安定動作しています。
スペック的にも熱耐性が高そう(普通のハブが40度までに対してこれは50度まで)なので期待は持てますが今後どうなるかについては使ってみないとわからないなぁと思ってます。
|
|
|
 |
- ¥5,000
- OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
(全18店舗)
|
25位 |
24位 |
3.54 (2件) |
0件 |
2018/3/20 |
2018/3/15 |
10BASE-T(10Mbps) 100BASE-TX(100Mbps) 1000BASE-T(1000Mbps) |
5 |
PoE給電 |
○ |
【スペック】スイッチングデータ転送方式:ストア&フォワード スイッチングファブリック:10Gbps QoS:○
- この製品をおすすめするレビュー
-
5安定しています。
屋外設置のセキュリティカメラへPoE接続するために購入しました。
使い始めてから3カ月が経過しましたが、
これまで全くトラブル無く動作しています。
ネットワーク経由でカメラの録画を確認することもありますが、
カクツキもなくスムーズに再生されます。
価格も安く満足です。
|
|
|
![EHC-G08MN4-HJW [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001660175.jpg) |
|
52位 |
24位 |
- (0件) |
0件 |
2024/10/24 |
2024/10/22 |
10BASE-T(10Mbps) 100BASE-TX(100Mbps) 1000BASE-T(1000Mbps) |
8 |
|
○ |
【スペック】スイッチングデータ転送方式:ストア&フォワード バッファメモリ:512Kbytes スイッチングファブリック:16Gbps ケース素材:金属(スチール・メタル) 電源内蔵:○ ループ検知:○
|
|
|
 |
|
49位 |
24位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2018/12/ 6 |
2019/1/中旬 |
10BASE-T(10Mbps) 100BASE-TX(100Mbps) 1000BASE-T(1000Mbps) |
8 |
PoE給電 |
○ |
【スペック】スイッチングデータ転送方式:ストア&フォワード バッファメモリ:128KBytes 電源内蔵:○ ループ検知:○ ブロードキャストストーム制御(ループ防止):○ VLAN:○ QoS:○
- この製品をおすすめするレビュー
-
5安価で安定したPoESW
安価で安定している安心のPoESWです。
電力総量の関係からすべてのポートでPoEは出せませんが、カスケードしながら持っていくには良いです。
|
|
|
 |
|
17位 |
24位 |
- (0件) |
0件 |
2024/6/ 7 |
2022/8/ 1 |
10BASE-T(10Mbps) 100BASE-TX(100Mbps) 1000BASE-T(1000Mbps) + 100BASE-TX(100Mbps) 1000BASE-T(1000Mbps) 2.5GBASE-T(2500Mbps) 5GBASE-T(5000Mbps) 10GBASE-T(10000Mbps) |
8+1 |
|
○ |
【スペック】スイッチングデータ転送方式:ストア&フォワード スイッチングファブリック:128Gbps 電源内蔵:○ ループ検知:○ ブロードキャストストーム制御(ループ防止):○
|
|
|
 |
|
31位 |
24位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2021/4/ 9 |
2021/4 |
10BASE-T(10Mbps) 100BASE-TX(100Mbps) 1000BASE-T(1000Mbps) |
8 |
PoE給電 |
○ |
- この製品をおすすめするレビュー
-
5コスパに優れたVLAN対応機種
【デザイン】
前面で接続できるタイプで見た目も使い勝手もよい。
Pがついていない機種は背面接続になってしまっているので。
【機能性】
シンプルL2というジャンルですが、LANの見える化でGUIにて、VLANも設定できます。
WLX222と組み合わせてゲストWIFIも簡単でした。
動作対応機種にはありませんが以下問題なしです。
https://network.yamaha.com/setting/wireless_lan/airlink/guest_access_wlx_rtx_gui
【使いやすさ】
上位にルータと組み合わせることでLANの見える化対応です。
【安定性】
使い始めたばかりなので無評価です。
【総評】
PoEファンレスで大変静かです。
この価格でPoEが使えてVLANだけ使いたい場合はお得な「シンプルL2 PoEスイッチ」です。上の機種だとざっくりですが倍くらいするのでこちらは検討に値する機種です。
|
|
|
 |
|
35位 |
24位 |
4.14 (2件) |
0件 |
2016/1/22 |
2016/1/25 |
10BASE-T(10Mbps) 100BASE-TX(100Mbps) 1000BASE-T(1000Mbps) |
16 |
|
○ |
【スペック】スイッチングデータ転送方式:ストア&フォワード バッファメモリ:524KByte スイッチングファブリック:32Gbps 電源内蔵:○ ループ検知:○ ブロードキャストストーム制御(ループ防止):○
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ポート不足により買い足し
CentreCOM GS908L V2を使用していたが、
メットワークデバイスが増えたことにより買い足しを検討。
安定性を求め本機を購入し、半年程度運用。
【デザイン】
納戸に設置するのでデザインは重要視していないが、
結構好きなフォルムとカラー。
古くからこのデザインが踏襲されているので、
型落ちとなっても古さを感じさせない。
見てすぐにアライドの製品だと解る特徴的なデザインは
今後も継続してほしい。
【機能性】
BPDU/EAP 透過
フローコントロール
ループガード
Jumbo フレーム対応
L2スイッチとしては十分ではないでしょうか。
【使いやすさ】
ループガードと省エネ設定については、
ポート毎にDipSwで簡単にON/OFFできる。
【安定性】
まだ半年程度しか使用していないが、
特に問題は発生していない。
【総評】
8ポート版を既に持っているが、
そちらも安定して動作してくれている。
アライドの製品は信頼性が高く、
安心して長く使えるので満足している。
ただ、LEDの並びが8ポート版と当製品とで異なっているので、
最初戸惑いを感じた。
3コネクタ背面がいいなぁ〜
ハブがどんどん壊れて行って、全てアライドに置き換えて言っている。
しかしコネクタが前なのがイマイチ。
この16ポートはオーディオ系部分に使用しているので見栄えが重要の為、コネクタは背面が良かった。
前に使用していたアライドの16ポート100Baseは背面だったのだが…
|
|
|
 |
|
38位 |
24位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2021/8/ 3 |
2021/6 |
100BASE-TX(100Mbps) 1000BASE-T(1000Mbps) 2.5GBASE-T(2500Mbps) 5GBASE-T(5000Mbps) 10GBASE-T(10000Mbps) |
12 |
|
|
【スペック】スイッチングデータ転送方式:ストア&フォワード スイッチングファブリック:320Gbps ケース素材:金属(スチール・メタル) 電源内蔵:○ ループ検知:○ ブロードキャストストーム制御(ループ防止):○ VLAN:○ QoS:○
- この製品をおすすめするレビュー
-
5これから設備投資予定の中小規模事業所に最適
【デザイン】
RTXの事になってしまいますが紫の外装に安心感を覚える。
なのでスイッチも紫が良かった。
PRINCEみたいに狂った様に紫で統一した方が「THE・YAMAHA」とブランディングに一役買うと思う。
電源は背面。LANポートは全面。見ればわかりますが黒で一般的です。
LEDは設定にて消灯させることができます。
ウォールマウント用金具が付いてきます。
【機能性】
YAMAHA製スイッチは同社のルーターとの親和性が極めて高い。
VLANの設定が非常に楽。
ルーターやスイッチのメーカーがバラバラのネットワーク設定をしたことがないだけですがNECは大変だった。
もう一回やれと言われても出来ないと思う。きっと出来るけどやりたくない。
【使いやすさ】
YAMAHAだと設定集やエンジニアのつぶやきブログが多く色々と楽。
ciscoならまあシェアが高くユーザーも多いので王道だが、アリスタは見たことがなくサポートに不安がある。
でもNECは選ぶ気が起きない。言葉にできない使いづらさがある。
だからYAMAHA。
こればっかりは触って決めてもらうしかないと思います。
WinとMacどちらが使いやすいですか?こんな質問をしても人それぞれでしょう。
【安定性】
問題なし。100点だと思います。
YAMAHAのネットワーク機器が原因でネットワークが不調になったことがない。
再起動すらしたことないです。多分ファームウェア更新時で再起動するだけ。
おかしい時は設定ミスですね。
それからクライアントが原因。
【総評】
便利で楽。安定している。
価格はお高いが前述の理由を考えたら当然である。
wi-fi7やCAT6A配線で10Gbpsは遠くないと思うが、そこまで近くもないと思います。
それはまだそこまで必要性を感じないからです。
現在の1Gbps回線でも十分テレワーク出来ていましたし。
クラウドの普及などでローカル内で大容量データの使用もたかがしれるようになりました。
ただ2024年以降に設備投資するなら、最低でもメイン回線だけは10Gbpsを標準として構築すべきだと思います。
ですので、クライアントが30〜50台規模でこのスイッチ1台程度導入でいいと思います。
予算オーバーなら、今はまだ10Gbpsスイッチは諦めて、床下や隠蔽配線のCD菅を太めか2本通す方にお金を使って下さい。
自分はもう死ぬまでYAMAHAルーターとスイッチを使うと思います。
浮気しないので買収や身売りせずに頑張って頂きたいです。
|
|
|
 |
- ¥4,280
- OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
(全19店舗)
|
89位 |
32位 |
- (0件) |
0件 |
2025/3/ 4 |
2025/3/13 |
10BASE-T(10Mbps) 100BASE-TX(100Mbps) 1000BASE-T(1000Mbps) |
8 |
|
○ |
【スペック】スイッチングデータ転送方式:ストア&フォワード バッファメモリ:1.5Mb ケース素材:金属(スチール・メタル) 電源内蔵:○ ループ検知:○ ブロードキャストストーム制御(ループ防止):○ QoS:○
|
|
|
 |
|
57位 |
32位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/15 |
- |
10BASE-T(10Mbps) 100BASE-TX(100Mbps) 1000BASE-T(1000Mbps) |
8 |
PoE受電 |
○ |
【スペック】バッファメモリ:1.5MB スイッチングファブリック:16Gbps ループ検知:○ ブロードキャストストーム制御(ループ防止):○ VLAN:○ QoS:○
|
|
|
 |
|
19位 |
32位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/24 |
- |
100BASE-TX(100Mbps) 1000BASE-T(1000Mbps) 2.5GBASE-T(2500Mbps) + 100BASE-TX(100Mbps) 1000BASE-T(1000Mbps) 2.5GBASE-T(2500Mbps) 5GBASE-T(5000Mbps) 10GBASE-T(10000Mbps) |
4+2 |
|
○ |
【スペック】スイッチングファブリック:60Gbps ループ検知:○ ブロードキャストストーム制御(ループ防止):○
|
|
|
 |
|
48位 |
32位 |
5.00 (3件) |
18件 |
2014/10/ 1 |
2014/10/中旬 |
10BASE-T(10Mbps) 100BASE-TX(100Mbps) 1000BASE-T(1000Mbps) |
8 |
PoE給電 |
○ |
【スペック】スイッチングデータ転送方式:ストア&フォワード バッファメモリ:1.5Mbytes ループ検知:○ ブロードキャストストーム制御(ループ防止):○ VLAN:○ QoS:○
- この製品をおすすめするレビュー
-
5L2スイッチPoE+でGigabit8ポート スタンダードモデル
【デザイン】非常にコンパクトで設置場所に苦労しない。しかし、電源は内蔵ではない。この製品の電力をカバーするためのアダプターがかなり大きめ。そのアダプターの置き場所が苦労する。
【機能性】PoE+給電なので、1ポート当たりの給電容量も30Wと余裕。給電機器によってばらつきがあっても給電最大容量さえ越えなければ問題ない。
【使いやすさ】Web設定GUIでかんたんL2設定。マルチプルVLANやタグVLANなど多彩。コマンドを知らなくても知識に乏しくてもセッティングは可能。
【安定性】電源アダプターが内蔵されていないからなのか、電気的トラブルは今のところ発生したことはない。通信障害等も50台近く設置したが問題ない。
【総評】
L2スイッチPoE+でGigabit8ポート通常ならこれで充分。欲を言えば「SFPポート」が欲しい。
あとは「ファンの音」。改良で少し音が小さくなればいいなと思います。
メインスイッチではなく、末端のスイッチとしては申し分ないと思います。
5一切問題なし
ホームゲートウェイ→本機→アクセスポイント×4という形で業務&プライベート混在利用しています。
設定は全て業者に依頼したので細かい所はわかりませんが、目立った速度低下や不具合なく使用できているため満足しています。
|
|
|
 |
|
115位 |
32位 |
- (0件) |
0件 |
2021/1/20 |
2020/1 |
10BASE-T(10Mbps) 100BASE-TX(100Mbps) 1000BASE-T(1000Mbps) |
16 |
|
○ |
【スペック】スイッチングデータ転送方式:ストア&フォワード スイッチングファブリック:72Gbps ケース素材:金属(スチール・メタル) 電源内蔵:○ ループ検知:○ ブロードキャストストーム制御(ループ防止):○ VLAN:○ QoS:○
|
|
|
 |
- ¥2,662
- OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
(全10店舗)
|
57位 |
37位 |
4.68 (9件) |
23件 |
2016/6/16 |
- |
10BASE-T(10Mbps) 100BASE-TX(100Mbps) 1000BASE-T(1000Mbps) |
5 |
|
○ |
【スペック】スイッチングデータ転送方式:ストア&フォワード バッファメモリ:1.5Mb ブロードキャストストーム制御(ループ防止):○ VLAN:○ QoS:○
- この製品をおすすめするレビュー
-
5STPケーブル対応の家庭用HUBとして唯一の存在
TP-LINKの末尾Eシリーズは、家庭用として唯一STPケーブル対応であり価格も非常にリーズナブル。
業務用などのSTPケーブル対応HUBとなると価格が跳ね上がる。
ネットワークオーディオ用にSTPケーブルを多用していますが、108同様本機もしっかりとアースが取れノイズが入らないので非常に重宝しています。
5スマートは良い
面倒な設定もなく、シンプルなネットワークなら繋いで電源入れるだけでVLANも使えます。
初心者には大変使いやすいです。耐久性も良さそうなのでネットワークの簡易的増設には威力を発揮します。
セキュリティー設定や細かい権限などは設定項目がないと思いますので、大規模かつ情報管理システムで使う場合、注意が必要です。家庭内のネットワークでは全く問題ないかと。
|
|
|
 |
|
47位 |
37位 |
4.22 (3件) |
0件 |
2016/1/22 |
2015/12/14 |
10BASE-T(10Mbps) 100BASE-TX(100Mbps) 1000BASE-T(1000Mbps) |
8 |
|
○ |
【スペック】スイッチングデータ転送方式:ストア&フォワード バッファメモリ:128KByte スイッチングファブリック:16Gbps 電源内蔵:○ ループ検知:○ ブロードキャストストーム制御(ループ防止):○
- この製品をおすすめするレビュー
-
5LSW5-GT-8NSから買い換え
【デザイン】
アライドテレシスらしい筐体は一向に変わりません。フロントの表記が微妙に変化したぐらいです。
【使いやすさ】
ネットワーク構築が出来れば誰にだって使いやすい。
【安定性】
ここが一番驚きました。LSW5-GT-8NSならレコーダーからLX88にDLNAした時、早送り、巻き戻しをするとたまにエラーが出て止まるがこちらに変えてからエラーが起きなくスムーズに動く、また速度も安定した上に早くなったのでなおGOODである。
【総評】
1万円以下でハブを探した時、中々良いものが無い。良い製品である。
また保証期間も長いので長期運用に最適である。
5GS-908L V2の後継機種です.
アライドテレシスのGS908L V2という8ポートギガビットスイッチは,自宅でも職場でも使っていますが,その後継機種になります.旧機種は保証が1年間だったので,ライバルと思われるバッファローのオフィス用スイッチBS-GU2008の3年間に比べて不利でしたが,本機種は5年に伸びました.価格はBS-GU2008に比べて約千円高いだけですので,よいと思います.
買ってから半年弱ですが,黙々と働いていて問題ありません.今日2台目を注文しました.
|
|
|
 |
|
26位 |
37位 |
- (0件) |
3件 |
2021/3/ 5 |
2021/2/10 |
10BASE-T(10Mbps) 100BASE-TX(100Mbps) 1000BASE-T(1000Mbps) |
8 |
PoE給電 |
○ |
【スペック】スイッチングデータ転送方式:ストア&フォワード バッファメモリ:192KB スイッチングファブリック:16Gbps ケース素材:金属(スチール・メタル) ループ検知:○ ブロードキャストストーム制御(ループ防止):○ VLAN:○ QoS:○
|
|
|
 |
|
69位 |
37位 |
4.75 (3件) |
0件 |
2018/12/ 6 |
2019/1/中旬 |
10BASE-T(10Mbps) 100BASE-TX(100Mbps) 1000BASE-T(1000Mbps) |
16 |
|
○ |
【スペック】スイッチングデータ転送方式:ストア&フォワード バッファメモリ:512KBytes 電源内蔵:○ ループ検知:○ ブロードキャストストーム制御(ループ防止):○ VLAN:○ QoS:○
- この製品をおすすめするレビュー
-
5動作が安定
非常に安定しています。
ありがとうございました。
今後も購入したいと思います。
5目的が合致すればいい商品だが、企画的に不透明な位置づけ
VLAN,VoIP優先,トランク,トラフィック制御,ミラーポート,ループ防止など、一通りの機能は有しているL2スイッチ。24ポートからのラインナップ。しかし、一般企業ではラックに48ポートが一般的。集約目的の島HUBにはL2はいらないし、企画的に位置づけが不透明な商品。
NWCの有線接続集約化目的で購入。安いHUBだとスループットが出ない上に安定しない場合があるので業務用を購入したが、AVラックに縦置きでちょうど入るのと、ファンレスで静音動作は家庭利用としては嬉しい。
なお、こちらは機能限定のLiteモデルなので、IEEE 802.1XやIEEE 802.1D、SNMPやフィルターには対応していない。
|