スペック情報 |
  |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
大きい順小さい順 |
|
軽い順重い順 |
|
|
|
![KC-T304C [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001565885.jpg) |
|
|
330位 |
190位 |
- (0件) |
0件 |
2023/9/12 |
2022/春 |
Wi-Fiモデル |
|
10.1インチ |
32GB |
488g |
|
【スペック】パネル種類:TFT 画面解像度:1920x1200 メモリ容量:3GB CPU:MT6765、2.3GHz+1.8GHz コア数:8コア センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー、照度センサー、地磁気センサー 防水機能:IPX5/IPX8 防塵機能:IP6X GPS:○ 重量:488g 幅x高さx奥行:259x8.6x168mm カラー:ブラック 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.1 イヤホン端子:○ マイク:○ 背面カメラ:CMOS 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:CMOS 前面カメラ画像数:500万画素 バッテリー性能:7000mAh、動画再生:9時間
【特長】- WUXGA(1920×1200)解像度の10.1型TFTディスプレイを採用した、壊れにくく使いやすい日本製業務用タブレット。
- 75cmからの落下試験をクリア。高い剛性を持つ筺体、液晶周りの凸構造、強化ガラスに「Dragontrail PRO」を採用し、ガラス割れに強い設計に。
- 手袋や作業用グローブなどを着用したまま操作が可能。画面や手が濡れた状態でも操作が可能なタッチパネルを備える。
|
|
|
![Galaxy Tab Active5 Pro [グリーン]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001695217.jpg) |
|
|
181位 |
190位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/19 |
2025/6/19 |
Wi-Fiモデル |
Android 15 |
10.1インチ |
128GB |
680g |
|
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:TFT 画面解像度:1920x1200 メモリ容量:6GB CPU:Snapdragon 7s Gen 3、2.5GHz+2.4GHz+1.8GHz コア数:8コア センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー、照度センサー、地磁気センサー、ホールセンサー、近接センサー 防水機能:IPX8 防塵機能:IP6X タッチペン付属:Sペン GPS:○ その他機能:Google Play対応 重量:680g 幅x高さx奥行:242.9x10.2x170.2mm カラー:グリーン 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.4 NFC対応:○ Wi-Fi Direct対応:○ イヤホン端子:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:指紋・顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:800万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:10100mAh
|
|
|
![aiwa tab AS10-2(4) JA3-TBA1006-4 [グレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001605468.jpg) |
|
|
307位 |
197位 |
- (0件) |
1件 |
2024/2/ 9 |
2024/2/ 8 |
Wi-Fiモデル |
Android 13 |
10.1インチ |
64GB |
500g |
|
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:1920x1200 メモリ容量:4GB CPU:MT8788、2GHz+2GHz コア数:8コア センサー:加速度センサー GPS:○ 重量:500g 幅x高さx奥行:243.3x9.7x161.8mm カラー:グレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 イヤホン端子:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 背面カメラ:AFカメラ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:500万画素 バッテリー性能:リチウムポリマー、5200mAh、駆動時間:4.5時間
【特長】- Dolby Atmos搭載で臨場感を引き出す10.1型タブレット。4GBメモリ、64GBストレージ、Mediatek MT8788オクタコアCPUを搭載。
- 無線LAN 5GHz帯に対応し、USB Type-Cポートを搭載。衛星測位システムは、GPS/GLONASS/Galileo/QZSS(みちびき)に対応。
- WUXGA(1920×1200)解像度のIPSディスプレイを採用し、動画鑑賞からWeb会議まで使える。
|
|
|
 |
|
|
165位 |
197位 |
3.60 (24件) |
174件 |
2021/9/17 |
2021/8/ 6 |
Wi-Fiモデル |
Android 11 |
8インチ |
32GB |
305g |
|
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:1280x800 メモリ容量:3GB CPU:Helio P22T、2.3GHz+1.8GHz コア数:8コア センサー:加速度センサー、光センサー、近接センサー GPS:○ その他機能:Google Play対応 重量:305g 幅x高さx奥行:199.1x8.15x121.8mm カラー:アイアングレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 イヤホン端子:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 背面カメラ:AFカメラ 背面カメラ画素数:500万画素 前面カメラ:FFカメラ 前面カメラ画像数:200万画素 バッテリー性能:リチウムイオンポリマー、5000mAh、駆動時間:12時間
【特長】- 8.0型IPS液晶を採用したタブレットPC。視野角が広く、色変化も少なく、どの角度からでも画面をきれいに見ることができ、ブルーライトを低減する。
- 狭額縁液晶の採用に加えて、金属フレームを採用することで、堅牢性とコンパクトボディを両立。片手で持って手軽に操作できる。
- Dolby Atmosにより、コンテンツに合わせて音質を調整でき、迫力のあるサウンドを楽しめる。素早くサインインできる顔認証機能を搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
52万円でこの性能なら大満足!
【デザイン】
いいと思います。
レノボらしく無駄がなく薄型だと思います。
【処理速度】
たまに遅いと感じることもあります。
【入力機能】
上記の処理速度と関連してたまに遅いことがあります。
【携帯性】
軽いので十分です。
【バッテリ】
ゲームや動画などヘビーに使うのでなければ十分保ちます。
私は日経電子版を読むぐらいしか使ってないので1週間ぐらいは平気です。
【画面】
綺麗です。デフォルトでは明るすぎるほどなので明度を落として使っています。
文字サイズも変更できるので自分好みに合わせられます。
【付属ソフト】
Googleのアプリが一式プリインストールされています。
利用中のスマホやタブレットからデータをコピーして使う方が多いと思いますので
この点は大して重要ではないかと思います。
【コストパフォーマンス】
2万円ちょっとの価格に対して
iPad mini 5と同じぐらいの性能なので十分いいと思います。
Amazonや楽天で安売りしている中華タブレットの値段に数千円足せば
本製品が買えるのでこちらをお勧めいたします。
【総評】
日経新聞電子版を出先でも読むために(紙面を広げるのを憚られるカフェなどで)
サイズ的に8インチタブレットを探した結果、購入しました。
安いタブレットを探している時に、ダメな中華製品に引っかかったりして散々でしたが
やはり家電店にもおいてあるメーカー品のほうが数段性能が良かったです。
8インチでこの性能なら十分です。
5先代からの買い増しです
先代のM8(HD)の液晶に色むら(短辺方向の下・・・USBジャック側)に1本、輝度が明るい部分が1cm幅くらいで)ができてしまったので、買い替えというか買い増しです。
処理速度的には先代のスペックでもじゅうぶんでしたので、そのモデルチェンジ版の3rdを。スマホでAndroid 12を使ってますが、使い勝手はこの11の方が私には使い易いです。相変わらず、ほぼプレーンのAndroidです。余計なアプリはLenovo IDくらい。
3rdとは言っても、先代のFHD版のスペックダウンですね。
SoCはMediaTekのHelio P22Tと同じ、スペックダウンされたのが画面解像度(FHD 1920x1200pix→HD 1280x800Pix)・メインメモリ(4GB→3GB)・記憶領域(64GB→32GB)・MicroSD対応(256GB→128GB)・内蔵カメラ(アウト1300万画素→500万画素/イン500万画素→200万画素)。
その代わり、メインメモリはLPDDR3からLPDDR4Xになってます。ワイヤレスディスプレイが、MiracastからWi-Fi Displayに変更。
気軽に持ち歩くのは、やはりこのサイズがいいです。
ただ・・・新品だからなのか、発色がかなり青い(色温度が高い)です。色調整するとマシになりますが、今度はニュートラルグレーが少しアンバーがかる・・・微調整が難しい。
あとは概ね満足です。記憶領域が先代の16GBから32GBに増えたのも助かります。
スマホも大型化されてますが、やはり1:1.6の画面比でひと回り以上大きい8型は、解像度が低くても見やすいです。
アレもコレもやりたい、という人には薦めません。これは先代と一緒。そういう人は、中古でもiPadminiにした方がいいです。
私は、写真を持ち歩くのとフリック入力ができない(覚えようとしない)でqwertyキーボードなので、タブレットの方が使いやすいというだけですから。
価格を考えるとしかたないですが、IPX5くらいの防水は欲しいです。風呂でYoutubeを見るのに、いちいち防水袋に入れるのが面倒くさいです。が、それで価格が上がっても魅力はなくなりますので、ね。
そういう面でも、ある程度の割り切りは必要です。
|
|
|
![Galaxy Tab S10 Ultra 512GB [ムーンストーン グレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001655738.jpg) |
|
|
381位 |
197位 |
- (0件) |
0件 |
2024/9/27 |
2024/10/ 3 |
Wi-Fiモデル |
Android 14 |
14.6インチ |
512GB |
718g |
|
【スペック】画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2960x1848 メモリ容量:12GB CPU:MediaTek Dimensity 9300+、3.4GHz+2.85GHz+2GHz コア数:8コア センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー、照度センサー、地磁気センサー、ホールセンサー 防水機能:IPX8 防塵機能:IP6X タッチペン付属:Sペン GPS:○ その他機能:Google Play対応 重量:718g 幅x高さx奥行:326.4x5.4x208.6mm カラー:ムーンストーン グレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be Bluetooth:Bluetooth5.3 Wi-Fi Direct対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1300万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:11200mAh、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:16時間
【特長】- 「Galaxy AI」を標準装備した14.6型タブレットPC。メモリー12GB、ストレージ512GBで、「Sペン」が付属する。
- Dynamic AMOLED 2X(有機EL)のディスプレイが最適化し、より深い色彩とリアルな黒色を実現。
- 反射防止テクノロジーと強力なビジョンブースターで、グレアの低減と視認性の向上を実現。強化したバッテリー性能でゲームや動画もさらに長時間楽しめる。
|
|
|
![MatePad SE 10.4-inch 64GBモデル AGS5-W09 [グラファイトブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001503172.jpg) |
|
|
349位 |
206位 |
- (0件) |
0件 |
2022/12/15 |
2022/12/15 |
Wi-Fiモデル |
HarmonyOS 3 |
10.4インチ |
64GB |
440g |
|
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2000x1200 メモリ容量:4GB CPU:Snapdragon 680 コア数:8コア センサー:加速度センサー、環境光センサー 重量:440g 幅x高さx奥行:246.9x7.85x156.7mm カラー:グラファイトブラック 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 イヤホン端子:○ マイク:○ 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:500万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:5100mAh
【特長】- 画面占有率83%の10.4型「ファーウェイフルビューディスプレイ」を搭載したタブレットPC。2Kの高解像度と広い画面の相乗効果により、没入体験を提供する。
- 両サイドに設置されたスピーカーと「Huawei Histen 8.0」のバーチャル3D音響アルゴリズムが音場を拡張し、臨場感あふれるサウンドを実現。
- 目が疲れにくいディスプレイで、周囲の環境に合わせて自動で快適な明るさに調整する機能を搭載。マルチウインドウで違うアプリを同時に使用できる。
|
|
|
![Lenovo Tab K11 ZADC0062JP [ルナグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001625435.jpg) |
|
|
313位 |
206位 |
- (0件) |
0件 |
2024/5/14 |
2024/1/16 |
Wi-Fiモデル |
Android 13 |
10.95インチ |
64GB |
465g |
|
【スペック】画面解像度:1920x1200 メモリ容量:4GB CPU:MediaTek Helio G88 コア数:8コア センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー、光センサー GPS:○ 重量:465g 幅x高さx奥行:255.3x7.2x166.3mm カラー:ルナグレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.1 Miracast対応:○ イヤホン端子:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 背面カメラ:AFカメラ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:FFカメラ 前面カメラ画像数:800万画素 バッテリー性能:リチウムイオンポリマー、7040mAh、駆動時間:10時間
【特長】- スマートでパワフルな10.95型の多機能タブレットPC。MediaTek G88オクタコアプロセッサーと大容量メモリーを搭載。
- Dolby Atmosで最適化されたクアッドスピーカーで臨場感あふれるサウンドが楽しめる。大容量バッテリーにより、約10時間の駆動が可能。
- 「Lenovo Freestyle」を使ってPCと連携できる。薄型・軽量で防滴防じん性も備え、手軽に安心して持ち運べる。
|
|
|
![Lenovo Tab K9 ZAF20010JP [ルナグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001688259.jpg) |
|
|
260位 |
219位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/ 1 |
2025/1/14 |
Wi-Fiモデル |
Android 14 |
8.7インチ |
64GB |
320g |
|
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:1340x800 メモリ容量:4GB CPU:MediaTek Helio G85 コア数:8コア センサー:加速度センサー、光センサー、近接センサー GPS:○ 重量:320g 幅x高さx奥行:211x8.5x124.8mm カラー:ルナグレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.3 Miracast対応:○ イヤホン端子:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:AFカメラ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:FFカメラ 前面カメラ画像数:200万画素 バッテリー性能:リチウムイオンポリマー、5100mAh、駆動時間:10時間
|
|
|
![LUCA TM103M4V1-B [ブラック]](https://image.nttxstore.jp/250_images/I/IR/IR16632073.jpg) |
|
|
159位 |
219位 |
4.00 (6件) |
9件 |
2024/3/22 |
2024/3/25 |
Wi-Fiモデル |
Android 13 |
10.1インチ |
128GB |
585g |
|
【スペック】画面解像度:1920x1200 メモリ容量:4GB CPU:MediaTek MT8781(A76+A55)、2.2GHz+2GHz コア数:8コア センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー、照度センサー、地磁気センサー、近接センサー GPS:○ 重量:585g 幅x高さx奥行:242.8x8.7x167.6mm カラー:ブラック 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 イヤホン端子:○ 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:500万画素 バッテリー性能:7100mAh
【特長】- 高画質WUXGAディスプレイを搭載し、細部までクリアな画質で動画や電子書籍の視聴に適した10.1型タブレットPC。WideVine L1対応。
- GPSや加速度センサーをはじめとする6つのセンサーを搭載。7100mAhのバッテリーを備え、残量を気にせず使える。
- 8コアプロセッサーにより、作業に応じたパフォーマンスとすぐれた応答性を発揮。使い勝手のよいUSB Type-Cポートを装備。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4性能のわりに安くていい。
【デザイン】
すっきりしてていいと思います。艶消しの黒なのもいいです。
【処理速度】
YouTubeを見るのには充分すぎます。
【入力機能】
反応は良く入力しやすいです。
【携帯性】
iPadと比べると少し重いです。
【バッテリ】
持ちはいいと思います。余計なアプリを入れてないので
なかなか残量は減りません。
【画面】
少し青っぽいですがきれいです。
【付属ソフト】
不要なソフトが入ってなくていいと思います。
【コストパフォーマンス】
性能から考えると格安です。
【総評】
処理速度、画面の解像度、4スピーカの音すべていいと思います。
メモリだけ4Gでなく出来れば6Gあればなと思いますが、アプリを
必要以上に開かなければ問題なく動作します。性能、質感はiPadには
及びませんが価格を考えると素晴らしい性能だと思います。高画質の
ゲームをしない方にはお勧めです。
4電車の中で扱うにはだいぶ重い
【デザイン】
悪くはないがさほどスタイリッシュさやデザインの良さは感じない。
【処理速度】
悪くない。重いゲームはするつもりがない用途でかったせいかもしれないが十分良い
【入力機能】
画面表示の縦横の切り替えがスムーズにいかないときがある。あとは資格試験の勉強の際にラジオボタンを押したときに別のボタンになったり入力されてないと出たり等あったが基本的には困らない。
【携帯性】
ほかの方も書かれているが持った感じ重い。8インチにすべきだったかもしれない
【バッテリ】
用途的に消費電力が大きくないのかもしれないが十分持つ
【画面】
それなりにキレイだとおもう。
【付属ソフト】
特筆すべきものはないが、FireHDなどと違ってGooglePlayが使えるのはやはりありがたい。
【コストパフォーマンス】
買ったのがブラックフライデーだったのもありそれなりに満足
【総評】
重いので携行性がよろしくない。電車で立ちながら片手で扱うのは難しいだろう。
ごろ寝しながらタブレットアームスタンドで動画を見たりするのには良い
|
|
|
 |
|
|
220位 |
219位 |
3.13 (2件) |
0件 |
2024/9/ 6 |
- |
Wi-Fiモデル |
Android 11 |
6.13インチ |
128GB |
170g |
|
【スペック】画面解像度:1648x824 メモリ容量:6GB コア数:8コア センサー:Gセンサー、光センサー その他機能:Google Play対応 重量:170g 幅x高さx奥行:80x8x159mm 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 マイク:○ 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1600万画素 バッテリー性能:Li-ion Polymer、3950mAh
- この製品をおすすめするレビュー
-
4WEBサイトまで見やすい多機能タブレット
電子書籍に最適化されていて文字が見やすいのは言わずもがなで、更にWEBサイトの閲覧も綺麗でスクロールを速くしても処理落ちしません。
Googleplayに対応しているから電子書籍の種類の制限も無くて、初めての人に良いと思います。
バッテリーは重たい専用機に比べたら減りが速いです。
3高画質できれい
この商品は高解像度のディスプレイが特徴的で、文字がとてもクリアに見えます。で、紙のような質感があるところがとても良かったと思います。長時間読書していると目が疲れやすいのですが、それが少ないような気がします。ストレスなく読書に集中できるのはとても良かったと思います。またデザインも良かったと思いました。軽くて持ち運びがとても便利だと思います。外出先でも手軽に読書を楽しむことができます。ページのめくりもスムーズです。タッチ反応が良くページをめくる時の遅延がほとんど感じられません。タッチ操作だけでなく物理ボタンも搭載されているので、好みで使うことができるのもいいと思いました。また、充電回数も少なく済むようにバッテリーの持ちがいいなと思います。最初のうちは慣れるまで時間がかかりましたが、慣れてしまえばかなり直感的に使える商品だと思います。
|
|
|
![OPPO Pad Neo [スペースグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001665231.jpg) |
|
|
126位 |
219位 |
4.31 (3件) |
1件 |
2024/11/29 |
2024/12/12 |
Wi-Fiモデル |
ColorOS 13(Android 13ベース) |
11.4インチ |
128GB |
538g |
|
【スペック】画面種類:液晶 画面解像度:2408x1720 メモリ容量:6GB CPU:MediaTek Helio G99 コア数:8コア センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー、光センサー、地磁気センサー、色温度センサー GPS:○ その他機能:Google Play対応 重量:538g 幅x高さx奥行:255x6.9x188mm カラー:スペースグレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.2 Dolby Atmos:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:800万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:8000mAh、ビデオ再生:14.5時間、オーディオ再生:40時間
【特長】- 11.4型の2.4K高解像度ディスプレイを搭載したタブレットPC。7:5の白銀比アスペクト比が広範な表示領域を提供。
- ディスプレイに低ブルーライト発光素材を採用し、ブルーライトを40%以下と大幅に低減。8000mAhバッテリー搭載で、約14.5時間の連続動画再生が可能。
- 色温度センサーと就寝モードが生活環境や昼夜の生活リズムに応じてディスプレイを調整する。クアッドスピーカー搭載で大音量と共鳴効果の増幅を実現。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5漫画に最適
見開きが無理なく読める
薄くて持ちやすい
画面タップで起動するのが助かる
照度調整が自然
大体満足
そりゃまあ安いに越したこたないけど、価格はこれくらいならアリ
4画面比率は最高、SIM入れられないのが残念
ヤフーだといつでも32000円程度で購入可能なのでそれで購入。
ヤフー独自の保証も細かく付けられる。
Primeデーだと最安30500円+還元だったので3万円切ってた。
【デザイン】
画面側はいわゆるiPadライク。
カメラ側はカメラが中央なところがユニーク。
角が丸いが結局カバーを付けるのであまり意味ないかな。
カバー付けない人にはiPadよりかなり薄く感じると思う。
【処理速度】
他のG99搭載機より動きはもっさり。
電子書籍にしか使わないつもりだがやや遅いな程度に感じる。
【携帯性】
高さ幅重さ、全て11インチiPadより大きいが、幅が若干大きいが故に
画面サイズがより良くなっているので仕方ない。
【バッテリ】
バッテリーは8000mAhとそこそこも、電源入れっぱなしだとどんどん電池減る
(一週間電源入れっぱなしで多分ゼロになる)
使えば使った分だけ電池減る感じで、他のアンドロイドタブレット、
iPadより持たないイメージ。
【画面】
iPadよりほんのわずかだが画面比率が違うおかげで
1ページでも2ページでも、画面フィットする電子書籍が多い。
暖かい色のほうが好きだが設定してもあまり暖かくはならず、
画面はかなり暗く出来るが、明るさには限界ありといった感じ。
【コストパフォーマンス】
正直、iPadより劣る部分は多いですが3万円程度でiPadより優れた画面
と考えると、あくまで電子書籍メインで使うには良いです。
逆に動画メインで考える画面比率ではないので、
動画を見たい方は一般のアンドロイドタブレットを考えたほうがいいかと。
【総評】
単体で見て割と完成度が高く、SDカードで自由に容量決められるのは良い。
一つ残念なのはSIMカードを入れられないことか。
スマホのテザリングで不自由はないが、格安SIMが非常に安価なことから
やはりeSIMでも物理SIMでも、入れられたほうが良かった感は大きい。
|
|
|
![Lenovo Yoga Tab 11 ZA8X0059JP SIMフリー [ストームグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001588709.jpg) |
|
|
240位 |
219位 |
- (0件) |
7件 |
2023/12/ 1 |
2023/8/11 |
SIMフリーモデル |
Android 11 |
11インチ |
128GB |
650g |
SIMフリー (nano-SIM) |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2000x1200 メモリ容量:4GB CPU:Helio G90T、2.05GHz+2GHz コア数:8コア センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー、光センサー、TOFセンサー タッチペン付属:Lenovo プレシジョンペン 2 GPS:○ 重量:650g 幅x高さx奥行:256.8x23x169mm カラー:ストームグレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 通信規格:LTE対応 Miracast対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 背面カメラ:AFカメラ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:FFカメラ 前面カメラ画像数:800万画素 バッテリー性能:リチウムイオンポリマー、7500mAh、駆動時間:15時間
|
|
|
 |
|
|
246位 |
219位 |
4.00 (2件) |
0件 |
2024/4/30 |
2024/3/ 1 |
Wi-Fiモデル |
Android 12 |
12.2インチ |
256GB |
599g |
|
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2160x1440 メモリ容量:8GB CPU:MediaTek MT8771(A76+A55)、2.4GHz+2GHz コア数:8コア タッチペン付属:X3 Proスマートチップスタイラス 重量:599g 幅x高さx奥行:279x6.9x192mm カラー:ブラック系 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.1 マイク:○ 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1300万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:800万画素 バッテリー性能:8000mAh、駆動時間:13時間
- この製品をおすすめするレビュー
-
4アマチュア向け絵描き用セットとして必要十分
【デザイン】
可もなく不可もなく、といったところだと思います。iPadと比べると質感はもうひとつかなと思います。
【動作精度】
充分高スペックだと思いますが、価格もそれなりにするので、普通かなと思います。
【解像度】
初心者向けとしては必要充分と思います。
【フィット感】
フィット感の意味がよくわかりませんが、書きやすいと思います。
【機能性】
Androidのバージョンが少し前のものベースなので、メーカーとしてアップデートしてくれることを期待します。
【耐久性】
カバー付きなので、問題ないです。
カバーは少し付けるのに苦労しました。
【総評】
付属のペンやカバーなどを含めて、タブレットで絵を描くための初心者用としては充分過ぎるものだと思います。
4良いお絵描きツール
長く使ったipad proが調子悪くなったので買い替えです。
アプリはibis paintを使います。
【デザイン】
これは今ひとつな評価です。
一見するとタブレットとしてオーソドックスなデザインですが、
絵描きツールとして考えるとUSBやスピーカーの位置が微妙です。
一方でサイズの12.2インチは絶妙で大きすぎず小さすぎず
本格的に描くには少し小さいですが、不満なほどではありません。
【動作精度】【機能性】
androidベースですが遅延などはあまりありません。
多少重い処理でも何とかこなせるだけのスペックはあります。
価格を考えると上出来ですね。
【解像度】
QHDなのでクリエイティブツールとして平均的、
タブレットと考えれば贅沢なほどです。
【フィット感】
少し重めの重量もありなかなか良い感じです。
純正カバーの出来がもう少し良ければ良かったのですが。
【総評】
ラフから彩色、仕上げまで付属のibis paintひとつでこなせ、
作業工程でも不満が少ない良品です。
また安っぽいですがペンも付属してて、買ってきて即描き始める事ができます。
このお値段でこれだけできれば文句のつけようがありません。
付属ペンの完成度だけもう少し高めてくれたら星5つです。
|
|
|
![LUCA TE082M2N1-B [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001549010.jpg) |
|
|
213位 |
232位 |
3.88 (4件) |
4件 |
2023/7/20 |
- |
Wi-Fiモデル |
Android 12(Go edition) |
8インチ |
32GB |
295g |
|
【スペック】画面種類:液晶 画面解像度:800x1280 メモリ容量:2GB CPU:MediaTek MT8766 コア数:4コア 重量:295g 幅x高さx奥行:124.8x8.85x197mm カラー:ブラック 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 イヤホン端子:○ 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:500万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:200万画素 バッテリー性能:4080mAh
【特長】- スマートフォンより大きな画面で読書やWebショッピングが快適に楽しめる8型タブレットPC。薄さ約8.85mm、コンパクト&軽量で持ち運びも楽。
- 広い視野角で、豊かな諧調と繊細な色彩を表現。角度が変わっても色味の変化が少なく忠実に色を再現する。
- 4080mAhバッテリーを内蔵し、USBコネクタ形状規格は使い勝手のよいType-Cポート。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5良いサイズ
【デザイン】良い
【処理速度】普通
【入力機能】普通
【携帯性】良い
【バッテリ】持ちがいい
【画面】手ごろなサイズ
【付属ソフト】
【コストパフォーマンス】良い
【総評】
5買って良かった
これを選んで買って良かったです。
高額で処理速度が速いタブレットを使っている人には遅く感じるかもしれません。
電子書籍とYouTubeを見るには全く問題なく使うことができています。
音は良いとは言えません。項目別評価に音があれば★2か★3です。
カメラも良いとは言えません。項目別評価にカメラがあれば★2か★3です。
音の良さやカメラの画質もタブレットには求めていませんので総合評価は★5です。
アイリスプラザで他の店より安く買えたので良かったです。
|
|
|
![BOOX Page [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001650974.jpg) |
|
|
247位 |
232位 |
3.09 (3件) |
0件 |
2024/9/ 6 |
- |
Wi-Fiモデル |
Android 11 |
7インチ |
32GB |
195g |
|
【スペック】画面解像度:1680x1264 メモリ容量:3GB コア数:8コア センサー:Gセンサー その他機能:Google Play対応 重量:195g 幅x高さx奥行:137x6x156mm カラー:ブラック 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11b/g/n Bluetooth:Bluetooth5.0 マイク:○ バッテリー性能:Li-ion Polymer、2300mAh
- この製品をおすすめするレビュー
-
4Oasisと同等の使い心地
kindle oasisを使用していましたが、こちらに変更。kindle本を読み始めることに関しては、2ステップほど作業が増えましたが、それ以外の使用感には余り変化は感じません。いつまでたってもMicroUSB端子のままのOasisと違い、充電端子がUSB-Cなのも良いです。kindleの他にソニーのReaderとU-NEXTを使用しています。何年かぶりにReader Storeで昔購入した小説を電子ペーパーで読むことができました。純正のカバーは裏表が分かりにくいのが欠点ですが、それ以外大きな不満はありません。koboが使えないという話も聞きますが、自分は使用していないのでそこは検証できていません。
3ストレージが大きい
この商品の便利なところは物理ボタンが付いているところです。左右ボタンが付いているのでページの送り戻りは簡単にすることができます。また、32GB の内蔵ストレージが入っているため、ストレスなくいろいろな本を入れることができるのも便利なところだと思いました。バッテリーも長持ちして、しばらく充電しなくても良いところがストレスフリーで良かったです。
【仕様】
OS:Android 11
CPU:クアルコム8コア
メモリ:3GB (LPDDR4X)
ストレージ容量:32GB
外部接続端子:USB Type-C、USB OTG
バッテリー容量:2、300mAh
Bluetooth :5.0対応
無線LAN :802.11 b/g (2.4GHz)、 802.11 a/ac (5GHz)
センサー:加速度センサー
本体サイズ:約 H15.6×W13.7×D0.6 (cm) 重量195g
同梱品:USB-Cケーブル、カードトレイ取り出しツール、クイックスタートガイド、保証書
|
|
|
![Edge Gaming Tablet Wi-Fiモデル RZ80-04610100-B3A1 [ブラック]](https://m.media-amazon.com/images/I/41T0aGcoieL._SL160_.jpg) |
|
|
165位 |
232位 |
4.00 (1件) |
5件 |
2023/10/19 |
2023/10/27 |
Wi-Fiモデル |
|
6.8インチ |
128GB |
264g |
|
【スペック】画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2400x1080 メモリ容量:6GB CPU:Snapdragon G3x Gen 1 重量:タブレットのみ:264g、コントローラーを取り付けた場合:401g カラー:ブラック 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.2 マイク:○ 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:500万画素 バッテリー性能:5000mAh
- この製品をおすすめするレビュー
-
4それなり
1年保証で保証切れが修理不可となる ※razer製品は基本全部そうなので変わった話ではないが長期保証に入った方が良い
androidが12である ※ただしセキュリティパッチの更新はされている模様なのでそれほどの問題ではない
画面外周の黒枠部分が太い ※正直ダサい
何故かファンがある ※高性能なのかは不明?
複数ユーザー機能がある ※正直あるのが奇跡的と思える機能である
約20000円のKISHIつきと思えば40000-50000ならまあそれほど悪くはないかもしれない
もうちょっと値下がりする余地はあるかも?
|
|
|
 |
|
|
274位 |
232位 |
- (0件) |
0件 |
2025/4/ 2 |
- |
Wi-Fiモデル |
Windows 10 Pro 64bit |
10インチ |
64GB |
522g |
|
【スペック】画面解像度:1800x1200 メモリ容量:4GB CPU:Pentium Gold 4415Y、1.6GHz コア数:2コア 重量:522g 幅x高さx奥行:245x8.3x175mm カラー:シルバー系 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth4.1 NFC対応:○ イヤホン端子:○ マイク:○ Dolby Audio:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:オートフォーカス リア カメラ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:500万画素 フルHD動画撮影:○
|
|
|
 |
|
|
235位 |
246位 |
4.14 (4件) |
1件 |
2024/3/22 |
2024/4/ 1 |
Wi-Fiモデル |
Android 13 |
8インチ |
64GB |
383g |
|
【スペック】画面解像度:1280x800 メモリ容量:4GB CPU:Unisoc T606 コア数:8コア センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー、照度センサー、地磁気センサー、近接センサー GPS:○ 重量:383g 幅x高さx奥行:125x9.7x210mm カラー:ブラック 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 イヤホン端子:○ 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:500万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:200万画素 バッテリー性能:5000mAh
【特長】- GPSや加速度センサーをはじめとする各種センサーを搭載した8型タブレットPC。8コアプロセッサーを採用し、すぐれた応答性を発揮。
- 5000mAhのバッテリーを備え、残量を気にせず安心して使える。スマートフォンより大きいサイズで読書や動画を楽しめる。
- 薄さ約9.7mmで鞄に入れてもじゃまにならない。使い勝手のいいUSB Type-Cポートを装備。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5コスパ良し!
特に問題無く使えています。
メーカーがマイナーな為に、ケースなどのアクセサリー類が物足りないのがマイナスポイントかな?
4iplay60mini からの乗り換え
iplay60miniを利用していましたがフリーズするなどの不具合で返品に。
他中華メーカータブレットを検討しましたが、製造元は同じでメーカー名のシールを張り替えているだけの物が多数ある事分かったので除外。
安くてとりあえず使えれば良いという理由だけで、このタブレットを購入しました。
正直期待していなかったのですが、思った以上にサクサク動き不具合も無く使えています。
動作速度で言えばiplay60mini とほとんど変わりなく、ブラウザと動画視聴ぐらいなら問題無く使えます。
非常に残念なのはAndroidが変なカスタマイズされていて、設定をいじらないと素のAndroidに近づけられないです。
デフォルトのままだと物凄くイライラしますw
それだけが残念ですが、他は問題なく快適に使用しています。
|
|
|
![Lenovo Tab M8 (4th Gen) ZABW0031JP [アークティックグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001594749.jpg) |
|
|
221位 |
246位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2023/12/26 |
- |
Wi-Fiモデル |
Android 12 |
8インチ |
32GB |
320g |
|
【スペック】画面解像度:1280x800 メモリ容量:3GB CPU:Helio A22、2GHz コア数:4コア センサー:加速度センサー、光センサー GPS:○ 重量:320g 幅x高さx奥行:197.97x8.95x119.82mm カラー:アークティックグレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 Miracast対応:○ イヤホン端子:○ マイク:○ 背面カメラ:AFカメラ 背面カメラ画素数:500万画素 前面カメラ:FFカメラ 前面カメラ画像数:200万画素 バッテリー性能:リチウムイオンポリマー、5100mAh、駆動時間:16時間
【特長】- 8.95mmの薄さで 約320gの軽量なボディに8.0型ワイドパネル(1280×800)を搭載したタブレットPC。
- 画面表示モードの設定により、長時間でも目にやさしい画面表示が可能。目にやさしいアイプロテクション技術を採用。
- 約16時間の長時間バッテリー駆動を実現し、外出先やテレワークやWeb閲覧など、さまざまな場所に移動して使用できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5コスパが良い
基本的に現行のiPad(種類問わず)と比較しながらのレビューになります。
iPadを持っている人であれば画質と処理速度の違いを明確に感じますが、ネットサーフィンと動画視聴程度の目的であれば問題ありません。
また、あまり知られていませんが、本機はLDAC(Bluetoothコーデック)に対応しているため、ハイレゾオーディオ環境を構築できます。
よってオーディオの観点ではiPadに勝ると評価できます。AACにも対応しています。
音源の管理も本機の方がしやすいです。
ミニタブレットをお探しの方はiPadminiが有力候補かと思われますが、高い。
対して、これだけ安価で上記の要件を満たせるのであれば、本機のコストパフォーマンスは高いんじゃないでしょうか。
軽いゲームならまぁ動作するというレビューも見かけますし。
|
|
|
![aiwa tab AB10L-2 JA3-TBA1007 SIMフリー [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001605470.jpg) |
|
|
196位 |
246位 |
3.00 (1件) |
12件 |
2024/2/ 9 |
2024/2/ 8 |
SIMフリーモデル |
Android 13 |
10.1インチ |
64GB |
460g |
SIMフリー (micro-SIM) |
【スペック】画面種類:液晶 画面解像度:1920x1200 メモリ容量:4GB CPU:MediaTek MT8766(Cortex A53)、2GHz コア数:4コア センサー:加速度センサー GPS:○ 重量:460g 幅x高さx奥行:241.6x10.2x170.5mm カラー:ブラック 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 通信規格:LTE対応 イヤホン端子:○ マイク:○ 背面カメラ:AFカメラ 背面カメラ画素数:1300万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:500万画素 バッテリー性能:リチウムポリマー、5000mAh、駆動時間:5時間
【特長】- どこでも多目的に使える、WUXGA液晶を採用した10.1型SIMフリータブレットPC。精細な画面で書類データの文字などもきれいに表示される。
- 無線LANの5GHz帯に対応し、USB Type-Cポートも搭載。充電時間は約3時間、連続使用可能時間は最大約5時間。
- GPS/GLANOSS/Galileo/Beidou/QZSSに対応し、より高精度な衛星測位が可能。SIMフリーなのでカーナビとしても使える。
- この製品をおすすめするレビュー
-
3SIMフリーなので選択
【デザイン】
ほぼ、額縁と液晶画面のみですので、デザインがどうこう言うものではないと思います。
ごく普通のタブレットのデザインです。
【処理速度】
ゲーム関係を除けばネット、メールなど、全く問題なく動作しています。
日常使用には十分ではないでしょうか。
【入力機能】
漢字変換の候補は少し物足りないと思いますが、まあ学習させていけば使いやすくなって来るかと思います。
【携帯性】
10インチなので、カバンやバッグなど大きさを選ぶかなと思います。
重さも、そこそこありますから、携帯性は画面の大きさに比例するのかと思います。
【バッテリ】
そこそこ持ちます。
ヘビーに使わなければ、1日1回の充電でOKかと思います。
【画面】
奇麗です。
スマホと比べると、画面が格段に大きいので、見やすいです。
高齢者にはもってこいかと思います。
【付属ソフト】
余計なものは入っていません。
Google関連の物は、押し売りみたいに入っています。
【コストパフォーマンス】
コスパは良いと思います。
【総評】
SIMフリーということで、購入しました。
タブレットで、SIMフリーは少ないので、この製品が有って良かったと思います。
|
|
|
![Lenovo Tab M10 (3rd Gen) ZAAE0037JP [ストームグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001559188.jpg) |
|
|
326位 |
246位 |
- (0件) |
0件 |
2023/8/ 9 |
- |
Wi-Fiモデル |
Android 12 |
10.1インチ |
32GB |
460g |
|
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:1920x1200 メモリ容量:3GB CPU:Unisoc T610(A75+A55)、1.8GHz+1.8GHz コア数:8コア センサー:加速度センサー、光センサー、近接センサー GPS:○ その他機能:Google Play対応 重量:460g 幅x高さx奥行:239.8x8.5x158.6mm カラー:ストームグレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 イヤホン端子:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 背面カメラ:AFカメラ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:FFカメラ 前面カメラ画像数:500万画素 バッテリー性能:リチウムイオンポリマー、5000mAh、駆動時間:9時間
|
|
|
![TCL TABMAX 10.4 9296Q [スペースグレー]](https://contents.kaago.com/contents/shop/ec-unicorn/commodity/0000000009283_common.jpg) |
|
|
436位 |
246位 |
- (0件) |
0件 |
2022/12/16 |
2022/8/中旬 |
Wi-Fiモデル |
Android 11 |
10.36インチ |
256GB |
470g |
|
【スペック】画面解像度:2000x1200 メモリ容量:6GB CPU:Snapdragon 665、2GHz+1.8GHz コア数:8コア センサー:加速度センサー、地磁気センサー、近接センサー、環境光センサー GPS:○ 重量:470g 幅x高さx奥行:247.8x7.65x157.56mm カラー:スペースグレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 Wi-Fi Direct対応:○ マイク:○ 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1300万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:800万画素 バッテリー性能:8000mAh、動画再生:8時間、ゲーム:5時間
【特長】- 10.36型フルHDスクリーンを搭載し2000×1200の解像度で2Kストリーミングをサポートするタブレット。8.3mmの狭いベゼルとハイレゾ音源が視聴体験を向上。
- 「NXTVISIONディスプレイテクノロジー」を採用し、元の色を維持しながら有害なブルーライトを低減することができる。18WのType-C急速充電に対応。
- 8000mAhの大容量バッテリーを搭載し、1回の充電で最大5時間のオンラインプレイや最大8時間のストリーミングが可能。
|
|
|
 |
|
|
249位 |
246位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2022/9/16 |
2021/6/15 |
SIMフリーモデル |
Android 11 |
10.3インチ |
64GB |
460g |
SIMフリー (nano-SIM) |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:1920x1200 メモリ容量:4GB CPU:Helio P22T、2.3GHz+1.8GHz コア数:8コア センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー、光センサー、デジタルコンパス、近接センサー GPS:○ 重量:460g 幅x高さx奥行:244.8x8.2x153.9mm カラー:アビスブルー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 通信規格:LTE対応 イヤホン端子:○ マイク:○ Dolby Audio:○ 背面カメラ:AFカメラ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:FFカメラ 前面カメラ画像数:500万画素 バッテリー性能:リチウムイオンポリマー、7500mAh、駆動時間:15時間
【特長】- 10.3型ワイドIPSパネル(1920×1200ドット)を搭載したタブレットPC。約8.2mmの薄さ、質量約460gの薄型軽量ボディで、バッグに楽に収納できる。
- 8コアのMediaTek Helio P22T プロセッサーと4GBメモリーを搭載し、最大約15時間の長時間駆動が可能。
- ドルビーオーディオ対応のステレオスピーカーを搭載。AER(Android Enterprise Recommended)と認定されているため、ビジネスでも安心して使える。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5動作は緩慢だがそれ以外は良し
2024年1月に秋葉原のイオシスでCランク14,800円で購入しました。
【デザイン】普通の板状、色は渋くていいと思います。大手メーカー製だけあって作りはいいです。安っぽさは感じません。
【処理速度】かなりもっさりしてます。アプリが立ち上がるまで1テンポ、2テンポ待たされる印象です。ただ立ち上がってしまえばその後の動きの遅さはあまり気になりません。Antutuベンチマーク結果156,361点でした。
【入力機能】デフォルトのIMEが馴染めなかったので速攻でGboardに変えました。
【携帯性】ベゼルが狭いので10インチ超のわりには持ちやすいと思います。厚みも8.2mmという数値以上に薄く感じます。
【バッテリ】中古で買った割にはけっこうもちます。不満はないです。
【スピーカー】横持ちにした時に左右から鳴るようなスピーカー位置です。音質はちょっと高音がキンキンするような気がしますが、TVerとかでバラエティ番組を見る程度であれば充分です。
【カメラ】画質云々はおいておきますが、シャッターを切る際に爆音がします。ちょっと外では使えそうもありません。(元から使う気はありませんが)
【画面】きれいですね。充分です。
【付属ソフト】Googleのアプリ中心にプレインストールされてます。余計なアプリがなくて良いです。
【コストパフォーマンス】中古で14,800円と考えれば満足です。
【総評】
何が良いかってLTE対応でバンドも1,3,5,8,19,26,28,34,38,39,41と充実していることです。
au・Softbank・docomo全部いけました。楽天は試してません。5Gには対応していませんが、どんなに回線速度が速くてもこのタブレットがついていけそうもないのでLTEで充分です。
もう一つ良いのはAndroid12までバージョンアップできたことです。Android12をサポートしないアプリもそうはないと思うので、しばらくは色んなアプリのサポート期限を気にせず使えそうです。
※イオシスのサイトを覗いてみたらBランク品が10,800円、Cランク品が8,980円になってました。この値段ならカーナビ用にもう一台買い足そうかな。(2024年5月15日現在)
|
|
|
![aiwa tab AS11L JA4-TBA1101 SIMフリー [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001679608.jpg) |
|
|
225位 |
246位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2025/3/ 5 |
2024/11/22 |
SIMフリーモデル |
Android 14 |
10.95インチ |
64GB |
480g |
SIMフリー (nano-SIM) |
【スペック】画面種類:液晶 画面解像度:2000x1200 メモリ容量:4GB CPU:MediaTek Helio G85 コア数:8コア センサー:加速度センサー GPS:○ 重量:480g 幅x高さx奥行:257x7.9x161.5mm カラー:ブラック 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 通信規格:LTE対応 イヤホン端子:○ マイク:○ 背面カメラ:AFカメラ 背面カメラ画素数:1300万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:500万画素 バッテリー性能:リチウムポリマー、6000mAh、駆動時間:5時間
【特長】- 4スピーカーと2K高解像度ディスプレイで充実のエンターテインメント体験を実現する10.95型タブレットPC。Bluetooth、3.5mmイヤホンジャックに対応。
- 高効率の12nmチップMediatek Helio G85オクタコアCPUを搭載。必要十分なメモリーとストレージを備え、microSDカードで保存容量の拡張もできる。
- SIMフリーなので自由に回線契約ができ、デュアルSIMにも対応。GPS/GLONASS/BeiDou/QZSS(みちびき)に対応しているので、高精度な測位が可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4SIMフリータブレットでお外ナビ、ネット快適
iPad アイワwi-fiタブレット、iPad minitと家族それぞれにタブレット1台の時代で、
SIMフリー搭載なので追加購入しました。分散して使ってる方がバッテリー消耗少なくて⚪︎
必要十分な機能です。
ネットサーフィンと外でGoogleマップ、ナビ仕様で3万ちょい
メモリはそんなに多くもないけど必要十分です。簡単なゲームしかしませんし。
最近モデルチェンジの中身、最新機能とメモリ増減でコストと進化のプラスマイナスを感じるタブレット業界ですが、
じゅうぶんです。
2台買っても7万以下です。
次のモデルチェンジあたりでCPU、メモリ進化してたらもうコスパ番長じゃないですかね。
アイワ2台目
|
|
|
 |
|
|
152位 |
246位 |
3.73 (11件) |
38件 |
2022/9/29 |
2022/6/17 |
Wi-Fiモデル |
Android 11 |
10.1インチ |
64GB |
460g |
|
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:1920x1200 メモリ容量:4GB CPU:Unisoc T610(A75+A55)、1.8GHz+1.8GHz コア数:8コア センサー:加速度センサー、光センサー、近接センサー GPS:○ その他機能:Google Play対応 重量:460g 幅x高さx奥行:239.8x8.5x158.6mm カラー:ストームグレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 イヤホン端子:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 背面カメラ:AFカメラ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:FFカメラ 前面カメラ画像数:500万画素 バッテリー性能:リチウムイオンポリマー、5000mAh、駆動時間:9時間
【特長】- 視野角が広く、画面が見やすい10.1型ワイドIPSディスプレイを採用したタブレットPC。Dolby Atmosにより、コンテンツに合わせて音質を調整できる。
- 子供の知力、創造力、成長につながるコンテンツが豊富な「Google キッズスペース」を搭載。目にやさしいアイプロテクション技術を採用。
- オクタコアのUnisoc T610 プロセッサー、4GBのメインメモリーを搭載し、約9時間の長時間バッテリー駆動を実現。460gと軽量。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5子ども用タブレット
【デザイン】
Lenovoらしい黒を基調としたスッキリのデザインです。
【処理速度】
悪くないです。ゲーム中心だともっとハイスペックの方が良いと思います。
【入力機能】
(どのタブレットでも基本的に同じなかと思いますが)特に問題ありません。
【携帯性】
10インチサイズで必要以上に厚さもなく良いと思います。
【バッテリ】
ゲーム等の高負荷な映像処理だと減りは早いかなと感じます。
それ以外であれば問題なく1日利用できるくらいの容量と思います。
【画面】
キレイです。
【付属ソフト】
Lenovoなのでそこまで無駄なアプリは入っていません。
プリインストールされた不要アプリは消すだけです。
【コストパフォーマンス】
最近のタブレット価格の上昇を考慮してもかなり良いと思います。
【総評】
子ども用に購入しましたが、勉強メインでYouTube等の動画視聴や少しゲーム程度なので充分なスペックだと思います。
充電ランプがないので視覚的に充電状況を確認したい方は注意が必要です。
5価格相応
【処理速度】処理速度は普通です
【入力機能】指を離していても反応することがあるので、フィルムを貼ったほうがいいと思います
【携帯性】画面が大きい割に軽くて、持ち運びはしやすいです
【バッテリ】あまりお勧めできませんが、web閲覧などだったら問題ないです
【総評】ゲームなどをしないのだったらお勧めです
|
|
|
![Blackview Tab18 Tab18(8+256)-SG SIMフリー [スペースグレイ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001609649.jpg) |
|
|
223位 |
246位 |
4.06 (3件) |
1件 |
2024/2/29 |
2024/2/下旬 |
SIMフリーモデル |
DokeOS_P 4.0(Android 13ベース) |
12インチ |
256GB |
632g |
nano-SIM |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2000x1200 メモリ容量:8GB CPU:MediaTek Helio G99 コア数:8コア GPS:○ 重量:632g カラー:スペースグレイ 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 通信規格:LTE対応 生体認証:指紋・顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1600万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:800万画素 バッテリー性能:リチウムイオン、8800mAh、Webブラウジング:10時間
【特長】- 12型2.4Kマルチタッチ液晶ディスプレイ採用の薄型Androidタブレット。Android 13ベースのDukeOSを搭載している。
- 1600万画素のリアカメラ、800万画素のフロントカメラ、Harman Kardonスピーカー4基を備え、顔認証によるセキュリティに対応。
- 大容量8800mAhバッテリーを搭載し、Webブラウジングで最大10時間連続稼働が可能。33W急速充電により1時間で約50%まで充電できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5コスパ最高!お薦めします
【デザイン】カメラ周りなどの処理や全体の色など、奇をてらわずに落ち着いています。縦に構えると、電源スイッチ(指紋認証機能付き)は右角に位置し、その下にボリュームスイッチが配されており、手探りでも分かりやすいです。
【処理速度】HPの切り替えや画像の表示など、もたつき感はなく、ストレスを感じさせません。軽めのゲームならカクつかずに楽しめます。
【入力機能】文字入力は一般的なスタイルです。ポータブルSSDから写真や動画のデータ移行をしましたが、速くはありませんが遅さを感じさせないスピードでした。
【携帯性】12インチなので当然ビッグサイズです。重量も当然ありますが、重いとは感じさせません。
【バッテリ】100%充電して就寝し、約9時間後にスリープ状態から画面を表示したら、充電残量は91%でした。
【画面】とてもきれいです。室内だけの使用なので明るさも十分です。
【付属ソフト】なにやら独自のアプリが数個あります。
【コストパフォーマンス】¥39.900税込で購入(2024年3月18日)。これまで2万円台のタブレットを購入してきた身としては少々奮発しましたが、4万円に見合う性能の高さでした。
【総評】くわしい取扱説明書が同梱されていないので、パズルを解くかのように操作を手探りしている状態です。1年前に購入した軽いゲームをLenovo Tab M10 (RAM 3GB、ROM 32GB)で遊んでいましたが、カクついてストレスが半端ないのでこれに買い換えました。中華製なので騙されてもいいやの気持ちで恐る恐る購入しましたが、買って大正解でした。この端末はお薦めです。
4大画面でコスパに優れた商品
amazonタブレットの10インチを使用していましたが古くなったのでこちらに買換えました。
動画視聴とネットニュース、検索程度しか使わないので高性能なタブレットは必要ありませんでした。
中華タブレットなので若干の心配もありましたが2ヶ月使用して大変満足しています。
【デザイン】
特筆すべきところはありませんが製品の精度が良いので格安タブレットと一線を画す作りこみです。
安っぽく見えません。
【処理速度】
MTKのG99は廉価タブレットに多く使用されているUNISOC T606よりは処理速度が速いので私の使用用途ではサクサクと動いてくれるので必要十分です。
Amazonタブレットよりサクサク動作します。
ゲームには向きませんが3D処理速度を求められる以外のゲームなら可能です。
【携帯性】
画面は12インチとAndroidタブレットの中でも大きく重さはそれなりにあるので持ち歩きには向かない。
【バッテリ】
8800mAhと容量が大きく動画を8時間程度連続で視聴できます。
又、33W PD急速充電なので1時間程度で満充電に出来るので便利です。
【画面】
2.4K IPS大画面で画質は問題なく、自宅の中で使うと考えれば明るさも十分です。
【コストパフォーマンス】
発売当初は高額でしたが10月になってから3万円を切ったのでコスパは非常に良かったです。
【音質】
基本、Bluetoothイヤフォンでしか使わないのですがHarman kardon 監修のクアッドスピーカーなので視聴しましたがタブレットとしては良いと思います。
とは言いながら薄い筐体に付くスピーカーなので低音は出ません。
【総評】
ROM12GB、RAM2556GBと余裕があり、SIM 4G LTE、指紋認証と画面が大きなロウ〜ミドルクラスのスマートフォン(除くカメラ性能)を大きくした感じです。
コスパを考えると良い買い物だと感じています。
|
|
|
 |
|
|
408位 |
246位 |
- (0件) |
0件 |
2025/3/21 |
2025/3/21 |
Wi-Fiモデル |
Android 14 |
10.1インチ |
64GB |
560g |
|
【スペック】画面種類:液晶 画面解像度:1920x1200 メモリ容量:6GB CPU:MediaTek Helio G99 コア数:8コア センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー、照度センサー、Eコンパス、ホールセンサー タッチペン付属:EMRペン GPS:○ その他機能:Google Play対応 重量:560g 幅x高さx奥行:244.4x9.5x159.7mm カラー:ブラック系 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.3 イヤホン端子:○ マイク:○ 背面カメラ:AFカメラ 背面カメラ画素数:500万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:500万画素 バッテリー性能:リチウムポリマー、8000mAh、駆動時間:12時間
|
|
|
 |
|
|
629位 |
246位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2024/7/10 |
2024/8/上旬 |
Wi-Fiモデル |
Windows 11 Home |
8.8インチ |
2TB |
710g |
|
【スペック】画面種類:液晶 画面解像度:2560x1600 メモリ容量:32GB CPU:Ryzen 7 8840U、3.3GHz コア数:8コア センサー:3軸加速センサー、3軸ジャイロセンサー 重量:710g 幅x高さx奥行:210.6x20x129.2mm カラー:ブラック系 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB、USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.2 イヤホン端子:○ 生体認証:指紋・顔認証 前面カメラ:AIカメラ バッテリー性能:16890mAh、15W ゲームプレイ時:2.5時間、5W ゲームプレイ時:6時間、ビデオ再生:11時間
- この製品をおすすめするレビュー
-
5このサイズでこの性能
X1 に対して miniのほうがスコアが良い結果に。
8型画面で携帯性は良い。
コントローラーが外しておけるので、思ったよりずっとコンパクトに持ち運びできる。
普段は専用コントローラーは使わずBTコントローラーでテーブルタイプとして使っています。
ノートPCとしては画面が小さすぎるので、作業するにはつらいですが、
ブラウンジグ程度ではとくに支障も感じないので、タブレット代わりと思っています。
さっと取り出してキーボード入力ができるのはやっぱり便利です。
|
|
|
 |
|
|
271位 |
277位 |
1.00 (1件) |
1件 |
2023/1/ 6 |
- |
Wi-Fiモデル |
Android 12 |
10.1インチ |
32GB |
490g |
|
【スペック】画面種類:液晶 画面解像度:1280x800 メモリ容量:4GB CPU:MT8168、2GHz コア数:4コア センサー:加速度センサー GPS:○ 重量:490g 幅x高さx奥行:243.3x9.7x161.8mm 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 イヤホン端子:○ マイク:○ 背面カメラ:AFカメラ 背面カメラ画素数:500万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:200万画素 バッテリー性能:リチウムポリマー、5300mAh、駆動時間:5時間
|
|
|
![TCL TAB 10s New 9081X [ダークグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001525158.jpg) |
|
|
818位 |
277位 |
- (0件) |
0件 |
2023/3/24 |
2022/7/22 |
Wi-Fiモデル |
Android 11 |
10.1インチ |
64GB |
488g |
|
【スペック】画面解像度:1920x1200 メモリ容量:4GB CPU:MT8768E、2GHz+1.5GHz コア数:8コア センサー:加速度センサー、環境光センサー、地磁気センサー、近接センサー 重量:488g 幅x高さx奥行:241x8.3x158.6mm カラー:ダークグレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:500万画素 バッテリー性能:8000mAh、オンライン学習:8時間
|
|
|
![IRIE FFF-TAB10B3 [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001628401.jpg) |
|
|
554位 |
277位 |
- (0件) |
0件 |
2024/5/29 |
2023/4/27 |
Wi-Fiモデル |
Android 12 |
10.1インチ |
64GB |
564g |
|
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:1920x1200 メモリ容量:4GB CPU:MT8168、2GHz コア数:4コア センサー:加速度センサー GPS:○ その他機能:Google Play対応 重量:564g 幅x高さx奥行:243x9.2x162mm カラー:ブラック 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C、Micro HDMI Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 イヤホン端子:○ マイク:○ 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1300万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:500万画素 バッテリー性能:リチウムイオン、6000mAh、ビデオ再生:4.3時間
|
|
|
![Lenovo Tab K11 ZADG0015JP SIMフリー [ルナグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001633536.jpg) |
|
|
274位 |
277位 |
- (0件) |
0件 |
2024/6/13 |
2024/1/16 |
SIMフリーモデル |
Android 13 |
10.95インチ |
64GB |
465g |
SIMフリー (nano-SIM) |
【スペック】画面解像度:1920x1200 メモリ容量:4GB CPU:MediaTek Helio G88 コア数:8コア センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー、光センサー GPS:○ 重量:465g 幅x高さx奥行:255.3x7.2x166.3mm カラー:ルナグレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.1 通信規格:LTE対応 Miracast対応:○ イヤホン端子:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 背面カメラ:AFカメラ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:FFカメラ 前面カメラ画像数:800万画素 バッテリー性能:リチウムイオンポリマー、7040mAh、駆動時間:10時間
【特長】- オクタコアプロセッサー搭載、10.95型高解像度(1920×1200)ディスプレイ採用の多機能タブレット。
- 大容量バッテリーにより、約10時間の駆動が可能。ワイドパネルとDolby Atmosで最適化されたクアッドスピーカーで、鮮やかな映像とサウンドを提供。
- 耐久性のあるデザインを採用。薄型・軽量で防滴防じん性も備え、手軽に安心して持ち運べる。
|
|
|
![Lenovo Yoga Tab 11 ZA8W0113JP [ストームグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001512970.jpg) |
|
|
313位 |
277位 |
3.00 (1件) |
3件 |
2023/1/31 |
2022/12/ 9 |
Wi-Fiモデル |
Android 11 |
11インチ |
128GB |
650g |
|
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2000x1200 メモリ容量:4GB CPU:Helio G90T、2.05GHz+2GHz コア数:8コア センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー、光センサー、TOFセンサー タッチペン付属:Lenovo プレシジョンペン 2 重量:650g 幅x高さx奥行:256.8x23x169mm カラー:ストームグレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 マイク:○ Dolby Atmos:○ 背面カメラ:AFカメラ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:FFカメラ 前面カメラ画像数:800万画素 バッテリー性能:リチウムイオンポリマー、7500mAh、駆動時間:15時間
【特長】- ドルビー・ビジョン対応の11型ワイドIPSパネル(2000×1200)のディスプレイを搭載したタブレットPC。自宅でも外出先でも映画館のような映像を再現。
- ドルビーアトモスに対応した4基のJBLスピーカーにより臨場感あふれる音を感じられる。MTK G90Tプロセッサー、4GBメモリー、約128GBストレージを搭載。
- 約15時間の動画視聴が可能で、急速充電にも対応。内蔵したキックスタンドにより、タブレット、スタンド、チルト、ハングの4つのモードで使える。
- この製品をおすすめするレビュー
-
3そこそこ使えるかな
Android OSは初めてだが、iPadににているが、いろいろややこしい。Youtube視聴とブラウジングがメインなので、アプリも使用しないし。気になったのはキーボード入力。LenvoのW11ノートのタッチパネル版を使っていたが、とても入力しずらい。文字の欄が緑でわかりずらい(設定変更できると思われるが)ちょっと古めのRyzen5のノート比較すると、たまに遅いな。音はかなり期待していたがドルビー的な臨場感が感じないかな。動画が問題なく視聴できればいいので、まぁ十分です。軽量なのはとてもいいです。寝る前にベッドで使用がメインなのでファンが無いのもいい点です。
|
|
|
![OPPO Pad Air 128GB [ナイトグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001544597.jpg) |
|
|
192位 |
277位 |
3.49 (5件) |
97件 |
2023/6/13 |
2023/6/29 |
Wi-Fiモデル |
ColorOS 12(Android 12ベース) |
10.3インチ |
128GB |
440g |
|
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2000x1200 メモリ容量:4GB CPU:Snapdragon 680 コア数:8コア センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー、光センサー、地磁気センサー その他機能:Google Play対応 重量:440g 幅x高さx奥行:245.1x6.9x154.8mm カラー:ナイトグレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.1 Dolby Atmos:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:500万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムイオンポリマー、7100mAh、ビデオ再生:12時間、ビデオ通話:15時間
【特長】- 約10.3型2Kディスプレイにアイケア機能を搭載したタブレットPC。約6.9mm、約440gという薄型軽量デザインで、移動時もストレスなく持ち運べる。
- Dolby Atmos対応クアッドステレオスピーカーを搭載。約15時間のビデオ通話が可能な7100mAh大容量バッテリーを採用し、18W急速充電に対応。
- 高性能で電力効率にすぐれたQualcomm Snapdragon オクタコアプロセッサーを搭載しているので、バッテリー消費を抑えつつ、より高度なタスクを実行できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
54SPの音と映像が奇麗で、映画を見るのに没入できます。
【デザイン】
軽量薄型、色はグレーで落ち着いている。
【処理速度】
ストレスなく使えている。(gameには使っていない)
【入力機能】
Bluetoothキーボードに接続して使っているが、問題なし
Wi-Fi経由で防犯カメラを見るのにも使っている。
【携帯性】
携帯用に専用ケースも買ったが、本体は軽いがケースが重かった。
普段は台に立て掛け使っている。
【バッテリ】
3年前に購入したoppoのスマホより長持ち
【画面】
primeVideoを見るけど、見やすく、発色も奇麗
【付属ソフト】
特に余計なソフトが無いところが良い
【コストパフォーマンス】
Amazonで2万円台の時に購入できたのでコスパいいです
【総評】
車中泊のお供用に購入しました。
購入の決め手は、4スピーカーの音の良さと、画質の良さです。
小さい画面でも映画の迫力を十分に堪能できます。
内蔵ストレージが128Gあるので、外付けメモリに頼ることなく、AmazonVideoを沢山ダウンロードできます。
5店頭で見かけ、衝動買い、でも最高の買い物だった。
【デザイン】良いよ、でも色が一色だけなのが残念、質感がとても良い。
【処理速度】普通、原神が普通にできる。
【入力機能】入力キーの配置等が、特殊。
タブレットは初めて買ったので、パソコン用との比較、私は、一緒に無線のキーボード買った、でも、2in1 的な、キーボードが出るとよいと思う。
【携帯性】この大きさだから、でも思ったより薄く、角が立っているので、ホールド性は良い、軽いし。
【バッテリ】まあまあ、最近のスマフォ(低スペック)と同じぐらい持つからよいと思う。
【画面】非常にきれい、有機ELの必要はないんじゃないかな、IPSパネルだからか、良く見える。
【付属ソフト】余計なものが入っていなくて、消す手間省けた。
【コストパフォーマンス】最高に高いと思う、後に出た「シャオミ」は、SDカードが使えない。
【音質】4SPで、ドルビーアトモス対応、私はオーディオマニアだが、タブレットでこの音質は非常に良い、ゲームに没頭できる。
映画を見るのにも良いと思う、これ以上の音がするものは現状はない、イヤフォン、ヘッドフォンをつけると、Apple の。空間オーディオには負けるが。
【総評】画質、音質、現状最高だと思うし、安いし、使い勝手が良く、ブラウジングが普通にできる、ぬるぬるとは言わないが、私はこれで「源神」が普通にできるのには驚いた、Win機はGPUが、入っていなければならず、かなり高額(20万)になる。
|
|
|
 |
|
|
123位 |
277位 |
4.03 (46件) |
535件 |
2021/1/26 |
2021/2/25 |
Wi-Fiモデル |
Android 10 |
11.5インチ |
128GB |
485g |
|
【スペック】画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2560x1600 メモリ容量:6GB CPU:Snapdragon 730G、2.2GHz コア数:8コア センサー:加速度センサ、ジャイロセンサ、照度センサ、Eコンパス、TOFセンサ GPS:○ その他機能:Google Play対応 重量:485g 幅x高さx奥行:264.3x5.8x171.4mm カラー:シルバー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:指紋・顔認証 背面カメラ:カラーCMOSカメラ 前面カメラ:カラーCMOSカメラ+IR CMOSカメラ 前面カメラ画像数:800万画素 バッテリー性能:リチウムポリマー、8400mAh、Web閲覧:15.6時間
【特長】- 11.5型ワイド有機ELと8コアプロセッサーを搭載したプレミアムモデルのタブレット。ストレージには従来のeMMCよりも転送速度の速いUFSを採用。
- HDR 10に対応し、HDR対応のネット動画やゲームを臨場感あふれる映像で楽しめる。バッテリー駆動時間は約15.6時間(Web閲覧時)。
- どんな持ち方や置き方でも音が聞こえる4スピーカーを搭載し、Dolby Atmosに対応。顔認証対応高性能Webカメラと指紋認証機能を搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5動画メインで使うには十分!最高です!
【デザイン】
大きな縁も無く、超超額縁というわけではないですが、十分です。
【処理速度】
スナドラ最新とかに比べると、流石に遅いですが、動画メインで使う分には十分すぎます。
【入力機能】
USB-Cのみですが、動画視聴メインなので充電にしか使わず問題有りません。
【携帯性】
さすがにでかいです。どこでも気軽に持ち出しという感じではないですね。
リュックに入れて持ち運んでます。
【バッテリ】
さすがに大きいモデルなのでよく持ちます。
【画面】
でかいし、有機ELなので綺麗です!
【付属ソフト】
【コストパフォーマンス】
かなりいいです。
【総評】
動画メインで使うには十分!最高です!
5動画を快適に見ています。
スポーツクラブで、インドアバイクをこぎながら、動画を見ています。
画面も鮮明で、倍速再生でも快適に見られます。
|
|
|
 |
|
|
318位 |
277位 |
3.55 (4件) |
0件 |
2024/9/ 6 |
- |
Wi-Fiモデル |
Android 12 |
10.3インチ |
64GB |
430g |
|
【スペック】画面解像度:2480x1860 メモリ容量:4GB CPU:2.4GHz コア数:8コア センサー:Gセンサー タッチペン付属:BOOX Pen Plus その他機能:Google Play対応 重量:430g 幅x高さx奥行:193x5.8x226mm カラー:ブラック系 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 マイク:○ 生体認証:指紋認証 バッテリー性能:Li-ion Polymer、3700mAh
- この製品をおすすめするレビュー
-
5目に最高にいい!
すごく良い目に良いカラーE-inkで、ほとんどのコンテンツ楽しめる!アニメを見るのはきついけどYoutubeなら行けるかなって感じです。カラーの漫画やChatGPTや英語学習、Kindle本やSNSに使っていきます!
5読みやすく、書きやすいです。
特に自分が今回こだわったのはメモの取りやすさで、読む書くに特化した製品だけあって手帳に書くのと同じ蔵の手間で燃えもを取ることが出来、それを効率的に保存できます。
目に優しくて見やすい電子書籍リーダーに加えて、メモ帳が欲しいのならお勧めですよ。
|
|
|
 |
|
|
292位 |
277位 |
- (0件) |
0件 |
2025/4/ 4 |
- |
Wi-Fiモデル |
Chrome OS |
10.1インチ |
32GB |
563g |
|
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:TFT 画面解像度:1280x800 メモリ容量:4GB CPU:MediaTek Kompanio 520 コア数:8コア センサー:加速度センサー タッチペン付属:充電式USIアクティブ静電ペン その他機能:キーボード 幅x高さx奥行:248x10.95x177mm カラー:ブラック系 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB、USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.2 イヤホン端子:○ マイク:○ 背面カメラ:Webカメラ 背面カメラ画素数:500万画素 前面カメラ:Webカメラ 前面カメラ画像数:200万画素 バッテリー性能:リチウムポリマー、駆動時間:15時間
|
|
|
![Galaxy Tab S10+ 512GB[ムーンストーン グレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001655741.jpg) |
|
|
536位 |
277位 |
- (0件) |
0件 |
2024/9/27 |
2024/10/ 3 |
Wi-Fiモデル |
Android 14 |
12.4インチ |
512GB |
571g |
|
【スペック】画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2800x1752 メモリ容量:12GB CPU:MediaTek Dimensity 9300+、3.4GHz+2.85GHz+2GHz コア数:8コア センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー、RGB照度センサー、地磁気センサー、ホールセンサー 防水機能:IPX8 防塵機能:IP6X タッチペン付属:Sペン GPS:○ その他機能:Google Play対応 重量:571g 幅x高さx奥行:285.4x5.6x185.4mm カラー:ムーンストーン グレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 Wi-Fi Direct対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1300万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:10090mAh、Wi-Fi通信:11時間、ビデオ再生:16時間
【特長】- 「Galaxy AI」を標準装備した12.4型タブレットPC。メモリー12GB、ストレージ512GBで、「Sペン」が付属する。
- Dynamic AMOLED 2X(有機EL)のディスプレイが最適化し、より深い色彩とリアルな黒色を実現。
- 反射防止テクノロジーと強力なビジョンブースターで、グレアの低減と視認性の向上を実現。強化したバッテリー性能でゲームや動画もさらに長時間楽しめる。
|
|
|
 |
|
|
599位 |
277位 |
4.43 (2件) |
0件 |
2024/6/12 |
2024/7/上旬 |
Wi-Fiモデル |
Windows 11 Home |
10.95インチ |
2TB |
789g |
|
【スペック】画面種類:液晶 画面解像度:2560x1600 メモリ容量:32GB CPU:Ryzen 7 8840U、3.3GHz コア数:8コア 重量:789g 幅x高さx奥行:252x13x163mm カラー:ブラック系 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB、USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.2 イヤホン端子:○ 生体認証:指紋・顔認証 前面カメラ:AIカメラ バッテリー性能:16890mAh、ゲームプレイ:2時間、オフィス業務:8時間、ビデオ再生:11時間
【特長】- Ryzen 7 8840Uを搭載し、ゲームやクリエイティブな作業を快適にこなせる1台3役のオールインワンデバイス。10.95型の120Hz対応ディスプレイを採用。
- 専用のコントローラーを接続すると、ポータブルゲーミングPCに変身。専用のマグネットキーボードを付ければ、ラップトップPCとして使える。
- 「Windows Hello」機能により、フロントのAIカメラを使って、顔認証と指紋認証でのロック解除を行える。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5AMD 8840Uの実力
各種ベンチマークです。
参考にどうぞ。
画面サイズが大きいことと携帯性はトレードオフ要素かと。
ノートPCとして考えるなら10型のほうが断然使いやすい上、画面が大きいぶん据置機のように使える。
ハンドヘルドのゲーミングPCとしては「巨大」。
4唯一無二ですが、買う人はもの好きかも。
【デザイン】 大きな画面にコントローラーがくっつくような機種はこれだけだと思うので、刺さる人には刺さるし、それ以外の人には選択肢にも入らないかと。
【処理速度】
ベンチマークとかを取らないと、このレベルになると違いがよくわかりません
【入力機能】
オプションのキーボードは、意外と打ちやすくて、英語配列ですがほとんど気になりません。タッチパッドも評判は悪いですが、個人的には許容範囲です。
【携帯性】
やっぱり大きいとは思いますが、そのぶんパソコンとしても使えるということで、何を取るかによると思います。個人的にはパソコンとしても使えるものが欲しかったので、最低限の大きさでした。
【バッテリ】
まあまあもつと思います。
【画面】
綺麗です。
【付属ソフト】
特に感想なし
【コストパフォーマンス】
高いと思います。定価だととても手が出ないけれど、保証がないと不安、といったところだと思います。
【総評】
寝っ転がってゲームをしたくて、いろいろ試行錯誤した結果、iPadにコントローラーをくっつけてsteam linkでゲームをしたりしていたんですが、ストリーミングだとどうしても不安定で、こちらのほうがいいかなと思い、購入しました。そういった志向でないとこの機種をわざわざ選ぶ理由がよくわからない気がします。このサイズだと、パソコンとしても使え、両手で持っても重さ的にはなんとか許容範囲だし、満足ですが、値段がちょっと高すぎです。
|
|
|
 |
|
|
531位 |
277位 |
- (0件) |
0件 |
2025/4/ 2 |
- |
Wi-Fiモデル |
Windows 10 Pro |
12.3インチ |
512GB |
784g |
|
【スペック】画面解像度:2736x1824 メモリ容量:16GB CPU:Core i7 1165G7、2.8GHz コア数:4コア センサー:加速度計、ジャイロスコープ、光センサー、磁気センサー 重量:784g 幅x高さx奥行:292x8.5x201mm 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB、USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 イヤホン端子:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:オートフォーカス対応 リア カメラ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:500万画素 フルHD動画撮影:○
|