USB Type-CのタブレットPC 人気売れ筋ランキング 4ページ目

ご利用案内

162 製品

121件〜160件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
microSDXCカード USB Type-C
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
ネット接続タイプ  OS種類  画面サイズ ストレージ容量 重量 SIM情報
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え タブレットPC 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 軽い順重い順
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
ネット接続タイプ  OS種類  画面サイズ ストレージ容量 重量 SIM情報
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え タブレットPC 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 軽い順重い順
お気に入り登録4ONEXPLAYER X1 Mini Ryzen7 8840U/32GBメモリ/2TB SSD搭載モデルのスペックをもっと見る
ONEXPLAYER X1 Mini Ryzen7 8840U/32GBメモリ/2TB SSD搭載モデル
  • ¥208,400
  • ビックカメラ.com
    (全1店舗)
  • ¥―
303位 5.00
(1件)
0件 2024/7/10  Wi-Fiモデル Windows 11 Home 8.8インチ 2TB 710g  
【スペック】
画面種類:液晶 画面解像度:2560x1600 メモリ容量:32GB CPU:Ryzen 7 8840U、3.3GHz コア数:8コア センサー:3軸加速センサー、3軸ジャイロセンサー 重量:710g 幅x高さx奥行:210.6x20x129.2mm カラー:ブラック系 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB、USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.2 イヤホン端子: 生体認証:指紋・顔認証 前面カメラ:AIカメラ バッテリー性能:16890mAh、15W ゲームプレイ時:2.5時間、5W ゲームプレイ時:6時間、ビデオ再生:11時間 
この製品をおすすめするレビュー
5このサイズでこの性能

X1 に対して miniのほうがスコアが良い結果に。 8型画面で携帯性は良い。 コントローラーが外しておけるので、思ったよりずっとコンパクトに持ち運びできる。 普段は専用コントローラーは使わずBTコントローラーでテーブルタイプとして使っています。 ノートPCとしては画面が小さすぎるので、作業するにはつらいですが、 ブラウンジグ程度ではとくに支障も感じないので、タブレット代わりと思っています。 さっと取り出してキーボード入力ができるのはやっぱり便利です。

お気に入り登録7aiwa tab AE10 JA4-TBA1009のスペックをもっと見る
aiwa tab AE10 JA4-TBA1009
  • ¥53,820
  • イートレンド
    (全15店舗)
  • ¥―
327位 -
(0件)
0件 2025/3/21  Wi-Fiモデル Android 14 10.1インチ 64GB 560g  
【スペック】
画面種類:液晶 画面解像度:1920x1200 メモリ容量:6GB CPU:MediaTek Helio G99 コア数:8コア センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー、照度センサー、Eコンパス、ホールセンサー タッチペン付属:EMRペン GPS: その他機能:Google Play対応 重量:560g 幅x高さx奥行:244.4x9.5x159.7mm カラー:ブラック系 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.3 イヤホン端子: マイク: 背面カメラ:AFカメラ 背面カメラ画素数:500万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:500万画素 バッテリー性能:リチウムポリマー、8000mAh、駆動時間:12時間 
【特長】
  • ワコムの特許技術「EMR」と「Active ES」に両対応した10.1型Androidタブレット。Gセンサー、照度センサー、ジャイロセンサー、ホールセンサーを装備。
  • 最大4096レベルの筆圧検知、傾き検知機能、パームリジェクション機能を備えた充電不要のEMR専用ペンが付属。
  • ブラウザー不要で書きながらコンテクスト情報にアクセスできる「Semantic Ink機能」を搭載。8000mAhバッテリーにより、約12時間の連続使用が可能。
お気に入り登録3Idea Tab Pro ZAE50017JP [ルナグレー]のスペックをもっと見る
Idea Tab Pro ZAE50017JP [ルナグレー]
  • ¥―
327位 -
(0件)
0件 2025/4/ 2  Wi-Fiモデル Android 14 12.7インチ 128GB 620g  
【スペック】
画面種類:液晶 画面解像度:2944x1840 メモリ容量:8GB CPU:MediaTek Dimensity 8300 コア数:8コア センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー、RGBセンサー 防水機能:IPX2 防塵機能:IP5X GPS: 重量:620g 幅x高さx奥行:291.8x6.9x189.1mm カラー:ルナグレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 Miracast対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:AFカメラ 背面カメラ画素数:1300万画素 前面カメラ:FFカメラ 前面カメラ画像数:800万画素 バッテリー性能:リチウムイオンポリマー、10200mAh、駆動時間:11時間 
お気に入り登録24Magic Drawing Pad 9494G_JPのスペックをもっと見る
Magic Drawing Pad 9494G_JP
  • ¥―
327位 4.00
(2件)
1件 2024/4/30  Wi-Fiモデル Android 12 12.2インチ 256GB 599g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2160x1440 メモリ容量:8GB CPU:MediaTek MT8771(A76+A55)、2.4GHz+2GHz コア数:8コア タッチペン付属:X3 Proスマートチップスタイラス 重量:599g 幅x高さx奥行:279x6.9x192mm カラー:ブラック系 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.1 マイク: 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1300万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:800万画素 バッテリー性能:8000mAh、駆動時間:13時間 
この製品をおすすめするレビュー
4アマチュア向け絵描き用セットとして必要十分

【デザイン】 可もなく不可もなく、といったところだと思います。iPadと比べると質感はもうひとつかなと思います。 【動作精度】 充分高スペックだと思いますが、価格もそれなりにするので、普通かなと思います。 【解像度】 初心者向けとしては必要充分と思います。 【フィット感】 フィット感の意味がよくわかりませんが、書きやすいと思います。 【機能性】 Androidのバージョンが少し前のものベースなので、メーカーとしてアップデートしてくれることを期待します。 【耐久性】 カバー付きなので、問題ないです。 カバーは少し付けるのに苦労しました。 【総評】 付属のペンやカバーなどを含めて、タブレットで絵を描くための初心者用としては充分過ぎるものだと思います。

4良いお絵描きツール

長く使ったipad proが調子悪くなったので買い替えです。 アプリはibis paintを使います。 【デザイン】 これは今ひとつな評価です。 一見するとタブレットとしてオーソドックスなデザインですが、 絵描きツールとして考えるとUSBやスピーカーの位置が微妙です。  一方でサイズの12.2インチは絶妙で大きすぎず小さすぎず 本格的に描くには少し小さいですが、不満なほどではありません。 【動作精度】【機能性】  androidベースですが遅延などはあまりありません。 多少重い処理でも何とかこなせるだけのスペックはあります。 価格を考えると上出来ですね。 【解像度】 QHDなのでクリエイティブツールとして平均的、 タブレットと考えれば贅沢なほどです。 【フィット感】  少し重めの重量もありなかなか良い感じです。 純正カバーの出来がもう少し良ければ良かったのですが。 【総評】  ラフから彩色、仕上げまで付属のibis paintひとつでこなせ、 作業工程でも不満が少ない良品です。 また安っぽいですがペンも付属してて、買ってきて即描き始める事ができます。  このお値段でこれだけできれば文句のつけようがありません。 付属ペンの完成度だけもう少し高めてくれたら星5つです。

お気に入り登録7BOOX Note Air3 Cのスペックをもっと見る
BOOX Note Air3 C
  • ¥―
327位 3.55
(4件)
0件 2024/9/ 6  Wi-Fiモデル Android 12 10.3インチ 64GB 430g  
【スペック】
画面解像度:2480x1860 メモリ容量:4GB CPU:2.4GHz コア数:8コア センサー:Gセンサー タッチペン付属:BOOX Pen Plus その他機能:Google Play対応 重量:430g 幅x高さx奥行:193x5.8x226mm カラー:ブラック系 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 マイク: 生体認証:指紋認証 バッテリー性能:Li-ion Polymer、3700mAh 
この製品をおすすめするレビュー
5目に最高にいい!

すごく良い目に良いカラーE-inkで、ほとんどのコンテンツ楽しめる!アニメを見るのはきついけどYoutubeなら行けるかなって感じです。カラーの漫画やChatGPTや英語学習、Kindle本やSNSに使っていきます!

5読みやすく、書きやすいです。

特に自分が今回こだわったのはメモの取りやすさで、読む書くに特化した製品だけあって手帳に書くのと同じ蔵の手間で燃えもを取ることが出来、それを効率的に保存できます。 目に優しくて見やすい電子書籍リーダーに加えて、メモ帳が欲しいのならお勧めですよ。

お気に入り登録5LUCA TE102M3N1-B [ブラック]のスペックをもっと見る
LUCA TE102M3N1-B [ブラック]
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2023/7/20  Wi-Fiモデル Android 12 10.1インチ 32GB 573g  
【スペック】
画面種類:液晶 画面解像度:1280x800 メモリ容量:3GB CPU:MediaTek MT6761 コア数:4コア センサー:加速度センサー、地磁気センサー GPS: 重量:573g 幅x高さx奥行:245.2x9.7x161.7mm カラー:ブラック 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 イヤホン端子: 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:500万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:500万画素 バッテリー性能:5000mAh 
【特長】
  • 見やすいサイズで楽しみたい人に適したエントリーモデルの10.1型タブレットPC。B5ノートに収まるサイズ感で持ち運びも楽。
  • 広い視野角で、豊かな諧調と繊細な色彩を表現。角度が変わっても色味の変化が少なく忠実に色を再現する。
  • 5000mAhバッテリーを内蔵し、USBコネクタ形状規格は使い勝手のよいType-Cポート。
お気に入り登録2Lenovo Tab M10 (3rd Gen) ZAAE0037JP [ストームグレー]のスペックをもっと見る
Lenovo Tab M10 (3rd Gen) ZAAE0037JP [ストームグレー]
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2023/8/ 9  Wi-Fiモデル Android 12 10.1インチ 32GB 460g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:1920x1200 メモリ容量:3GB CPU:Unisoc T610(A75+A55)、1.8GHz+1.8GHz コア数:8コア センサー:加速度センサー、光センサー、近接センサー GPS: その他機能:Google Play対応 重量:460g 幅x高さx奥行:239.8x8.5x158.6mm カラー:ストームグレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 イヤホン端子: マイク: Dolby Atmos: 背面カメラ:AFカメラ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:FFカメラ 前面カメラ画像数:500万画素 バッテリー性能:リチウムイオンポリマー、5000mAh、駆動時間:9時間 
お気に入り登録4TCL TAB 10s New 9081X [ダークグレー]のスペックをもっと見る
TCL TAB 10s New 9081X [ダークグレー]
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2023/3/24  Wi-Fiモデル Android 11 10.1インチ 64GB 488g  
【スペック】
画面解像度:1920x1200 メモリ容量:4GB CPU:MT8768E、2GHz+1.5GHz コア数:8コア センサー:加速度センサー、環境光センサー、地磁気センサー、近接センサー 重量:488g 幅x高さx奥行:241x8.3x158.6mm カラー:ダークグレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:500万画素 バッテリー性能:8000mAh、オンライン学習:8時間 
お気に入り登録104OPPO Pad Air 128GB [ナイトグレー]のスペックをもっと見る
OPPO Pad Air 128GB [ナイトグレー]
  • ¥―
-位 3.49
(5件)
97件 2023/6/13  Wi-Fiモデル ColorOS 12(Android 12ベース) 10.3インチ 128GB 440g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2000x1200 メモリ容量:4GB CPU:Snapdragon 680 コア数:8コア センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー、光センサー、地磁気センサー その他機能:Google Play対応 重量:440g 幅x高さx奥行:245.1x6.9x154.8mm カラー:ナイトグレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.1 Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:500万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムイオンポリマー、7100mAh、ビデオ再生:12時間、ビデオ通話:15時間 
【特長】
  • 約10.3型2Kディスプレイにアイケア機能を搭載したタブレットPC。約6.9mm、約440gという薄型軽量デザインで、移動時もストレスなく持ち運べる。
  • Dolby Atmos対応クアッドステレオスピーカーを搭載。約15時間のビデオ通話が可能な7100mAh大容量バッテリーを採用し、18W急速充電に対応。
  • 高性能で電力効率にすぐれたQualcomm Snapdragon オクタコアプロセッサーを搭載しているので、バッテリー消費を抑えつつ、より高度なタスクを実行できる。
この製品をおすすめするレビュー
54SPの音と映像が奇麗で、映画を見るのに没入できます。

【デザイン】 軽量薄型、色はグレーで落ち着いている。 【処理速度】 ストレスなく使えている。(gameには使っていない) 【入力機能】 Bluetoothキーボードに接続して使っているが、問題なし Wi-Fi経由で防犯カメラを見るのにも使っている。 【携帯性】 携帯用に専用ケースも買ったが、本体は軽いがケースが重かった。 普段は台に立て掛け使っている。 【バッテリ】 3年前に購入したoppoのスマホより長持ち 【画面】 primeVideoを見るけど、見やすく、発色も奇麗 【付属ソフト】 特に余計なソフトが無いところが良い 【コストパフォーマンス】 Amazonで2万円台の時に購入できたのでコスパいいです 【総評】 車中泊のお供用に購入しました。 購入の決め手は、4スピーカーの音の良さと、画質の良さです。 小さい画面でも映画の迫力を十分に堪能できます。 内蔵ストレージが128Gあるので、外付けメモリに頼ることなく、AmazonVideoを沢山ダウンロードできます。

5店頭で見かけ、衝動買い、でも最高の買い物だった。

【デザイン】良いよ、でも色が一色だけなのが残念、質感がとても良い。 【処理速度】普通、原神が普通にできる。 【入力機能】入力キーの配置等が、特殊。 タブレットは初めて買ったので、パソコン用との比較、私は、一緒に無線のキーボード買った、でも、2in1 的な、キーボードが出るとよいと思う。 【携帯性】この大きさだから、でも思ったより薄く、角が立っているので、ホールド性は良い、軽いし。 【バッテリ】まあまあ、最近のスマフォ(低スペック)と同じぐらい持つからよいと思う。 【画面】非常にきれい、有機ELの必要はないんじゃないかな、IPSパネルだからか、良く見える。 【付属ソフト】余計なものが入っていなくて、消す手間省けた。 【コストパフォーマンス】最高に高いと思う、後に出た「シャオミ」は、SDカードが使えない。 【音質】4SPで、ドルビーアトモス対応、私はオーディオマニアだが、タブレットでこの音質は非常に良い、ゲームに没頭できる。 映画を見るのにも良いと思う、これ以上の音がするものは現状はない、イヤフォン、ヘッドフォンをつけると、Apple の。空間オーディオには負けるが。 【総評】画質、音質、現状最高だと思うし、安いし、使い勝手が良く、ブラウジングが普通にできる、ぬるぬるとは言わないが、私はこれで「源神」が普通にできるのには驚いた、Win機はGPUが、入っていなければならず、かなり高額(20万)になる。

お気に入り登録1Lenovo Tab K9 ZAF20010JP [ルナグレー]のスペックをもっと見る
Lenovo Tab K9 ZAF20010JP [ルナグレー]
  • ¥27,693
  • イートレンド
    (全7店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2025/5/ 1  Wi-Fiモデル Android 14 8.7インチ 64GB 320g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:1340x800 メモリ容量:4GB CPU:MediaTek Helio G85 コア数:8コア センサー:加速度センサー、光センサー、近接センサー GPS: 重量:320g 幅x高さx奥行:211x8.5x124.8mm カラー:ルナグレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.3 Miracast対応: イヤホン端子: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:AFカメラ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:FFカメラ 前面カメラ画像数:200万画素 バッテリー性能:リチウムイオンポリマー、5100mAh、駆動時間:10時間 
お気に入り登録27TCL TABMAX 10.4 9296Q [スペースグレー]のスペックをもっと見る
TCL TABMAX 10.4 9296Q [スペースグレー]
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2022/12/16  Wi-Fiモデル Android 11 10.36インチ 256GB 470g  
【スペック】
画面解像度:2000x1200 メモリ容量:6GB CPU:Snapdragon 665、2GHz+1.8GHz コア数:8コア センサー:加速度センサー、地磁気センサー、近接センサー、環境光センサー GPS: 重量:470g 幅x高さx奥行:247.8x7.65x157.56mm カラー:スペースグレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 Wi-Fi Direct対応: マイク: 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1300万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:800万画素 バッテリー性能:8000mAh、動画再生:8時間、ゲーム:5時間 
【特長】
  • 10.36型フルHDスクリーンを搭載し2000×1200の解像度で2Kストリーミングをサポートするタブレット。8.3mmの狭いベゼルとハイレゾ音源が視聴体験を向上。
  • 「NXTVISIONディスプレイテクノロジー」を採用し、元の色を維持しながら有害なブルーライトを低減することができる。18WのType-C急速充電に対応。
  • 8000mAhの大容量バッテリーを搭載し、1回の充電で最大5時間のオンラインプレイや最大8時間のストリーミングが可能。
お気に入り登録437Lenovo Tab M10 HD (2nd Gen) ZA6W0003JPのスペックをもっと見る
Lenovo Tab M10 HD (2nd Gen) ZA6W0003JP
  • ¥28,653
  • ディーライズ
    (全4店舗)
  • ¥―
-位 3.73
(18件)
175件 2021/9/17  Wi-Fiモデル Android 10 10.1インチ 64GB 420g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:1280x800 メモリ容量:4GB CPU:Helio P22T、2.3GHz+1.8GHz コア数:8コア センサー:加速度センサー、光センサー、近接センサー GPS: 重量:420g 幅x高さx奥行:241.54x8.25x149.38mm カラー:アイアングレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 イヤホン端子: Dolby Atmos: 背面カメラ:AFカメラ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:FFカメラ 前面カメラ画像数:500万画素 バッテリー性能:リチウムイオンポリマー、5000mAh、駆動時間:10時間 
【特長】
  • 視野角が広く家族で一緒に閲覧する際も画面が見やすい10.1型ワイドIPSディスプレイ搭載タブレットノートPC。薄さ8.25mm、質量約420gの薄型軽量設計。
  • ステレオスピーカーとDolby Atmosにより音楽や映画、動画の鑑賞に欠かせない迫力の上質サウンドを実現。目にやさしいアイプロテクション技術を採用。
  • 子供も安全に楽しめる「キッズモード」を搭載。表示されるコンテンツや時間を管理できる「ペアレンタルコントロール機能」を搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5B10からの買い替えで大満足

今までB10を使ってましたがあまりにも遅いのでM10 HDに買い替えました。CPUパフォーマンス80%アップという記事を見ていたので、それなりに改善していればいいなくらいの期待でしたが実際には数倍は速くなったように感じました。ゲームはやらず負荷の軽いアプリをいくつかとニュース等のブラウザーを使う程度ですが、B10だとしばし待たされる事が多かったのがかなりサクサクと動いてくれます。 ただ顔認証のスピードはB10からあまり改善していないので、そこは我慢ですが。。 パフォーマンスアップの要因は、CPU性能よりもRAMが2GBから3GBに増えているのが大きく影響しているのではないかと考えています。ゲームをやらない人にはかなりお勧めです。

5コストパフォーマンスが高い

【デザイン】 Lenovo特有のデザインで、重厚で見栄えもいいと思います。 【処理速度】 ストレスなく動作しています。 【入力機能】 問題無し 【バッテリ】 バッテリの持続性は普通

お気に入り登録42Lenovo Tab K10 ZA8R0054JP SIMフリーのスペックをもっと見る
Lenovo Tab K10 ZA8R0054JP SIMフリー -位 5.00
(1件)
0件 2022/9/16  SIMフリーモデル Android 11 10.3インチ 64GB 460g SIMフリー
(nano-SIM)
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:1920x1200 メモリ容量:4GB CPU:Helio P22T、2.3GHz+1.8GHz コア数:8コア センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー、光センサー、デジタルコンパス、近接センサー GPS: 重量:460g 幅x高さx奥行:244.8x8.2x153.9mm カラー:アビスブルー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 通信規格:LTE対応 イヤホン端子: マイク: Dolby Audio: 背面カメラ:AFカメラ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:FFカメラ 前面カメラ画像数:500万画素 バッテリー性能:リチウムイオンポリマー、7500mAh、駆動時間:15時間 
【特長】
  • 10.3型ワイドIPSパネル(1920×1200ドット)を搭載したタブレットPC。約8.2mmの薄さ、質量約460gの薄型軽量ボディで、バッグに楽に収納できる。
  • 8コアのMediaTek Helio P22T プロセッサーと4GBメモリーを搭載し、最大約15時間の長時間駆動が可能。
  • ドルビーオーディオ対応のステレオスピーカーを搭載。AER(Android Enterprise Recommended)と認定されているため、ビジネスでも安心して使える。
この製品をおすすめするレビュー
5動作は緩慢だがそれ以外は良し

2024年1月に秋葉原のイオシスでCランク14,800円で購入しました。 【デザイン】普通の板状、色は渋くていいと思います。大手メーカー製だけあって作りはいいです。安っぽさは感じません。 【処理速度】かなりもっさりしてます。アプリが立ち上がるまで1テンポ、2テンポ待たされる印象です。ただ立ち上がってしまえばその後の動きの遅さはあまり気になりません。Antutuベンチマーク結果156,361点でした。 【入力機能】デフォルトのIMEが馴染めなかったので速攻でGboardに変えました。 【携帯性】ベゼルが狭いので10インチ超のわりには持ちやすいと思います。厚みも8.2mmという数値以上に薄く感じます。 【バッテリ】中古で買った割にはけっこうもちます。不満はないです。 【スピーカー】横持ちにした時に左右から鳴るようなスピーカー位置です。音質はちょっと高音がキンキンするような気がしますが、TVerとかでバラエティ番組を見る程度であれば充分です。 【カメラ】画質云々はおいておきますが、シャッターを切る際に爆音がします。ちょっと外では使えそうもありません。(元から使う気はありませんが) 【画面】きれいですね。充分です。 【付属ソフト】Googleのアプリ中心にプレインストールされてます。余計なアプリがなくて良いです。 【コストパフォーマンス】中古で14,800円と考えれば満足です。 【総評】 何が良いかってLTE対応でバンドも1,3,5,8,19,26,28,34,38,39,41と充実していることです。 au・Softbank・docomo全部いけました。楽天は試してません。5Gには対応していませんが、どんなに回線速度が速くてもこのタブレットがついていけそうもないのでLTEで充分です。 もう一つ良いのはAndroid12までバージョンアップできたことです。Android12をサポートしないアプリもそうはないと思うので、しばらくは色んなアプリのサポート期限を気にせず使えそうです。 ※イオシスのサイトを覗いてみたらBランク品が10,800円、Cランク品が8,980円になってました。この値段ならカーナビ用にもう一台買い足そうかな。(2024年5月15日現在)

お気に入り登録20Lenovo Tab M9 ZAC30157JP [アークティックグレー]のスペックをもっと見る
Lenovo Tab M9 ZAC30157JP [アークティックグレー]
  • ¥30,800
  • ココアウェブマーケット
    (全1店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2023/8/28  Wi-Fiモデル Android 12 9インチ 64GB 344g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:1340x800 メモリ容量:4GB CPU:MediaTek Helio G80 コア数:8コア センサー:加速度センサー、光センサー GPS: 重量:344g 幅x高さx奥行:215.43x7.99x136.76mm カラー:アークティックグレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.1 Miracast対応: イヤホン端子: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:AFカメラ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:FFカメラ 前面カメラ画像数:200万画素 バッテリー性能:リチウムイオンポリマー、5100mAh、駆動時間:13時間 
お気に入り登録Lenovo Tab K10 (2nd Gen) ZAEK0002JP [ルナグレー]のスペックをもっと見る
Lenovo Tab K10 (2nd Gen) ZAEK0002JP [ルナグレー]
  • ¥31,526
  • アウトレットプラザ
    (全4店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2025/4/16  Wi-Fiモデル Android 14 10.1インチ 64GB 425g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:1920x1200 メモリ容量:4GB CPU:MediaTek Helio G85 コア数:8コア センサー:加速度センサー、光センサー 防水機能:IPX2 防塵機能:IP5X GPS: 重量:425g 幅x高さx奥行:235.7x7.5x154.5mm カラー:ルナグレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.3 Miracast対応: イヤホン端子: マイク: Dolby Atmos: 背面カメラ:AFカメラ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:FFカメラ 前面カメラ画像数:500万画素 バッテリー性能:リチウムイオンポリマー、5100mAh、駆動時間:9.5時間 
お気に入り登録145Lenovo Tab M11 ZADA0020JP [ルナグレー]のスペックをもっと見る
Lenovo Tab M11 ZADA0020JP [ルナグレー]
  • ¥―
-位 3.24
(5件)
49件 2024/1/23  Wi-Fiモデル Android 13 10.95インチ 64GB 465g  
【スペック】
画面種類:液晶 画面解像度:1920x1200 メモリ容量:4GB CPU:MediaTek Helio G88 コア数:8コア センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー、光センサー 防水機能:IPX2 防塵機能:IP5X タッチペン付属:Lenovo Tab Pen GPS: 重量:465g 幅x高さx奥行:255.3x7.2x166.3mm カラー:ルナグレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.1 Miracast対応: イヤホン端子: マイク: Dolby Atmos: 背面カメラ:AFカメラ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:FFカメラ 前面カメラ画像数:800万画素 バッテリー性能:リチウムイオンポリマー、7040mAh、駆動時間:10時間 
【特長】
  • 10.95型液晶搭載、エンターテインメント性能にすぐれたタブレットPC。ドルビーアトモス対応クアッドスピーカーによる臨場感あふれるサウンドが特徴。
  • 大容量バッテリー搭載により、約10時間の駆動が可能。4096レベルの筆圧感知機能を備えた「Lenovo Tab Pen」を同梱。
  • 横並びの分割画面やマルチウィンドウにより、シームレスに快適に利用できる。読み上げモードで快適な読書をサポートする。
この製品をおすすめするレビュー
5ちょこっと使う用に最適

iPadから乗り換えました。 Androidはサポート期間がかなり短く、リセールが悪いのは承知の上で購入しています。 (せめて5〜6年はサポートしてほしいものです。) 久しぶりのAndroidは以前よりもまともになっているように感じました。 ただ、変なバッテリー消費はまだあるんですね。 アプリ使用後は強制終了しておかないと裏で暴走する頻度がiPadと比べかなりの高頻度で発生します。 このあたりはOSやアプリ側の問題なので本体のせいではないはずです。

4コストパフォーマンスが高い

娘の教科書も一部電子教科書ということで、急遽、購入しました。 2年前に動画参照用に購入したタブレットより、数段品質がいいです。 良い点は、この値段なのに音がかなりいいことです。ただ、あまり音を出して楽しむことはないですが、、、、 また、カメラもいいですね。外カメラが800万画素AFで、画質もいいです。内カメラも画質がよく、Web会議でも使えます。 一点NGだったのは、付属のPenが充電式ではなく電池式(単4)のところ、、、、書きやすいのに。 充電式のPenを附属してほしかった。安いので仕方ないですけどね。 【総評】 やっぱり、タブレットは持ち歩きの良さと本を読むには最適なので、この商品は購入の価値ありかもです。

お気に入り登録23MatePad Wi-Fi 128GBモデルBAH4-W09のスペックをもっと見る
MatePad Wi-Fi 128GBモデルBAH4-W09
  • ¥―
-位 4.00
(2件)
0件 2022/7/26  Wi-Fiモデル HarmonyOS 2 10.4インチ 128GB 450g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2000x1200 メモリ容量:4GB CPU:HUAWEI Kirin 710A、2GHz+1.7GHz コア数:8コア センサー:加速度センサー、環境光センサー、コンパス、ホールセンサー、色温度センサー GPS: 重量:450g 幅x高さx奥行:245.2x7.35x154.96mm カラー:マットグレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.1 マイク: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1300万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:800万画素 バッテリー性能:7250mAh、ビデオ再生:12時間 
【特長】
  • 解像度2000×1200、1300:1のコントラスト比で鮮明な表示、画面占有率84%で広がる視界が特徴の10.4型タブレットPC。
  • テュフ ラインランド社のフリッカーフリーと低ブルーライト認証を取得。Harman Kardonによるチューニングの4基の大振幅スピーカーを搭載。
  • 7250mAhのバッテリーを搭載し、1回の充電で最大12時間のローカルビデオ視聴が可能。付属の22.5W充電器を使えば2.5時間でフル充電できる。
この製品をおすすめするレビュー
4コスパのよいタブレットかと思います

HUAWEIは中国メーカーなので私自身も大丈夫なのかいろんな意味で若干心配しながらの購入だったのですが、店員さんから意見も聞いてみたところ値段の割りにスペックや操作性もよく、コスパが正直よいとお聞きして、国内ブランドなどではなくHUAWEI製品を買ってみました。 画面もきれいで音もよく、操作性についても普通に使う分には何ら問題なくスムーズに使えます。 特に細かいことやデータを大量消費するような使い方をしない人であればよいのではと思います。 いろんな噂がでまわっていたこともありましたが、、実際はどうなのかわかりませんが、コスパはよかったように思います。 そんなに頻繁にも使わないので特に問題も感じませんでした。スマホよりも大きな画面でみたいときなどに。

お気に入り登録4Lenovo Tab K11 Plus ZADS0057JP [ルナグレー]のスペックをもっと見る
Lenovo Tab K11 Plus ZADS0057JP [ルナグレー]
  • ¥44,800
  • ココアウェブマーケット
    (全2店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2024/12/ 3  Wi-Fiモデル Android 14 11.45インチ 64GB 520g  
【スペック】
画面解像度:2000x1200 メモリ容量:4GB CPU:Snapdragon 680、2.4GHz+1.9GHz コア数:8コア センサー:加速度センサー、光センサー、近接センサー GPS: 重量:520g 幅x高さx奥行:268.7x7.2x169mm カラー:ルナグレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 NFC対応: Miracast対応: イヤホン端子: マイク: Dolby Atmos: 背面カメラ:AFカメラ 背面カメラ画素数:1300万画素 前面カメラ:FFカメラ 前面カメラ画像数:800万画素 バッテリー性能:リチウムイオンポリマー、8600mAh、駆動時間:12時間 
【特長】
  • 大画面で精細な11.45型ワイドパネルを搭載したタブレットPC。8コアのSnapdragon 680プロセッサーを搭載。
  • Dolby Atmos対応4スピーカーを搭載し、臨場感のあるサウンドを提供。大容量バッテリーにより、約12時間の駆動が可能。
  • NFC(TypeA/TypeB)に対応し、別途、対応アプリケーションをインストールすることにより、マイナンバーカードや運転免許証の読み取りなどが可能になる。
お気に入り登録25Blackview Tab18 Tab18(8+256)-SG SIMフリー [スペースグレイ]のスペックをもっと見る
Blackview Tab18 Tab18(8+256)-SG SIMフリー [スペースグレイ]
  • ¥―
-位 4.06
(3件)
1件 2024/2/29  SIMフリーモデル DokeOS_P 4.0(Android 13ベース) 12インチ 256GB 632g nano-SIM
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2000x1200 メモリ容量:8GB CPU:MediaTek Helio G99 コア数:8コア GPS: 重量:632g カラー:スペースグレイ 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 通信規格:LTE対応 生体認証:指紋・顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1600万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:800万画素 バッテリー性能:リチウムイオン、8800mAh、Webブラウジング:10時間 
【特長】
  • 12型2.4Kマルチタッチ液晶ディスプレイ採用の薄型Androidタブレット。Android 13ベースのDukeOSを搭載している。
  • 1600万画素のリアカメラ、800万画素のフロントカメラ、Harman Kardonスピーカー4基を備え、顔認証によるセキュリティに対応。
  • 大容量8800mAhバッテリーを搭載し、Webブラウジングで最大10時間連続稼働が可能。33W急速充電により1時間で約50%まで充電できる。
この製品をおすすめするレビュー
5コスパ最高!お薦めします

【デザイン】カメラ周りなどの処理や全体の色など、奇をてらわずに落ち着いています。縦に構えると、電源スイッチ(指紋認証機能付き)は右角に位置し、その下にボリュームスイッチが配されており、手探りでも分かりやすいです。 【処理速度】HPの切り替えや画像の表示など、もたつき感はなく、ストレスを感じさせません。軽めのゲームならカクつかずに楽しめます。 【入力機能】文字入力は一般的なスタイルです。ポータブルSSDから写真や動画のデータ移行をしましたが、速くはありませんが遅さを感じさせないスピードでした。 【携帯性】12インチなので当然ビッグサイズです。重量も当然ありますが、重いとは感じさせません。 【バッテリ】100%充電して就寝し、約9時間後にスリープ状態から画面を表示したら、充電残量は91%でした。 【画面】とてもきれいです。室内だけの使用なので明るさも十分です。 【付属ソフト】なにやら独自のアプリが数個あります。 【コストパフォーマンス】¥39.900税込で購入(2024年3月18日)。これまで2万円台のタブレットを購入してきた身としては少々奮発しましたが、4万円に見合う性能の高さでした。 【総評】くわしい取扱説明書が同梱されていないので、パズルを解くかのように操作を手探りしている状態です。1年前に購入した軽いゲームをLenovo Tab M10 (RAM 3GB、ROM 32GB)で遊んでいましたが、カクついてストレスが半端ないのでこれに買い換えました。中華製なので騙されてもいいやの気持ちで恐る恐る購入しましたが、買って大正解でした。この端末はお薦めです。

4大画面でコスパに優れた商品

amazonタブレットの10インチを使用していましたが古くなったのでこちらに買換えました。 動画視聴とネットニュース、検索程度しか使わないので高性能なタブレットは必要ありませんでした。 中華タブレットなので若干の心配もありましたが2ヶ月使用して大変満足しています。 【デザイン】 特筆すべきところはありませんが製品の精度が良いので格安タブレットと一線を画す作りこみです。 安っぽく見えません。 【処理速度】 MTKのG99は廉価タブレットに多く使用されているUNISOC T606よりは処理速度が速いので私の使用用途ではサクサクと動いてくれるので必要十分です。 Amazonタブレットよりサクサク動作します。 ゲームには向きませんが3D処理速度を求められる以外のゲームなら可能です。 【携帯性】 画面は12インチとAndroidタブレットの中でも大きく重さはそれなりにあるので持ち歩きには向かない。 【バッテリ】 8800mAhと容量が大きく動画を8時間程度連続で視聴できます。 又、33W PD急速充電なので1時間程度で満充電に出来るので便利です。 【画面】 2.4K IPS大画面で画質は問題なく、自宅の中で使うと考えれば明るさも十分です。 【コストパフォーマンス】 発売当初は高額でしたが10月になってから3万円を切ったのでコスパは非常に良かったです。 【音質】 基本、Bluetoothイヤフォンでしか使わないのですがHarman kardon 監修のクアッドスピーカーなので視聴しましたがタブレットとしては良いと思います。 とは言いながら薄い筐体に付くスピーカーなので低音は出ません。 【総評】 ROM12GB、RAM2556GBと余裕があり、SIM 4G LTE、指紋認証と画面が大きなロウ〜ミドルクラスのスマートフォン(除くカメラ性能)を大きくした感じです。 コスパを考えると良い買い物だと感じています。

お気に入り登録82MatePad 11のスペックをもっと見る
MatePad 11
  • ¥51,280
  • ラディカルベース
    (全1店舗)
-位 5.00
(2件)
171件 2021/7/13  Wi-Fiモデル HarmonyOS 2 10.95インチ 128GB 485g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2560x1600 メモリ容量:6GB CPU:Snapdragon 865、2.84GHz+2.4GHz+1.8GHz コア数:8コア センサー:加速度センサー、ジャイロ、照度センサー、電子コンパス、ホールセンサー GPS: 重量:485g 幅x高さx奥行:253.8x7.25x165.3mm 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.1 マイク: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1300万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:800万画素 バッテリー性能:7250mAh、ビデオ再生:12時間 
この製品をおすすめするレビュー
5もはや選択肢は無い ※Harmony OS 3にアップデート必須

MatePad Proに、または様々なハイエンドタブレット使用でも不満が出始めたためこれに買い替えました。 【デザイン】 HUAWEIのタブレットはずっとゴールド、またはグレー続きでしたがアイルブルーと、ようやく違う色も使い始めたな的な印象です。 一度アイルブルーは手放しマットグレーを買い直しましたが、MatePad Proなどで見慣れているグレーが一番良いですね。スマートフォンのような変に派手な色はタブレットには要らないかもしれません。 【処理速度】 Snapdragon865の恩恵、またはリフレッシュレート120Hzも合いまりMatePad Proより早く感じます。 Harmony OS 2の時点では反応速度はXiaomi Pad 5などに負ける部分がありましたが、Harmony OS 3にアップデートしたら互角の反応になりました。 【入力機能】 wnnは日本語パックが無くなりました。あれが無ければ変換は絶望的なはずです。それ以外2種類、またしても計3つもキーボードがあります。Gboardをapkで入れた方がマシでしょう。 【携帯性】 MatePad Proは小型ながら重かったのに対し、こちらはほとんど重さを感じません。同じかむしろ軽いくらいです。 【バッテリ】 Snapdragonなため減りが心配でしたが、MatePad Proと比べ減りは早く感じるのは仕方ありません。そのためバッテリーの消費を抑えたいのであればリフレッシュレートをデフォルトのダイナミックから標準の60Hzにすれば持ちがかなり改善します。 とは言えやはりkirin搭載の前モデルや他モデルとではやはりバッテリーの減り方は顕著で、Galaxy Tab S7の次に減りは速いでしょう。Xiaomi Pad 5はよくバッテリーの減りを抑えられていると言いたいほどです。 【画面】 MatePad Proの場合、綺麗には綺麗でしたが明るさと白さが強過ぎるため眩しく、さらにかえって薄いように見えましたが、こちらはくすんだ、またはやや暗くなったような感じです。明るさはMatePad Proに劣りますがその分色合いはこちらが良く、さらに白さが抑えられたため見やすくもなっています。 一方でMatePad Proなど他モデルよりも画面がかなり黄緑に見え、はじめは勘違いか気のせいかと思っていましたが白い場面がかなり黄緑になってしまうため間違いありません。しかしXiaomi Pad 5もまったく同じ(または似たような)画質、場所や明るさにより白があまり綺麗には見えない場合があるものの、その分明るさや色合いは非常に良くまるで有機ELかのようにすら感じます。 【付属ソフト】 キーボード以外はHUAWEI独自のアプリですが、MatePad Proでは使い勝手が悪かったものの、これの場合標準またはadbでの削除は容易になっています。 【コストパフォーマンス】 5万円台でSnapdragon865機が買える時点でかなりの得、これがスマートフォンなら破格のモデルになっていたでしょうね。 【総評】 音質もある程度は改善されているので、その時点でも、さらにSDカード復活やharmony OSが何らAndroidと変わらないなど、デメリットはまず見つかりません。GMSにしても対処法があるため問題ですらありません。少なくともMatePad Proの完全な上位互換と呼べるでしょう。 XiaomiはじめGalaxy Tabなど、数年前は考えられなかったようなミドルまたはハイエンドなAndroidタブレットが豊富になった反面、OTG制限や廃止による使い勝手の悪化が見られるなど、スマートフォン界はともかく今までAndroidタブレット界を席巻してきたHUAWEI製がいかに優れていたかが痛いほどわかります。 Harmony OS 3にアップデートされた事で現行機に匹敵する性能には上がりましたが、やはりもうHUAWEIタブレットは終焉なのでしょうか。

5Androidタブレットの1つの選択肢

タイトルにも描きましたが、Androidタブレットの1つの大きな選択肢だと感じました iPadが主流の世の中で、Androidを選びたい!というAndroid好きの人ならGMSが無くてもある程度使えんじゃねと思います 【デザイン】ベゼルが狭くてかっこいい カメラのデザインも、LED、マイク、カメラを、P30のデュアルカメラ風に一箇所にまとめてあるのが 気に入りました カメラ周りが、ごちゃごちゃせずいいね 電源ボタンと音量の位置は普通 横画面にして、左上に電源、曲がってすぐ上に音量スイッチ 【処理速度】 スナドラ865 リフレッシュレート120Hz ブラウジングしてる時が一番差を感じますね 【入力機能】 普通 デフォルトのキーボードは使ってません SimejiをAurora Storeから導入して利用 【携帯性】 そもそもタブレットに携帯性を求めないので無評価 【バッテリ】 120Hz画面だから減り激しいかと思ってましたが 十分長持ち 【画面】 めっちゃ綺麗 一番安いグレードの第8世代のiPadを使ってましたが iPadは液晶とガラスの間に隙間を感じました、液晶が少し沈み混んでる感じ それより明らかに画質がいい 【付属ソフト】 余計なソフトが少なくていい 最初から入っているやつでもアンインストール可能なものが多いのもいいな 【コストパフォーマンス】 良好 Xiaomi Pad5とiPadがライバルだなと感じました Huawei ストアではかなりの頻度でキャンペーンをやっているのでそれを上手く活用すれば お得に購入出来ます 例えば 自分はアクセサリーが100円で貰えるキャンペーン中に購入(マグネットでくっつく純正キーボードをチョイス、定価は1万くらい) プラス30%offクーポンを適用 実質約41,100円で購入出来ました 【総評】 Harmony OS2.0を搭載 iOSとAndroidを足して2で割ったような使い心地です とは言っても、Androidですので色々いじくれます 自由度をめっちゃ高くした、iOSにEMUIの使いやすさを足したといった方が 適切なのかもしれません ユニゾンエアーをやるために購入 この音ゲーとの相性は良好。 GMS非搭載ですが、Gspaceで解決できます Gstore上なら、Gmsを導入しても動かないとされたメルカリも動作します Gspaceは、どうしても開発者サービスが必要な場合のみ使用 それ以外は、Aurora storeから入れています Auroraはplaystoreの上位互換だと認識してもらえればOKです ログインすれば、購入したアプリのダウンロードも可能です Auroraでは課金は利用できません ここ最近XdaにてGMSをHarmony OS2で導入出来る方法の スレを見ました かなり面倒だし、ぶっ壊しそうなので僕はやりませんが 指の第二関節の所で、2回画面を叩くと スクショが撮れます これが結構気に入りました あと、Sdが刺すことが出来るのもいいですね

お気に入り登録11Lenovo Tab P12 ZACH0078JP [ストームグレー]のスペックをもっと見る
Lenovo Tab P12 ZACH0078JP [ストームグレー]
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2023/11/ 1  Wi-Fiモデル Android 13 12.7インチ 256GB 615g  
【スペック】
画面種類:液晶 画面解像度:2944x1840 メモリ容量:8GB CPU:MediaTek Dimensity 7050、2.6GHz+2GHz コア数:8コア センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー、RGBセンサー GPS: 重量:615g 幅x高さx奥行:293.4x6.9x190.8mm カラー:ストームグレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.1 Miracast対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:AFカメラ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:FFカメラ 前面カメラ画像数:1300万画素 バッテリー性能:リチウムイオンポリマー、10200mAh、駆動時間:10時間 
お気に入り登録1Surface Pro 7+ 1NF-00013 [プラチナ]のスペックをもっと見る
Surface Pro 7+ 1NF-00013 [プラチナ]
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2025/4/ 2  Wi-Fiモデル Windows 10 Pro 12.3インチ 1TB 784g  
【スペック】
画面解像度:2736x1824 メモリ容量:16GB CPU:Core i7 1165G7、2.8GHz コア数:4コア センサー:加速度計、ジャイロスコープ、光センサー、磁気センサー 重量:784g 幅x高さx奥行:292x8.5x201mm カラー:プラチナ 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB、USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 イヤホン端子: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:オートフォーカス対応 リア カメラ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:500万画素 フルHD動画撮影: 
お気に入り登録3ONEXPLAYER X1 Mini Ryzen7 8840U/64GBメモリ/2TB SSD搭載モデルのスペックをもっと見る
ONEXPLAYER X1 Mini Ryzen7 8840U/64GBメモリ/2TB SSD搭載モデル
  • ¥249,600
  • ビックカメラ.com
    (全2店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2024/7/10  Wi-Fiモデル Windows 11 Home 8.8インチ 2TB 710g  
【スペック】
画面種類:液晶 画面解像度:2560x1600 メモリ容量:64GB CPU:Ryzen 7 8840U、3.3GHz コア数:8コア センサー:3軸加速センサー、3軸ジャイロセンサー 重量:710g 幅x高さx奥行:210.6x20x129.2mm カラー:ブラック系 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB、USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.2 イヤホン端子: 生体認証:指紋・顔認証 前面カメラ:AIカメラ バッテリー性能:16890mAh、15W ゲームプレイ時:2.5時間、5W ゲームプレイ時:6時間、ビデオ再生:11時間 
お気に入り登録14Galaxy Tab S10 Ultra 1TB [ムーンストーン グレー]のスペックをもっと見る
Galaxy Tab S10 Ultra 1TB [ムーンストーン グレー]
  • ¥―
-位 -
(0件)
1件 2024/9/27  Wi-Fiモデル Android 14 14.6インチ 1TB 718g  
【スペック】
画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2960x1848 メモリ容量:16GB CPU:MediaTek Dimensity 9300+、3.4GHz+2.85GHz+2GHz コア数:8コア センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー、照度センサー、地磁気センサー、ホールセンサー 防水機能:IPX8 防塵機能:IP6X タッチペン付属:Sペン GPS: その他機能:Google Play対応 重量:718g 幅x高さx奥行:326.4x5.4x208.6mm カラー:ムーンストーン グレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be Bluetooth:Bluetooth5.3 Wi-Fi Direct対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1300万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:11200mAh、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:16時間 
【特長】
  • 「Galaxy AI」を標準装備した14.6型タブレットPC。メモリー16GB、ストレージ1TBで、「Sペン」が付属する。
  • Dynamic AMOLED 2X(有機EL)のディスプレイが最適化し、より深い色彩とリアルな黒色を実現。
  • 反射防止テクノロジーと強力なビジョンブースターで、グレアの低減と視認性の向上を実現。強化したバッテリー性能でゲームや動画もさらに長時間楽しめる。
お気に入り登録74Galaxy Tab S6 Lite [グレー]のスペックをもっと見る
Galaxy Tab S6 Lite [グレー] -位 3.48
(2件)
13件 2023/6/20  Wi-Fiモデル Android 13 10.4インチ 64GB 465g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:TFT 画面解像度:2000x1200 メモリ容量:4GB CPU:Snapdragon 720G、2.3GHz+1.8GHz コア数:8コア センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー、RGB照度センサー、グリップセンサー、ホールセンサー タッチペン付属:Sペン GPS: その他機能:Google Play対応 重量:465g 幅x高さx奥行:154.3x7x244.5mm カラー:グレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 Wi-Fi Direct対応: イヤホン端子: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:500万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:7040mAh、Wi-Fi通信:14時間、ビデオ再生:15時間 
【特長】
  • スリムで軽量なボディに10.4型の大きなディスプレイを備えたタブレットPC。「Sペン」が付属し、お絵描き、学習、ゲームなどさまざまな場面で使用できる。
  • ベゼル部分が前モデルと比べて狭くなっている。デュアルスピーカーから迫力のある3Dサウンドを楽しめる。
  • 十分なバッテリー容量(7040mAh)を搭載。ストレージもMicroSD(別売り)で容量を拡張すれば、さらに多くのコンテンツやファイルの保存が可能。
この製品をおすすめするレビュー
4思ったよりは悪くなかった。

【デザイン】 特にひねりもなく普通。 【処理速度】 当然さくさくとは行かない。音ゲーや高スペック要求ゲームは無理だと思う。 【入力機能】 Sペンは遅延はあるものの、手書き感は抜群。 【携帯性】 縦長気味の10インチで携帯しやすい。大画面は必要なかったのでちょうどよい。 【バッテリ】 それなりに保つ。 【画面】 普通にきれい。 【コストパフォーマンス】 付属Sペンがそもそも高いけど、それでもこの性能では高いと感じる。 【総評】 主な使用用途はネット、映画とかではない軽く見る程度の動画鑑賞、電子書籍(これがメイン)。Xiaomi Pad5を使用しており、さくさく動くスペックは良かった物の、内蔵ストレージが逼迫しだし、また重くて手に持って本を読むと手首が疲れるので買い替えを検討。 ・10インチの画面サイズでXiaomi Pad5より軽い。 ・本体ストレージは少ないがSDカードがささる。 ・当方スマホがGalaxyで、公式ストア5,000円割引クーポンが届いたのと、期間限定で純正カバーが無料だった。 以上の理由により購入。 スペックが一昔前のミドルクラス、海外版は2年前に発売、そんなのを今調整して日本で発売? と少し不安になったものの、実際は思ったより悪くなかったです。 確かにサクサクではないですが、使うのに問題はないです。私のような電子書籍メインなら許容範囲。 ホームアプリ等が、Xiaomi Pad5は単に「デカくなったスマホ」のまんまな感じでしたが、こちらはちゃんとタブレット仕様に調整されているのが地味に感動でした。ロック画面をパターンにしていた場合、Pad5は画面下半分サイズで巨大ななぞるエリアが出てきたのに、こちらはちゃんと小さい(笑)。ちなみに顔認証はイマイチ。 Sペンは若干遅延しますが、長年開発されてきただけあって手書き感やアプリがきちんと出来上がっている感じがします。 総合的に悪くない評価ですが、やはりネックはスペック的な値段ですね。

32020年スペックでコスパが悪い、スペックにこだわらない人向け

【デザイン】 Galaxy Tab Sシリーズ共通デザインです。そこそこ高級感があります。 【処理速度】 SD720G採用で2020年のミドルレンジスマホ同等なので、ハードな使い方はできません。もっさりを感じる場面が多々あります。 【入力機能】 廉価モデルながらSシリーズを冠しているだけありS Pen対応で、ペン入力が可能です。 4,096段階の筆圧感知対応ですが、ハイエンドモデルと違い若干遅延があります。ただスペックを考えれば頑張ってる方ではないでしょうか。 【携帯性】 10.7型ディスプレイ、重量は465gなのでタブレットとしては中間的なサイズで持ち運びはしやすいです。 S Penは磁石で端末にくっつきますが、ポロっと外れやすいです。 【バッテリ】 7,040mAhのバッテリーを積んでますが、バッテリー消費は比較的緩やかです。 急速充電についてはエントリースマホ並の15W止まりなので、フル充電までに時間がかかります。 【画面】 有機ELではなくコストカットでTFT液晶、解像度もWUXGA+です。 発色は微妙、コンテンツによりますが画質もぼんやりというか粗い場合もあります。 【付属ソフト】 キャリア向けではないので、Google関連、Samsung関連、その他連携しているMicrosoft関連、Netflix、Spotifyとなってます。 【コストパフォーマンス】 SoCがSD720G、RAM 4GB/ROM 64GBという2020年スペックですし、正直5万円台後半という価格は微妙でしょう。 割引があったりもしますが、それでも4万円台だったりですし、スペック的に3万円台がいいところですかね(^^; 【その他】 カメラはシングルレンズ、品質についてもエントリースマホGalaxy A2xシリーズ程度のオマケ品質、メモ用途止まりです。 ステレオスピーカー採用でDOLBY ATOMS対応、またAKGロゴもあるので、音質はそこそこ良いです。 生体認証は指紋認証がなく顔認証のみ、反応というか精度も微妙なのでロック無しで利用してます。 国内投入されたのはOxford Grayの1色だけですが、純正Book Coverカバーが3色展開なのでそちらを利用するといいでしょう。 質感もよくカバーはもちろんスタンドにもなりますし、S Pen収納スペースもあります。 発売当時は購入特典でプレゼントでしたし、ひかりTVショッピングなど一部販路では最初から台数限定でセット販売もしてましたね。 OSアプデはAndroid14までのサポートを予定してるようで、こだわる人は長くは使えないでしょう。発売時Android 13なので1世代で終了ということになります。 海外市場では2022年発売でありAndroid 12で投入されているため、海外ベースに見れば2回のOSアプデです。 Galaxyシリーズはスマホもハイエンドとミドルレンジは長期サポート対象ですが、エントリー機はOSアプデ1~2回で切り捨てなので、タブレットでも同じですね。 【総評】 Tab S6 Liteは海外市場で2020年春発売モデルになります。2022年にTab S6 Lite(2022)としてOSバージョンやSoC変更(2020年モデルはAndroid 10、SoCはExynos 9611)して再び発売されており、それの国内向けモデルになります。 「全てがちょうどいい1台」をコンセプトにしてますが、正直微妙な位置付けでしょう。シリーズとしては廉価モデルなためコストカットされた部分も多数あります。 Web閲覧や電子書籍読んだり必要最低限のことができればいい、とりあえずS Penを試してみたい、学生が勉強などに利用する、子どもメインで利用するとかであればいいかも? ただGalaxy Tabがいいならば、もうちょっと頑張って型落ちになったTab S8+、発表されたばかりの廉価モデルTab S9 FEあたりを選んだ方が長くは使えるでしょう。

お気に入り登録349Galaxy Tab S8+ SM-X800NZACXJPのスペックをもっと見る
Galaxy Tab S8+ SM-X800NZACXJP -位 4.73
(140件)
186件 2022/4/ 7  Wi-Fiモデル Android 12 12.4インチ 128GB 567g  
【スペック】
画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2800x1752 メモリ容量:8GB CPU:Snapdragon 8 Gen 1 タッチペン付属:Sペン 重量:567g 幅x高さx奥行:285x5.7x185mm カラー:グラファイト 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.2 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1300万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 バッテリー性能:9800mAh 
【特長】
  • 12.4型の「Super AMOLEDディスプレイ」を採用し、実際のペンのような書き心地の「Sペン」を搭載したタブレットPC。
  • 「アーマーアルミフレーム」が外部の衝撃から保護する。デュアルイン(サブ)カメラ(超広角+広角)の広い視野を生かして4K動画を簡単に撮影可能。
  • 自動フレーミング機能が被写体に合わせてピントを自動調整し、ビデオ通話にもピント調整機能を搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5久々の国内向けGalaxyハイエンドタブ、スペック重視ならば損なし

【デザイン】 メタリック調で比較的シンプルだと思います。 ハイエンドラインなので高級感がありますし、アーマーアルミニウム採用で質感も良く指紋や手の汚れが付きにくいというか目立ちにくいです。 国内市場ではグラファイトの1色のみの展開なので、他のカラバリも選択肢としてほしかったかなぁとは思います。 【処理速度】 SD8Gen1なので、普通に使う上では問題ないです。 SoCが発熱しやすいという特長があるため、高性能な処理が必要な使い方だと発熱しますし、合わせてバッテリー消費も気になるかもしれません。 【入力機能】 大画面タブレットなので指でのキーボード入力はしにくいですが、S Pen利用だったりキーボードカバー装着してPCライクに利用すれば使いやすいです。 S PenもNoteシリーズやS Ultraシリーズ同様に低遅延仕様、追従性に優れてます。紙にペンで書いているのに近い書き心地です。 スマホよりも大画面なのでS Penをより活用しやすいと思います。 【携帯性】 大画面タブレットですからスマホみたいな携帯性とかはないですが、12.4型大画面モデルとしては最薄部5.7mmと薄いですし、重量も567gと軽めなのでタブレットとして見れば比較的持ちやすい部類だと思います。 S Penは背面にマグネットで装着固定できますが(装着で充電可能)、使い方によっては外れたりする場合もあるので収納できればより便利だと思います。 【バッテリ】 10,090mAhの大容量バッテリー積んでます。 同じSD8Gen1採用のGalaxyハイエンドスマホ(S22、S22 Ultra)と違い、使わないときはバッテリーの減りは比較的緩やか、使うとそれなりに減っていくという感じです。 PD PPS 45Wの超急速充電にも対応してるので、対応充電器と組み合わせるとより短時間でフル充電できます。 【画面】 有機ELパネルかつWQXGA+解像度の大画面なので見やすいですし、発色も鮮やかで良いです。 表面は光沢処理されているので外光の映込みが多少気になる場合はあるものの、気になる人は一部だと思います。 リフレッシュレートは120Hz対応、非常に滑らかです。ただバッテリーとの兼ね合いがあるので必要に応じて使い分けが無難かなと思います。 【付属ソフト】 キャリアモデルではないため余計なアプリは無く、プリインアプリはGoogle、Samsung、Microsoft、Spotify、Netflixなどグローバルモデルと基本的に同じとなってます。 【コストパフォーマンス】 途中で一度値上げされたりもありそのあたりの価格なら正直微妙ですが、また値下がりしてきてますし価格次第だと思います。 約11.5万円で買いましたが(2万近いポイント還元)まあ購入当時の価格を考えればまあ安くも高くもない微妙なとこだったかも。 【その他】 タブレットのカメラって正直おまけみたいな感じでメモ用途くらいなイメージしたが、メモ+αで十分普段使いできるレベルですね。 広角と超広角のデュアル仕様で望遠レンズがないですからズーム多様する場合には不向きですが、スマホと違いすぐにさっと取り出して撮影開始というわけでもないので、メモ以上の撮影ができるという部分は評価できます。 画面内指紋センサー対応で精度もサクサクです。 ただセンサー位置が縦持ちだと下部中央、横持ちだと右側中央にあり、縦持ちだと若干使いにくいです。 無理に画面内にこだわらず、側面配置した方がよかったのでは?と思います。 【総評】 初代GALAXY Tab S以来、約7年ぶりに国内投入されたGalaxyハイエンドタブレットです。 タブレット市場はiPad一強、Androidタブレットはハイエンド機がほとんどない状態が長らく続いてましたが、徐々にハイエンド~ミドルハイ機が増えてきてるのはいいですね。 コスパで見れば微妙かもしれませんが、メーカー公約の長期サポート(OSアプデ4世代、セキュリティ更新5年)、S Pen含めたクリエイターも納得な関連機能、高品質な有機ELパネル、大画面ながら薄型軽量などに魅力があるかどうかでしょう。 後継モデル発売で販路は減ってきてる印象ですが、今ならば8~9万円程度で買えればそこそこお得かなぁと思います。 防水防塵仕様があれば完璧に近いのですが、防水防塵対応のタブレットって少ないので仕方ないですね。 後継モデルTab S9シリーズでは防水防塵に初対応したので、防水防塵必須ならば後継モデルを選んだ方がいいでしょう。

5Galaxy tabを検討してる方へ!10か月使用の長期レビュー

使用し始めて約10か月ほど経ちました。このタブレットの次世代機種が発表されたのでそちらの購入の検討に繋がれば幸いです。 【デザイン】 デザインは個人の好き嫌いで感じ方が変わるため一概に言えませんが、デザインはとてもシンプルで高級感のある素材だと私は思います。また、とても薄く、質感もよくデザイン面に関しては文句のつけようがないと思います。 【処理速度】 処理速度に関しても申し分のない性能を誇っていると思います。今は配信が終了された「ApexMobile」やゲームの中でも重いとされている「原神」他にも「マインクラフト」なども快適に動き、処理速度に不満を感じたことはほとんどありません。もちろんゲーム以外のアプリも快適に動き、動画鑑賞や漫画を読むとき、音楽を聴くときにも重宝しています。ゲームをしたり、処理が気になる方はとてもおすすめです。 【入力機能】 Sペンのタッチ操作性はとてもよく、遅延もありません。日ごろからSamsung Notesという純正アプリを用いてメモなどを取っていますが、とても利便性が良いと思います。 強いて悪い点を挙げるとすれば、分厚い画面フィルムが貼れないという点です。分厚いフィルムを貼ってしまうと画面とペンが少し離れるので書くときに少しずれることがありました。(現在はフィルムを変えて改善しています)そのためフィルムを付ける場合は気を付けてください。 【携帯性】 携帯性に関しては+モデルが良いと思います。私はかなり外出先で使うことが多く、よく持ち歩いています。サイズ的にも持ち運びやすく、そこそこ大画面でもあるのでほんとに「ちょうどいい」が実現できているなと感じてます。一方、タブレットをそのままカバンにしまうとSペンが取れるので持ち運ぶ際は専用のカバーが必須なのがすこし残念です。 【バッテリ】 バッテリーに関しては正直文句はありません。ゲームをしていても外出していてもバッテリーが切れることはほとんどありません。また充電速度も45Wで充電されるためとても充電が速いです。 【画面】 画面に関してはとても綺麗です。映画鑑賞などを行うと分かりますが、とても絵がきれいで、いつみても素晴らしいなと感じます。画面の輝度に関しても暗い所から明るいところ、どこでも見えます。映像を楽しみたい方は非常におすすめです。 【付属ソフト】 付属ソフトはいろんな機能があり、とても便利な印象です。例えばWindowsのサブディスプレイになったり、PCやスマホとクリップボードを共有できたりと利便性がかなり上がります。またSペンを用いることでメモを簡単にとれたり、遠隔で操作できるのも素晴らしいなと思います。一方、欠点としてはまだ日本で使用できないモードがあるという点です。これに関してはタブレット以外にも当てはまりますが、海外で使用できるモードが日本ではまだ使用できないものがあり、便利なものが使えないのは残念だなと感じます。ですが1つずつ解放されているので今後に期待しています! 【コストパフォーマンス】 コストパフォーマンスは全体的に見て良いと思います。価格は高額ですが、性能もよくペンも一緒についてくるのでだいぶ抑えていると感じます。他社(A社)ではペンだけで2万円取っており、本体も高額なので本製品は本当に素晴らしいなと思います。 【総評】 総評を行う前に「音質」について書かせていただきます。本タブレットは本当に音が良いと思います。友達にもそのタブレットめっちゃ音いいなと驚かれるぐらい良いです。映画などではしっかりと迫力があり、見ごたえがあります。スピーカーの音質にもこだわってる方は非常におススメです。 ではここから総評を行います。このタブレットは全体的に良く問題点がほとんどありません。強いて言うならまだタブレットに最適化されていないアプリがあるなどの問題点がありますが、Androidのタブレット版OSがでてからどんどん改善されています。現状他社(A社)がタブレット市場を独走してますが、それを破壊するようなタブレットだと思います。

お気に入り登録29Galaxy Tab S9 FE+ 5G au [グレー]のスペックをもっと見る
Galaxy Tab S9 FE+ 5G au [グレー] -位 4.04
(5件)
20件 2023/10/12  キャリアモデル(au) Android 13 12.4インチ 128GB 628g nano-SIM/eSIM
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:TFT 画面解像度:2560x1600 メモリ容量:8GB CPU:Exynos 1380、2.4GHz+2GHz コア数:8コア センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー、照度センサー、地磁気センサー、ホールセンサー 防水機能:IPX8 防塵機能:IP6X タッチペン付属:Sペン GPS: その他機能:Google Play対応 重量:628g 幅x高さx奥行:285.4x6.5x185.4mm カラー:グレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 Wi-Fi Direct対応: Dolby Atmos: 生体認証:指紋・顔認証 背面カメラ:CMOS 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:CMOS 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:10090mAh、LTE通信:18時間、Wi-Fi通信:18時間、ビデオ再生:20時間、連続待受時間(日本国内使用時):470時間 
この製品をおすすめするレビュー
5半年使ってみた感想。

 メインスマホがgalaxys24ultraなので、連携を考えて購入しました。 主な用途は、「プライベートでも仕事でもデジタルノートとして活躍したい」です。 この機種にした理由  防水タブレットでSペンが使える物の中で 通信契約可能なのがこの機種のみだった点です。 唯一ネックなのは、CPUが非力な点。 まぁ、メインの用途であるデジタルノートとして活用する分には問題ないですが。 iPadも考えました。 galaxyとiPadなら、goodnotesも併用可能なので。 しかし、1年近く経ってもiOsとAndroidで互換性が更新されないままです。 そこでGalaxyの純正Noteアプリを使用することにしました。 ApleeペンよりSペンのが書き心地が良いのは嬉しい誤算でした。 欲をいえば、この値段ならスナドラ8gen1or2は搭載してほしかったな。

4久しぶりに使ってみて

一度購入して、しばらく使っていたのですが、iPadに浮気して手放し、今回再度使ってみたところ、かなり満足しているので再投稿します。 【デザイン】 12.4インチなのでやっぱりけっこう大きいです。でも12.4インチの割にはコンパクトにまとまっていると見ることもできるサイズ感だと思います。 【処理速度】 速くはないですが、実用的な処理速度だと思います。サクサク動く最近のiPad等とは比べるべくもありませんが、使えないレベルとは思いません。 【入力機能】 前回購入して使っていた時は、純正のタイプカバーを使ったのですが、今回はロジクールのKeys-to-go2とマウスで使うことにしました。何ら問題なく、スムーズに入力できています。 【携帯性】 自分的には手持ちで(背面にスタンド機能付きのハンドルを付けて使っています)も特に問題なく、携帯性に特に問題はありませんが、まあまあ大きいサイズなので、手持ちで使うのは難しいと判断する人もいるかもしれないなと感じるレベルです。 【バッテリ】 持つ方だと思います。ネットを見ている程度ではあまり減りません。 【画面】 くっきりしていると思います。見やすいです。 【付属ソフト】 Samsung notesが使いやすいです。 【コストパフォーマンス】 あんまり人気がないのか、中古品がけっこう値下がりして変えます。5G対応でeSIMも使えるので、中古で状態のいいものが手に入れば、満足できるんじゃないかなと思います。 【総評】 個人的な話ですが、楽天モバイルのSIMを挿したところ、近所のカフェで5Gをつかみ、300mbps出ました。あんまり近所ではそこまでスピードが出ることがないので、驚きました。 あと、splashtopを使ってwindowsの画面を共有したとき、iPadではうまく表示できない(画面の下に余白ができて、小さく表示されてしまう)んですが、こちらのタブレットでは全画面使ってしっかり表示できます。細かい設定をすればiPadでも表示できるのかもしれませんが、やり方が分からなくて、もともとの画面の大きさもあいまって、満足しています。 この2点で大満足です。

お気に入り登録79Galaxy Tab S9 Ultra [グラファイト]のスペックをもっと見る
Galaxy Tab S9 Ultra [グラファイト] -位 4.24
(6件)
41件 2023/8/22  Wi-Fiモデル Android 13 14.6インチ 512GB 732g  
【スペック】
画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2960x1848 メモリ容量:12GB CPU:Snapdragon 8 Gen 2 Mobile Platform for Galaxy コア数:8コア センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー、照度センサー、地磁気センサー、ホールセンサー 防水機能:IPX8 防塵機能:IP6X タッチペン付属:Sペン GPS: その他機能:Google Play対応 重量:732g 幅x高さx奥行:326.4x5.5x208.6mm カラー:グラファイト 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 Wi-Fi Direct対応: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1300万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 バッテリー性能:11200mAh、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:16時間、オーディオ再生:218時間 
【特長】
  • 耐久性と防水・防じん性を備えたDynamic AMOLED(有機EL)搭載のタブレットPC(14.6型)。本体と同じIP68防水仕様の「Sペン」を同梱。
  • HDR10+で強化されたビジュアルと、最大120Hzのリフレッシュレートでのスムーズなスクロールにより、表現豊かな色彩と深みのある黒を演出。
  • AKGのクアッドスピーカーシステムとDolby Atmosサラウンドサウンドの臨場感あふれるオーディオを楽しめる。
この製品をおすすめするレビュー
5史上最高のAndroidタブレット

【デザイン】 非常に美しいデザインです。アーマーアルミニウムを使用しているためサラサラなアルミニウムです。 【処理速度】 非常に速いです。最新のSnapdragon 8 Gen 2 For GalaxyというGalaxyのために性能向上させたSoCが搭載されているため何をしてもサクサク処理できます。重たいゲームも余裕で遊べます。また、Snapdragon 8 Gen 2自体が発熱と省電力性能に優れている上にさらにベイパーチャンバーを搭載しているので重たい処理をしても熱ダレしません。 【入力機能】 タッチ機能はハイエンドなので全く問題ないです。某社のタブレットだと別売りになるペンが付属なのがいいです。Spenは非常に快適に書くことができます。ワコムの技術が導入されているためペンを近づけるとポインターが表示されます。DeXモードで役に立ちます。 【携帯性】 14インチなので携帯性は非常に悪いと言っていいでしょう。そもそもこのくらいの大きさだと持ち運びはしないと思うのでそこまで気にするものではないです。 【バッテリ】 かなりバッテリー持ちがいいです。一度充電して色々やっても2、3日は持ちます。 Snapdragon 8 Gen 2 For Galaxyの省電力性能とOne UIの最適化がうまく出来ていると思います。 【画面】 非常にいいです。画面自体が大きいのでYouTubeなどで動画を観るのにすごくいいです。画面比率的にほぼフル画面で動画閲覧が可能です。 【付属ソフト】 特に最初からプリインストールされているアプリは使っていません。 【コストパフォーマンス】 価格が非常に高いためコストパフォーマンスは使用方法や考え方次第で変わりますが、あまり良いとはいえないです。ですが、個人的には非常に高い性能と素晴らしいディスプレイ(しかもかなり大きな14インチ)を搭載しているのでコスパ最強だと思っています。 【総評】 全体的に素晴らしいタブレットです。iPadも使用してしますが、今ではGalaxy Tabの方が使用時間が長いです。ゲームは迫力ある画面でプレイでき、性能も高いので快適です。最大3つまで画面分割ができるのでYouTubeとX、クロームの3画面で最高のコンテンツ消費をしています。 価格は高いですが、非常に満足度の高い製品です。 自分はキーボードカバーがついてきたためそれも使用していますが、キーボードカバーも非常にいいです。 配列がUS配列なので普段JISを使っている人は慣れないかもしれないですが、私はMacとPCでUSキーボードを使用しているため全く問題になりませんでした。 このカバーとDeXの組み合わせは素晴らしいです。 Sペンをポインティングデバイスと使用するとかなり快適なPCライクなタブレットになります。 非常におすすめできる端末です。 一度Galaxy原宿で実機を触ってみてください。 欲しくなると思いますよ。

5驚くほどの軽さと高性能。価格とマルチユーザーサポートが今一。

大きなサイズにもかかわらず非常に軽量ですがテーブル上や膝の上での使用がいいと思います。スムーズなパフォーマンス、驚くほどのディスプレイとスピーカーの品質は特筆すべき点です。Sペンの使い心地は楽しく、タブレットとの統合も非常に良好です。 しかし、200,000円を超える価格は少し高いと感じました。カメラの品質はタブレットとしては良好で、バッテリーも長持ちします。欠点として、マルチユーザーサポートが十分ではなく、主アカウント以外で一部のアプリをインストールできないことや、顔や指紋認証で適切なユーザープロファイルにログインできないことがちょっと残念です。

お気に入り登録68Lenovo TAB6 SoftBankのスペックをもっと見る
Lenovo TAB6 SoftBank -位 4.16
(25件)
182件 2021/10/15  キャリアモデル(SoftBank) Android 11 10.3インチ 64GB 498g  
【スペック】
パネル種類:TFT 画面解像度:1920x1200 メモリ容量:4GB CPU:Snapdragon 690 5G、2GHz+1.7GHz コア数:8コア 防水機能:IPX3 防塵機能:IP5X GPS: 重量:498g 幅x高さx奥行:244x8.3x158mm 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.1 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:800万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:7500mAh、スタンバイ(静止時):737時間(FDD-LTE)/725時間(AXGP)/800時間(3G) 
この製品をおすすめするレビュー
5ソフトバンク

この性能で格安 ソフトバンク端末ですが 実質SIMフリーなので楽天モバイルでも使えました Amazonとかで安物タブレット買うなら これを買ったほうが断ぜんいいですね

5iPadに引けを取らない商品

【デザイン】無駄のないデザインです。専用のケースを買って付けているので、あまり気になりません。 【処理速度】サクサクいきます。ビデオミーティングで使うときも問題なく使えます。 【入力機能】タブレットなので、それなりです。簡単な文章であれば、ストレスなく入力できます。 【携帯性】薄くてコンパクトのため、鞄にいれていても邪魔にならず、携帯性は抜群に良いです。 【バッテリ】1年以上使っていますが、バッテリの持ちは悪くありません。 【画面】コンパクトのため、やや小さく感じるときもあります。画質などは気になりません。 【総評】他のタブレットはiPadしか使ったことがないので分かりませんが、総じて使いやすいです。

お気に入り登録11Lenovo TAB7 SoftBankのスペックをもっと見る
Lenovo TAB7 SoftBank -位 4.00
(1件)
13件 2023/10/ 5  キャリアモデル(SoftBank) Android 13 10.6インチ 64GB 490g nano-SIM
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:TFT 画面解像度:2000x1200 メモリ容量:4GB CPU:Snapdragon 695、2.2GHz+1.8GHz コア数:8コア 防水機能:IPX3 防塵機能:IP5X 重量:490g 幅x高さx奥行:253x8.3x160mm 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.1 通信規格:5G対応 Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:800万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:7500mAh、スタンバイ(静止時):720時間(5G)/918時間(FDD-LTE)/803時間(AXGP) 
この製品をおすすめするレビュー
4やっぱ(高いけど)フリップカバーがいる。。。

【デザイン】 tab6と比べるとインカメラが上部からサイドに移動している。慣れないとインカメラに触ってしまう。 【処理速度】 あんまりtab6と変わってない。メモリ4/ストレージ64なのでいつもの感じ。ただ不満のある挙動ではなく、キビキビ動く。tab6が壊れてたのか今となってはわからないがtab6は電源ボタンと音量ボタンが固かった印象でそれが一歩反応が遅れるように感じていたが、このtab7はボタンが軽く反応も良い。tab6のときは電源ボタンが堅いと家族が困ったのでフリップカバーでON,OFF 出来るようにした。それくらい気になってた。 【入力機能】 入力アプリによる。tab6の時もそうだったが入力アプリによって相性があるのか、速く反応するアプリもあれば遅いアプリもある。スマホとアプリを揃えることが出来なくなるため結局、仕様に戸惑い遅くなる。 【携帯性】 カバーがほとんど売ってないので、外持ち出しは厳しい。重いので膝上にクッション付きのスタンドがあると便利。 【バッテリ】 tab6がかなりバッテリー持ちが良かったのでこちらも同等。 【画面】 明るい。輝度を落としてもかなり明るく、発色がいいのでブルーライトカットフィルムがいる。表面がザラザラのフィルムは一気に画面性能を落としてしまう。 【付属ソフト】 使わないものが多い。 【コストパフォーマンス】 tab6の買い取り+データsim契約でだったので0。 【総評】 tab6が調子が悪くなり、(重いゲームが10分ごとに落ちる)買い取りに行ったら、買い取り+データsim契約を薦められて契約。tab6と同様ON,OFF機能の付いたフリップカバーがあった方がいいし、クッションとタブレットスタンドが付いてるテーブルがあった方がいい。tab7になっても手で持ち続けるのは疲れる。tab6と比べてテカテカ具合が減ったので指紋は付きにくくなった。

お気に入り登録271Lenovo Tab M10 FHD Plus MediaTek Helio P22T Tab・4GBメモリー・64GBフラッシュメモリー搭載 LTE対応 SIMフリー ZA5V0229JPのスペックをもっと見る
直販Lenovo Tab M10 FHD Plus MediaTek Helio P22T Tab・4GBメモリー・64GBフラッシュメモリー搭載 LTE対応 SIMフリー ZA5V0229JP -位 4.00
(8件)
120件 2020/7/ 2  SIMフリーモデル Android 9.0 10.3インチ 64GB 460g SIMフリー
(nano-SIM)
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:1920x1200 メモリ容量:4GB CPU:Helio P22T、2.3GHz コア数:8コア センサー:加速度センサー、光センサー、近接センサー GPS: 重量:460g 幅x高さx奥行:244.2x8.15x153.3mm カラー:アイアングレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 通信規格:LTE対応 Miracast対応: イヤホン端子: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:500万画素 バッテリー性能:リチウムイオンポリマー、5000mAh、駆動時間:9時間 
【特長】
  • 広視野角の10.3型ワイドIPS FHD液晶を搭載したタブレット。パワフルなオクタコアプロセッサーにより家でも外でも本格エンターテイメントを楽しめる。
  • ドルビーアトモス対応の2つのスピーカーで、音楽やゲーム、ビデオなどを臨場感のあるサウンドで楽しめる。顔認識で簡単に画面ロックの解除が可能。
  • キッズモードで子供の利用状況を分析、コントロールし、教育とエンターテインメントのバランスを取ることができる。明るさやブルーライトを低減。
この製品をおすすめするレビュー
5移動時間を有効利用できる端末

【デザイン】 一般的なデザインで薄型。携帯性が良いと思う。 【処理速度】 ネット操作でうまく表示できないサイトがあるが、自分の期待には応えてくれている。 【入力機能】 時々固まるのがイラつく。画面を落としてやり直すとうまく稼働する。 【携帯性】 移動時間の有効利用のために購入したが、丁度良い大きさと重さで満足している。 【バッテリ】 自分の利用頻度であれば3日に一度の充電で十分。期待通り。 【画面】 太陽光の下では見にくいが、室内では十分な画像の美しさで応えてくれている。 【付属ソフト】 【コストパフォーマンス】 2万円台で購入。月1GのSIMを挿入して利用しているが、とても便利。 【総評】 移動時の情報収集と昼のTVニュースを見るために購入したが、よく期待に応えてくれている。

5実家の両親にプレゼント

【デザイン】 シンプルで普通です。カバーをつけたので問題なし。 【入力機能】 iPadになれているので使い辛かったが問題なし。 【付属ソフト】 少なくシンプルで良かったです。 【総評】 ガラケーでネット環境のない実家の両親用にLINEモバイルの データSIM契約のカードを挿入設定してプレゼントしました。 LINEモバイルですが自分できちんと設定しないと使えません。 標準設定にLINEモバイルの設定がなく手入力が必要です。 SIMフリーあるあるです。 自宅wifiを切った状態でもLINE電話ができるかなど確認してからプレゼントしましょう。 いらないアイコンは削除して送ってますので機能については良くわかりませんが、コロナで会いに行けないので大きな画面でTV電話ができ、満足しています。 価格もSIMフリーにしては安いです。 ただモトローラあたりのSIMフリー携帯でももっと安くて良かったかも とも考えました。

お気に入り登録18Lenovo Tab M10 FHD Plus ZA5V0274JP SIMフリーのスペックをもっと見る
Lenovo Tab M10 FHD Plus ZA5V0274JP SIMフリー -位 -
(0件)
7件 2021/3/25  SIMフリーモデル Android 9.0 10.3インチ 64GB 460g SIMフリー
(nano-SIM)
【スペック】
パネル種類:IPS 画面解像度:1920x1200 メモリ容量:4GB CPU:Helio P22T、2.3GHz+1.8GHz コア数:8コア センサー:加速度センサー、光センサー、近接センサー GPS: 重量:460g 幅x高さx奥行:244.2x8.15x153.3mm カラー:アイアングレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 Miracast対応: 生体認証:顔認証 背面カメラ:AFカメラ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:FFカメラ 前面カメラ画像数:500万画素 バッテリー性能:リチウムイオンポリマー、5000mAh、駆動時間9時間 
【特長】
  • 広い視野角の10.3型ワイドIPS フルHD液晶を搭載したタブレット(SIMフリーモデル)。狭額縁により高画面占有率(約87%)を実現。
  • ドルビーアトモス対応の2つのスピーカーで、音楽・ゲーム・ビデオなどを臨場感のあるリアルなサウンドで楽しめる。
  • 顔認識で速やかに画面ロックを解除できる。利用状況を分析、コントロールし、教育とエンターテインメントのバランスを取る「キッズモード」を搭載。
お気に入り登録16Lenovo Tab M10 Plus (3rd Gen) ZAAN0158JP SIMフリー [ストームグレー]のスペックをもっと見る
Lenovo Tab M10 Plus (3rd Gen) ZAAN0158JP SIMフリー [ストームグレー] -位 -
(0件)
0件 2023/3/ 8  SIMフリーモデル Android 12 10.61インチ 64GB 465g SIMフリー
(nano-SIM)
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2000x1200 メモリ容量:4GB CPU:Snapdragon 680 コア数:8コア センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー、光センサー GPS: 重量:465g 幅x高さx奥行:251.2x7.5x158.8mm カラー:ストームグレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 通信規格:LTE対応 イヤホン端子: マイク: Dolby Atmos: 背面カメラ:AFカメラ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:FFカメラ 前面カメラ画像数:800万画素 バッテリー性能:リチウムイオンポリマー、7500mAh、駆動時間:12時間 
お気に入り登録16Lenovo Tab M10a 5G LET02 auのスペックをもっと見る
Lenovo Tab M10a 5G LET02 au -位 2.67
(2件)
16件 2024/2/ 5  キャリアモデル(au) Android 13 10.6インチ 64GB 490g SIMロック解除可
(nano-SIM)
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2000x1200 メモリ容量:4GB CPU:Snapdragon 695 コア数:8コア 防水機能:IPX3 防塵機能:IP5X GPS: 重量:490g 幅x高さx奥行:253x8.3x160mm 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.1 通信規格:5G対応 Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:800万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:7500mAh、連続待受時間(日本国内使用時):830時間、連続動画再生:12時間 
この製品をおすすめするレビュー
3プリコネとYoutube用

【デザイン】 まあ普通のAndroidタブレットです 【処理速度】 Snapdragon695のため最低限のブラウジングの速度です 【携帯性】 タブレットなんで 【バッテリ】 バッテリー持ちはそこそこ 【画面】 IPSの為液晶にしてはまずまずです 【コストパフォーマンス】 auの返却プログラムのため普通? 【総評】 使用していたタブレットが故障したためauオンラインショップで機種変更しましたが、選択肢がなかっため本機を購入 2年たったらOM版の端末か大画面のYoutube用にスマホ2台にするかも

お気に入り登録27Lenovo Tab M8 (4th Gen) ZABX0030JP SIMフリー [アークティックグレー]のスペックをもっと見る
Lenovo Tab M8 (4th Gen) ZABX0030JP SIMフリー [アークティックグレー] -位 -
(0件)
4件 2023/12/28  SIMフリーモデル Android 12 8インチ 32GB 320g SIMフリー
(nano-SIM)
【スペック】
画面解像度:1280x800 メモリ容量:3GB CPU:Helio A22、2GHz コア数:4コア センサー:加速度センサー、光センサー、近接センサー GPS: 重量:320g 幅x高さx奥行:197.97x8.95x119.82mm カラー:アークティックグレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 通信規格:LTE対応 Miracast対応: イヤホン端子: マイク: 背面カメラ:AFカメラ 背面カメラ画素数:500万画素 前面カメラ:FFカメラ 前面カメラ画像数:200万画素 バッテリー性能:リチウムイオンポリマー、5100mAh、駆動時間:16時間 
【特長】
  • コンパクトでスリムな8型タブレットPC。広い視野角で鮮明な映像を表示できる。
  • 画面表示モードの設定により、長時間でも目にやさしい画面表示が可能。眼精疲労やブルーライトカットに配慮した独自の「アイケアモード」を搭載。
  • 約16時間の長時間バッテリー駆動を実現。「プライバシーダッシュボード」で、プライバシーのアクセス権を管理することができる。
お気に入り登録19Lenovo Tab P11 5G LET01 auのスペックをもっと見る
Lenovo Tab P11 5G LET01 au -位 3.00
(3件)
4件 2022/12/23  キャリアモデル(au) Android 12 11インチ 64GB 506g SIMロック解除可
(nano-SIM)
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2000x1200 メモリ容量:4GB CPU:Snapdragon 750G、2.2GHz+1.8GHz コア数:8コア センサー:明るさセンサー、近接センサー、モーションセンサー 防塵機能:IP5X GPS: その他機能:Google Play対応 重量:506g 幅x高さx奥行:258x9.6x163mm 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.1 通信規格:5G対応 Miracast対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1300万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:800万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムイオンポリマー、7500mAh、連続待受時間(日本国内使用時):1190時間 
この製品をおすすめするレビュー
4初めての5Gタブレット

auから初めて5G搭載のタブレットが登場したとのことで、前使っていましたQUA TAB QZ10から機種変更しました。 前モデルより、性能もよいと期待して買いましたが、その結果を記載したいと思います。 まず、ゲームですが、リズムゲーム系アプリ「デレステ(アイドルマスターシンデレラガールズスターライトステージ)など」はノーツをタッチした時の反応がたまに悪く、また動きもカクカクします。 そのほかのアプリ(ウマ娘など)は問題なく動作しました。 そのほかは、画面遷移も問題なく、また明るさも申し分なしです。音もばっちりで、音楽もはっきり聞こえます。Bluetooth接続もwi-fiも問題なしです。

3悪くはありませんが。。

iPad mini5のWi-Fiモデルから iPad mini6のCellularモデルへ買い替えを検討中に 本機が発表され、端末割引や料金プランなどの 条件が悪くなかったので購入してみました。 主に動画視聴、電子書籍・雑誌等を中心に 1週間使ってのレビューです。 デザインとしてはシンプルで悪くありませんが、 特筆してすごくいいとまでは言えません。 処理速度は可もなく不可もなく TVer、You Tube、Amazon Prime Videoなどの 単体使用でカクついたりは今の所ありません。 ゲームは全くしないため未確認です。 画面性能は最近のトレンドからは外れて 古い感じが否めませんがそこそこ綺麗です。 携帯性は良いとは言えませんが iPad並なので可というところです。 バッテリはそこそこ持ちます 入力機能、付属ソフトはカスタマイズ可能なので 無評価です。 コスパは値引きキャンペーンもあったため 昨今の値上げ額と相殺され妥当なところです。 その他の長短は以下の通りです。 残念だった点 ・Bluetooth(非公開ですがSBCのみの様です) ・単体でのハイレゾ再生非対応 ・メモリ ・画面 ・重量 ・Tabletカバーの選択肢が少ない 良かった点 ・Android Auto対応 ・外部メモリ(MicroSD)対応 ・スピーカー性能 個人的には、今やりたいことはできていますが 残念だった点をほぼカバーしている Lenovo Tab P11 Pro(2nd Gen)位が理想なので Cellularモデルに追加されるのを 期待したいところです。

お気に入り登録52Lenovo Tab P11 ZA7S0008JP SIMフリーのスペックをもっと見る
Lenovo Tab P11 ZA7S0008JP SIMフリー -位 4.79
(3件)
7件 2021/6/10  SIMフリーモデル Android 10 11インチ 64GB 490g SIMフリー
(nano-SIM)
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2000x1200 メモリ容量:4GB CPU:Snapdragon 662、2GHz+1.8GHz コア数:8コア センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー、光センサー、TOFセンサー GPS: 重量:490g 幅x高さx奥行:258.4x7.5x163mm カラー:スレートグレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.1 通信規格:LTE対応 マイク: Dolby Atmos: 背面カメラ:AFカメラ 背面カメラ画素数:1300万画素 前面カメラ:FFカメラ 前面カメラ画像数:800万画素 バッテリー性能:リチウムイオンポリマー、7500mAh、駆動時間:12時間 
【特長】
  • 大画面で高解像度の11型2Kディスプレイを搭載したタブレット。400ニットの高輝度液晶により、晴れた日の屋外でも鮮明に迫力のある映像を楽しめる。
  • ドルビーアトモス対応の4つのスピーカーにより、音に囲まれるようなオーディオに没入できる。最大約12時間の長時間バッテリー駆動で外出先でも安心。
  • 独立したキッズアカウントを作成してGoogleキッズスペースを利用可能。ディスプレイ前面の800万画素高解像度カメラでクリアなビデオ通話を実現。
この製品をおすすめするレビュー
5iPad mini6(simフリー)の半額で、これなら十分いいでしょう

本当は、8インチのタブレットが欲しかったのですが、詳しい方のアドバイスを伺ったら、CPUの性能が低かったり、セキュリティー上、不安があったり、古いモデルしかなかったりで、結局、11インチのこのレノボP11に決めました。 主な利用の仕方は、格安simを差して車で外出時に利用したり、家ではテザリングの親機としてノートパソコンを使ったりしています。 スマホのモニターだと小さ過ぎて、サイトの閲覧などする気になりませんが、このサイズだと、使い易いように思います。 これから、カーナビとしても使うつもりです。 まだ、使い始めて間もないですし、初めてのタブレットなので、他と比較できませんが、CPUの性能、操作性、画面、バッテリー、コストパフォーマンスなど、全体的には満足です。 いいタブレットと思うんですが、なんで、レビューが少ないのか分かりません。

5現状、この製品しか選択肢がなかった

【デザイン】 可もなく不可もなく、普通のデザインです。 【処理速度】 特に遅いとは思いません。 【入力機能】 問題なし。 ペンは使用していないのでわかりません。 【携帯性】 11インチなので、それなりに大きいですが問題ありません。 【バッテリ】 普段は車内で使用しているので問題ありません。 また、室内で普通に2〜3時間動画を見ているだけでは半分も減りません。 【画面】 解像度も高いですしきれいな液晶です。 室内では問題ありませんが、車内だと最高輝度にしないと暗く感じるので、もう少し明るくなると良いかな。 【付属ソフト】 余分なアプリがインストールされているのが不満(アンインストールできないものもありました)。 必要な物だけインストールできれば良いのに。 【コストパフォーマンス】 LTE付きでRAM4GB+ROM64GBでこのくらいの価格なら十分以上の性能で、コスパは良いと思います。 【総評】 本当は、8インチ〜10インチくらいのLTE付きでRAM4GB+ROM64GBが欲しかったのですが、10インチ以下はCPUが…。 ということで、11インチのこの製品しか選択肢が無く、しかも在庫も少なかったので急いで購入しました。 一応128GBのMicroSDも購入、ちゃんと認識・使用できています。 ちなみに、普段は車内に設置し、Panasonic製レコーダーから「どこでもディーガ」を利用してTVを転送して見ています(だからLTE必須だったのですが)。 画面が車載の純正画面より大きいのと自宅からの転送なのでトンネル内でもTVが見られるのが非常に便利です。

お気に入り登録68MatePad LTEモデル BAH3-L09 SIMフリーのスペックをもっと見る
MatePad LTEモデル BAH3-L09 SIMフリー -位 3.56
(6件)
26件 2020/6/ 2  SIMフリーモデル EMUI 10.1(Android 10ベース) 10.4インチ 32GB 450g SIMフリー
(nano-SIM)
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2000x1200 メモリ容量:3GB CPU:HUAWEI Kirin 810、2.27GHz+1.88GHz コア数:8コア センサー:加速度センサー、照度センサー、電子コンパス、ホールセンサー GPS: 重量:450g 幅x高さx奥行:245x7.4x155mm カラー:ミッドナイトグレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.1 通信規格:LTE対応 マイク: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:800万画素 バッテリー性能:7250mAh、ビデオ再生:12時間 
【特長】
  • 約10.4型、約7.9mmのスリムベゼル仕様のフルビューディスプレイを搭載したタブレット(LTEモデル)。フル充電で12時間のローカル動画再生ができる。
  • 独立した4つのスピーカーを持ち迫力のオーディオサウンドを提供。「eBook機能」はコントラストや輝度を調整し、紙の本を読んでいるような体験が可能。
  • 4つのマイクを搭載しノイズリダクション機能により音声を的確にキャッチするためスムーズな会話が実現。低遅延で自然な書き味の「M-Pencil」に対応。
この製品をおすすめするレビュー
5でも素晴らしいタブレット

【デザイン】 今時の細いベゼルにスリムな本体で好感触がもてます。 他の中華タブレットよりも高級感はあります。 【処理速度】 Kirin 810 ですが、かなりサクサク動いてくれます。 動画処理など重い作業はわかりませんが、 普段使いではストレスなしです。 Krin 820とほとんどわからないくらいサクサクです。 メモリ3GBの分、気持ち少し遅くかんじますが、 どちらもサクサク快適です。 【入力機能】 タッチパネルガラスもスベスベで、画面タッチ操作も良好です。 ペンは試していませんが、今後使いたくなりますね。 【携帯性】 タブレットとしては、軽くて薄いので、カバンに入れても ストレスなしです。 【バッテリ】 使わない時は、全然減らないので、好印象です。 動画とか見ても、あまり減らない印象ですし。 【画面】 これがキレイで、2台目を購入してしまいました。 動画メディアプレイヤーとして十分すぎるぐらいキレイです。 【付属ソフト】 やはり皆さんおっしゃる通り、Google Play ストアが使えないのが 痛すぎます。 APKpureやAmazonストアなどを駆使して使っていますが、 いかんせん邪魔くさすぎます。 いちいちアップデートも手動でしないといけないですし。 普通の人がアプリをインストールするのは難しいと感じるでしょう。 【コストパフォーマンス】 定価も元々安いので、中古市場では1万円ほどで安く買えたので、 文句なしです。 【総評】 自分はメディアプレイヤーとして使用する目的で割り切って 使っていますので、そういう意味では満足しています。 プライムビデオやネットフリックス、TVerも APKpureからインストール出来ています。 画面キレイでサクサク動くタブレットで、割り切れば 満足行くタブレットでした。

5コスパ最高。

よほど特殊なソフトじゃない限りGSPACEで事足りる。 まだシム契約してないが、ラインやカカオもインストできたし。 もちろん、今のままずっと使えるかは謎だが、ネットで根気よく調べれば普段のアンドロイド機器と変わりなく使える。 抜かれて困るものは、この機種では使用しなければ良い。

お気に入り登録1005MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリーのスペックをもっと見る
MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー -位 4.20
(51件)
1153件 2018/5/10  SIMフリーモデル EMUI 8.0(Android 8.0ベース) 8.4インチ 32GB 320g SIMフリー
(nano-SIM)
【スペック】
パネル種類:IPS 画面解像度:2560x1600 メモリ容量:4GB CPU:Huawei Kirin 960、2.4GHz+1.8GHz コア数:8コア センサー:加速度、ジャイロ、照度、電子コンパス、ホール GPS: 重量:320g 幅x高さx奥行:124.8x7.3x212.6mm カラー:スペースグレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth4.2 Miracast対応: Wi-Fi Direct対応: マイク: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1300万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:800万画素 バッテリー性能:5100mAh 
【特長】
  • 画面占有率82%の2K (2560×1600) ディスプレイを搭載した、8.4型タブレット。LTE通信対応のSIMフリーモデル。
  • ハイレゾオーディオ再生に対応し、高音域から低音域まで忠実に再現。デュアルスピーカーと独立したパワーアンプを搭載している。
  • 約1.9時間でフル充電が可能。スマート節電機能により、1080pの動画を11時間再生できる。
この製品をおすすめするレビュー
5最高の8インチタブレットでした。

ChromeがAndroid9で更新されなくなるとのことなので、Lenovo Tab One LTEを購入しました。それまで所有していたMedia Pad M5をいまさらながらレビューです。 【デザイン】 ベゼルが多少太いですが、カメラと指紋認証エリアなので、まあこんなものでしょう。 【処理速度】 購入から7年経ちましたが、kirin960はweb閲覧とYouTubeメインには今でも十分すぎるくらいです。 【入力機能】 文字入力はAtokを使っていますので評価対象外ですが。タッチの反応は良好です。 【携帯性】 ちょっと重いけど、性能が良いし、バッテリの持ちも良いので仕方ないですね。 【バッテリ】 7年経って多少減りは早いですが、持ちは良いです。 【画面】 2560×1600のIPSは超きれいです。8インチクラスのタブレットでこの分解能の機種はもう出ないのかな。 【付属ソフト】 可もなく不可もなく。最低限です。でも十分です。 【コストパフォーマンス】 購入時は小型のタブレットの競争が激しかったので、割と安かった印象です。今より円高だったしね。 【総評】 最高の相棒でした。どなたかが楽天モバイルで使えなかったとレビューで書かれていますが、私は楽天モバイルで使っていました。楽天Linkも使えてましたね。パートナー回線エリアが減って繋がらなくなったので、今は日本通信の合理的シンプル290プランで利用しています。

54年経ってもこれしかない8インチタブレット

2018年発売。4年前の製品ですね。電車の中で電子書籍を読むものとして主に使っています。発売時はAndroid8でしたが、現在Android9。 【デザイン】 ごく普通の8インチタブレットです。 【処理速度】 発売から4年たっても捨てられないのがここ。今となっては速くはありませんが、8インチタブレットとして現行機種にサクサクさで勝てるタブレットは・・ないかも。 【入力機能】 ちょっとタッチの反応が変なところもありますが許容範囲。 【携帯性】 iPad miniより携帯性は良いと思います。通話SIMを入れれば通話もできます。 【バッテリ】 まあ持つ方です。経年劣化で怪しくなってきましたが、HUAWEIのサービスでバッテリー交換してもらえるそうです。今なら40%オフとか。充電はUSB-Cです。 【画面】 きれいで特に不便ないですね。 【コストパフォーマンス】 発売当時高かったです。しかし性能から納得。 【総評】 今、8インチのAndroidタブレットにろくなものがありません。サクサク動くものは皆無。今となっては古い機種ですが、未だ機種変更できない貴重品。M5 Lightとは物が違います。今しばらく大切に使います。

お気に入り登録148dtab Compact d-02K docomoのスペックをもっと見る
dtab Compact d-02K docomo -位 4.06
(24件)
194件 2018/7/23  キャリアモデル(docomo)   8インチ 32GB 309g SIMロック解除可
(nano-SIM)
【スペック】
パネル種類:TFT 画面解像度:1920x1200 メモリ容量:3GB CPU:Hisilicon Kirin 659、2.36GHz+1.7GHz コア数:8コア センサー:照度センサー 防水機能:IPX5/IPX7 防塵機能:IP6X GPS: その他機能:Google Play対応 重量:309g 幅x高さx奥行:120x8x209mm 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード:○ 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth4.2 Wi-Fi Direct対応: マイク: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1300万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:800万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムイオンポリマー、4980mAh、スタンバイ:690時間(LTE)/830時間(3G) 
【特長】
  • ダブルレンズカメラを搭載した、防水・防じん対応の8型コンパクトタブレット。カバンの中やジャケットの内ポケットにもすっぽり入り、持ち運びに便利。
  • 背景をぼかすなど味のある写真が簡単に撮影でき、大画面で確認しながら焦点やぼかしを調整可能。アニメ写真も撮影でき、子供やペットの撮影が楽しめる。
  • ROM32GB、RAM3GBにメモリーを増強し、Premium 4Gにも対応。dキッズ・キッズモードを搭載し、ペアレンタルコントロールで時間制限もかけられる。
この製品をおすすめするレビュー
58インチタブレットは正義。

イオシスさんでCランク品として9,980円で購入しました。 【デザイン】 結構質感が高くて気に入ってます。 電源ボタンと音量ボタンが押しにくいです。 【カメラ】 下の上って感じです。そこらの中華タブよりは良いって感じです。 【処理速度】  Kirin 659の処理性能だとイライラします。  メモリ管理はEMUIベースだからか結構良いです。 指紋認証はさすがのファーウェイで、爆速です。 【スピーカー・イヤホンジャック】  ハーマン・カードンが監修し、さらにクアッドスピーカーなのでこの価格帯としてはすごくいいです。iPadProには負けますがね。YouTubeアプリとAmazonPrimeビデオアプリはパッケージ名で判定されてサラウンド効果がかかり、耳の横にもスピーカーがあるんじゃないかって思いかけるほど良いです。人の声が結構強調されるようになります。 この機能は、他のアプリで音楽を流し始めてYouTubeアプリに移動すると他のアプリにも適用できます。 HUAWEI Histenの効果もいいですね。 ただ、LINEなどでイヤホンで通話しているときはすごくノイズが乗ります。 【入力機能】 感度が低いです。タッチスクリーンテストをすると点々になります。 ゲームだとタッチ切れと無反応を感じます。 普段遣いには問題ないです、、と前は書きましたが誤操作を結構するので問題あります。 結構気になるものですね。 【耐久性】 2回ほど裸の状態で落としましたが大丈夫でした。ただ、縁が盛り上がっているとかではないのでいつか絶対やらかします。。。 画面は結構傷つきやすいのでガラスフィルム等必須です。 【携帯性】 めっちゃいいです。8インチAndroidタブレットでハイエンドモデルが出ればなあ... 【バッテリ】 PDに対応していて18Wほど出るのでこの年代のタブレットにしては速いです。 8インチで5,000mAhほどなので、持ちは普通って感じです。良いとは思いません。 【画面】 綺麗です。前のdtabに比べて解像度が下がっていますが気になりません。 IGZOほど鮮やかで綺麗とは思いません。 【付属ソフト】 毎度の通り、ドコモのアプリはadb使って全削除しました。 HMSコアアプリやAppGallery、HUAWEI Browserなど、ファーウェイのアプリはapkファイルをネット上から拾ってきてインストールすることで使えます。 が、HUAWEI HomeだけはEMUIとともに抹消されているのでインストールできないです。 【コストパフォーマンス】 中古品の9,980円としてはとても満足しました。 【総評】 8インチ防水タブレットのなかでは、音楽や動画の鑑賞機として最高です。

5思ってたより、はるかに良かった

元々はドコモへMNPした時の副産物みたいなもので、 ポイントで買ったようなものなので、あんまり期待してなかったんですけど、重さも動作も軽いし、 スマホで長時間は無理でもこの機種なら大丈夫なんですよね。 タブレットとしては、スペック的には最低限度なのかもしれませんが、必要十分です。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

中古タブレットPC ピックアップ商品