| スペック情報 | 
|   |  |  |  |  |  |  | 大きい順小さい順 |  |  |  | 大きい順小さい順 | 高い順低い順 | 安い順高い順 | 
|  |  | 
| ![Duex Max DS 101-1007P06 [14.1インチ]](https://www.kojima.net/ito/img_public/prod/085000/085000144/0850001446990/IMG_PATH_M/pc/0850001446990_A01.jpg) | ¥26,116トレテク!SoftBank SELECTION(全4店舗)
 | 4124位 | 1126位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/9/10 | 2024/6/ 7 | 14.1型(インチ) | IPS |  | 1920x1080 |  | 60Hz | ¥1,852 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 モバイルディスプレイ:○ 輝度:300cd/m2 リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz 入力端子: miniHDMIx1、USB Type-Cx1 HDCP: ○ リモコン:なし 最大消費電力:4.5W | 
|  |  | 
| ![LP-156TF [15.6インチ]](https://m.media-amazon.com/images/I/419fBYQAseL._SL160_.jpg) |  | 2972位 | 1126位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/5/12 | - | 15.6型(インチ) | IPS |  | 1920x1080 |  | 60Hz | ¥1,736 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 コントラスト比: 1000:1 モバイルディスプレイ:○ スリムベゼル:○ 色域: sRGB:72% 輝度:300cd/m2 応答速度: 1ms リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz 入力端子: miniHDMIx1、USB Type-Cx2 タッチパネル対応:○ マルチタッチ:10点タッチ FreeSync: FreeSync スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: ○ リモコン:なし 最大消費電力:10W | 
|  |  | 
| ![Tri-Screen JN-TRI-IPS101HDR [10.1インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001329976.jpg) |  | 1814位 | 1126位 | 4.00 (1件)
 | 0件 | 2021/2/ 2 | 2021/2/10 | 10.1型(インチ) | IPS | グレア(光沢) | 1920x1200 |  |  | ¥2,788 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色: 16.7M コントラスト比: 800:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト: WLED 画素ピッチ:0.112mm HDR方式: HDR10 輝度:300cd/m2 応答速度: 30ms ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: miniHDMIx1、USB Type-Cx1 最大消費電力:6W 重量:0.84kg 【特長】手軽に最大3画面の拡張スクリーンを実現する2画面モバイルモニター(10.1型)。折りたたんでコンパクトに持ち運べる。2つの画面の接続は独立しているため、それぞれの画面にプレゼン用の資料や動画を映したり、あるいは2人で同時に接続して別々に使ったりできる。映像入力端子はmini HDMIおよびUSB Type-Cに対応、さらに給電用のUSB Type-C端子を装備。
 
この製品をおすすめするレビュー
 4コンパクトで軽いので、オフィスと家を行ったり来たりする人に!【デザイン】
デザイン自体はシンプルでロゴもないですが、ベゼルはとても太く、慣れるまでは少し使いにくいです。
【発色・明るさ】
発色自体は自然で、モニター自体も十分明るく、逆光などでコンディションが悪くても十分見えます。
【シャープさ】
映像自体は1920x1200でExcelなどのオフィスワークなどでは気にならないですが、至近距離でモニターを見るとドットがしっかり見えます。
【調整機能】
調節自体は少ないですが、基本的なものは簡単に変えれます。
【応答性能】
応答性能自体は遅く、スペック上も30msとゲームをするには少し遅いです。ウェブサーフィンやオフィスワークでは気になりません。
【視野角】
視野角自体は斜めから見ても一応見えますが、映像が少し薄く見えます。
【サイズ】
サイズ自体はコンパクトで、重さ自体も1.5kgと軽く持ち運びも楽です。
【総評】
全体的に価格は高いですが、コンパクトで軽いので、オフィスと家を行ったり来たりする人におすすめです。 | 
|  |  | 
| ![LO-133PF [13.3インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001662919.jpg) |  | 3868位 | 1126位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/11/13 | - | 13.3型(インチ) | OLED |  |  |  | 60Hz | ¥2,445 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 モバイルディスプレイ:○ 色域: DCI-P3:100% 輝度:400cd/m2 応答速度: 1ms リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz 入力端子: miniHDMIx1、USB Type-Cx2 USB PD: ○ タッチパネル対応:○ マルチタッチ:10点タッチ タッチペン付属:○ FreeSync: FreeSync スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: ○ リモコン:なし 最大消費電力:15W 幅x高さx奥行き: 308x198x12mm 重量:0.65kg | 
|  |  | 
| ![TD1655 [15.6インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001326428.jpg) |  | 2731位 | 1126位 | 3.83 (3件)
 | 0件 | 2021/1/21 | 2020/12/18 | 15.6型(インチ) | IPS | グレア(光沢) | 1920x1080 | 6.5ms | 75Hz | ¥2,101 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色: 26万2000色 表示領域: 344.2x193.6mm コントラスト比: 800:1 モバイルディスプレイ:○ 画素ピッチ:0.179mm 輝度:250cd/m2 応答速度: 6.5ms(GtoG) 水平走査周波数: 15〜82 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 50〜75 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子: miniHDMI1.4x1、USB Type-Cx2 タッチパネル対応:○ マルチタッチ:10点タッチ タッチペン付属:○ スピーカー:搭載 最大消費電力:10.5W 幅x高さx奥行き: 355x223x16mm 重量:1kg 
この製品をおすすめするレビュー
 5スマホゲームのPC用に購入【デザイン】上の方が薄くて良い
【発色・明るさ】USBタイプCのみで接続しPCからだと輝度を下げられることは無いような説明が書いてますが15にされます。
電源入るたびにこれなので少し煩わしい。手動で上げれば輝度は申し分ない。
【シャープさ】このサイズのノートPCと変わらない
【調整機能】設置場所の都合上物理的な操作が後ろのジョイスティックで行う
輝度は0〜100を1ずつ
コントラストも一緒
シャープネスが25刻み
音量は1ずつ
【応答性能】一般的
【視野角】見えるけどとたんに暗くなる
【サイズ】サイトの説明通りの大きさ
【総評】自作PCWindow10環境で使用
タッチの性能申し分なし、色も上等。輝度はケーブルの相性とインタフェースカードから映像送ってるのでこのせいかな?
インタフェースカード導入しないと映像用タッチ用電源用で3本も刺してたので我慢します。
PC情報から見るとフルHD60Hzの6ビットで繋がってる模様 
 4Zwift用に買ってみたZwift用にタッチパネルのモバイルモニターを探していて、プリンストン PTF-M156T、JAPANNEXT JN-MD-IPS1563FHDR-Tと比較して、液晶の応答速度が速いTD1655に決定。
ノートパソコン1台(DELL Inspiron 5490)とスマホ2台(Docomo LG L-41A、Au SONY XPERIA 1)で接続を試してみた。いずれもTD1655に付属していた両端がUSB type-cのケーブルを使用。3台とも
DP alt mode対応機種。
パソコンは表示もタッチパネルの反応も問題無し。
Xperia 1は元々21:9の画面なので16:9のTD1655に表示させると上下に黒帯が出ることは事前に分かっていたが、それ以外は問題無し。(これはTD1655の問題ではなく、仕様上やむを得ない。)
L-41Aはスマホの縦画面を表示させるとなぜか画面の右下の方(画像参照)だけタッチに反応せず・・・。ただスマホを横にして全画面に表示させるようにすると全面問題なくタッチに反応する・・・なんだこれ。パソコンやXperia 1ではこのような問題が起こらないので、不良品というよりは相性とあきらめて、このまま使用継続する。(縦画面表示で使うこともないので。)
※その後L-41AをAndroid10からAndroid11にアップデートしたらこの一部タッチパネル反応しない問題は解消した。
あと予想外で嬉しかったのは、『L-41Aも19.5:9の画面だからXperia1程ではないにしろ上下に黒帯が出るのだろうな〜』と思っていたところ、TD1655と接続してみるとスマホ側で16:9の表示も選択できるようになったこと。なんだかんだ言って、やっぱり全画面表示が良い。(これはTD1655ではなくLG-41Aのレビューだな・・・)
TD1655自体は画質も良く、外部から給電していればPD対応スマホ/PCに充電しつつスマホ/PCの画面を表示させられるので、バッテリー消費の大きなZwiftでも心配無しな点が嬉しい(充電しながら使用し続けるというバッテリーにはよろしくない使い方はとりあえず考えないことにして・・・)。
ということで、Zwiftはタッチパネルに限ると個人的に考えている私にとっては良い買い物でした。今後はLG-41A+TD1655でZwiftやっていく予定。
あ、ちなみに、Amazonベーシックのモニターアーム+ノートパソコン用トレーに乗せて使ってます。 | 
|  |  | 
| ![LCD18HCR-IPS [18.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001559822.jpg) |  | 4991位 | 1126位 | - (0件)
 | 0件 | 2023/8/16 | 2023/8/上旬 | 18.5型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 60Hz | ¥1,780 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色: 1677万色 コントラスト比: 1000:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト: ホワイトLEDバックライト 輝度:255cd/m2 リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz 入力端子: miniHDMIx1、USB Type-Cx1、microUSBx1 スピーカー:搭載 HDCP: ○ リモコン:なし VESAマウント: ○ 幅x高さx奥行き: 432x258x11mm 重量:1.06kg | 
|  |  | 
| ![RQ-170NW [17インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001662916.jpg) |  | 1507位 | 1126位 | 4.00 (1件)
 | 0件 | 2024/11/13 | - | 17型(インチ) | IPS |  | 2560x1600 |  | 60Hz | ¥2,086 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 コントラスト比: 1200:1 モバイルディスプレイ:○ 色域: DCI-P3:100% 輝度:350cd/m2 応答速度: 1ms リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz 入力端子: miniHDMIx1、USB Type-Cx2 USB PD: ○ FreeSync: FreeSync スピーカー:搭載 HDCP: ○ リモコン:なし 幅x高さx奥行き: 381x252x15mm 重量:1.01kg 
この製品をおすすめするレビュー
 417インチくらいがモバイルとしては限界サイズかも10インチタブレットでは小さく、もっと大きい画面が欲しくて買いました。
…本当は15インチのを先に買いました。
でもまだちょっとサイズが足りなく感じたので、これを買いました。
モバイル(持ち歩くモニター)としてはこれくらいが限界かな、と思いました。
スタンドにコネクタや基板がまとめられて、モニター本体は薄くて見た目がスッキリしてます。
スタンドを使うとスタンドが本体から離れる事になるのでケーブルの抜き差しもしやすいですし。 | 
|  |  | 
| ![LCD-YC172A-FX [17.3インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001625043.jpg) |  | 1172位 | 1126位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/5/13 | 2024/6/上旬 | 17.3型(インチ) | AAS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 60.4Hz | ¥2,060 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 381.888×214.812mm コントラスト比: 1000:1 モバイルディスプレイ:○ 画素ピッチ:0.198mm 輝度:220cd/m2 応答速度: 5ms(GtoG オーバードライブ2設定時) 水平走査周波数: 31.4〜67.5 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 59.9〜60.4 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子: miniHDMIx1、USB Type-Cx2 スイーベル角度(左/右): 360°/360° スピーカー:非搭載 HDCP: ○ リモコン:なし 最大消費電力:7.5W 幅x高さx奥行き: 399x296x140mm  | 
|  |  | 
| ![プロメテウスモニター UQ-PM13FHD4F [13.3インチ]](https://m.media-amazon.com/images/I/41E6fqq5IDL._SL160_.jpg) |  | 4124位 | 1126位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/11/21 | 2024/11/29 | 13.3型(インチ) | IPS | グレア(光沢) | 1920x1080 |  | 60Hz | ¥2,993 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 コントラスト比: 800:1 モバイルディスプレイ:○ スリムベゼル:○ 輝度:250cd/m2 リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子: miniHDMIx1、USB Type-Cx2 タッチパネル対応:○ マルチタッチ:10点タッチ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: ○ リモコン:なし 最大消費電力:15W 重量:0.57kg | 
|  |  | 
| ![ZenScreen MB16AHG [15.6インチ ダークグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001616387.jpg) |  | 882位 | 1126位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/3/29 | 2024/4/ 5 | 15.6型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 | 3ms | 144Hz | ¥2,743 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 16.7M 表示領域: 344.16×193.59mm コントラスト比: 1200:1 ゲーミングモニター:○ モバイルディスプレイ:○ バックライト: LEDバックライト 画素ピッチ:0.179mm 色域: sRGB:100% 輝度:300cd/m2 応答速度: 3ms(GtoG) 水平走査周波数: HDMI:30〜180 kHz、USB Type-C:180 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60〜144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: MiniHDMIx1、USB Type-Cx2 FreeSync: FreeSync Premium ピボット機能(画面回転):○ HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし 最大消費電力:17W 幅x高さx奥行き: 359.9x226.8x12mm 重量:0.92kg | 
|  |  | 
| ![LG gram +view 17MT70 [17インチ チタングレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001675164.jpg) |  | 712位 | 1126位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/2/ 7 | 2025/4/ 3 | 17型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 2560x1600 | 30ms | 60Hz | ¥2,988 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示領域: 366×229mm コントラスト比: 1200:1 モバイルディスプレイ:○ 画素ピッチ:0.143mm 色域: DCI-P3:99% 輝度:350cd/m2 応答速度: 30ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz 入力端子: miniHDMIx1、USB Type-Cx2 スピーカー:搭載 HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし 最大消費電力:8W 幅x高さx奥行き: 380x265x8.9mm 重量:0.78kg 【特長】高解像度2560×1600(WQXGA)16:10 IPSパネルを搭載した17型大画面モバイルモニター。1.5W+1.5Wのスピーカーを内蔵。本体だけで780g(付属のポーチを含めると1020g)の軽量設計で持ち運びが楽。オートピボットに対応し、向きを変えるだけで縦横の切り替えができる。USB Type-Cポートを2基搭載し、PCやモバイルデバイスとの接続はケーブル1本で可能。最大45Wのパススルー充電に対応。
 | 
|  |  | 
| ![JN-MD-IPS173UHDR-T [17.3インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001615182.jpg) |  | 1154位 | 1126位 | 3.00 (1件)
 | 0件 | 2024/3/25 | 2024/3/22 | 17.3型(インチ) | IPS(AHVA) | グレア(光沢) | 3840x2160 |  | 60Hz | ¥3,346 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色: 1677万色 コントラスト比: 1200:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト: ELED 画素ピッチ:0.099mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:100%、DCI-P3:88% 輝度:400cd/m2 応答速度: 27ms リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: miniHDMIx1、USB Type-Cx2 タッチパネル対応:○ マルチタッチ:10点タッチ FreeSync: FreeSync スピーカー:搭載 HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:16W 幅x高さx奥行き: 397x244x13mm 重量:1.3kg 
この製品をおすすめするレビュー
 3性能の割に高いし微妙【デザイン】
モバイルモニターだからなのか
両サイドに電源や設定キー及び各種コネクタがある
アーム取り付けが可能だけど
サイドにあると向きによっては線を引っ張ったりするので
微妙に使い難い
【発色・明るさ】
発色は悪くない、明るさは最小でも明るいので
もう少し暗めに出来た方が良い
【シャープさ】
普通、設定で変更可能
【調整機能】
少ない、モニター側に角度変更は無し
あと電源が完全に落ちる(給付を全部抜いた状態)と
設定が飛ぶのは駄目過ぎる
【応答性能】
ゴリゴリの描画をさせたわけでは無いが
60〜120程度なら問題ない
【視野角】
特筆すべき事は無い
【サイズ】
モバイルモニターの中では大きい方
【総評】
給電が完全に切れると設定飛ぶのはダメだと思う。
給電量が少ないと、電源断契機で明るさがデフォルトに戻る
デフォルトより下げててもデフォルトに戻す駄目な仕様
PDとかだと1本で済むけど2本無いと設定維持不可かつタッチ機能が使えない
タッチはPC本体に接続必須(Bluetoothや無線では無い)
4K×200%(推奨)ではタッチポイントがかなり大きく誤タップし易い
通電するケーブル類が触れるとタッチか反応するので邪魔
自分はワイヤレスHDMIエクステンダー使って
完全に独立させて操作したかったが
普通のモニターでは使えるエクステンダーが
本品では信号が受け取れずモニターが起動しないし
タッチも有線必須だし、ジャイロセンサーもなく
バッテリーが付属してる訳でもない
無線接続機能も無い
モバイルモニターとしては諸々不足
値段とスペックが見合ってなく正直おすすめできない | 
|  |  | 
| ![LO-133PU [13.3インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001662920.jpg) |  | 1909位 | 1126位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/11/13 | - | 13.3型(インチ) | OLED |  | 3840x2160 |  | 60Hz | ¥4,359 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 モバイルディスプレイ:○ 色域: DCI-P3:100% 輝度:400cd/m2 応答速度: 1ms リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz 入力端子: miniHDMIx1、USB Type-Cx2 USB PD: ○ タッチパネル対応:○ マルチタッチ:10点タッチ FreeSync: FreeSync スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: ○ リモコン:なし 最大消費電力:18W 幅x高さx奥行き: 308x198x12mm 重量:0.66kg | 
|  |  | 
| ![ZenScreen GO MB16AWP [15.6インチ ガンメタル]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001488213.jpg) |  | 2106位 | 1126位 | - (0件)
 | 0件 | 2022/11/ 1 | 2022/11/ 4 | 15.6型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 | 5ms | 61Hz | ¥4,319 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1670万色 コントラスト比: 1200:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト: LEDバックライト 画素ピッチ:0.179mm 色域: Color Space(sRGB):100% 輝度:250cd/m2 応答速度: 5ms(GtoG) 水平走査周波数: 53〜77 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜61 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: miniHDMIx1、USB Type-Cx1 スピーカー:搭載 HDCP: ○ リモコン:なし バッテリー内蔵:○ 最大消費電力:7.6W 幅x高さx奥行き: 357.9x224.78x11.5mm 重量:1.09kg | 
|  |  | 
| ![TitanView Pro 4K V32D4U PRO Gold [32インチ ゴールド]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001579292.jpg) |  | 867位 | 1126位 | 5.00 (1件)
 | 0件 | 2023/10/25 | 2023/11/ 3 | 32型(インチ) | VA |  | 3840x2160 |  | 60Hz | ¥3,118 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 コントラスト比: 3000:1 リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz 入力端子: miniHDMIx1、USB Type-Cx1 タッチパネル対応:○ マルチタッチ:10点タッチ ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP: ○ リモコン:なし WEBカメラ:○ 幅x高さx奥行き: 731.5x1328.9x385mm 重量:17kg 
この製品をおすすめするレビュー
 5店舗での接客・宣伝の両方を兼ねられる大型Androidタブレットスポーツ系施設に設置し以下のような用途で利用しています。
■用途
・顧客へのサービスの紹介(Google スライド、Youtube動画)
・スマホ・タブレット向けアプリのデモ
・レクチャー動画を再生し、動画を観せながらトレーニングの案内
・プロモーションムービーの再生
・PCと接続し外部ディスプレイとして利用
・Web会議
■本製品の利点
・大型ディスプレイでは、実際のスマホアプリのデモをするためには投影する必要がありましたが、本製品はAndroid搭載なので直接アプリをインストールして提示可能
・Youtube等の動画再生も簡単に可能
・キャスター付きで簡単に移動でき、内蔵バッテリーで数時間程度であれば問題なく利用できるため、ユーザーの近くに移動させられる
・画面の回転ができるため、プレゼン時は横向き、アプリ紹介の時は縦向きに変えることができ、用途に合わせて使い分けが可能
・カメラを磁石式で設置しているため、横向き・縦向きに合わせてカメラの位置を変えて利用が可能
■本製品の気になっている点
・画面を回転させたときに、ストッパーのようなものがないため少し斜めにズレてしまい微調整が少し難しい | 
|  |  | 
| ![WT-116NF-BK [11.6インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001625004.jpg) |  | 2171位 | 1386位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/5/13 | - | 11.6型(インチ) |  | ノングレア(非光沢) | 1366x768 |  | 60Hz | ¥1,189 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色: 1620万色 コントラスト比: 800:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト: LEDエッジライトシステム 輝度:220cd/m2 応答速度: 25ms リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz 入力端子: miniHDMIx1、USB Type-C スピーカー:非搭載 HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし 最大消費電力:10W 幅x高さx奥行き: 298x182x17mm 重量:0.457kg | 
|  |  | 
| ![LCD7HVA-IPS [7インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001497748.jpg) |  | 581位 | 1386位 | 4.00 (1件)
 | 0件 | 2022/12/ 1 | 2022/10/下旬 | 7型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 1280x720 |  | 60Hz | ¥2,160 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):160/160 表示色: 1677万色 コントラスト比: 800:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト: ホワイトLEDバックライト 輝度:300cd/m2 リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz 入力端子: miniHDMIx1、microUSBx1、コンポジットx1 スピーカー:搭載 HDCP: ○ リモコン:あり 幅x高さx奥行き: 184x101x24mm  
この製品をおすすめするレビュー
 4めっちゃくちゃコンパクト【デザイン】
めっちゃくちゃ小さいです。
【発色・明るさ】
明るさ面は問題ありません、
【シャープさ】
720pなので解像度は劣ります。
【調整機能】
問題ありません。
【応答性能】
ゲーミングモニターではないのでそういうのは厳しいです。
【視野角】
小さいので問題ありません。
【サイズ】
めっちゃくちゃコンパクトです。
【総評】
用途が決まっていれば発揮できる最高のコンパクトモニターです。ぼくはメインモニターの隣に置いて、色々見てます。 | 
|  |  | 
| ![SPMFHD156 [15.6インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001666186.jpg) |  | 1724位 | 1386位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/12/ 9 | - | 15.6型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 60Hz | ¥1,037 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 コントラスト比: 800:1 モバイルディスプレイ:○ 輝度:300cd/m2 応答速度: 8ms リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz 入力端子: miniHDMIx1、USB Type-Cx1 スピーカー:搭載 HDCP: ○ リモコン:なし 最大消費電力:15W 幅x高さx奥行き: 355x221x19mm 重量:0.7kg | 
|  |  | 
| ![キュリオム QMM-140 [14インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001540233.jpg) |  | 438位 | 1386位 | 4.52 (2件)
 | 0件 | 2023/5/26 | - | 14型(インチ) | IPS |  | 1920x1200 |  | 60Hz | ¥1,178 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色: 1670万色 コントラスト比: 1500:1 モバイルディスプレイ:○ 色域: sRGB:99% 輝度:400cd/m2 応答速度: 25ms リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子: miniHDMIx1、USB Type-Cx1 FreeSync: FreeSync スピーカー:搭載 HDCP: ○ リモコン:なし 幅x高さx奥行き: 311x202x12.5mm 重量:0.53kg 
この製品をおすすめするレビュー
 5応答速度は遅いが発色はとてもきれい【デザイン】
ベゼルが薄く見た目はスタイリッシュです。
背面の電源ケーブルを上から下に差し込む構造は、
好き嫌いが出るかも知れません。
【発色・明るさ】
HDR10、sRGB:99%と色の再現度が高く発色はとてもきれいです。
【シャープさ】
とてもきれいで滲みなどは感じません。
【調整機能】
必要な調整は全部ついており不満はありません。
ただし調整ボタンが裏面についていてボタンの押し間違いが頻発します。
実用的な使い勝手という意味では改善の余地があります。
【応答性能】
遅いです。25msとゲーム用途は不可です。
ただし普段使いで困る事はありません。
【視野角】
IPS液晶なので視野角は178/178と十分です。
【サイズ】
デザインにも書きましたが、薄型ベゼルでコンパクトです。
【総評】
このモニタは山善扱いですが、
画面サイズ、画面解像度、コントラスト比、応答速度等などから、
JAPANNEXTのJN-MD-IPS1401FHDRのOEM品と想像されます。
保証期間もどちらも1年で同じだったため、
安いこちらを購入しました。
まず特筆すべきは画質の美しさです。
上にも書きましたがsRGB:99%で色の再現度が高く、
しかも明るいですし、滲みもなくシャープです。
この価格でこの発色という時点で大満足です。
応答性能は3としましたが、
応答速度はかなり遅いので残像が残りFPSなどには向かないためです。
ですが、静止画系のゲームやシビアな判定が無いゲームは問題ないですし、
ビジネス用途では全く関係ない(影響がない)ので、
FPSやアクション系をしない方は気にしなくて良いと思います。
強いて言えば、この応答速度でFPS用のチート機能がついている点など
ちぐはぐな設計思想は感じますが、気にしない事にしています。
搭載スピーカーは一応ついているレベルで音質はお粗末ですが、
無いよりはあったほうが便利という程度です。
以上となりますが、兎に角この発色がこの価格で得られるだけで満足です。
毎日便利に使っています。 
 4軽くてサイズもちょうど良い【デザイン】
フレームも少なくまでディスプレイですから、他の商品とそんなにデザインと変わり映えしないと思う
【発色・明るさ】
バランス良く見やすいと思う。
【シャープさ】
ボヤけた感じはしない。かと言って凄くシャープかと言と、そうは感あまり事は無いですがじません。ふうつ
【調整機能】
少し調整しずらい気がします。感覚的な操作では難しい
【応答性能】
反応は遅いと思いますが気になるレベルでは無い
【視野角】
意識した事は無いし斜めから見ることも無いので気にならない
【サイズ】
ちょうど良い。14インチがベストだと思う。
【総評】
軽くてサイズもよく、スタンドも使いやすくて良いです | 
|  |  | 
| ![JN-MDO-IPS116 [11.6インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001587344.jpg) |  | 2364位 | 1386位 | - (0件)
 | 0件 | 2023/11/24 | 2023/11/24 | 11.6型(インチ) | IPS(ADS) | ノングレア(非光沢) | 1366x768 | 30ms | 60Hz | ¥1,448 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):160/160 表示色: 26.2万色 コントラスト比: 800:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト: ELED 画素ピッチ:0.188mm 色域: sRGB:66% 輝度:220cd/m2 応答速度: 30ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60Hz 入力端子: miniHDMIx1、USB Type-Cx1 スピーカー:非搭載 リモコン:なし 最大消費電力:10W 幅x高さx奥行き: 297x182x23mm 重量:0.5kg | 
|  |  | 
| ![PX160WAVE-O [15.6インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001685740.jpg) |  | 2972位 | 1386位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/4/11 | - | 15.6型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 | 8ms | 60Hz | ¥1,211 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 16.7M コントラスト比: 1200:1 バックライト: LED 輝度:250cd/m2 応答速度: 8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: miniHDMI1.4x1、USB Type-Cx2 スピーカー:搭載 HDCP: ○ リモコン:なし 最大消費電力:7W 重量:0.75kg | 
|  |  | 
| ![PX160WAVEK-O [15.6インチ パステルピンク]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001713459.jpg) |  | 3127位 | 1386位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/10/ 3 | 2025/10/上旬 | 15.6型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 | 8ms | 60Hz | ¥1,211 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 16.7M コントラスト比: 1000:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト: LED 輝度:250cd/m2 応答速度: 8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: miniHDMI1.4x1、USB Type-Cx2 FreeSync: FreeSync スピーカー:搭載 HDCP: ○ リモコン:なし 最大消費電力:7W 幅x高さx奥行き: 356.9x224.9x10.1mm 重量:0.75kg | 
|  |  | 
| ![PX160WAVEW-O [15.6インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001685741.jpg) |  | 3868位 | 1386位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/4/11 | - | 15.6型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 | 8ms | 60Hz | ¥1,211 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 16.7M コントラスト比: 1200:1 バックライト: LED 輝度:250cd/m2 応答速度: 8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数): 48〜60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: miniHDMI1.4x1、USB Type-Cx2 スピーカー:搭載 HDCP: ○ リモコン:なし 最大消費電力:7W 重量:0.75kg | 
|  |  | 
| ![UNI-15MOBILE/M [15.6インチ] パソコン工房限定モデル](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001543043.jpg) |  | 2450位 | 1386位 | - (0件)
 | 0件 | 2023/6/ 7 | - | 15.6型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 60Hz | ¥1,216 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 表示色:1677万色 モバイルディスプレイ:○ リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz(固定) 入力端子: miniHDMIx1、USB Type-Cx1、microUSBx1 スピーカー:搭載 HDCP: ○ リモコン:なし 幅x高さx奥行き: 380x238x10mm 重量:0.845kg | 
|  |  | 
| ![LCD11HCR-IPS [11.6インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001421652.jpg) |  | 1394位 | 1386位 | 4.55 (2件)
 | 0件 | 2022/2/14 | 2022/2/ 4 | 11.6型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 60Hz | ¥1,722 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色: 1677万色 コントラスト比: 1000:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト: ホワイトLEDバックライト 輝度:220cd/m2 リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz(固定) 入力端子: miniHDMIx1、USB Type-Cx1、microUSBx1 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP: ○ リモコン:なし VESAマウント: ○ 幅x高さx奥行き: 284x168x10mm 重量:0.445kg 
この製品をおすすめするレビュー
 5手元で動画を見るのに使用してます【デザイン】
普通
【発色・明るさ】
サイズ的に間近で見る製品。問題なし。
【シャープさ】
問題なし
【調整機能】
画質等は特に問題ないので調整しておらずわかりません。
【応答性能】
問題なし
【視野角】
サイズ的に一人で間近で見る製品なので問題なし。
【サイズ】
小さくてよい
【総評】
動画を見ながらパソコンを操作するためサブ画面として使用してますが問題なく使用できます。ブルーレイレコーダーともつなげて問題なく使えます。HDMIとUSB-Cで使えるのもよし。ただし先に映している方が優先されるので、途中で入力を切り替えるのはできません。 
 4良いモニターですアパートの防犯カメラモニタ用に購入、検索した中では最小サイズだったことが選定の理由です. 小型で枠の小さいことが最重要なのでデザインは評価対象外. 画質は常識の範囲で良好です. 録画装置やネット機器と同じ盤に入れるのでもっと小さくても良いと思い3つ星. 十分に良い品ですが特別な加点要素は無いので総合4つ星にしました. | 
|  |  | 
| ![LCD13HCR-IPS [13.3インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001421653.jpg) |  | 1686位 | 1386位 | - (0件)
 | 0件 | 2022/2/14 | 2022/2/ 4 | 13.3型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 60Hz | ¥1,547 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色: 1677万色 コントラスト比: 1000:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト: ホワイトLEDバックライト 輝度:220cd/m2 リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz(固定) 入力端子: miniHDMIx1、USB Type-Cx1、microUSBx1 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP: ○ リモコン:なし VESAマウント: ○ 幅x高さx奥行き: 320x198x10mm 重量:0.57kg | 
|  |  | 
| ![AOPEN PM1 16PM1QAbmiuuzx [15.6インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001525884.jpg) |  | 1138位 | 1386位 | - (0件)
 | 0件 | 2023/3/29 | 2023/4/ 1 | 15.6型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 | 5ms | 60Hz | ¥1,332 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1670万色 表示領域: 351×205mm コントラスト比: 1000:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト: 白色LEDバックライト 画素ピッチ:0.179mm 色域: NTSC比:50% 輝度:220cd/m2 応答速度: 5ms(GtoG) 水平走査周波数: 30〜81 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: miniHDMIx1、USB Type-Cx2 スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: ○ リモコン:なし 最大消費電力:18W 幅x高さx奥行き: 356.8x224.9x10.1mm 重量:0.75kg 【特長】約750gと軽量設計の15.6型のモバイルディスプレイ。映り込みを抑えた非光沢のIPSパネルを採用し、フルHDパネルを搭載している。付属のマグネット式カバーはスタンドとしても使用可能。眼精疲労の要因を抑制するフリッカーレス・テクノロジー、ブルーライトシールドを搭載。USB Type-Cポート2つとMini HDMIポート搭載で、手持ちのパソコンやタブレット端末につないでマルチディスプレイ環境を実現できる。
 | 
|  |  | 
| ![JN-MD-IQ1301FHDR [13.3インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001635128.jpg) |  | 1649位 | 1386位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/6/21 | 2024/6/21 | 13.3型(インチ) | IPS(FFS) | グレア(光沢) | 1920x1080 |  | 60Hz | ¥1,622 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色: 1670万色 コントラスト比: 1000:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト: QLED 量子ドット:○ 画素ピッチ:0.153mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:100%、DCI-P3:100% 輝度:400cd/m2 応答速度: 25ms リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子: miniHDMI1.4x1、USB Type-Cx2 スピーカー:搭載 HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし 最大消費電力:11W 幅x高さx奥行き: 312x200x11mm 重量:0.5kg | 
|  |  | 
| ![LCD-CF131XDB-M [13.3インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001266351.jpg) |  | 660位 | 1386位 | 4.46 (4件)
 | 10件 | 2020/6/18 | 2020/6/下旬 | 13.3型(インチ) | ADS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 | 30ms | 61Hz | ¥1,939 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色: 1677万色 表示領域: 293.76×165.24mm コントラスト比: 800:1 モバイルディスプレイ:○ 画素ピッチ:0.153mm 輝度:300cd/m2 応答速度: 30ms(GtoG)、オーバードライブレベル2設定時:6ms(GtoG) 水平走査周波数: HDMI、USB-C:31〜80 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): HDMI、USB-C:59〜61 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子: miniHDMIx1、USB Type-Cx1 スピーカー:非搭載 HDCP: ○ リモコン:なし 最大消費電力:9.7W 幅x高さx奥行き: 329x204x10mm 重量:0.74kg 
この製品をおすすめするレビュー
 5脚だけが残念だがコスパの良いモニター【デザイン】
デザインそのものは可もなく不可もなくですが、
立てるための脚がかなり使いづらいです
背面右側に格納されている脚を後方に広げて使うのですが、
この設計によって背面にそれなりの空きスペースが必要です
更にその脚もチープで不安定なため、
やや強めに物がぶつかるとすぐに倒れてしまいます
この脚はお世辞にも褒められませんので、
タブレットのように三角形に畳む脚に改良するなど、
安定感の向上と設置場所を狭める工夫をしてほしいです
【発色・明るさ】
発色はとてもきれいで驚きました
この項目は5点ではなく6点〜7点をつけても良いと思います
ADSは実質IPS相当の性能ですが、
他社製品と比べても遜色が無いどころか、
むしろ勝っていると感じる位発色は良いです
またこの価格帯の13.3インチのモバイルモニタで
300cd/uという明るさを達成している点でも他社を圧倒しており、
明るさ面も素晴らしいです
【シャープさ】
映像の滲みなどはなくとてもきれいな発色です
【調整機能】
一般のPCモニター以上の機能が揃っています
この項目も5点以上をつけても良いと思います
中でもブルーリダクション2がとても優秀です
ブルーライトを抑えて目の負担を軽減する機能ですが、
ONにする事で白色がクリーム色になってしまう点はやむを得ませんが、
ハードウエアレベルでしっかりブルーライトをカットしてくれる機能は、
優れたメリットだと思います
【応答性能】
応答速度は優秀です
標準状態では30ms[GTG]と速くは無いのですが、
オーバードライブ設定を2に上げると6ms[GTG]まで短縮できます
この速度があればシビアなFPSなどを除きゲーム等も対応出来ます
【視野角】
上下左右170°あり不満はありません
【サイズ】
ベゼルが広い事と、
これによりややサイズが大きい点は気になります
【総評】
これまで書いた事の繰り返しを含みますが、
実際に使ってみると、上に書いた通り発色は素晴らしいですし、
CREXやオーバードライブ、
ブルーリダクション2など付加機能も充実しており、
かなりの高機能となっています
(参考までですが、メニューにスピーカーの音量設定がありますが
実際には鳴りません)
また、13.3インチのモバイルモニターの中で、
HDMI or miniHDMI端子付でありながらも、
1インチ単価が1,637円という価格設定は、
圧倒的なコスパだと思いますし、3年保証も安心感が高いです
兎に角コスパが高いモニターで、ほぼ唯一の弱点である、
脚の使い勝手の悪さのマイナスを打ち消しています
(脚がどうしても気になる場合は、
市販のタブレット用設置台を買うと良いかと思います)
以上、何かの参考になれば幸いです 
 5モバイルモニターとしては優秀です【デザイン】
可もなく不可もなくですが、ベゼルが広いのでベゼルが狭いのに慣れていると、ちょっと・・・と思ってしまいます。
【発色・明るさ】
モバイルモニターで明るいものを探していて、当製品が最も明るい感じがした(300cd/u)ので採用しました。
実際に使っていて、暗いと感じることはありません。
(この前に使っていたモバイルモニターは暗かった)
色も問題なく綺麗に表現されるので、良かったです。
(最大1677万色)
【シャープさ】
普通のディスプレイと同じ感じがします。特に問題ないかと思います。
【調整機能】
普通のディスプレイと同じように調整できます。
ただし、USB-Cからの給電が少ないと、明るさは60%までしか上げられなくなるので、注意が必要です。
【応答性能】
応答性能を求められるゲームをするわけではないので、問題ありません。
【視野角】
普通のディスプレイと同じ感じで、特に不便な感じはしません。
【サイズ】
ベゼルが広いので、ちょっと大きいかなと思いますが、持ち運ぶことを考えるといいのかもしれません。
【総評】
日本メーカーだけあって、しっかりと検査をされて出荷しているようで、安物を買って失敗するリスクを考えたら、一択でしょう。 | 
|  |  | 
| ![EX-YC162H-F [15.6インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001666569.jpg) |  | 2549位 | 1386位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/12/12 | - | 15.6型(インチ) | FFS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 60.3Hz | ¥1,729 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色: 1677万色 表示領域: 344.16×193.59mm コントラスト比: 1000:1 モバイルディスプレイ:○ 画素ピッチ:0.179mm 輝度:300cd/m2 応答速度: オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数: 31〜67.5 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数): 59.9〜60.3 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子: miniHDMIx1、USB Type-Cx2 スイーベル角度(左/右): 360°/360° スピーカー:非搭載 HDCP: ○ リモコン:なし 最大消費電力:7.7W 幅x高さx奥行き: 359x274x140mm  | 
|  |  | 
| ![JN-MD-OLED133FHDR [13.3インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001644978.jpg) |  | 2850位 | 1386位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/8/ 9 | 2024/8/ 9 | 13.3型(インチ) | OLED | グレア(光沢) | 1920x1080 |  | 60Hz | ¥2,028 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色: 10.7億色 モバイルディスプレイ:○ 画素ピッチ:0.153mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:100%、AdobeRGB:96%、DCI-P3:100% 輝度:350cd/m2 応答速度: 1ms リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: miniHDMI1.4x1、USB Type-Cx2 スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:15W 幅x高さx奥行き: 307x195x10.8mm 重量:0.6kg | 
|  |  | 
| ![プロメテウスモニター UQ-PM14FHDNT4F [14インチ]](https://m.media-amazon.com/images/I/41cWMA1BE2L._SL160_.jpg) |  | 2972位 | 1386位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/9/ 9 | 2024/9 | 14型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 60Hz | ¥2,059 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色: 262K コントラスト比: 800:1 モバイルディスプレイ:○ スリムベゼル:○ 輝度:250cd/m2 応答速度: 25ms リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子: miniHDMIx1、USB Type-Cx2 スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: ○ リモコン:なし 最大消費電力:15W 幅x高さx奥行き: 321.21x192.8x9.45mm 重量:0.471kg | 
|  |  | 
| ![Duex Plus DS 101-1006P04 [13.3インチ]](https://m.media-amazon.com/images/I/31288xvieVL._SL160_.jpg) | ¥30,294トレテク!SoftBank SELECTION(全4店舗)
 | 3272位 | 1386位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/9/10 | 2024/6/ 7 | 13.3型(インチ) | IPS |  | 1920x1080 |  | 60Hz | ¥2,277 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 モバイルディスプレイ:○ 輝度:300cd/m2 リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz 入力端子: miniHDMIx1、USB Type-Cx1 HDCP: ○ リモコン:なし 最大消費電力:4.5W | 
|  |  | 
| ![JN-MD-IPS1563UHDR-T [15.6インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001594021.jpg) |  | 1275位 | 1386位 | 3.00 (1件)
 | 1件 | 2023/12/22 | 2023/12/22 | 15.6型(インチ) | IPS(AHVA) | グレア(光沢) | 3840x2160 |  | 60Hz | ¥2,337 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色: 1677万色 コントラスト比: 1200:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト: ELED 画素ピッチ:0.09mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:100%、DCI-P3:90% 輝度:300cd/m2 応答速度: 30ms リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: miniHDMIx1、USB Type-Cx2 タッチパネル対応:○ マルチタッチ:10点タッチ スピーカー:搭載 HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: ○ 最大消費電力:16W 幅x高さx奥行き: 367x225x11mm 重量:1kg 
この製品をおすすめするレビュー
 315インチ、タッチ対応、Type-C対応で不満なし15インチ、タッチ対応、Type-C接続のモバイルモニターを探して本機の購入に至りました
特に不満はなく使えています
【デザイン】
 ベゼルが薄くて良いです。ロゴはない方が好みです。
【発色・明るさ】【シャープさ】
 特筆する点はありませんが、不満もありません。事務用途であれば全く問題ないレベル。動画像編集やゲーミングは、それべしのモニターを使っているので。
【調整機能】
 標準的なOSDでの画質調整ができます
【サイズ】
 画面サイズがあり、タッチ対応ということでそれなりに重さはあるのが少し残念。
【総評】
 不満なく使えています。これといった特徴というか、感動したポイントも特にないのですが、長期使用して耐久性など見ていきたいです。 | 
|  |  | 
| ![SP-160TW [16インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001657597.jpg) |  | 823位 | 1386位 | 4.00 (1件)
 | 0件 | 2024/10/ 9 | - | 16型(インチ) | IPS |  | 2560x1600 |  | 144Hz | ¥2,373 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 コントラスト比: 1200:1 ゲーミングモニター:○ モバイルディスプレイ:○ 色域: DCI-P3:98% 輝度:500cd/m2 応答速度: 1ms リフレッシュレート(垂直走査周波数): 144 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子: miniHDMIx1、USB Type-Cx2 USB PD: ○ タッチパネル対応:○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: ○ リモコン:なし 最大消費電力:18W 
この製品をおすすめするレビュー
 4タブレット替わりになったPixel8に接続して大画面タブレットみたいに利用しています。結構良いなと思います。
iPadのバッテリーがヘタってきてタブレットの買い替えを検討していました。タブレットの用途は動画を見るか、軽くブラウジングするかぐらいで、iPadまでは必要ない事がわかったので、安価なAndroidタブレットでも買おうかと思っていました。
そんな時に、所有のスマホをモニターに接続して利用できることを知りました。Display Port Alternate Modeという機能だそうです。それならタッチパネルのモニタに接続すればタブレット替わりになるのではないかと思い、こちらの商品で試してみました。結果、私の用途では十分にタブレット替わりになりました。むしろ、タブレットに比べて以下の利点があると感じました。
タブレットに対する利点
・画面が圧倒的に大きい
・初期設定やアプリのインストール不要
・バッテリー劣化がない
・圧倒的に安い
・PCサブモニタとしても利用できる
ただし、以下の点はイマイチだと感じました。
タブレットに対してイマイチだった点
・音量が小さい
・音質があまり良くない
とは言え、2万円台で市場にほとんど存在していない16インチの大画面タブレットのように使えて概ね満足しています。ちょっと大きすぎたかもしれないと感じるぐらい大きいです(^_^;)
その他、以下の点がやや気になりました。
・付属のケーブルやACアダプター、ケース、保護フィルムは不要
・通電時のロゴ表示は不要
・MicroB端子は不要
・ベゼルの太さが、商品写真よりも太い
 | 
|  |  | 
| ![RQ-156NU [15.6インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001662922.jpg) |  | 4518位 | 1386位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/11/13 | - | 15.6型(インチ) | IPS |  |  |  | 60Hz | ¥2,447 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 コントラスト比: 1500:1 モバイルディスプレイ:○ 色域: DCI-P3:93% 輝度:500cd/m2 応答速度: 1ms リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz 入力端子: miniHDMIx1、USB Type-Cx2 USB PD: ○ FreeSync: FreeSync スピーカー:搭載 HDCP: ○ リモコン:なし 最大消費電力:18W 幅x高さx奥行き: 348x232x12mm 重量:0.985kg | 
|  |  | 
| ![JN-MD-173GT240FHDR [17.3インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001517639.jpg) |  | 2282位 | 1386位 | - (0件)
 | 0件 | 2023/2/20 | 2023/2/17 | 17.3型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  | 240Hz | ¥2,337 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色: 1677万色 コントラスト比: 1000:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト: ELED 画素ピッチ:0.199mm HDR方式: HDR10 輝度:300cd/m2 応答速度: オーバードライブ時:4ms リフレッシュレート(垂直走査周波数): 240 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: miniHDMIx1、USB Type-Cx2 FreeSync: FreeSync スピーカー:搭載 HDCP: HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント: ○ 最大消費電力:13W 幅x高さx奥行き: 394x242x10mm 重量:0.9kg | 
|  |  | 
| ![JN-MD-OLED133UHDR [13.3インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001649585.jpg) |  | 2062位 | 1386位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/8/30 | 2024/8/30 | 13.3型(インチ) | OLED | グレア(光沢) | 3840x2160 |  | 60Hz | ¥3,043 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色: 10.7億色 モバイルディスプレイ:○ 画素ピッチ:0.077mm HDR方式: HDR10 色域: sRGB:100%、DCI-P3:100% 輝度:340cd/m2 応答速度: 1ms リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子: miniHDMI2.0x1、USB Type-Cx2 スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP: HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント: 75x75mm 最大消費電力:15W 幅x高さx奥行き: 307x195x11mm 重量:0.6kg 【特長】有機EL(OLED)パネルを搭載した4K(3840×2160)解像度の13.3型モバイルモニター。1.5W×2のスピーカーを内蔵。HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応し、明るい部分も暗い部分も鮮明に表現する。USB Type-Cケーブル1本で電力供給と映像表示が可能。付属の折りたたみスマートケースは、マグネットタイプの着脱式。折りたたむことでスタンドとして使用できる。
 | 
|  |  | 
| ![DP-05 [13.3インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001448086.jpg) |  | 3868位 | 1386位 | - (0件)
 | 0件 | 2022/6/ 8 | 2022/6/ 7 | 13.3型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1080 |  |  | ¥3,067 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色: 16777216 表示領域: 293.76×165.24mm コントラスト比: 800:1 モバイルディスプレイ:○ 輝度:200cd/m2 応答速度: 25ms ブルーライト軽減:○ 入力端子: miniHDMIx1、USB Type-Cx1 スピーカー:搭載 HDCP: ○ リモコン:なし 最大消費電力:10W 幅x高さx奥行き: 314x198x8.5mm 重量:0.53kg | 
|  |  | 
| 直販 ![DMAC24HBK [14インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001667065.jpg) |  | 2062位 | 1386位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/12/12 | 2024/12/12 | 14型(インチ) | IPS | ノングレア(非光沢) | 1920x1200 |  | 60Hz | ¥3,057 | 
| 【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):89/89 表示色: 1670万色 コントラスト比: 1500:1 モバイルディスプレイ:○ 色域: sRGB:99% 輝度:400cd/m2 リフレッシュレート(垂直走査周波数): 60 Hz ブルーライト軽減:○ 入力端子: miniHDMIx1、USB Type-Cx3 スピーカー:搭載 HDCP: ○ リモコン:なし 最大消費電力:13.5W 幅x高さx奥行き: 312x430x12mm 重量:1.3kg |