Webカメラのモバイルノート 人気売れ筋ランキング 4ページ目

ご利用案内

1173 製品

121件〜160件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
Webカメラ
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
画面サイズ  CPU CPUスコア(PassMark)  メモリ容量  ストレージ容量 Office有無 OS 重量
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え モバイルノート 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 高い順低い順 大きい順小さい順 軽い順重い順
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
画面サイズ  CPU CPUスコア(PassMark)  メモリ容量  ストレージ容量 Office有無 OS 重量
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え モバイルノート 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 高い順低い順 大きい順小さい順 軽い順重い順
お気に入り登録34dynabook G8 2023年夏モデルのスペックをもっと見る
dynabook G8 2023年夏モデル 121位 4.00
(1件)
0件 2023/5/18  13.3型(インチ) 第13世代 インテル Core i7 1360P(Raptor Lake)
12コア
18615 16GB SSD:512GB Microsoft Office有り Windows 11 Home 0.875kg
【スペック】
画面種類:TFTカラーLED液晶 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面: 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:16GB メモリ規格:LPDDR5 PC5-38400 メモリスロット(空き):0(0) Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2021 OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:306x17.9x210mm 駆動時間:JEITA Ver2.0:24時間 ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:最大8132MB(メインメモリと共用) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット 生体認証:顔認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps その他:Webカメラ(有効画素数約92万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード 
この製品をおすすめするレビュー
4頑丈、安心

かなり悩んだ末に選びました。 デザイン、性能などいずれも良いと思います

お気に入り登録90Zenbook SORA UX3407QA Snapdragon X X1-26-100・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデルのスペックをもっと見る
Zenbook SORA UX3407QA Snapdragon X X1-26-100・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル 121位 3.18
(5件)
28件 2025/2/ 5  14型(インチ) Snapdragon X X1-26-100
8コア
  16GB M.2 SSD:512GB Office無し Windows 11 Home 0.899kg
【スペック】
画面種類:TFTカラー液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面: 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:16GB メモリ規格:LPDDR5X Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:310.7x15.9x213.9mm 駆動時間:JEITA Ver3.0:16.2時間(動画再生時)/20.7時間(アイドル時) ビデオチップ:Qualcomm Adreno ビデオメモリ:メインメモリと共有 NPU:Qualcomm Hexagon、45 TOPS インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen2x1、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2 生体認証:顔認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax USB PD: その他:Webカメラ(207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、イルミネートキーボード 
【特長】
  • 14.0型ワイドWUXGA(1920×1200、16:10)ディスプレイ、「Copilot+ PC」準拠のノートPC。CPUはクアルコム Snapdragon X X1-26-100、メモリーは16GB。
  • ASUS独自開発のセラルミナム素材を使用し、日常の使用中にも傷が付きにくく安心して持ち運んで使用できる。MIL規格準拠のテストを複数項目クリア。
  • 軽量モデルながら約16.2時間(JEITA 3.0:動画再生時)の長時間駆動が可能で1日中どこでも使える。
この製品をおすすめするレビュー
5謳い文句に偽りなし

【デザイン】色合いは悪くない。無難。触り心地はかなり優秀 【処理速度】速い。ゲーム性能はそもそも求めていないのだがネット見る程度での話ではサムネ描画速度はintelノートよりおそらく段違いに速い。それも選んだ理由の一つ。 【グラフィック性能】無評価 【拡張性】現状あまり困っていないがUSB-A端子が1個しかないので 【使いやすさ】タッチパッドがかなり優秀。手触りがかなり良い。マウス使う気が無くなるくらいいい。キーボードバックライトも何気に重要。剛性も薄いが高い 【持ち運びやすさ】重量を重視して買ったので気に入っている 【バッテリ】基本的に電源繋いで使うのでまだ無評価 【画面】ノングレア派だが映り込みがほぼ無い位に優秀 【コストパフォーマンス】15万円程度の価格帯でこいつが買えるのであれば優秀 【総評】気に入っている

3Armノート結構良い

私はM1 Macbook Air大好き人間。 M1 MBAのノートとしての使い勝手があまりにも好きすぎる中、仮想化とかではなくどうしてもwindowsノートも使いたいタイミングがあります。 次のポイントで良さげな機種を探しました。 @持ち運びしやすさ Aキーボードの質 Bマルチディスプレイで困らないスペック Cファンの静けさ あとArm版のWindows使ってみたい。 でZenBook SORAを購入しました。 しばらく使った感想を、このポイント+αで書きます。 @持ち運びしやすさ 899gです。上を見れば同サイズでもっと軽い機種はありますがこの軽さは十分軽い。MBAの1.3kgは武器か防具です。ここまで軽ければ用がなくとも鞄に入れてもいいかもとなります。 しかし、個人的にですが14インチというサイズはでかい気がします。画面が大きいのはいいことですが、同時にキーボード面もでかくなってしまう。机の上での取り回しや持ち運び時に「軽いけど邪魔だな」と感じることが多いです。逆に小さすぎるとキーボードが使いにくくなるので、12インチのMacbookやSurface laptop Go当たりのサイズがちょうどいい好きなサイズだなと再認識です。 あと、軽すぎて華奢すぎる感じが持ち運びに不安あり。画面サイズは小さいのにずっと重いMBAのどっしり感は、頼もしさもあります。一方SORAは小型犬を抱えるような頼りない軽さを感じます。もちろんSORAの剛性は十分あります。これは重い金属の板のようなノートを愛用しているからこその不安だと思います。 Aキーボードの質 私がノートで一番好きなキーボードはM1 MBAのものです。現行MBAやMBPよりもずっと好きです。で、SORAですが悪くはない。打っていて楽しいキーボードだとは思います。店で試してみてください。M1 MBAが100ならSORAは80くらい。そんなかんじ。 Bマルチディスプレイで困らないスペック この機種のSnapdragon Xというのは、Xシリーズの最下位モデルです。X EliteやPlusはCPUやGPUの周波数や細かい機能の差でいろいろモデルがあるのですが、そういうの全部抜きのやつです。とはいえ4K含むマルチディスプレイ環境でwebアプリやブラウザ・テキスト主体の使い方ならとっくに十分すぎる性能です。メモリも16GBでArm windows11との組み合わせによりサクサクです。完全ファンレスのFMV Looxは熱でお疲れになられる時が結構あったのですが、SORAは全く問題なし(まあこの機種はファンがあるので。この辺は後述)。 ただ、出力画面数が2枚までというのが寂しいですね。数年前のLooxなら4画面くらい出力してくれていたのですが、最近は出力画面数を絞って差別化している感じなのが残念ですね。20万近い機種にしてはもうちょい頑張ってほしいところ。 Cファン これはもう自分的に最重要ポイントです。windowsノートの「制御不能で甲高い音で突然唸りだすファン」、これが長年の忍耐どころ。CPUの電力を下げたり裏のプログラムを極力減らしたりあれこれやっても、結局は回ってしまうファン。デスクトップならほぼ無音環境にはできるんですけど、ノートではどうしてもこれができませんでした。そんななかM1 MBAという完全ファンレスで必要十分にパワーがある完全なる答えが突然現れました。あとはそれをWindowsでできるかどうか。5年経ち、lunar lakeやSnapdragon Xシリーズは展示ではファンレスもOK!みたいな話がありましたが、完全ファンレスモデルは現れず。ならば(必要十分に)性能控えめなSORAはどうだ?という長い前置きです。 電源とつなぎwindowsの初期セットアップ!…の時点でやはりファンが回り始めます。テンション下がります。ただ、セットアップ後は、4Kのマルチディスプレイ使用時でもファンが唸ることはありません。それでいてかなりサクサク。もちろん3Dゲームを動かしてみたりすればファンが動き出しますが、それは当然です。複数画面にwebアプリや資料表示ではファンが動かない、これは大満足!…のはずでしたが、たまにファン動いちゃいます… 瞬間的にパワーがかかる場面など突発的にファンが動きます。ただ、軽作業時のファンはかなり小さい音です。ここまで静かなファンの音はあまり聞いたことがない。まず公共の場では気づかないです。図書館でも隣の人は気づかないのではないでしょうか?とはいえ夜の自室では気づきますね。やはりwindowsでは完全ファンレス機でないと、軽作業においても無音というのは無理なようです。残念。 その他 ○AI ウリのはずですが、私は古い人間なので使いこなせていません… ○画面 もう少し解像度が高いほうが好みかも。 ○スピーカー 良くないです。純然たるエントリービジネス用ノートよりかは良いと思いますが、MBAあたりと比べると天と地ほどの差があります。 ○バッテリー 持ち、かなりいいです。使って適当に閉じ、そのまま放り投げておいても困ることはないでしょう。私の用途では充電器の持ち運びは不要ですね。ただ… バッテリーの充電量上限を設定する機能、ありますよね?SORAではMy ASUSというソフトから上限80%に設定できるのですが、ここに現状罠あります。80%になると自動で給電が停止しますが、その後使っていると画面中央に「コンセントに接続!」というアイコンが大きく表示されます。えええ?つまりバッテリー残量80%を維持するため細かく給電を繰り返すわけですが、そのたびに画面中央にでかでかとお知らせが出るのです。これには正直まいりました。充電上限を設定しているとドックにつないでの据え置き運用や、そもそも充電しながら使うのも困難です。まあ、他のASUS機種では見たことない挙動のため新機種のソフトウェア的なバグだと思います。ちなみにASUSの管理ソフトには、非公式の代用ソフト(バッテリー管理も可)がありますが、Armプロセッサーのため動きません。残念。 総括 下位機種でも処理速度に文句なし!ただ、使い込む中でハード面での自分の好みを再認識するところが多かったです。とはいえ現状Arm windowsノートの中では特に個性が強い、面白機種だと思いました。

お気に入り登録1dynabook GA83/XY A6A1XYF8U11Aのスペックをもっと見る
dynabook GA83/XY A6A1XYF8U11A 124位 -
(0件)
0件 2025/7/30  13.3型(インチ) AMD Ryzen 5 7530U
2GHz/6コア
15457 16GB SSD:512GB Office無し Windows 11 Pro 0.875kg
【スペック】
解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面: 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:標準16GB Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Pro 64bit カラー:ブラック系 駆動時間:JEITA Ver3.0:9時間(動画再生時)/23時間(アイドル時) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps USB PD: その他:Webカメラ(有効画素数約92万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード 
お気に入り登録2STYLE∞ Core 5 120U・16GBメモリ・1TB NVMe M.2 SSD・14インチ フルHD・カスタマイズ対応・STYLE-14FH124-C5-UCFXのスペックをもっと見る
直販STYLE∞ Core 5 120U・16GBメモリ・1TB NVMe M.2 SSD・14インチ フルHD・カスタマイズ対応・STYLE-14FH124-C5-UCFX
  • ¥119,700
  • パソコン工房WEB
    (全1店舗)
124位 -
(0件)
0件 2025/8/ 8  14型(インチ) インテル Core 5 120U
1.4GHz/10コア
16744 16GB M.2 SSD:1TB Office無し Windows 11 Home 0.92kg
【スペック】
画面種類:カラー液晶 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面: 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:標準16GB(オンボード 8GB+SODIMM 8GB) メモリ規格:DDR5 メモリスロット(空き):1(0) Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 幅x高さx奥行:322x20.1x218mm カラー:ブラック系 駆動時間:JEITA Ver3.0:4.9時間(動画再生時)/8.7時間(アイドル時) ビデオチップ:Intel Graphics インターフェース:HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x1、USB3.1x1、USB Type-C、Thunderbolt4兼用x1、microSDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax BTO対応: その他:Webカメラ(200万画素)、Bluetooth5.0、日本語キーボード 
お気に入り登録25VAIO SX14 2022年7月発売モデルのスペックをもっと見る
VAIO SX14 2022年7月発売モデル
  • ¥124,800
  • ヤマダウェブコム
    (全2店舗)
124位 3.67
(3件)
3件 2022/6/14  14型(インチ) 第12世代 インテル Core i5 1240P(Alder Lake)
12コア
16409 16GB SSD:512GB Microsoft Office有り Windows 11 Home 1.08kg
【スペック】
解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面: 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:16GB メモリ規格:LPDDR4X Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2021 OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:320.4x17.9x222.9mm 駆動時間:JEITA Ver2.0:27時間 ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics インターフェース:HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x2、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2 生体認証:指紋・顔認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps USB PD: その他:Webカメラ(207万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード 
この製品をおすすめするレビュー
4【旧型】【新型】との比較レビュー

一つ前の型も持っていたので、それと比較します。 【旧型】は1つ前のフルモデルチェンジする前のやつ(指紋認証が右下についている) (VAIO Pro PK 14型 VJPK13 シリーズ) 【ディスプレイ角度】good ■旧型:開く角度が決まっているので、背筋を伸ばすと、画面の角度が足りなくて見ずらい ■新型:画面ががべったりと後ろまで開くので、どの角度でも見やすい。素晴らしい。 【スピーカー】no good この製品のスピーカーは、手前、前方の下にスピーカーが位置していますね。今までプチプチ音が気になることはなかったです。恐らく使用環境のテーブル面の素材が反響しているのではないでしょうか? しかし、VAIO SX14 は他の製品と比べると、スピーカーから出る音は乏しい。音域が浅く、ボリュームも小さい。音が薄いので、音量を上げると音割れしたかのような、まるでビープ音のような、かすれた音声になる特徴がありますね。 【キーボード】 柔らかめのタッチ感で押しやすい。個人的には好きです。 テカリ防止も聞いている模様。 【カメラの窓】no good 最近はプライバシーを考慮して、カメラの部分に開く、閉じるが出来るスライド式の窓が付いている。そのそれを開け閉めするためのつまみが、ノートパソコンの外側についているので、リュックに入れて取り出すと、バッグの中で接触してしょっちゅうオープン状態になっている。 ▲リュックに出し入れしても、接触でオープンされないように改善が必要です。 【本体】good ノートパソコンを開くと、角度が付くのでキーボードのタッチが非常にしやすい。 【総合】 個人的には好きだ。 2024/7月、一年以上使い続けた感想。 ファンがうるさいですね。かなりファンが吠えます。これは前の型でも同じく、ファンがうなります。 「ヒュイーーーーーーーーーーーーイイーーン」って感じです。

4初めてのVAIO

【デザイン】 蓋を開いたときに蓋が本体を支持して傾ける独特の形状。傾くのでタイピングし易い、吸気口が床から離れるので埃を吸い込みにくい反面、膝に置くにはちょっと邪魔になるし、何か挟んでしまわないか心配になる。ひらがな刻印のないキーボードなどが選べるのが面白い。ブラックにしたが、汚れが付きやすいというか目立ちやすいのは素材の工夫でなんとかならないだろうか。 【処理速度】 勿論用途によるが、普通の用途ならi5で問題ない。ファンが高回転すると結構うるさい。 【グラフィック性能】 勿論用途によるが、普通の用途なら問題ない。 【拡張性】 メモリは増設できない。USBポートに接続するドッキングステーションが別売りされている。 モバイルPCに周辺機器をたくさん繋げることはないが、ACアダプタはType-Cを使うことに注意。 イーサネットや標準型のHDMIコネクタが付いているのは良い。欲を言えばスマートフォンなみにNFCが標準で欲しい。 【使いやすさ】 テンキーがないのは問題ないが、独立したHome/Endキーが欲しい。キーボードのバックライトの光度が調節できない。しばらくすると自動消灯し、どれかのキーを押すと再点灯する。 スピーカーの音が貧しい。 【持ち運びやすさ】 重さは重要視していなかったが、とても軽い。 【バッテリ】 思ったより長く持たない。タッチパネルモデルのせい? 【画面】 本体はコンパクトだが14インチあって見やすい。4Kやタッチパネルも選べるが、4Kのタッチパネルはない。 【コストパフォーマンス】 安くない。保険は付けるべき。 【総評】 なんとなく国産が欲しくなったので初めてVAIOにした。思ったより高級感はなく普通の感じがする。

お気に入り登録34Chromebook CX1 CX1102CKA-N00010 [トランスペアレントシルバー]のスペックをもっと見る
Chromebook CX1 CX1102CKA-N00010 [トランスペアレントシルバー] 127位 -
(0件)
0件 2023/5/16  11.6型(インチ) インテル Celeron N5100(Jasper Lake)
1.1GHz/4コア
3269 4GB eMMC:64GB Office無し Chrome OS 1.21kg
【スペック】
画面種類:TFTカラー液晶 解像度:FWXGA (1366x768) アスペクト比:16:9 ワイド画面: 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:4GB メモリ規格:LPDDR4X PC4-23400 Office詳細:Office無し OS:Chrome OS 幅x高さx奥行:292x19.13x205.3mm カラー:トランスペアレントシルバー 駆動時間:10.1時間 ビデオチップ:Intel UHD Graphics インターフェース:USB3.2 Gen1 Type-Ax2/Type-Cx2、microSDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ(92万画素)、Bluetooth5.0、日本語キーボード 
お気に入り登録12Chromebook Flip CX1 (CX1102FKA) CX1102FKA-MK0012 [トランスペアレントシルバー]のスペックをもっと見る
Chromebook Flip CX1 (CX1102FKA) CX1102FKA-MK0012 [トランスペアレントシルバー] 127位 -
(0件)
0件 2025/2/13  11.6型(インチ) インテル Celeron N5100(Jasper Lake)
1.1GHz/4コア
3269 8GB eMMC:64GB Office無し Chrome OS 1.32kg
【スペック】
画面種類:TFTカラー液晶 解像度:FWXGA (1366x768) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:9 ワイド画面: タッチパネル: 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:グレア(光沢) メモリ容量:8GB メモリ規格:LPDDR4X PC4-23400 Office詳細:Office無し OS:Chrome OS 幅x高さx奥行:292x18.8x205.3mm カラー:トランスペアレントシルバー 駆動時間:10.1時間 ビデオチップ:Intel UHD Graphics インターフェース:USB3.2 Gen1 Type-Ax1/Type-Cx2、microSDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax USB PD: その他:Webカメラ(92万画素)、Bluetooth5.2、日本語キーボード 
【特長】
  • 11.6型ワイドFWXGA(1366×768)タッチディスプレイのChromeOS搭載2in1ノートPC。CPUはインテル Celeron N5100、メモリーは8GB。
  • ディスプレイを360度回転できるヒンジによって、タブレットスタイルやノートパソコンスタイルなど作業に応じて自在に変形させて便利に使える。
  • MIL規格に準拠したテストに加えてASUS独自の落下テストなどをクリアしており、日常の衝撃や振動の心配なく使用できる。
お気に入り登録23dynabook XP9 P1P9YPBL [ダークテックブルー]のスペックをもっと見る
dynabook XP9 P1P9YPBL [ダークテックブルー] 127位 -
(0件)
0件 2025/1/24  14型(インチ) インテル Core Ultra 7 258V(Lunar Lake)
2.2GHz/8コア
19181 32GB SSD:512GB Microsoft Office有り Windows 11 Home 0.958kg
【スペック】
画面種類:TFTカラー LED液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面: 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:32GB メモリ規格:LPDDR5X メモリスロット(空き):0(0) Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:312.4x18.9x222.5mm カラー:ダークテックブルー 駆動時間:JEITA Ver3.0:15時間(動画再生時)/30時間(アイドル時) ビデオチップ:Intel Arc Graphics 140V NPU:Intel AI Boost、47 TOPS インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット 生体認証:顔認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be LAN:10/100/1000Mbps インテル Evoプラットフォーム: USB PD: その他:Webカメラ(有効画素数約500万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード、バックライトキーボード 
【特長】
  • 14.0型WUXGA(1920×1200、16:10)ディスプレイで「Copilot+ PC」準拠のモバイルノートPC。CPUはインテル Core Ultra 7 258V、ストレージは512GB。
  • Microsoft Office Home & Business 2024が付属。放熱技術や筐体設計技術などからなる「エンパワーテクノロジー」がCPU性能を最大限引き出す。
  • 「Copilot+ PC」固有のAI機能や「Microsoft Copilot」に加えて翻訳など独自のAI機能を搭載する。ユーザーがバッテリー交換可能で長期間快適に使える。
お気に入り登録39Let's note SR4 CF-SR4HDNCR [ブラック]のスペックをもっと見る
Let's note SR4 CF-SR4HDNCR [ブラック] 127位 -
(0件)
0件 2025/1/ 9  12.4型(インチ) 第13世代 インテル Core i7 1360P(Raptor Lake)
12コア
18615 16GB SSD:512GB Microsoft Office有り Windows 11 Pro 0.949kg
【スペック】
画面種類:TFTカラー液晶 解像度:WUXGA+ (1920x1280) アスペクト比:3:2 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:標準16GB[増設不可] メモリ規格:LPDDR4X Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Pro 64bit 幅x高さx奥行:273.2x19.9x208.9mm カラー:ブラック 駆動時間:JEITA Ver3.0 動画再生時/アイドル時、バッテリーパック(標準):7.6時間/19.8時間、(軽量):4.5時間/11.8時間 ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics インターフェース:HDMIx1、VGAx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x3、USB3.1 Gen2 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、SDスロット 生体認証:指紋・顔認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps USB PD: その他:Webカメラ(約207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、バックライト搭載 
【特長】
  • 12.4型WUXGA+(1920×1280、3:2)ディスプレイ、重量約949gの軽量コンパクトビジネスモバイルノートPC。CPUはインテル Core i7 1360P。
  • A4用紙より小さいボディながらバッテリー駆動時間は約7.6時間(JEITA3.0:動画再生時)で現場に持ち込んで快適に作業ができる。
  • AIセンサーが人物を検知し離席時のPCロックやのぞき見検知によりリスク低減しながら出先で作業が可能。顔の明るさ補正やノイズ低減でWeb会議をサポート。
お気に入り登録4OmniBook 7 14 Core 5 210H・16GBメモリ・512GB SSD・WUXGA・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [メテオシルバー]のスペックをもっと見る
限定OmniBook 7 14 Core 5 210H・16GBメモリ・512GB SSD・WUXGA・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [メテオシルバー] 131位 -
(0件)
0件 2025/7/ 9  14型(インチ) インテル Core 5 210H
2.2GHz/8コア
19041 16GB M.2 SSD:512GB Office無し Windows 11 Home 1.41kg
【スペック】
画面種類:IPSディスプレイ 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面: 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:標準16GB(オンボード)[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5 PC5-41600 Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 幅x高さx奥行:314x18.9x226mm カラー:メテオシルバー 駆動時間:15時間 ビデオチップ:Intel Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共有 インターフェース:HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x1、USB3.1 Gen2 Type-Ax1/Type-Cx1、USB Type-C、Thunderbolt4兼用x1 生体認証:顔認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax USB PD: その他:Webカメラ(500万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、バックライトキーボード 
お気に入り登録164FMV LIFEBOOK CH75/G3 2022年11月発表モデルのスペックをもっと見る
FMV LIFEBOOK CH75/G3 2022年11月発表モデル 132位 4.34
(2件)
0件 2022/11/15  13.3型(インチ) 第12世代 インテル Core i5 1240P(Alder Lake)
12コア
16409 8GB SSD:256GB Microsoft Office有り Windows 11 Home 0.998kg
【スペック】
画面種類:TFTカラーLCD 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面: メモリ容量:8GB メモリ規格:LPDDR5 PC5-38400 Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2021 OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:298x17.5x210mm 駆動時間:JEITA Ver2.0:19.8時間 ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共用 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB4 Gen3 Type-C、Thunderbolt4兼用x2 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax USB PD: その他:Webカメラ(有効画素数約92万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード 
【特長】
  • 13.3型ワイド(1920×1200)液晶ディスプレイのモバイルノートPC。CPUはインテル Core i5 1240P。
  • 部品1つひとつにこだわり、約998gの軽さを実現。天面や底面には軽量・高強度なマグネシウム合金を採用し、厳しい堅ろう性試験もクリア。
  • FMV独自のAIメイクアップアプリ「Umore」を搭載し、肌質や顔色を補正して自然なバーチャルメイクを施した映像をオンライン会話時に表示できる。
この製品をおすすめするレビュー
5迅速かつ丁寧に対応してくれるお店です

他の方のレビューの通り、注文して届くまで、とても速くて(20時間ほど)とても助かりました。 キーボードのタッチの感触も軽くて使いやすく、画面もきれいで見やすいです。 USBポートが1つしかないので、(有線マウス・有線LANを使いたい私の都合ですが)「USBポート増設」して使っています。 ベージュゴールドの色も気に入っていて大満足です。

3オススメできるほどではありません

【デザイン】 グレーがかった薄い青色、爽やかですが高級感は無い 【処理速度】 ちょっとモタつく感じがあり、ストレスフリーのサクサクでは無い アイドル状態でも突然ファンがフル回転する時があってうるさい 【拡張性】 USB3.0でタイプCもあり、PDで充電も可能なので良い方 【使いやすさ】 タッチパッドがつかいにくい 【持ち運びやすさ】 A4とほぼ同じサイズなので持ち運びには困らない 【バッテリ】 シャットダウンして数日放置すると空になるのでこまめな充電が必要 【画面】 グレアなので反射しまくり、屋外だと画面が見えない 【コストパフォーマンス】 10万円以上なんて正直言って高い 【総評】 DELLなどのノートPCの方がコスパ含めて優れていると感じる。 日本メーカーが好き、富士通が好き、などの理由が無いなら他を探した方が良い。

お気に入り登録51LAVIE NEXTREME Carbon XC550/HA 2023年秋冬モデルのスペックをもっと見る
LAVIE NEXTREME Carbon XC550/HA 2023年秋冬モデル 132位 -
(0件)
0件 2023/11/21  14型(インチ) 第13世代 インテル Core i5 1335U(Raptor Lake)
10コア
14227 16GB SSD:512GB Microsoft Office有り Windows 11 Home 0.879kg
【スペック】
画面種類:LED IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面: 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:16GB メモリ規格:LPDDR5 Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2021 OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:313x17.5x218mm 駆動時間:JEITA Ver3.0:9時間(動画再生時)/22.6時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:24時間 ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:約8GB(メインメモリと共用) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen2x1、USB4 Gen3x2 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット 生体認証:顔認証 Wi-Fi Direct対応: 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax USB PD: その他:Webカメラ(有効画素数200万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード エコマーク: 認定番号:19 119 002 
お気に入り登録1MousePro Core Ultra 5 125U・16GBメモリ・500GB NVMe Gen4 SSD・14型WUXGA液晶搭載 価格.com限定モデル G4-I5U01BK-D G4I5U01BKDBAW101DECKKのスペックをもっと見る
限定MousePro Core Ultra 5 125U・16GBメモリ・500GB NVMe Gen4 SSD・14型WUXGA液晶搭載 価格.com限定モデル G4-I5U01BK-D G4I5U01BKDBAW101DECKK 132位 -
(0件)
0件 2025/7/10  14型(インチ) インテル Core Ultra 5 125U(Meteor Lake)
1.3GHz/12コア
17350 16GB M.2 SSD:500GB Office無し Windows 11 Home 0.969kg
【スペック】
画面種類:LEDバックライト 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面: 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:標準16GB(オンボード 8GB+SODIMM 8GB)/最大40GB メモリ規格:DDR5 PC5-44800 メモリスロット(空き):1(0) Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:314x18.3x224mm カラー:ブラック系 ビデオチップ:Intel Graphics ビデオメモリ:メインメモリからシェア(最大約8GB) NPU:Intel AI Boost インターフェース:HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x1、USB3.1 Gen2 Type-Ax1/Type-Cx1、USB Type-C、Thunderbolt4兼用x1、microSD 生体認証:顔認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax USB PD: BTO対応: その他:Webカメラ(100万画素)、Bluetooth5.0、日本語キーボード、ホワイトLED 
お気に入り登録25Zenbook 14 UX3405CA UX3405CA-TU7161BLW [ポンダーブルー]のスペックをもっと見る
Zenbook 14 UX3405CA UX3405CA-TU7161BLW [ポンダーブルー] 132位 -
(0件)
0件 2025/2/ 5  14型(インチ) インテル Core Ultra 7 255H(Arrow Lake)
2GHz/16コア
30664 16GB M.2 SSD:1TB WPS Office有り Windows 11 Home 1.28kg
【スペック】
画面種類:OLED 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面: タッチパネル: 表面処理:グレア(光沢) メモリ容量:16GB メモリ規格:LPDDR5X Office詳細:WPS Office 2 Standard Edition OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:312.4x14.9x220.1mm カラー:ポンダーブルー 駆動時間:JEITA Ver3.0:8.5時間(動画再生時)/16.4時間(アイドル時) ビデオチップ:Intel Arc 140T GPU ビデオメモリ:メインメモリと共有 NPU:Intel AI Boost、13 TOPS インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB Type-C、Thunderbolt4兼用x2 生体認証:顔認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be インテル Evoプラットフォーム: USB PD: その他:Webカメラ(207万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード、イルミネートキーボード 
【特長】
  • 14.0型WUXGA(1920×1200、16:10)有機ELタッチディスプレイのノートPC。CPUはインテル Core Ultra 7 255H、メモリーは16GB。
  • ディスプレイは180度開けるので、使う場所に合わせた自由な調節が可能。テーブル上での画面共有にも便利。
  • テレワークやビデオ会議に便利な207万画素赤外線(IR)カメラは顔認証にも対応し素早いログインが可能。Webカメラプライバシーシャッターも搭載。
お気に入り登録80ProArt PX13 HN7306WV HN7306WV-AI9321R4060W [ナノブラック]のスペックをもっと見る
ProArt PX13 HN7306WV HN7306WV-AI9321R4060W [ナノブラック] 132位 5.00
(1件)
28件 2024/8/ 2  13.3型(インチ) AMD Ryzen AI 9 HX 370
2GHz/12コア
35229 32GB M.2 SSD:1TB Office無し Windows 11 Home 1.38kg
【スペック】
画面種類:OLED 解像度:WQXGA+ (2880x1800) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面: タッチパネル: 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:グレア(光沢) メモリ容量:32GB メモリ規格:LPDDR5X Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:298.2x17.7x209.9mm カラー:ナノブラック ビデオチップ:GeForce RTX 4060 + AMD Radeon 890M ビデオメモリ:専用ビデオメモリ8GB NPU:AMD Ryzen AI、50 TOPS インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen2x1、USB4 Type-Cx2、microSDスロット 生体認証:顔認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be USB PD: その他:Webカメラ(207万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード 
【特長】
  • 13.3型、2880×1800ドット有機ELタッチディスプレイを搭載するクリエイティブ向けノートPC。CPUにAMD Ryzen AI 9 HX 370を搭載。
  • ビデオカードにNVIDIA GeForce RTX 4060 Laptop GPUを採用。AI画像生成やリアルタイムビデオ編集も高いレベルでスムーズにこなせる。
  • AIアシスタントに加え、マルチメディアデータを自動で整理してくれるソフトや「AISenseカメラ」など、独自のAI機能も搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5Intel Coreよりも、AMD Ryzenの方が安定した性能が発揮できそう

PC購入の決め手はいつもはコスパが最優先で、それなりの性能(特にCPU性能)を持っているものの中からこだわりポイントのみに絞り込んで安めの機種を選んでいました。なので、30万円もする機種を定価で買うなど私にとっては有り得ないことですが、今回は諸事情もあり、敢えて高価でもProArt PX13を買ってみたくなりました。 購入動機の一つは、これまで使ってきたVivobook S14(i7-12700H)に対するちょっとした不満です。個人的な印象・経験値ですが、不満なポイントを挙げると、、、 ・Intel Coreはすぐにサーマルスロットリングを起こす。高負荷時の温度上昇は当然としても、クロックを下げようとする傾向が強くTurboBoost周波数を維持できない(カタログ値4.7GHzでも、数秒程度で3.5GHz以下に下がっていたし、PL1/2変更は効果なかった) ・CPUの冷却性能が弱いのかファンがいつも回っていて、ややうるさかった ・Intelは軽めのゲームをするにもCPU内蔵GPUがやや貧弱だった というあたりです。 逆に言えば、ProArt PX13にはこれらの逆を期待しています。以下は、Vivobook S14(S5402ZA)との比較という目線で書いています。 【デザイン】 さすがに高価格帯の機種だけあって、質感もすごく良いと感じます。Vivobook S14も悪いとは思っていなかったのですが、いまProArt PX13と比べたらやはりプラスチッキーな感触を受けてしまいます。 PX13はミリタリーグレードの堅牢性を謳うだけあって細部までかなりカッチリした質感で、放熱用のフィンや背面のスリットまでも美しく感じます。 【処理速度】 13.3'ノートPCとしてはCPU性能はピカイチと思いました。6年前のi9-9900K(OCなし)デスクトップと比べるのはアンフェアですが、ダブルスコアで超えてきます。TDPがi9-9900Kで95W、Ryzen AI 9 HX370が28Wなのを考えると、進化ってすごいなと。 CPUのプロファイルとしてパフォーマンス/スタンダード/ウィスパーの3モードありますが、性能の低下率が低く、高い処理速度を保つことができる印象です。体感的に、パフォーマンスモードを100としたら、スタンダードは85程度、ウィスパーは75〜70くらいな感じです。 ちなみにVivobook S14では、パフォーマンスモード(45W動作)=100として、スタンダード(35W)=75、ウィスパー(15W)=45〜50くらいの感触でした。 【グラフィック性能】 FPS系の重いゲームはまったくやらないのですが、ちょっとした3D系ゲームを動かしてみると楽勝な感じです。TIMESPYは9535@パフォーマンスモード/7590@スタンダードモードでした。 【拡張性】 13インチにこれ以上求めるのは酷ですが、Type-Aがもう一つあるといいなと思いました。左右に2つあるType-CはどちらもUSB 4且つPD充電対応なので、好きな方にドッキングステーションやPD給電対応ハブを使えるのは使い勝手が良いです。 メモリは換装不可、m.2 SSDは2230のみなので一般的な2280は使えず、換装するにしても割高で大容量のものは入手が難しくなります。代替手段として1TBのSDカードを挿しっぱなしにしてバックアップ&一時作業用に使っており、microSDスロット装備なのが個人的には良かったです。(SSDに比べて遅いですが) 【使いやすさ】 Vivobook S14ではDeleteキーのすぐ左に電源ボタンがあって、押し間違えることはなかったにしてもキーのレイアウトが少しいびつだったが、PX13では電源ボタンがキーボードと同じ面ではなく右側面にあるのが意外に良かった。DELとF12は多用するので。 ただし、新設されたCopilotキーは不要かなぁ。使うにしてもタスクバーのピン留めで十分? Copilotキーの皺寄せとして、本機ではCTRL+Home/CTRL+Endキー入力が不可能です。と思ったが、その後方法を発見。Ctrl+Fn+←(or→)キーの順番に押すと入力できた。Fn+Ctrl+←(or→)の順番に押すと、Fn+Ctrlを押した時点で右クリックメニューが開いてしまう。何だか裏ワザみたい。 個人的には、指使いの関係上Fn+Ctrlの順に押すことになるので、PowerToysのKeyboard Managerでキーの再マッピングをかけるようにしました。Fn+Ctrlが右クリックメニューキー操作(PowerToysではApps/Menuキー)になるところを、Ctrl(left)に変換するよう設定を行いました。これにより、Fn+左Ctrlを押してもコンテキストメニューは開かず、その操作自体はCTRLキー相当となりますから、そこから更に左/右カーソルキーを押すことで、Ctrl+HomeやEnd操作ができます。これで、Ctrl+Fn/Fn+Ctrlのどちらの順序で押してもOKになりました。 このキーマッピング定義で無くなった右クリックメニューキーが欲しければ、別の割り当てを作ることも可能。例えば、Ctrl+Copilotキー(PowerToysではF23キーに相当)を、App/Menuキーに割り当てればよい。個人的にタッチパッドを2点タップする方が早いと思う。 あと仮想Dial Padは微妙。切り替えが手間なので、こういうのは物理Dialだからこそ存在価値があるのではないかと。動画や音楽編集を集中的に行うなら、マウス+仮想Dial Padという使い分けはありと思った。 【バッテリ】 ウィスパーモードで動画視聴程度なら4時間+αといったところでした。 【画面】 Vivobook S14と同じくPantone ValidatedなOLEDのはずですが、なぜかPX13の方が超絶キレイな気がします。DPI値が少し高いからか、あるいは、値段が高い=キレイはずという思い込みなのか。 できれば14インチ+αが良かったかな。ベゼルは細く見えるが実際の表示領域はちょっと狭く、特にパネル下の1cmくらい(薄くASUS ProArtのロゴがある部分)は残念な領域に思えます。 【コストパフォーマンス】 ケチな性格なので、30万円はコスパが良いとは思えないです。(365でない方の)MS-Office付きだったら、まだ納得感があったかも。(あるいは、20万円台前半だったらなぁ) 【総評】 総じて満足度は高いです。特にCPU性能は高く、バッテリー動作でもZen5コアはTurbo動作(4.8~5.1GHz)を長時間維持でき、低負荷だとファンはほぼ無音になります。この点はVivobookでの不満を解消してくれました。

お気に入り登録7dynabook SJ73/LY A6SNLYJC239Bのスペックをもっと見る
dynabook SJ73/LY A6SNLYJC239B 137位 -
(0件)
0件 2025/3/13  13.3型(インチ) インテル Core 5 120U
1.4GHz/10コア
16744 16GB SSD:256GB Microsoft Office有り Windows 11 Pro 1.21kg
【スペック】
画面種類:TFTカラー液晶 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面: 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:16GB Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Pro 64bit 幅x高さx奥行:305.9x15.95x201.7mm カラー:ブラック系 駆動時間:JEITA Ver3.0:5時間(動画再生時)/11.5時間(アイドル時) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx1、microSDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps USB PD: その他:Webカメラ(有効画素数約92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード 
お気に入り登録3Let's note FC6 CF-FC6ADTCR [カームグレイ]のスペックをもっと見る
Let's note FC6 CF-FC6ADTCR [カームグレイ] 137位 -
(0件)
0件 2025/8/28  14型(インチ) インテル Core Ultra 5 225U(Arrow Lake)
1.5GHz/12コア
18670 16GB SSD:512GB Office無し Windows 11 Pro 1.039kg
【スペック】
画面種類:TFTカラー液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面: 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:標準16GB[増設不可] メモリ規格:LPDDR5X Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Pro 64bit 幅x高さx奥行:314.4x19.9x223.4mm カラー:カームグレイ 駆動時間:JEITA Ver3.0:11.5時間(動画再生時)/26.1時間(アイドル時) ビデオチップ:Intel Graphics NPU:Intel AI Boost、12 TOPS インターフェース:HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x2、USB3.1 Gen2 Type-C、Thunderbolt4兼用x2 生体認証:指紋・顔認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps USB PD: その他:Webカメラ(約207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード 
お気に入り登録3Surface Laptop Go 3 XJC-00005 [プラチナ]のスペックをもっと見る
Surface Laptop Go 3 XJC-00005 [プラチナ]
  • ¥89,800
  • ディーライズ
    (全5店舗)
139位 -
(0件)
0件 2025/1/20  12.4型(インチ) 第12世代 インテル Core i5 1235U(Alder Lake)
10コア
12888 8GB UFS:128GB Office無し Windows 10 Pro 1.13kg
【スペック】
解像度:1536x1024 アスペクト比:3:2 タッチパネル: メモリ容量:8GB メモリ規格:LPDDR5 Office詳細:Office無し OS:Windows 10 Pro 64bit 幅x高さx奥行:278.2x15.7x206mm カラー:プラチナ 駆動時間:15時間 ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics インターフェース:USB3.1x1、USB3.2 Type-Cx1 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ、Bluetooth5.1、日本語キーボード 
お気に入り登録34IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 5 8645HS・24GBメモリー・512GB SSD・14型WUXGA・OLED搭載 価格.com限定 83HVCTO1WW [ルナグレー]のスペックをもっと見る
直販IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 5 8645HS・24GBメモリー・512GB SSD・14型WUXGA・OLED搭載 価格.com限定 83HVCTO1WW [ルナグレー]特別仕様
  • ¥99,880
  • レノボ・ショッピング
    (全1店舗)
139位 -
(0件)
0件 2025/5/27  14型(インチ) AMD Ryzen 5 8645HS
4.3GHz/6コア
22432 24GB M.2 SSD:512GB Office無し Windows 11 Home 1.39kg
【スペック】
画面種類:OLED 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面: 表面処理:グレア(光沢) メモリ容量:標準24GB メモリ規格:DDR5 PC5-38400 Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:313.4x16.9x222mm カラー:ルナグレー ビデオチップ:AMD Radeon 760M NPU:AMD Ryzen AI、16 TOPS インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax BTO対応: その他:Webカメラ、Bluetooth、日本語キーボード、バックライト付 
【特長】
  • 14.0型WUXGA(1920×1200、16:10)有機ELディスプレイのノートPC。CPUはAMD Ryzen 5 8645HS、メモリーは24GB。
  • 「Rapid Charge Boost」により15分で2時間分の充電が可能なため、移動中でも安心して使える。
  • MIL-STD-810H認定により過酷な条件での使用に耐える。長時間の利用でも目にやさしいTUV Low Blue Light認定を取得。
お気に入り登録16TENKU MOBILE S10+のスペックをもっと見る
TENKU MOBILE S10+
  • ¥79,800
  • ヨドバシ.com
    (全7店舗)
141位 4.00
(2件)
0件 2025/3/31  10.51型(インチ) インテル プロセッサー N150
4コア
5466 16GB SSD:1TB Office無し Windows 11 Home 0.92kg
【スペック】
画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面: タッチパネル: 2in1タイプ:コンバーチブル メモリ容量:16GB メモリ規格:LPDDR5 PC4-38400 Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 幅x高さx奥行:244x17.2x166.4mm カラー:シルバー系 駆動時間:JEITA Ver3.0:3時間(動画再生時) ビデオチップ:Intel Graphics インターフェース:USB3.1 Type-Cx2 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax USB PD: その他:Webカメラ(200万画素)、Bluetooth5.2、日本語キーボード 
この製品をおすすめするレビュー
4よくできているとは思うが、キーボードに問題があると感じる

全般的に良いと思います。適度なCPUパワー、メモリ量、大きめのストレージで、重いゲームなどを使わなければ十分快適です。画面解像度も必要十分です。これ以上高くても画面サイズから言って実用できるわけではありません。 SSDは、AirDisk製の1TB、NVMExpress接続でブランド自体は無名に近い中国の会社ですが、スペック自体は「ちゃんとした」ものになっています。 表面の質感も非常によく、落ち着いています。変なロゴがあったり、食いかけの果物が光ってアピールするような下品さがありません。 ただ、実装については考えが足りない点も多いと思います。 ・USBの位置 右側にTypeCが2つありますが、これらは近すぎ、直に刺すデバイスは使えません。また、片方は電源ボタンに近く、デバイスを差し込むときに誤って押してしまいます。 ・廃熱 かなり熱くなります。N150自体は発熱の少ないCPUなので、本体の熱設計が悪いのでは?と勘ぐってしまいます。 ・カタログの表記 写真では、画面サイズが10.95インチ、説明文では10.51インチ、実測では表示部分が26.5cmになっています。取り立てて違いを云々するほど大きな違いではありませんが、画面保護シートなどを購入する際に不便なので改善してほしいと思います。。こうした、カタログと本体の差異は、実害以上にほかにもこうした仕様の「かんちがい」「偽装」があるのでは?と不安になってしまいます。 評価が分かれる点もあります。 ・画面サイズ 8インチより大きく、14より小さいというサイズです。これは持ち運んでフットワーク軽く使うのに良いと思う人と、集中して使うには小さすぎる、という人で評価が分かれると思います。これをメインマシンに使うのは少々難しいと思います。別に母艦があり、持ち運び用と割り切ればこれほど良いサイズはありません。 ・キーボード 記号類が変則的な配置になっています。キートップのサイズを維持するための苦渋の選択だと思います。 「ENTER」キーは小さく、「変換」「無変換」「右CTRL」「メニュー」などのキーはありません。個人的には、スペースキーや右シフトキーが広くとられており、打ちやすいと感じます。これが購入を決めた一番の理由です。(右シフトが小さいキーボードは何があっても購入しません。) キーの数自体は、英語のキーボードに近く、配列を日本語にしただけ、という感じです。むしろ、英語配列の方がすっきりするかもしれません。 ・システムユーティリティ メーカー提供のシステムユーティリティはありません。BIOSなどで設定できることもほとんどありません。いわゆる、「バニラ」なマシンです。ただ、バッテリーを保護するための上限%を指定するなど、最低限のユーティリティくらいは欲しかったと思います。 不具合 キーボードから、| (パイプ記号、日本語キーボードであればshift+\)が入力できません。(少なくとも刻印は無い) 外付けキーボードを使うか、ソフトウェアキーボードで入力するか、キーのリマップソフトウェア(Power Toys)などで、割り当てを追加する必要があります。 これがもし製品の不具合だとすれば非常に大きなバグです。自己解決できない人にとっては全く製品が使用できなくなってしまう必要があります。 使う人や用途は選びますが、値段を考えると非常に良いPCだと思いました・・・が、キーボードの問題は少々気になります。

お気に入り登録25ThinkPad X1 Carbon Gen 10 21CCS0W100 [ブラック]のスペックをもっと見る
ThinkPad X1 Carbon Gen 10 21CCS0W100 [ブラック]
  • ¥95,800
  • ディーライズ
    (全5店舗)
141位 -
(0件)
0件 2024/3/22  14型(インチ) 第12世代 インテル Core i5 1235U(Alder Lake)
10コア
12888 8GB M.2 SSD:256GB Office無し Windows 10 Pro 1.12kg
【スペック】
画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面: メモリ容量:8GB メモリ規格:LPDDR5 メモリスロット(空き):0(0) Office詳細:Office無し OS:Windows 10 Pro 64bit(Windows 11 Pro 64bit ダウングレード権行使) 幅x高さx奥行:315.6x15.36x222.5mm カラー:ブラック 駆動時間:JEITA Ver2.0:24.9時間 ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共有 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ、Bluetooth5.3、日本語キーボード 
お気に入り登録23dynabook GA/ZY W6GAZY5RCL 13.3型フルHD Ryzen 5 7430U 512GB SSD Officeなし [オニキスブルー]のスペックをもっと見る
直販dynabook GA/ZY W6GAZY5RCL 13.3型フルHD Ryzen 5 7430U 512GB SSD Officeなし [オニキスブルー] 141位 -
(0件)
0件 2024/12/17  13.3型(インチ) AMD Ryzen 5 7430U
2.3GHz/6コア
16497 16GB SSD:512GB Office無し Windows 11 Pro 0.956kg
【スペック】
画面種類:TFTカラー LED液晶 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面: 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:16GB メモリ規格:LPDDR4X PC4-34100 メモリスロット(空き):0(0) Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Pro 64bit 幅x高さx奥行:306x17.9x210mm カラー:オニキスブルー 駆動時間:JEITA Ver3.0:7時間(動画再生時)/13時間(アイドル時) ビデオチップ:AMD Radeon Graphics ビデオメモリ:最大8381MB(メインメモリと共用) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット 生体認証:顔認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps USB PD: BTO対応: その他:Webカメラ(有効画素数約92万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード 
【特長】
  • 13.3型フルHD(1920×1080)ディスプレイで約956gの軽量モバイルノートPC。CPUはAMD Ryzen 5 7430U、メモリーは16GB。
  • 放熱効率の向上や最適化などの「エンパワーテクノロジー」が高性能を安定的に保つ。ボディの一部にマグネシウム合金を使用し軽量化と堅ろう性を両立。
  • スライド式のWebカメラシャッターや、AIがカメラ映像から人を識別して映像を整える「AIカメラエフェクター」を搭載し、オンライン会議が快適に行える。
お気に入り登録3dynabook S6 P1S6XPES [プレミアムシルバー]のスペックをもっと見る
dynabook S6 P1S6XPES [プレミアムシルバー] 141位 -
(0件)
0件 2024/7/17  13.3型(インチ) 第13世代 インテル Core i5 1334U(Raptor Lake)
10コア
13413 8GB SSD:256GB Microsoft Office有り Windows 11 Home 1.21kg
【スペック】
画面種類:TFTカラー LED液晶 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面: 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:8GB メモリ規格:DDR4 PC4-25600 メモリスロット(空き):2(1) Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2021 OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:305.9x15.95x201.7mm カラー:プレミアムシルバー 駆動時間:JEITA Ver3.0:5時間(動画再生時)/11.5時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:13時間 ビデオチップ:Intel UHD Graphics ビデオメモリ:最大4085MB(メインメモリと共用) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx1、microSDスロット 生体認証:顔認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps USB PD: その他:Webカメラ(有効画素数約92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード 
お気に入り登録22FMV LIFEBOOK UHシリーズ WU2/J KC_WU2J_A025 Windows 11 Home・16GBメモリ搭載モデル [ピクトブラック]のスペックをもっと見る
直販FMV LIFEBOOK UHシリーズ WU2/J KC_WU2J_A025 Windows 11 Home・16GBメモリ搭載モデル [ピクトブラック] 141位 -
(0件)
0件 2024/12/18  14型(インチ) 第12世代 インテル Core i5 1235U(Alder Lake)
10コア
12888 16GB SSD:256GB Office無し Windows 11 Home 0.738kg
【スペック】
画面種類:TFTカラーLCD 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面: 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:16GB メモリ規格:LPDDR5 PC5-41600 Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:308.8x17.3x209mm カラー:ピクトブラック 駆動時間:JEITA Ver3.0:5.5時間(動画再生時)/14時間(アイドル時) ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共用 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps USB PD: BTO対応: その他:Webカメラ(有効画素数約207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード(かな無し) 
【特長】
  • 14.0型ワイド16:10WUXGA(1920×1200)ディスプレイで約738gからの軽量モバイルノートPC。CPUはインテル Core i5-1235U、メモリーは16GB。
  • 米軍採用規格試験レベルの落下試験や独自の堅ろう性試験を実施して、安心して携帯できる堅ろう性と軽さを両立。電源ボタンに指紋センサーを内蔵。
  • 高精度に周囲の物音などを抑制する「AIノイズキャンセリング」とAIメイクアップアプリ「Umore」がオンライン会議を快適にする。
お気に入り登録5LG gram 14Z90T-GA55J [オブシディアンブラック]のスペックをもっと見る
LG gram 14Z90T-GA55J [オブシディアンブラック] 141位 5.00
(1件)
0件 2025/2/ 7  14型(インチ) インテル Core Ultra 5 225H(Arrow Lake)
1.7GHz/14コア
29051 16GB M.2 SSD:512GB Office無し Windows 11 Home 1.12kg
【スペック】
画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面: 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:16GB メモリ規格:LPDDR5X PC5-51200 Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 幅x高さx奥行:312x16.9x214.3mm カラー:オブシディアンブラック 駆動時間:JEITA Ver3.0:15時間(動画再生時)/32時間(アイドル時) ビデオチップ:Intel Arc 130T GPU NPU:Intel AI Boost、13 TOPS インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen2 Type-Ax2/Type-Cx1、USB4 Gen3x2 Type-C、Thunderbolt4兼用x1 生体認証:顔認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ、Bluetooth5.3、日本語キーボード、バックライト 
この製品をおすすめするレビュー
5すっきり丈夫な良いパソコンです

【デザイン】 特段の特徴がないのが良いです。黒はやる気出ます。 【拡張性】 普通に良いと思います。 【使いやすさ】 Windowsのパソコンに期待する水準を問題なく満たしています。 【持ち運びやすさ】 最軽量ということではありませんが、十分軽いです。丈夫な筐体と相まって気軽に持ち出せます。 【バッテリ】 スタミナ十分です。 【総評】 すっきりしたデザイン、処理速度は速く、画面がきれいで、コスパまあまあのPCです。Amazonのセールで15.98万で買いました。持ち出し向きの丈夫な筐体と大容量バッテリーが特徴。

お気に入り登録10VAIO F14 VJF1418 価格.com限定 Windows 11 Home・Core i5 1334U・16GBメモリ・SSD 512GB・Office Home and Business 2024・マウスありのスペックをもっと見る
限定VAIO F14 VJF1418 価格.com限定 Windows 11 Home・Core i5 1334U・16GBメモリ・SSD 512GB・Office Home and Business 2024・マウスあり 141位 -
(0件)
0件 2024/11/13  14型(インチ) 第13世代 インテル Core i5 1334U(Raptor Lake)
10コア
13413 16GB SSD:512GB Microsoft Office有り Windows 11 Home 1.34kg
【スペック】
解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面: 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:16GB メモリ規格:LPDDR4X Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:322.9x19.7x221.5mm 駆動時間:JEITA Ver3.0:8時間(動画再生時)/12.5時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:16時間 ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics インターフェース:HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x3、USB3.1 Gen2 Type-Cx1、microSDスロット 生体認証:指紋・顔認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps USB PD: BTO対応: その他:Webカメラ(有効画素数92万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード(かな表記あり) 
【特長】
  • 14.0型ワイドフルHD(1920×1080)ディスプレイのノートPC。CPUはインテル Core i5 1334U、メモリーは16GB。
  • Microsoft Office Home and Buissiness 2024およびマウスが付属。充電を80%または50%に抑えバッテリーの寿命をのばす「いたわり充電モード」を搭載。
  • 「チルトアップ機構」により画面を開いたときに、キーボードが打ちやすく疲れにくい角度に傾く。タイプ時に耳障りな音が響かない静音性にもこだわる。
お気に入り登録14FMV LIFEBOOK UHシリーズ WU3/J3 KC_WU3J3 Windows 11 Home・Office搭載モデルのスペックをもっと見る
直販FMV LIFEBOOK UHシリーズ WU3/J3 KC_WU3J3 Windows 11 Home・Office搭載モデル 148位 -
(0件)
0件 2024/10/24  13.3型(インチ) 第13世代 インテル Core i5 1335U(Raptor Lake)
10コア
14227 8GB SSD:256GB Microsoft Office有り Windows 11 Home 0.85kg
【スペック】
画面種類:TFTカラーLCD 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面: タッチパネル: 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:8GB メモリ規格:LPDDR5 PC5-51200 Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:308.6x16.9x209mm 駆動時間:JEITA Ver3.0:5.3時間(動画再生時)/12.8時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:14時間 ビデオチップ:Intel UHD Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共用 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット 生体認証:指紋・顔認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps USB PD: BTO対応: その他:Webカメラ(前面約207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード(かな無し)、バックライト、専用アクティブペン 
お気に入り登録47dynabook GZ/HY 価格.com限定 13.3型フルHD Core i7 1360P 512GB SSD Officeありのスペックをもっと見る
限定dynabook GZ/HY 価格.com限定 13.3型フルHD Core i7 1360P 512GB SSD Officeありオプション特典付 148位 -
(0件)
0件 2024/11/14  13.3型(インチ) 第13世代 インテル Core i7 1360P(Raptor Lake)
12コア
18615 16GB SSD:512GB Microsoft Office有り Windows 11 Home 0.875kg
【スペック】
画面種類:TFTカラー LED液晶 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面: 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:16GB メモリ規格:LPDDR5 PC5-38400 メモリスロット(空き):0(0) Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:306x17.9x210mm 駆動時間:JEITA Ver3.0:7.5時間(動画再生時)/21時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:24時間 ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:最大8140MB(メインメモリと共用) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット 生体認証:顔認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps USB PD: BTO対応: その他:Webカメラ(有効画素数約92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード 
【特長】
  • 13.3型ワイドフルHD(1920×1080)ディスプレイのモバイルノートPC。CPUはインテル Core i7-1360P、メモリーは16GB。
  • Office Home & Business 2024が付属。「dynabookのエンパワーテクノロジー」がCPU性能を引き出し負荷の大きな作業もスムーズに行える。
  • バッテリー駆動時間は約7.5時間(JEITA 3.0:動画再生時)。30分で約40%を充電可能な「お急ぎ30分チャージ」にも対応し、気軽に持ち出して使える。
お気に入り登録6EliteBook 630 G10 Notebook PC B10ZZPT#ABJのスペックをもっと見る
EliteBook 630 G10 Notebook PC B10ZZPT#ABJ
  • ¥89,800
  • ディーライズ
    (全20店舗)
150位 4.00
(1件)
1件 2025/4/14  13.3型(インチ) 第13世代 インテル Core i5 1335U(Raptor Lake)
10コア
14227 8GB M.2 SSD:256GB Office無し Windows 11 Pro 1.35kg
【スペック】
画面種類:LEDバックライト 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面: 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:8GB メモリ規格:DDR4 PC4-25600 メモリスロット(空き):2(1) Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Pro 幅x高さx奥行:306.9x15.9x208.4mm ビデオチップ:Intel UHD Graphics インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB Type-C、Thunderbolt4兼用x1 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps その他:Webカメラ、Bluetooth5.3、日本語キーボード 
この製品をおすすめするレビュー
4見た目より重くてバッテリーが持たないがそれほど不満なし

【デザイン】 仕事用という感じ。ちょっと表面の塗装が弱いかも。 【処理速度】 【グラフィック性能】 Office、ネットくらいなので問題なしです。 【拡張性】 USB、USB-C、HDMI、LANと一通りあります 仕事で使うのでRGBがあるとなお良かった 【使いやすさ】 キータッチはちょっと浅め。普段は外付けキーボードを使い、やむを得ないときだけ本体のキーボードを使っています。 指紋認証が早くて良い。 顔認証だとマスクしてたらだめとか、暗いとだめとか、角度によって一発で決まらなかったりするので指紋認証が良いです。 WEBカメラのスライドカバーは安心ですが、何かのはずみで閉じてることが多いので、そういう意味でも指紋認証が良いです。 【持ち運びやすさ】 ちょっと角が立っていて手が痛い 見た目ほど軽くない。ずっしりきます。 【バッテリ】 持たないのと、充電が遅いような気がします。 充電器は専用プラグですが、Type-Cのほうが良かった。 【画面】 Office、ネットくらいなので問題なしです。 【コストパフォーマンス】 普通 【総評】 仕事用に使うにはそれほど不満もありません。

お気に入り登録3MousePro Core i5 1235U・16GBメモリ・500GB NVMe Gen4 SSD・14型フルHD液晶搭載 価格.com限定モデル C4-I5U01BK-B C4I5U01BKBBAW101DECKKのスペックをもっと見る
限定MousePro Core i5 1235U・16GBメモリ・500GB NVMe Gen4 SSD・14型フルHD液晶搭載 価格.com限定モデル C4-I5U01BK-B C4I5U01BKBBAW101DECKK 150位 -
(0件)
0件 2025/7/ 4  14型(インチ) 第12世代 インテル Core i5 1235U(Alder Lake)
10コア
12888 16GB M.2 SSD:500GB Office無し Windows 11 Home 1.38kg
【スペック】
画面種類:LEDバックライト 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面: 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:標準16GB/最大64GB メモリ規格:DDR4 PC4-25600 メモリスロット(空き):2(0) Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:324.9x20.5x223mm カラー:ブラック系 ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:メインメモリからシェア(最大約8GB) インターフェース:HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x1、USB3.1 Gen2 Type-Ax1/Type-Cx1、microSDスロット 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps USB PD: BTO対応: その他:Webカメラ(100万画素)、Bluetooth5.0、日本語キーボード 
【特長】
  • 14型フルHD(1920×1080)ディスプレイのビジネス向けノートPC。CPUはインテル Core i5 1235U、メモリーは16GB。
  • Webカメラには不意の映り込みを防ぐプライバシーシャッターを内蔵。PCのパフォーマンス設定を変更可能な「Control Center」を搭載している。
  • オンライン会議に便利なマイクミュート、ファンクションキーON/OFFのショートカットをキーボードに追加し即座にミュートできる。
お気に入り登録130ThinkBook 14 Gen 7 価格.com限定・AMD Ryzen 7 7735HS・16GBメモリー・512GB SSD・14型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21MVCTO1WW [アークティックグレー]のスペックをもっと見る
直販ThinkBook 14 Gen 7 価格.com限定・AMD Ryzen 7 7735HS・16GBメモリー・512GB SSD・14型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21MVCTO1WW [アークティックグレー]特別仕様
  • ¥100,980
  • レノボ・ショッピング
    (全1店舗)
150位 4.00
(2件)
1件 2024/8/15  14型(インチ) AMD Ryzen 7 7735HS
3.2GHz/8コア
23100 16GB M.2 SSD:512GB Office無し Windows 11 Home 1.36kg
【スペック】
画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面: 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:標準16GB メモリ規格:DDR5 PC5-38400 Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:313.5x17.6x224mm カラー:アークティックグレー ビデオチップ:AMD Radeon 680M インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx1、USB4 Type-Cx1 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps BTO対応: その他:Webカメラ、Bluetooth、日本語キーボード、バックライト付 
【特長】
  • 14.0型、アスペクト比16:10、WUXGA (1920×1200) IPS液晶ディスプレイを備えたノートPC。 CPUはAMD Ryzen 7 7735HSを採用。
  • 「Lenovo Smart Meeting」によるノイズキャンセリングオーディオで雑音をカットしたクリアな通話が可能。
  • MIL-STD 810Hに準拠し、過酷な環境でも使える。電源ボタンに搭載された指紋センサーで安全にログイン可能。
この製品をおすすめするレビュー
4メモリ、m.2の交換・増設ができる

【デザイン】 他のthinkbook14と同じデザインだと思う。 可もなく不可もなく 【処理速度】 7735HSで早いです 【拡張性】 m.2は1スロット空きがあり後で追加ストレージを付けられるのが嬉しい。 メモリも交換可能で計2スロットあるので、自身で購入して交換すれば安く出来る。 【使いやすさ】 今までつかっていたthinkpadに比べてキーが押し込めた感があるけど、慣れれば問題なし。 【持ち運びやすさ】 頻繁に持ち歩くなら重く感じるかも。 【バッテリ】 カスタマイズで60wにあげました。 今のところは良さそうです。 付属充電器が100wだといいなと思いますが、別で持ち歩いてるものがあるので家置いています。 【総評】 aiなど最新の機能が要らないなら、これでいい。 Intelは最近不具合やらで避けていたので、初めてamdを使ってみました。今後何もなければいいのですが…

4処理性能は抜群、しかし毎日の持ち運びには重さがやや厳しい

【デザイン】 自分はデザインには興味がありませんが、客観的に見てこの筐体はカッコいいと思います。 【処理速度】 さすがCPUが「AMD Ryzen 7 7735HS」です。ノートパソコンにこれ以上は求める必要がないと言えるサクサク感です。 【拡張性】 一般的なUSB・HDMIなどの端子ですが、自分はハブを使えばいいと思っているのであまり気にしていません。 【持ち運びやすさ】 ここが最大のネックです。やはり1kgを超えると毎日の持ち運びが辛くなります。

お気に入り登録6Let's note SV1 CF-SV1RDEASのスペックをもっと見る
Let's note SV1 CF-SV1RDEAS 150位 -
(0件)
0件 2022/10/28  12.1型(インチ) 第11世代 インテル Core i5 1145G7(Tiger Lake)
2.6GHz/4コア
9364 8GB SSD:256GB Office無し Windows 11 Pro 0.919kg
【スペック】
画面種類:TFTカラー液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面: 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:8GB メモリ規格:LPDDR4X Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Pro 幅x高さx奥行:283.5x24.5x203.8mm カラー:シルバー系 駆動時間:JEITA Ver2.0:13時間 ビデオチップ:Intel UHD Graphics ビデオメモリ:最大4020MB(メインメモリーと共用) インターフェース:HDMIx1、VGAx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x3、USB3.1 Gen2 Type-C、Thunderbolt4兼用x1、SDスロット 生体認証:顔認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps USB PD: その他:Webカメラ(約207万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード 
お気に入り登録115Zenbook S 14 UX5406SA Core Ultra 7 258V・タッチパネル搭載モデルのスペックをもっと見る
Zenbook S 14 UX5406SA Core Ultra 7 258V・タッチパネル搭載モデル 150位 4.50
(2件)
1件 2024/9/20  14型(インチ) インテル Core Ultra 7 258V(Lunar Lake)
2.2GHz/8コア
19181 32GB M.2 SSD:1TB Office無し Windows 11 Home 1.2kg
【スペック】
画面種類:OLED 解像度:WQXGA+ (2880x1800) リフレッシュレート:120Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面: タッチパネル: 表面処理:グレア(光沢) メモリ容量:32GB メモリ規格:LPDDR5X Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:310.3x12.9x214.7mm 駆動時間:JEITA Ver3.0:13.1時間(動画再生時)/19.7時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:23.3時間 ビデオチップ:Intel Arc Graphics 140V ビデオメモリ:メインメモリと共有 NPU:Intel AI Boost、47 TOPS インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen2x1、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2 生体認証:顔認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be インテル Evoプラットフォーム: USB PD: その他:Webカメラ(207万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード 
【特長】
  • 14.0型(2880×1800)タッチパネル搭載OLED、「Copilot+PC」に準拠するノートPC。CPUはインテル Core Ultra 7 258V。
  • 写真やビデオを自動的に整理し、検索ができる「StoryCube」や、写真から不要な背景を削除するなど、生産性や効率を高めるAI機能を備える。
  • ディスプレイと同じアスペクト比で設計され直感的操作が可能なタッチパッドを装備し、明るさや音量調節などを「スマートジェスチャー」で行える。
この製品をおすすめするレビュー
5心に響く一台に出会えました。

HP spectre X360からの乗り換えです。いいPCなんですが、ときどきブラックアウトするようになってきたもので。。。 【デザイン】 購入の決め手となったのはこのデザイン。ディスプレイを閉じたあとのたたずまいがなんとも素敵です。しかも超薄型で、持っているだけでわくわくしてきます。 画面を開いた際にはケレン味が排された、適度にビジネスモデルっぽいデザインなのもいいですね。 カバーの和紙ふうのあしらいも上質で高級感があります。手あかがつかないか心配ですが。スカイラインV36のドアインナー部分の質感に似ています。 【処理速度】 まだそれほどあれこれためしたわけではないですが、立ち上がりは速いです。 CPUが高性能なわりにベンチマークが20000を切っている点が購入を躊躇したポイントですが、なんのことはない、十分高性能です。突出した処理能力とまではいかないけれど、高負荷のタスクを器用にサクサクこなしてくれる感じでしょうか。仕事上はそっちのほうが頼りになりますよね。 【グラフィック性能】 こちらもまだそれほどためしてはいませんが、描画性能は高い感じがします。 【拡張性】 このサイズにこれだけの端子が用意されているってすごいですよね。HDMIまでついてる。 【使いやすさ】 キーボードは好みがわかれるかもしれませんが、乗り換え前のPCと比べてとても打ちやすく、感動しています。 電源ボタンの位置も気になりますが、まだ間違って押したことはありません。 タッチパッドも広くて反応もよく、作業しやすいです。 タッチパネルの反応も良いです。 【持ち運びやすさ】 この軽さ。この薄さ。HP spectre X360も購入当時はその薄さやスタイリッシュさや軽さに感激したものですが、それを軽々と越えてきた感じです。 【バッテリ】 まだそれほど試していませんが、メーカー公称どおりだとすると、きわめてもちが良いですね。この薄さ、軽さで信じられないほどです。 付属のACアダプタによる充電も速いです。 【画面・音質】 超美麗です。ベゼルが薄く、このサイズの筐体に14インチがぴったりおさまっています。広く感じます。 内臓スピーカーはとても音がきれいで、ボリュームも十分です。HP spectre X360もBang and Olufsenのスピーカーが売りのひとつでしたが、それをはるかに超える高音質に感じます。 【コストパフォーマンス】 当初販売価格よりだいぶ値下がりしてきました。まだ高めですが性能ほかを考えればたいへんお得だと思います。 【総評】 買ってよかった。デザインと軽さ薄さによる持ち歩く喜び、バリバリ使えそうな性能、久々にわくわくするマシンに出会いました。AI機能などはまだ試していませんが、これから楽しみです。 写真を追加しました。手前左が本機、右がspectre x360です。後ろの27インチモニターは、まあ、背景ということで(笑)

4 AIノートPC

【デザイン】 質感良く、手触りが良いです。あと真冬でもアルミよりも冷たくない気がします。 シャープで薄くカッコいい。 【処理速度】 乗り換え前のzenbook14 ryzen7 4700U 16GBRAMのものと比べても劇的に速くなったと感じることは無いですが着実に速くなっていて重い作業も安定している。 【グラフィック性能】 ゲームをしなく、あまり必要としないので必要十分という意味で満点つけました。 【拡張性】 必要十分 【使いやすさ】 前もzenbookだったので特段気になりません。慣れれば何でも良いと思ってます。 【持ち運びやすさ】 やはりここはあと2万高くなっても頑張って欲しいところ。。。やはり重い。 【バッテリ】 外での作業時間と考えれば十分と感じています。 【画面】 グレアにも慣れました。気になりません。 【コストパフォーマンス】 普通。ですね。 【総評】 そもそも AIを駆使しようとして購入したのでそれにフォーカスすれば良い買い物をしたと思います。仕事でも使い始めだんだん成果を上げられれば安い買い物だと思ってます。

お気に入り登録ThinkPad X13 Gen 4 21EYSCJY00 [ブラック]のスペックをもっと見る
ThinkPad X13 Gen 4 21EYSCJY00 [ブラック]
  • ¥89,800
  • ディーライズ
    (全3店舗)
155位 -
(0件)
0件 2025/8/26  13.3型(インチ) 第13世代 インテル Core i5 1335U(Raptor Lake)
10コア
14227 8GB M.2 SSD:256GB Office無し Windows 11 Pro 1.09kg
【スペック】
画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面: 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:標準8GB(オンボード)/最大8GB メモリ規格:LPDDR5 メモリスロット(空き):0(0) Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Pro 64bit 幅x高さx奥行:301.7x15.95x214.8mm カラー:ブラック ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共有 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ、Bluetooth5.3、日本語キーボード 
お気に入り登録293IdeaPad Slim 5 Light Gen 8 超軽量 AMD Ryzen 5 7530U・16GBメモリー・512GB SSD・14型フルHD液晶搭載 82XS003JJP [クラウドグレー]のスペックをもっと見る
直販IdeaPad Slim 5 Light Gen 8 超軽量 AMD Ryzen 5 7530U・16GBメモリー・512GB SSD・14型フルHD液晶搭載 82XS003JJP [クラウドグレー]
  • ¥98,890
  • レノボ・ショッピング
    (全1店舗)
155位 4.66
(5件)
26件 2024/4/15  14型(インチ) AMD Ryzen 5 7530U
2GHz/6コア
15457 16GB M.2 SSD:512GB Office無し Windows 11 Home 1.17kg
【スペック】
画面種類:IPS液晶 解像度:フルHD (1920x1080) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:9 ワイド画面: 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:16GB メモリ規格:DDR4 PC4-25600 メモリスロット(空き):0(0) Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:324.1x17.1x215.7mm カラー:クラウドグレー 駆動時間:JEITA Ver2.0:17時間 ビデオチップ:AMD Radeon Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共有 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1 Type-Ax2/Type-Cx1、SDスロット 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax USB PD: その他:Webカメラ、Bluetooth5.2、日本語キーボード、バックライト・キーボード 
【特長】
  • 14.0型フルHD(1920×1080)液晶ディスプレイを備えるモバイルノートPC。CPUはAMD Ryzen 5 7530Uを採用し、メモリーは16GB。
  • 薄さ17.1mmながら「MIL-STD 810H」に準拠し、日常レベルの衝撃や衝突に耐える堅ろう性を備える。
  • フルHDの高精細とプライバシーシャッターを備えるWebカメラを搭載。「Dolby Audio」対応の正面配置スピーカーにより、オンライン会議・授業が快適。
この製品をおすすめするレビュー
5コスパ最強のノートPC!

これまで動画処理用PCとしてLenovo YOGAシリーズ(Ryzen CPU)を使用していたため、同じくRyzenの本PCを購入。 超軽量とあるが1kgを切っていないため言い過ぎなような気がするが、それ以外は何の不満もなく、高速処理で、バッテリー持ちも良く、大変コスパの良い1台だと思う。 ThinkPad譲りのキータッチの感触に馴染むと他のPCの感触はおもちゃに思え、もうLenovo以外は選択肢にないです。 出先での動画処理に使い倒すので3年ぐらい持ってくれれば良いと思ってます。

5取り回しが良く高コスパなノートPC

ビデオ会議・ネットサーフィン・動画視聴・office作業などをメイン用途として購入しました。 【デザイン】 質感はややチープな感じがするものの、全体的にはスタイリッシュで良いです。 堅ろう性の高さはそこまで感じませんが、MIL-STD 810Hに準拠しているとのこと。 【処理速度】 サクサク動きます。Ryzen 7 7730U搭載バージョンが+1万円なので迷いましたが、そこまで処理能力に差がなさそうだったので本機を選びました。 【グラフィック性能】 無評価 【拡張性】 充電を1つしかないType-Cポートで行わなければならなく、また、ポートが一番端ではなく写真の位置にあるため、ケーブルが邪魔に感じるのが惜しい点です。 なお、メモリの増設はできません。 【使いやすさ】 英語のキーボードを無理矢理日本語仕様にしているため、エンターキー周りが窮屈です。コストカットのため致し方ないと考えています。打鍵感は良いです。 タッチパッドの質感はペラペラであまり良くありません。 【持ち運びやすさ】 1.17kgと同価格帯のPCに比べるとかなり軽いです。 1kgを切るような機種は価格が跳ね上がります。私は毎日持ち運ぶわけではないので十分です。 【バッテリ】 スペック値は17時間で同価格帯のPCに比べるとかなり長いです。 実際はスペック値ほど持たない感じはしますがそれでも十分です。 【画面】 100%sRGBパネルなので、同価格帯のPCに多い45%NTSCパネルより鮮やかで良いです。 【総評】 惜しい点はいくらかあるものの、毎日ヘビーに使用するわけではないため、私にとってコストパフォーマンスは非常に高く満足しています。 同じCPU・メモリのPCで-1万円ほどで売られているものもありますが、軽さ、バッテリー持ちの長さ、画面の鮮やかさなどを踏まえると、こちらを購入して良かったと感じています。

お気に入り登録43IdeaPad Slim 5x Gen 9 83HL001DJP [クラウドグレー]のスペックをもっと見る
IdeaPad Slim 5x Gen 9 83HL001DJP [クラウドグレー]
  • ¥99,794
  • は〜とないと!
    (全41店舗)
155位 5.00
(2件)
1件 2024/9/27  14型(インチ) Snapdragon X Plus X1P-42-100
8コア
  32GB M.2 SSD:512GB Office無し Windows 11 Home 1.48kg
【スペック】
画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面: 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:標準32GB メモリ規格:LPDDR5X メモリスロット(空き):0(0) Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 幅x高さx奥行:312x16.9x221mm カラー:クラウドグレー 駆動時間:JEITA Ver3.0:13.9時間(動画再生時)/16.7時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:20.3時間 ビデオチップ:Qualcomm Adreno ビデオメモリ:メインメモリと共有 NPU:Qualcomm Hexagon、45 TOPS インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット 生体認証:指紋認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be USB PD: その他:Webカメラ、Bluetooth5.3、日本語キーボード、バックライト・キーボード 
【特長】
  • 14.0型WUXGA(1920×1200、16:10)ディスプレイで「Copilot+ PC」準拠のノートPC。CPUはクアルコム Snapdragon X Plus X1P-42-100。
  • 大容量バッテリーを搭載しバッテリー駆動時間は約13.9時間(JEITA3.0:動画再生時)で外出先でも安心して利用可能。
  • 素早いサインインが可能な指紋認証機能を搭載。4基のUSBポートやHDMI、microSDメディアカードリーダーなど充実したインターフェイスを備える。
この製品をおすすめするレビュー
5また、機会があったら買うと思います。

ストレスなく快適な処理が行える、バッテリの持ちはよい。 ありがとうございます。

5持ち運べるノートPCとして購入しました。

地元のEDIONで購入しました。 購入の際、価格コムでの家電量販店の価格を見せてぎりぎりまで値引いてもらいました。 まだプリンターを使っていないため使えるかはわかりませんが、普段のアプリを使うだけならIntelのCPUを使用しているものと遜色ない感じでした。 少し重いのが難点ですが、持ち運びも可能な範囲だと思います。 PCに詳しくない方はこの機種の購入を控えられたほうがいいと思いますが、特徴をわかっている人ならありだと思います。

お気に入り登録20Let's note FV3 CF-FV3YKAASのスペックをもっと見る
Let's note FV3 CF-FV3YKAAS 155位 -
(0件)
0件 2023/11/ 1  14型(インチ) 第12世代 インテル Core i5 1245U(Alder Lake)
10コア
13138 16GB SSD:256GB Office無し Windows 11 Pro 1.099kg
【スペック】
画面種類:TFTカラー液晶 解像度:2160x1440 アスペクト比:3:2 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:16GB メモリ規格:LPDDR4X Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Pro 幅x高さx奥行:308.6x18.2x235.3mm カラー:シルバー系 駆動時間:JEITA Ver2.0:17時間 ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:メインメモリーと共用 インターフェース:HDMIx1、VGAx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x3、USB3.1 Gen2 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、SDスロット 生体認証:顔認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps USB PD: その他:Webカメラ(約207万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード 
お気に入り登録11Let's note QR4 CF-QR4KDNCR [ブラック]のスペックをもっと見る
Let's note QR4 CF-QR4KDNCR [ブラック] 155位 -
(0件)
0件 2025/5/27  12.4型(インチ) 第13世代 インテル Core i7 1360P(Raptor Lake)
12コア
18615 16GB SSD:512GB Microsoft Office有り Windows 11 Pro 1.029kg
【スペック】
画面種類:TFTカラー液晶 解像度:WUXGA+ (1920x1280) アスペクト比:3:2 タッチパネル: 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:標準16GB[増設不可] メモリ規格:LPDDR4X Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Pro 64bit 幅x高さx奥行:273.2x19.9x208.9mm カラー:ブラック 駆動時間:JEITA Ver3.0:7.6時間(動画再生時)/19.8時間(アイドル時) ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics インターフェース:HDMIx1、VGAx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x3、USB3.1 Gen2 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、SDスロット 生体認証:指紋・顔認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps USB PD: その他:Webカメラ(約207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード 
お気に入り登録30Let's note LV9 CF-LV9RDHVSのスペックをもっと見る
Let's note LV9 CF-LV9RDHVS 161位 -
(0件)
14件 2020/7/ 2  14型(インチ) 第10世代 インテル Core i5 10310U(Comet Lake)
1.7GHz/4コア
5907 8GB SSD:256GB Office無し Windows 10 Pro 1.18kg
【スペック】
解像度:フルHD (1920x1080) ワイド画面: 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:8GB メモリ規格:LPDDR3 Office詳細:Office無し OS:Windows 10 Pro 64bit 幅x高さx奥行:333x24.5x225.3mm カラー:シルバー系 駆動時間:JEITA Ver2.0:12時間 ビデオチップ:Intel UHD Graphics ビデオメモリ:最大4072MB(メインメモリーと共用) インターフェース:HDMIx1、VGAx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x3、USB3.1 Gen2 Type-C、Thunderbolt3兼用x1、SDスロット 生体認証:顔認証 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps USB PD: その他:Webカメラ、Bluetooth5.0、日本語キーボード 
お気に入り登録9Latitude 3340 NBLA129-012P1のスペックをもっと見る
Latitude 3340 NBLA129-012P1 162位 -
(0件)
0件 2024/3/29  13.3型(インチ) 第13世代 インテル Core i5 1335U(Raptor Lake)
10コア
14227 16GB SSD:256GB Microsoft Office有り Windows 11 Pro 1.25kg
【スペック】
画面種類:IPS 解像度:フルHD (1920x1080) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:9 ワイド画面: 表面処理:ノングレア(非光沢) メモリ容量:16GB メモリ規格:LPDDR5 PC5-38400 Office詳細:Microsoft Office Personal 2021 OS:Windows 11 Pro 幅x高さx奥行:305.96x18.6x210.44mm カラー:シルバー系 ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx1 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax USB PD: その他:Webカメラ、Bluetooth、日本語キーボード 

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。