スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
多い順少ない順 |
高い順低い順 |
|
軽い順重い順 |
|
|
 |
|
-位 |
9位 |
4.22 (30件) |
8件 |
2020/4/24 |
2020/5/21 |
光学式マウス |
USB |
有線 |
6ボタン |
8000dpi |
○ |
85g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:62.15x38.2x116.6mm
【特長】- 1秒に1000回のレポートレートと、標準的な有線マウスの8倍の応答速度を実現した有線・軽量のゲーミングマウス。
- 2個のサイドボタンやスクロールホイール兼中央ボタンを含む6個のボタンを搭載。マウスに設定情報を保存すれば移動先ですぐにプレイ環境が整う。
- 専用ソフトを使ってセンサー解像度を200〜8000DPIで調節可能。DPI変更ボタンで低DPIに切り替えて照準を合わせやすくすることもできる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ドスパラ札幌店さんで購入しました。
本体のみ、見た感じは良さそうでした。展示品か少し使われた商品かと思います。動作もLEDも問題なかったです。大きさも良い感じです、ケーブルは細すぎず太すぎずです。普段使いにも充分です。
5安価で光るLOGICOOLのゲーミングマウス
【デザイン】
まあプラスチックだけど
【動作精度】
わかんないですね
【解像度】
いいと思います。
【フィット感】
わかりません
【機能性】
いいですね
【耐久性】
わかりませんまだ使い始めてちょっとしかたってません。
【総評】
いいですね。
|
|
|
 |
|
-位 |
13位 |
3.25 (3件) |
0件 |
2019/12/16 |
2020/1/下旬 |
BlueLEDマウス |
USB |
有線 |
5ボタン |
3200dpi |
|
80g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:61.8x36.7x98.2mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
4コスパの良い静音マウス
【デザイン】
シンプルで良いと思います。
【動作精度】
半年過ぎましたが、特にポインターずれなどもありません。
【解像度】
DPIも4段階あるので調整しやすい。
【フィット感】
私には若干小さかったです。手の大きさは人それぞれなので仕方ないですね。
【機能性】
各種ボタンも押しにくいとかではないのですが、静音なので沈む感じはありますね。慣れるまで少し違和感があるかもしれません。
【耐久性】
今後検証のため、無評価です。
【総評】
ワイヤレスマウスの電池を変えるがめんどくさい方や、安価な静音マウスが欲しい方にはコスパ的にもおすすめです。
4大きめのほうが好きな方におすすめです
サンワサプライの少し大きめなマウスです。手にフィットする感じが良く、マウス操作を頻繁に繰り返す方にも疲れにくいマウスに仕上がっていると感じました。また、必要以上に機能が多くないため、業務用として一括で購入する場合にもおすすめできるアイテムです。普段持ち歩くよりも、決まったデスクでの作業が多い方に向いているタイプのマウスだと思います。
また、結構丈夫に作られているのか、落としてしまったときにも特にキズが付かなかった点も業務用としておすすめできるポイントです。
|
|
|
 |
|
-位 |
14位 |
4.26 (38件) |
103件 |
2016/4/ 4 |
2016/4/ 1 |
レーザーマウス |
USB |
有線 |
20ボタン |
8200dpi |
○ |
133g |
【スペック】 その他機能:チルトホイール、カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:75x41x118mm カラー:ブラック
【特長】- MMOに最適な設定のゲーミングマウス。3個のマウスボタン、12個のサムボタン、チルトとクリックが可能なスクロールホイール、Gシフトボタンを搭載。
- 約1600万色対応の「RGB LED」によるバックライトで、好みに合わせたカラーカスタマイズが可能。イルミネーションのパターンも選択できる。
- DPIのクイック切り替え機能を搭載。クリック1つで、ピクセル単位のエイムに適したDPI(最小250)から高速移動向きのDPI(最大8200)に切り替え可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5買ってよかった多機能マウス
【デザイン】
多ボタンマウスとしてシンプルで使いやすいデザインですが、好みが分かれるかも。初めはフィット感に違和感があるものの、使うほどに馴染む。
【動作精度】
通常の作業やゲームプレイにおいて特に問題なく使用できます。ただし、ホイールが軽すぎるかも。
【フィット感】
私は男性ですが手に馴染みます。長時間使用する場合でも疲れにくいです。
【機能性】
多機能で、MMORPGやクリエイティブ作業でショートカットを多数割り当てられる点がGOOD。ボタンの割り当てには手間がかかりますが、慣れれば作業効率が大幅に向上します。
【耐久性】
長期間使用しても問題なく、耐久性は十分です。
【総評】
多ボタンマウスとしての機能性が高く、ゲームプレイだけでなく、エクセルなどの作業にも役立つため、クリエイティブ用途や業務用途に非常に適しています。
5多ボタンマウスはRazerNagaよりこっちに軍配 安定性抜群!
Razar Naga 信者でしたがNagaのホイール不具合が多すぎてG600にしてカスタムしたらNaga超えました、これからはこっちにします。
カスタム このマウスにはおもりが入ってます、取り気持ち軽くなりました。
右クリックの更に右のクリックは誤クリックする為無効処置
専用の滑り止めシールを貼りグリップ感アップ
マウス裏のソール部分にシール追加しマウスパッド(ソフト)でも
滑りやすさを追加
Razer Nagaと比べ(短所)
圧倒的重い(マウス分解で重りとれる)、手のフィット感がよくない(そのうち手がフィットさせる)
でかい、かぶせ持ちしかできない、誤クリック(上記)
サイドボタン押しずらい(丸いグリップシールで対応)
DPI、解析度はよくはない
【デザイン】
ここが好きになれなくて毛嫌いしてたけど
カスタムと愛着でよく見えてきた(やっと良さを実感まで2年)
【動作精度】
ゆったりとしたゲームなら問題なし
CAD使い、一般的動作には全く問題ない
ホイールが少し軽すぎるので個人的に1つづつのくぎりがもう少しほしい
ゲームによってホイールでアイテム切り替えたりする為1こ上に回したいのに
回りすぎちゃう
【解像度】
Nagaと比べ低いと思う
【フィット感】
そのうち手がフィットさせてくる
【機能性】
申し分ない、オンラインのアプリができてから
オンボード設定してたのが読み込まれたり読み込まれなかったり
してるのでアプリの問題
【耐久性】
不具合報告あるみたいですが、自分のは3年目になりますが
不具合はありません、Nagaの方がヤバイ
【総評】
Nagaを10年以上使ってましたが今後はこっちに切り替えていくつもりです
私の手は大きいのでかぶせ持ちで安定感あります。
Nagaのように微妙に変化し安っぽい部品になったり不具合連発するよりは
このG600のようにずっとかわらない安定感も大事ですね
少し軽量化してほしいのとサイドボタンをもう少し軽くさせてもいいかも
あと有線の質感上げて、DPI解析度などは今のゲームには性能がこころもとない
|
|
|
 |
|
-位 |
15位 |
4.68 (4件) |
0件 |
2023/7/ 3 |
2023/7/ 7 |
光学式マウス |
USB |
有線 |
6ボタン |
8500dpi |
○ |
58g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:62.5x38.1x119.6mm カラー:ブラック系
【特長】- 軽量58gで長時間のゲームでも快適に使用できる小型有線マウス。50dpi単位で高精度の調整ができるため、プレイスタイルに合わせた設定が可能。
- 「第3世代Razerオプティカルマウススイッチ」を搭載。0.2msのアクチュエーションを備える。
- 可とう性にすぐれ、引きずることがない「Razer Speedflexケーブル」を採用。なめらかな操作により素早く高レベルのコントロールを実現。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5とても快適な使い心地
2014年モデルのRazer DeathAdderが2024年(10年目)ついにチャタリングを起こし始めたので買い替えました。
良い所が7点(★)、微妙な所が3点(▲)、ただ価格が5455円で安かったため総合評価は★5評価とさせて頂きました。
★適切なサイズ
Razer最新モデルの中で唯一と言って良い小型サイズ(長さ120mm)のこちらを選択。
私はつかみ持ちの方が圧倒的だったためピッタリ。
かぶせ持ちの方にはCobra以外を推奨。(Razer製品の多くは長さ127mmと一回りサイズが大きい)
★最軽量58g(ケーブル除く)&★マウスソール良好
DeathAdderも105gで軽く感じていましたが異次元の軽さ(DeathAdderの最新型は59gで遜色なし)&大きいマウスソールも滑らかで快適。
なのに内部構造が厚いことは分解動画で確認済み。握りしめても軋まず強度が高い。
★クリックしやすい
ボタンのどの辺を押しても反応してくれるため、つかみ持ちで持ち方がズレても楽。
(Razer DeathAdderはかぶせ持ち用なのか、確実にクリックするには先端を押す必要があった)
★中央の6ボタンが便利
私はスクロールクリックが苦手です。
これを感度切り替えボタンに割り当て変更することで問題無く使えるように。
★バランスが良い
Cobra(無印)は中央をつかんで持ち上げても前後に傾くことがない。
(Proは後部にワイヤレス用バッテリ&ライト用の内部部品があるため後部に重心が偏る)
★清潔感が保てる
Cobraはサイドにラバーが無いため一拭きで清潔感を保てます。
(Razer DeathAdderはラバーがあり安定感は増しましたが、長年用いると気持ち悪さが勝っていた)
▲クリック音が大きい
スクロールはほぼ無音ですが、クリック音は大きく安っぽいです。静かな部屋だと隣でも聞こえます。
しかし私は第3世代オプティカルスイッチ(チャタリング防止)のためと思い妥協しました。
▲センサーは旧式
Razer最新モデルはDPI30000の新型センサーに切り替わっていますが、Cobraは旧式光学センサー。
(最大DPI8500)しかし私はDPI1800設定&小さいマウスパッドで用いるため必要十分でした。
▲LODの調整不可(マウスパッド表面認識の調整はRazer Synapseで可能)
Razer新型センサー搭載モデルはLODの調整機能も備わりますが、Cobraにはありません(2mmで固定)。
そのため、プロゲーマーのように頻繁にマウスを持ち上げる操作を好む方には向かない可能性があります。
●Razerマウスの共通点
有線ケーブルはパーカーの紐のような見た目で柔らかく・引っかかりにくいです。
(左足付近にPC本体設置&デスク上のモニター柱のくぼみをバンジー代わりに経由しても十分な長さがあります)
ロゴマークの点灯は専用アプリRazer Synapseで設定すれば休止時のみでも常時でも消灯可能。
(アプリの設定でシステムの起動時にRazer Synapseを起動させない設定も可能)
〇スクロールの耐久性
他の方のコメントに指摘があるため、長く使ってみて耐久性があるか確かめようと思います。
(Razer公式サイトのマイアカウントで購入証明書を提出するとマウスの保証期間は2年)
5カッコよし
【デザイン】
安物とは違い仕上がっていて高級感がでてます。
【動作精度 解像度】
動作などは問題なく使えています。
【フィット感】
ゲームしていても手は疲れません。
【機能性】
やってるのはソロゲーですが、ボタンが追加であるのが助かってます。MMOとかのオンゲだと、もっとあったほうがいいかも。
【耐久性】
買って1年も使っていないので分かりません。
【総評】
まだ買ってすぐなので耐久が分かりませんが、動作やボタンは良好です。
|
|
|
 |
|
-位 |
15位 |
4.43 (17件) |
3件 |
2020/6/ 1 |
2020/6/ 1 |
光学式マウス |
USB |
有線 |
7ボタン |
4000dpi |
|
144g |
【スペック】 その他機能:チルトホイール、カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:69x42x126mm カラー:ブラック系
【特長】- 2種類のスクロール方法を利用できるフルサイズ有線マウス。高速スクロールとクリック・トゥ・クリックモードで素早く精確に移動できる。
- カスタマイズ可能な7個のボタンを装備。オプションソフトを使ってボタンを構成し、瞬時にコピー&貼り付けするなど、便利なタスクが実行可能。
- 400〜4000の調節可能なDPIにより、ほぼすべての表面上で精確かつ高速なカーソルコントロールを実現。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5有線マウス
まともな有線マウスが無い中でとても良いです。
三つボタンで探すと、どれもオモチャのようなマウスばかりです
無線マウスもいいですが…
有線マウスでまともな製品をもっと発売してほしいです
5高級有線マウスの決定版
【デザイン】
エルゴノミクス理論で、右手の形状に馴染みながらも、疲れることなく安定して利用出来ます。
【動作精度】
チャタリングやクリックミス等もなく、正確に操作・選択出来ます。Officeソフトでの私用事務作業、note執筆・オーディオ設定作業等、ゲーミング方面の使用は皆無ですが、快適な使い心地です。
【解像度】
Excel作業時のセルを大量に選択するときなども、苦のない自然な動きです。
【フィット感】
私は男性で大きめの手ですが、前機のMS IntelliMouseよりもフィット感はこちらの方が一枚上手であると思いました。
【機能性】
Logicool独自の設定用アプリケーションなどもあり、マウスに機能を設定する等、細かくカスタマイズ等して使用することも出来ます。
【耐久性】
3年目になりましたが、毎日4時間は使用しているので、流石にそろそろ交代でしょうかね。次機も同じものの買換えです。
【総評】
有線マウスの取扱いがリアル店舗でもECでも僅少となり、選択に困っていた際に各方面での高評価により、こちらを選んでみました。
もう選択肢が狭まっている、と言っても過言ではないほどになりましたが、私のような有線マウス派のユーザーには根強い人気を誇る、トップメーカー渾身の良いモデルであると思います。
|
|
|
 |
|
-位 |
18位 |
4.29 (25件) |
16件 |
2020/7/10 |
2020/8/20 |
光学式マウス |
USB |
有線 |
11ボタン |
|
○ |
|
【スペック】 その他機能:チルトホイール、カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:75x40x132mm カラー:ブラック
【特長】- さまざまな機能を割り当てられる11個のボタンを備えた有線ゲーミングマウス。3.6gのウエイトが5個付属し、好みの重さや重心のカスタマイズが行える。
- 安定したレスポンスを発揮する「HERO 25Kセンサー」を搭載。DPI設定は専用アプリ「G HUB」により、自分好みに調整可能。
- 「LIGHTSYNCテクノロジー」によりゲームや音楽と連動したライティングを実現。ソフトで約1680万色のライティングエフェクトを設定できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5オンボードメモリの機能で注意が必要だが非常に満足できるマウス
全体的に黒一色であり、ライティングがdpiとロゴマークのみという余計なデザインが無いシンプルな内容で個人的に非常に好みで、重りを任意の数と任意の場所に配置することで好みの重心や重さにすることが出来ます。またボタンの数も11と多すぎず少なすぎずで、ゲーム以外の用途の利用にも丁度いいボタンの数でした。
dpiの設定範囲も広範囲で好みの4段階設定ができるのも非常に良いです。
マウスホイールに関してはホイールがゲーミングマウスなためカチカチカチって動作し、1つ1つスクロールしてる触感が伝わり任意の箇所でスクロールを止めやすくなっています。滑らかにスクロールするにはホイール直下にあるボタンを押すことで切り替える事ができるのですが、滑らかに動作させると高速でスクロールしてるような状態になります。
デフォルトの設定でマウスホイールを左右に押し込むと横スクロールできるので、エクセルや横長のWebページを閲覧する時に非常に重宝しているので、デフォルトの設定で使えるのは非常にありがたかったです。
フィット感は全体的にフィットし、親指の先端にもボタンが来るようになっていて全体的にボタンが押しやくとても満足しています。ただ、サイドボタンの1つ(よくあるマウスの戻るが配置された
サイドボタン)が私の手の大きさ的に押しづらかったてす。
ただこのマウスには難点が1つありました。
このマウスはG502RGBhrですが、G502RGBhというマウスのマイナーチェンジ版であるため、オンボードメモリモード利用には注意が必要です。
ボタンの割当やdpi設定、ライティング設定はG HUBで行うのですが、G HUBリリース前に発売したマウスだと問題があるそうです。このマウスは2020年発売でG HUB対応なのですが、dpiの設定範囲以外はG502RGBhのシステムと同じなのか、G HUBでオンボードメモリモードを利用するとキー割当でCtrlキーとShiftキーが利用できないという問題があります。オンボードメモリモードをオフにしてG UBを起動しながらだと機能はするのですが。
オンボードメモリモードが有効な状態でこのマウスにCtrlキーとShiftキーを利用する場合はLogicool Game Softwareという旧バージョンを利用することで問題は解決します。CtrlキーとSiftキーを割り当てない場合はG HUBでも問題ないので、マウスのボタンの割当する際は注意が必要です。
耐久性に関しては購入して日が浅いという事もあり、無評価とさせていただきました。
【総評】
オンボードメモリモードを利用する際にCtrlキーとShiftキーを割り当てする場合は注意が必要であるものの、dpiの設定やボタンの配置数、ボタン配置位置やマウスの大きさや重さやフィット感などゲーム目的だけじゃなく、オフィスやネットサーフィンなどゲーム以外の目的でも非常に重宝できるほど良いです。
5G300Sからの買い替え
長年使用したG300Sがチャタリングで不具合でてきたので@有線Aボタン7以上で探し、こちらのG502HEROを購入。逆輸入品のロジテック品で6500円前後で予算していたがYフリマでクーポン使用で4320円で購入できました。
G300Sでロジクールゲームソフトウェアを使用していましたが、この502を接続したところ、502仕様に自動的に変わっていたのでそのまま使用していますが不具合なく使用できています。
(G-Hubは口コミがよくないので使っていません)
いまだにボタン位置に迷うこともありますが使い倒していきたいと思います。
|
|
|
 |
|
-位 |
19位 |
4.63 (8件) |
4件 |
2021/10/ 4 |
2021/9/30 |
光学式マウス |
USB |
有線 |
11ボタン |
26000dpi |
○ |
101g |
【スペック】 その他機能:チルトホイール、カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:60x42.5x130mm カラー:ブラック系
【特長】- プログラム可能な10+1個のボタンやデュアルモードのチルトスクロールホイールを備えた有線タイプのエルゴノミックゲーミングマウス。
- 停止するまでフリースピンするスクロールホイールでコンテンツを高速スクロールできるほか、タクタイルモードに切り替えることができる。
- 0.2msのアクチュエーション速度ですぐれた操作を実行でき、最大7000万回のクリック回数に耐える。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5完璧な有線マウス!
【デザイン】
光る位置も形状も文句なしのデザイン。
【動作精度】
思い通りです。軽いし。
【解像度】
完璧です。カスタマイズも自在。
【フィット感】
右手に馴染む形状です。
【機能性】
常駐アプリも完璧。
【耐久性】
買ってそこそこ経ちますが買った時のままの使用感です。
【総評】
毎日使っていますが今までのマウスで一番満足度が高いです。
5使いやすいゲーミングマウス
間違いなく今まで使ってきたマウスで1番最高です。
マウスは個人によって持ち方やフィット感が違うので試すのが1番です。私は手を被せるように持つので、少し大きめ中のマウスは程よく脱力しながら持つことができます。
性能に関しては全く不満はないです。チルトホイールのなめらかさも優秀ですし、サイドボタンも親指で押しやすい位置にあるので最高です。
ボタンの割り当ては、特にrazer製のキーボードと相性が良く、ゲームごとに自動でプロファイルの切り替えができるので重宝しています。
これの無線版もありますが、私は有線派ですので有線を使ってます。fpsとかもやりますが、線を上から吊るすようにすれば気にならないです。
持ち運びを考えている人は無線の方がいいです。
|
|
|
 |
|
-位 |
22位 |
4.24 (36件) |
13件 |
2014/7/31 |
2014/8/ 8 |
光学式マウス |
USB |
有線 |
8ボタン |
4000dpi |
○ |
140g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:72x41x135mm カラー:ブラック
【特長】- 8個の「プログラマブル ボタン」を搭載し、自分のプレイスタイルに合わせてマウスの操作をカスタマイズできる有線ゲーミングマウス。
- 独自技術「Delta Zeroテクノロジー」採用のオプティカルセンサーと「Fusion Engineハイブリッドセンサー」の融合で、高速トラッキングを実現する。
- ゲームの場面に合わせて、4つのDPI設定を瞬時に切り替えることが可能。1msのレポートレートにより、マウスの動きを確実かつ高速にUSBに転送する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
510年間使い続けて今年3つ目を買ったマウス
2014年発売当初に購入して気に入ったので予備をもう一つ購入、仕事にゲームに大活躍で毎日10時間くらいは使っています。それだけ酷使しているせいもあってか最初に買ったものは5年くらい前にボタンの不調発生、予備のものは今年に入ってセンサーの誤反応が多発するようになった。そういうわけで10年目の2024年に3つ目を購入して使用しております。
このマウスの特徴はでかくてちょっと重い、というところでしょうか。マウスは軽ければ軽いほど良いという風潮もあり、自分もためしに軽量マウスを使ってみましたがどうにもしっくりこず、逆に細かな操作がやりにくくなったのでG402に戻ってきました。G402は手が大きく重めのマウスが好きな自分には本当にぴったりベストフィットなマウスです。最近では、やはりもうひとつ予備を買っておこうかと考えています。
5廉価なものではあるが十分満足できる。
【動作精度】
悪くはない。基本高DPIで使っているが気になるところはなし。
【解像度】
特になし。
【フィット感】
なにか微妙。ボタンをフルで割り当てで使う時とブラウジングくらいで持ち方を変えています。
【機能性】
設定可能なキーが多いので文句なし。
【総評】
ボタンが多いのと割り当てが効くのでその点はとても良いです。
ただDPIシフトは邪魔、被せて持つと親指にかぶりそうなので割り当てを変えるか持ち方を変えています。最初は結構誤操作しがちでした。
ソフトウェアから細かく変えられたりしますが、なしでもそれなりに使えるので複数台で切り替えて使っていますが満足しています。
値段的にもよくあるマウス+ボタン追加分と思えば相応な価格なのもいいと思います。
|
|
|
 |
|
-位 |
24位 |
4.19 (11件) |
1件 |
2017/12/ 1 |
- |
BlueLEDマウス |
USB |
有線 |
5ボタン |
1600dpi |
|
95g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:75x40x105mm
【特長】- BlueLEDを搭載し、ガラステーブルでも操作可能な読み取り性能を誇る有線マウス。
- ブラウジングボタンを搭載し、「戻る/進む」をショートカットできるのでネット閲覧をスムーズに行える。
- 静音スイッチを採用していて、会議中やカフェなどでも周囲を気にせず使用できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5クリック音は意外と気になるので静音式に変更
ビックカメラで1070円ポイント10%で購入。
マウスはアマゾン・ベーシックを長く使っていましたが、表面の汚れが気になり交換しました。バッファロー製310に変えたところ、使い勝手は良かったものの、クリック音が大きくて、また変更。308になりした。
【デザイン】
本体サイズはやや小型。有線式なのでケーブルが邪魔に思うこともありますが、長年コレ式なので・・・
【動作精度】
BlueLEDは高精度・高感度とのこと。よくわかりません。
【解像度】
マウス本体でdpiを切り替え可能。1000で使ってます。パソコン側の速度調整は中程度。1600では動きが早すぎて目がついていけません。
【フィット感】
右手で使うには良好。
【機能性】
5ボタン仕様でサイドにブラウジングボタンがあります。どうも使いなれない。
【耐久性】
まだわかりませんが、金額的に安価なので交換するにしても躊躇ない。
【総評】
決めてはクリック音。310はストロークやクリック感は良かったもののクリック音にはストレスを感じました。310の音は「カチカチ」、308は「コツコツ」ただし、クリック感はやや薄い。金額を考えると有線マウスでは最良だと思います。
55ボタンマウスの推しポイントとは???
【デザイン】
メタリックな光沢塗装は品あり
【動作精度】
精度がイマイチ・充電面倒の
無線マウスに飽きたらコレ(笑)
(高級品は除く)
有線ということは忘れる快適な操作感
進む/戻るボタンが良く利く
利かないマウスも多いというのに
【解像度】
dpi切り替えで特に不満なし
【フィット感】
自然に握れて、違和感がない
【機能性】
5ボタンマウス・低価格の決定版だと思う
【耐久性】
ホイールの耐久性が懸念だったが、問題なし
【総評】
精度と耐久性のある
定番マウスとして、末永く販売してほしい
レビュー時:\973-
|
|
|
 |
|
-位 |
24位 |
3.86 (10件) |
22件 |
2022/10/28 |
2022/11/24 |
光学式マウス |
USB |
有線 |
13ボタン |
25600dpi |
○ |
89g |
【スペック】 その他機能:チルトホイール、カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:79.2x41.1x131.4mm
【特長】- メカニカルスイッチとオプティカルスイッチの両方のよさを持ち合わせたハイブリッドスイッチ「LIGHTFORCE」採用の有線ゲーミングマウス。89gの軽量設計。
- すぐれたトラッキングとスマートなエネルギー消費により、高いパフォーマンス、電力効率および精度を実現する「HERO 25Kセンサー」を搭載。
- 調節可能な「DPIシフト ボタン」を備え、取り外して逆にすることで親指に近づけたり、同梱のブランクカバーと交換したりすることができる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5多ボタンマウスでもそこそこ軽い
G300Sの代わりとなる多ボタンマウスを探し購入した2つめになります。
1つめでG502 HERO Gaming Mouse G502RGBhrを使っていたので違いが良くわかりました。
・まず軽い。FPSゲームのエイム精度が向上しました。
・マウス両サイドの滑り止めに手あかがつきにくく、臭みが減りました。
・金属部が減ったので、寒い時のマウスに冷たさが改善され地味にありがたいです。
気に入りました。
5オススメ
普段重いマウスを使っているので軽さに驚いた。
使いやすいです
|
|
|
 |
|
-位 |
29位 |
3.54 (10件) |
8件 |
2018/6/ 5 |
2018/6/下旬 |
光学式マウス |
USB |
有線 |
5ボタン |
6200dpi |
○ |
143g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:69.1x42.2x128.5mm
【特長】- FPSでの使用に適した有線タイプで5ボタン搭載のゲーミングマウス。独自設計の8000万回超の高耐久光学式スイッチを採用している。
- ゲーミングセンサー「PixArt PMW3327DM」を採用。最大220インチ/秒の速度と30Gの加速度に的確に反応し、イメージ通りのカーソル操作ができる。
- カウント数(DPI)のUp/Downを瞬時に調節できる切り替えボタンを本体上面に搭載。700〜6200dpiの範囲で、4段階の切り替えが可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5耐久性
使用頻度が毎日10時間〜12時間ほど。
約11ヶ月後にホイールで滑りとクリック時に無反応が発生。
現在2台目を使用中。
色々他メーカーでマウスを使用してきましたが、大体5カ月から10ヶ月程度で交換が必要になっていたので数か月でも長持ちしてくれるのはありがたい。
5コストパフォーマンスに優れたゲーミングマウス
コストパフォーマンスに優れ、
マウス左右のボタンの耐久性がとても高い仕様のゲーミングマウスです。
左右のボタンはとても柔らかく、マウスのボタンを押しっぱなしにするドラッグが楽に出来ます。
このマウスは重量が軽量といわれる物より、やや重いです。
なのでネットサーフィンなど長時間使う作業にはちょっと向いてないですね。
やはりマウスは軽量80g程度の物が一番、動かしていて腕や手が疲れません。
マウスの表面素材は、やや滑りやすく、また、ゴム素材がマウス側面に
ついてないことからなのか、やや、持ちづらさを感じます。
なので、自分でマウス左側面にちょっとした加工でマウスが滑らないような素材を
張り付けると安定すると思います。
しばらく使ってみた感想としては
マウスのホイールがあえて、ホイール下のDPIを上下させるスイッチに干渉しないように
低めに作られていること、また、とても滑りやすい素材であることから、
ホイールを使う事がストレスです。
なのでマウスのホイールを多用する作業には全く向いてないと思います。
ゲーム中などにDPIを簡単に上下させれるマウスホイールの下にある2つのスイッチに関しては
とても良く出来ていると思うので、やはり、ゲームに向いてますね。
マウスの解像度も必要十分です。
耐久性に関しては、購入してまもないので無評価にしておきます。
半年ほど使って…。
マウス表面のすべりに関しては問題なく感じています。
スクロールホイールキーに関してはやはり素材的にやや滑り、使いづらい気が今でもします。
このマウス購入に際して一番重視していたボタンの耐久性ですが、半年使用して何ら問題なく使用できています。かなり使いこんでるので、やはり耐久性、良いですね。
★4⇒★5にします。
マウスのボタンの耐久性を重視する方にお勧めします。
|
|
|
 |
|
-位 |
30位 |
3.83 (4件) |
0件 |
2023/4/ 5 |
2023/5/上旬 |
BlueLEDマウス |
USB |
有線 |
5ボタン |
2400dpi |
|
90g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:60x37x110mm
【特長】- わずかな凹凸やホコリにも正確に反応する「BlueLED」を搭載し、高い読み取り性能を実現した有線マウス。有線モデルのため、面倒な電池交換も不要。
- 3ボタン+マウスの左側にWebブラウザー専用の「戻る」「進む」ボタンを搭載。ドライバーのインストールが不要で、USBポートに挿し込むだけの簡単接続。
- マウス上面のボタンを押すことでマウスカーソルの速度を1200dpi(標準)、2400dpi(速い)、800dpi(遅い)の3段階に切り替えられる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5高感度BlueLEDマウス
有線マウスですが、この点以外は、申し分のない
優れたマウスだと思っています。価格も安いので
おすすめです。高感度なBlueLEDなので、操作性が
確実ですごく良いです。大体どんな面でも高性能に
読み取ってくれます。カーソル速度はボタンを押すだけで
簡単に切り替えできて便利。1200dpiで標準ですが、
800,2400dpiへの変えられます。ボタンは5ボタンで、
サイドに戻ると進むのボタンがあります。
有線の不便性もありますが、その分、乾電池いらずで
USB接続で使えるのが嬉しいです。
4有線の低価格5ボタンをお求めならアリ
2025年1月末に718円で店舗にて購入。
普段使っているマウスが壊れてしまい、繋ぎとして有線の5ボタンBlueLEDの低価格製品ということで選びました。
[良い点]
使用したところカーソル速度変更ボタンで好みのカーソル速度に調整できるのがこの価格帯でも付いているのはありがたかったです。
[留意点]
クリック音が「カチッ」と鳴るので静音マウスが好きな方は避けた方が良いかもしれません。
フィット感は見ての通り普通のマウスですので、長時間使用する方は予算を増額した方が無難かと思います。
[総評]
私の場合は繋ぎとして購入したため、留意点は価格帯を考えれば当然と納得できるので満足しています。
私はフィット感の良い静音マウスが好みですが、5ボタンでその条件を満たす製品は1,400円前後となるため、ほぼ半額の予算で本製品は入手できますからコスパは良いと思います。
実店舗でも売っていてウェブ価格に合わせてとレジで一声かければ低価格で購入でき、入手の容易さのおかげで取り急ぎ間に合わせで買えて使い勝手も悪くなかったから満足してます。
電池切れが嫌で有線で安い5ボタンBlueLEDが欲しいと思い、上記の留意点を良しとできるならベターな製品だと思います。
|
|
|
 |
|
-位 |
36位 |
3.76 (15件) |
24件 |
2018/2/ 7 |
- |
トラックボール |
USB |
有線 |
8ボタン |
1500dpi |
|
268g |
【スペック】 その他機能:チルトホイール、カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:114.7x57.2x181.9mm カラー:ブラック
【特長】- 直径52mmの大型ボールにより一度の操作でポインタを広範囲に動かせる、人さし指・中指操作タイプの有線トラックボールマウス。
- 手首から手のひら全体まで乗せられる低反発素材のパームレストを本体上面部に採用しており、長時間の作業による手首の負担を軽減できる。
- 裏面の穴からボールを取り外しでき、ボールや内部のボール受けのメンテナンスも行える。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5高コスパ! デスクトップの人にお勧め
初トラックボールです
使用環境:マルチモニター(4K+Fullhd)
よかった点
・安い
・玉がでかく操作性◎
・ボタンが多い
微妙な点
・親指が忙しい
【デザイン】
見ての通り奇抜
想像以上にでかいので、購入の際はサイズに注意!
【操作精度】
初トラックボールなので他のトラックボールマウスとは比較できないが
通常のマウスから移行しても、違和感はあまり覚えなかった
42mmの大玉で、マウスで精度を3段階で調整できるので操作はしやすい
【フィット感】
一般男性の手の大きさだが手首まで保護してくれてフィット
【機能性】
チルトもありボタン数も多くてぐっと!
マウスソフトは見た目は古くさいが、GHUBと違い安定していて非常にいい
ジェスチャーを始めしっかりと好きな操作を割り当てられる
5不満点はあるが総合的な完成度は非常に高い
約1年半使用したM570tからの乗り換えです。
【デザイン】
高級感はありませんが、特に不満はないです。
【動作精度】
親指トラックボールからの乗り換えということもあり、
使い始めてすぐのころは細かい操作に苦労しましたが、
大玉の扱いに慣れてからは精度で不満を感じることはありません。
【解像度】
解像度の切り替え機能(3段階)が付いていますが、
CADソフト等を使用しないためか、あまり必要性が感じられません。
【フィット感】
M570tと比較して全体が平たい作りになっていますので、
手で包み込むようなフィット感はありませんが、特に違和感はありません。
ただし、この製品は手の小さい方には向かないと思われます。
【機能性】
ホイールクリックは親指を横方向に動かすような操作が要求されるため非常にやり辛いです。
仕方なく、第8ボタン(薬指ボタン)にホイールクリックを割り当てています。
それ以外は満足です。
【耐久性】
まだ1カ月ほどしか使用していないため、無評価です。
パームレスト部分の加水分解は少し心配です。
2,700円で購入できたので、半年ほどでダメになったとしても別に構いませんが…
【総評】
細かい不満点はありますが、全体的な完成度は非常に高いと思います。
中身を覗いてみたところ、
安物マウスでよくあるフェノールではなくガラスエポキシ基板が(1か所を除いて)使われている、
高品質なフラットケーブルコネクターで基板間が接続されている等、
目に見えない部分も相当ちゃんと作りこまれていると感じました。
Amazonで2,700円で売られている製品とは思えないレベルです。
|
|
|
 |
|
-位 |
45位 |
4.57 (2件) |
1件 |
2022/6/16 |
2021/7/21 |
光学式マウス |
USB |
有線 |
18ボタン |
12400dpi |
○ |
|
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:92x42x122.5mm カラー:ブラック系
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ボタン大量ヾ(*´∀`*)ノ
【デザイン】
光ってかっこいいヮ(゜д゜)ォ!
【動作精度】
サクサクとカーソルが動いて不便じゃないですよ(((o(*゚▽゚*)o)))
【解像度】
マウスはスラスラと動かせますヾ(*´∀`*)ノ
【フィット感】
自分の手には一応合ってくれます(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
【機能性】
大量にボタンついてて凄い!(*゚Д゚艸)
作業が楽になりまさ(o^o^)o ウンウン♪
【耐久性】
買って結構しますけど全然使えていますよ(`・ω・)bグッ!
【総評】
ボタンがいっぱいあって安くていいマウスd(゚∀゚。)デス!!
4慣れはいる
超重量級のマウス。
重量調節が可能でオモリが付属してるが全部取っ払って
も中々の重さ。
つまみ持ちが出来ないので瞬発力の求められるFPS等の
ゲームで扱うには向かない。
ボタンが大量にあるのでRPG等ではそれなりに重宝する
がつまみ持ちが出来ないので慣れはかなりいる。
かなり人を選ぶが使いこなせるなら良いマウス。
|
|
|
![TUF Gaming M3 Gen II [Black]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001522375.jpg) |
|
-位 |
45位 |
4.51 (4件) |
0件 |
2023/3/13 |
2023/3/24 |
光学式マウス |
USB |
有線 |
6ボタン |
8000dpi |
○ |
59g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:68x40x123mm カラー:Black
【特長】- 右利きのゲーマー向けに作られた軽量59gの有線ゲーミングマウス。IP56の防水・防じん性能に加え、「ASUS抗菌ガード」が施され、どんな環境にも対応する。
- プレイスタイルに合わせてコントロール調整できる6つのプログラマブルボタンと、自分だけの設定を保存して持ち運べる3つのオンボードプロファイルを搭載。
- 100〜8000dpiまで対応する光学センサーを搭載し、すぐれた精度と速度で正確な動作を実現。DPIボタンで4段階の感度を瞬時に切り替え可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5よく出来ている
店頭で試用して気に入ったので購入。
使いやすい4段階の速度設定。ポインタの移動も、ホイールも、クリック感も良好。
ついでにボタンの割り当てが出来るんですが、設定は・・・使ってません。
ASUS結構使ってるんですがArmoury-Crateは使う気になれないんですよね・・・。
クリック音は静穏ではなくカチカチ鳴りますが納得して使ってるので問題はありません。
耐久性は長く使わないと判らないので不明ですが
もしすぐ壊れた場合は再レビューすればいいのでとりあえず☆5で。
5やっぱコーティング無しですよ
このマウスシリーズのみ専ら使ってます。本機が3代目。
【デザイン】
良いです。自分としては好きなデザインです。
【動作精度】
WEB閲覧や事務作業で使っている分には十分です。
【解像度】
WEB閲覧や事務作業で使っている分には十分です。
【フィット感】
小さめな手の自分にはピッタリです。
【機能性】
5ボタンあれば十分なので問題なし。
【耐久性】
ここです!このマウスの最大のメリット。コーティングが一切ないので湿気や汗でベタベタになる心配がない!このシリーズのマウスを買い続けている理由がここです!
スイッチ壊れたら自力で交換できるのでよし!
【総評】
価格も安めで扱いやすいマウスです。大満足。
|
|
|
 |
|
-位 |
49位 |
4.10 (36件) |
33件 |
2012/1/20 |
- |
トラックボール |
USB |
有線 |
2ボタン |
|
|
|
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能
【特長】- ダイヤルを回してWEBページやドキュメントをスクロールする有線トラックボール。40mmのシルバーボールが正確なトラッキングと制御を実現する。
- オプティカルセンサーの採用により、正確なカーソルの動きですぐれた精度を実現。手をあまり動かさなくても画面上の目指す位置に移動できる。
- MacやWindows PCにUSBケーブルを接続するだけで自動認識するため、すぐにクリック&スクロールが可能。電池も不要。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ケンジントンのトラックボールの入門機として、おすすめです!
【デザイン】
ボールが左側にあり、親指で転がすタイプではなく、こちらの商品のように真ん中にボールがあるタイプが欲しくて、こちらを購入しました。
【動作精度】【解像度】
ボールは小さめで軽いですが、ちゃんと動きます。
【フィット感】
比較的小さめで、付属のアームレストもけっこう固めなため、上位モデルに比べるとちょっと微妙な面もありますが、逆にコンパクトなのがこの製品のよさだと思います。
【機能性】
戻る・進むがないのが、ちょっと使いずらかったりします。左右ボタン同時押しに、機能を割り当てることができたかと思いますが、押しずらくて結局使わなかったです。
【総評】
結局、トラックボールが快適すぎて上位モデルの K72359JPを購入し、こちらはサブ機用になって使用頻度が少なくなったのですが、突然クリックが反応しなくなる現象が頻繁に出るようになり、保証期間内だったので交換していただきました。使用頻度はほとんどなくなっていたので、そのタイミングで手放すことになりましたが、ケンジントンのトラックボールへの入門機として、大きな役割を果たしてくれたので感謝しています。保証期間が長く、サポートが親切に対応してくださるのも、ケンジントンの魅力です。
こちらの商品は有線接続なのが少しわずらわしかったので、 K72359JPで無線接続になってとても快適になりました。また、全体のサイズ感も、ボールのサイズも大きくなり、安定してとても快適に作業できるようになりました。少し慣れてきて、もう少しいいトラックボールが欲しくなってきたら、K72359JPへの買い替えもおすすめです。
でも、K72359JPなどの上位機種は高いので、まずはケンジントンのトラックボールを試してみたいという方には、安価な72337JPを購入してみられることをおすすめします。トラックボールはけっこう好き嫌いが分かれるので、一度試してみる方が後悔しないと思います。
ケンジントンの魅力は、大きなスクロールリングでもあるかと思いますが、スクロールリングは、K72359JPよりも、72337JPの方が個人的には好きでした。
5するするリングホイール、大きめトラックボール!
【デザイン】
黒はできるだけ避けたいので、白。これがいいです。
正確には薄くグレーがかっていて、シルバーのボールがかっこいい。
第一印象はデカいですが、本体を全く動かすことがないので、意外と省スペースかも。
サーバールームなどの狭いデスクでは難しいかもしれません。
しかしトラックボールマウスにそれを期待しないほうがいいかもしれませんね。
そういう時は普通のマウスを使った方がいいでしょう。
落っことすとボールが外れて紛失するなんてこともありますし。
【動作精度】
今まで使っていたものの調子が悪くなったための乗り換えですが、
そのせいかよけいに精度が高く感じます。
最初だけおっかなびっくりですが、慣れれば快適。
【解像度】
たいへんよいです。
あと、どうしても有線は無線よりも感度が高く反応も鋭いように感じますね。
安定感もある。
【フィット感】
レストを使わずに利用していますが、問題を感じません。
数ミリ単位ではありますが、ロジクールに比べて無駄なアクションがないようにも感じます。
レストがあった方がちょっと疲れそうかな。
手のサイズによると思います。
レストを使うかどうかは、好みによると思います。
私の手は大体普通の男性の大きさがですが、レスト無しでも快適です。
手がすごく大きい人は逆にレストをした方がいいかもしれませんし、
むしろ指が長い人のほうがちょっと疲れそうかも?
携帯するには不便な大きさ。
しかし、ロジクールやナカバヤシと比べて、一回りボールが大きい分、使いやすいように感じます。
【機能性】
リングホイール最高!
てっぺんにある普通のホイールより指が疲れにくいし、
スムーズに動く!もっと早く知りたかった〜!
Excelの複数セルやパワーポイントなどの複数オブジェクト選択は、
大きめのボールでするするーっとスムーズにできてちょっと感動しました。
【耐久性】
いままでロジクール3つ、ナカバヤシDigioのワイヤレストラックボールマウス1つを使っていましたが、だいたい3年が限界ですね。ナカバヤシは少し長い。徐々に動きが不安定になります。電池の持ちもいまいち。
こちらは5年保証があり、交換していただけた人の書き込みもこちらで確認できたので、それを参考にしています。
本体は動かさないので衝撃がないし、有線なので、ワイヤレスよりは耐久性があるものと考えています。
【総評】
見た目ちょっとゴツイですし、本体に斜めの傾斜があるマウスと比べて本当に使いやすいの?と不思議に思っていましたが、案外するすると使いやすいです。
専用のソフトウェアはインストールしましたが、なくても便利に使えそうかも。
むしろ無駄なものがないのが良い。
耐久性、電池の消耗、感度などを考えると、無線じゃなくて有線でいいか、と思えてしまいます。
|
|
|
 |
|
-位 |
49位 |
4.09 (8件) |
1件 |
2022/2/ 3 |
- |
トラックボール |
USB |
有線 |
4ボタン |
|
|
|
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 カラー:ブラック
【特長】- レーザーセンサーで正確かつ素早いトラッキングとスクロールができる有線スリムブレードトラックボール。55mmの大きなボールを転がし自在に操作可能。
- 「TrackballWorks」ソフトウェアによりカーソルやスクロールのスピード調節、メディアプレーヤーのコントロールなどを4つのボタンに割り当てられる。
- 左右対称のため、右利きでも左利きでも利用できる。150cmのUSBケーブルで確実に接続し、電池も不要。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5憧れのKENSINGTON大玉トラボ
小学生のとき、ゲームセンターに置いてあった「ミサイルコマンドー」がお気に入りだった私は、入手しやすい価格のトラックボールであるM570が発売されてから間もなくしてこれを使い始めました(当時は本当に安かったのです。)。
このように思い返してみれば、私のトラックボール使用歴も、15年くらいになるわけです。
一時期はKENSINGTONの小型無線トラックボールを使ったこともありますが、ロジクールのトラックマンマーブルにしてからは、これがかなり手に馴染んだこともあり、割と長期間使ってきました。
同機もまだ使えるのですが、職場が変わったこともあって心機一転、いよいよKENSINGTONの真打ちともいうべき本機を導入してみることにしました。
それなりの価格ではありますが、ほかのトラックボールも値段が上がってきていることもあり、相対的に手を出しやすくなった、というのも本機の購入に向けて背中を押された要素です。
購入後、Windowsのデスクトップ機に接続し、早速KENSINGTON WORKSでボタン等の設定をしました。
現在の自分の設定は下記のとおりです。
個人的に、右クリックは、右上のボタンに割り当てるのが使い易いと思っています。
・左下:左クリック
・右上:右クリック
・右下:ダブルクリック(左ボタンのスイッチを温存する目的)
・左上:中ボタン(使用機会は少ない)
・左上+左下:バーチャルデスクトップを左移動
・右上+右下:バーチャルデスクトップを右移動
・左下+右下:アクティブウィンドウの最小化
・左上+右上:コマンドラインランチャの呼出し(ALT+Zの入力)
クリック音は、トラックマンマーブルに比べると大きいです。
静音スイッチを使っていた人は、最初は慣れないかもしれません。
ところで、購入前から「ひねってスクロール」というのは手が疲れそうだなと思っていたのですが、右手中指の先の右サイドを銀のリング部分に当てて、地球儀の赤道付近をくるくる回す要領で中指を動かすことにより、ひねるような動きをせずにスクロールさせることができるようになりました。
この動きをマスターすると、銀のリングが単なる装飾ではなく、スクロールを円滑化する役割があることが分かります。
ちなみに、KENSINGTON WORKSでスクロールスピードを少し上げておくと、より快適です。
余談ながら、前述したKENSINGTONの携帯用無線トラックボールは、妙なスクロール機構を採用していると思っていたのですが(スクロール用のタッチセンサがボールの脇に配置されている)、スクロールのときに、指をこういう風に動かすことを想定していたのか、と今さらながら思い返しています。
大きさはやはりそれなりにあります。
私は手が大きい方だと思いますが、四つのボタンを使いこなすのは骨が折れそうです。
全体的に大きいせいか、一日使うと腕が疲れる感覚もありますが、慣れが解決してくれるのではないかと期待しています。
ただ、やはりボールが大きいと、移動速度と精密性が上がりますので、これは何よりのメリットです。
あと、このデザインの機器が机の上にあると、単純に気分が上がりますね。
5デザインにひかれて購入。 使い込めば滑らかにうごくように
【デザイン】
デザインとボールの大きさで選びました。
用途は特になく、主にレトロゲームに使用しています。
【動作精度】
ボールの引っ掛かりは使っているうちになくなります。
慣性も、効いてくるようになります。
最低一年は使ってみて下さい。
【解像度】
使い込めば、一ドットごとの操作ができます。
とにかく使い込むことです。
【フィット感】
若干、間違ってクリックする事があります。
手を置いて操作できます。
【機能性】
ボールをひねる事で、ホイールとして使う事ができます。
電子音でカチカチ言うのが心地よいです。
それと、本体をいくつか連結して使う事もできます。
【耐久性】
スイッチ類も良い物を使ってるようで、ヘタってきたりはしません。
もちろん光学式なので、長く使えるでしょう。
【総評】
使い込む事でなめらかに動くようになります。
二本指で操作すると色々と捗ります。
私は、デザインからこれ一択でした。
|
|
|
 |
|
-位 |
52位 |
4.30 (7件) |
0件 |
2017/10/18 |
2017/10/下旬 |
BlueLEDマウス |
USB |
有線 |
5ボタン |
1600dpi |
|
95g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:75x40x105mm
【特長】- マウスの左側に「戻る/進む」をショートカットすることでスムーズなネット閲覧を実現する「ブラウジングボタン」を搭載した有線マウス。
- クリック音の音圧レベルを抑えた静音スイッチを採用しているため、会議中、夜間、カフェなど、周囲を気にせずに使用できる。
- わずかな凹凸やホコリがあっても反応するBlueLEDを採用しており、高い読取性能で快適な操作が行える。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5コスパに大満足。ワイヤレスより有線!!
ワイヤレスタイプからの買い替えで現在使用3年目。内2年以上は在宅勤務で週の半分以上のペースでを使っていました。
【デザイン】
購入タイミングのPCが赤色だったのでそれに合わせてこの製品を購入。
プラスチック感が多少チープに感じますが実際リーズナブルな製品なのでそこは納得です。
【動作精度・解像度】
基本的な事務作業やネットサーフィンでの使用なので十分な使い心地です。
【フィット感】
男性ですが少し指が短くiPhoneSE3でも片手操作が少し窮屈な手のサイズですが、このマウスはちょうどいいぐらいのフィット感です。
親指の触れる部分はゴム製で滑りにくく扱いやすいです。
【機能性】
ホイールに進む・戻るボタンもあるので十分です。
また、以前はワイヤレスタイプを使っており、在宅勤務でしょっちゅう使うと電池の消費も多くなった事と棚にマウスごと片付ける時に落とすことがよくあったのでそこらへんが有線だと解決するので重宝しています。
【耐久性】
3年目に入っていますがゴム部分の劣化もありません。
【総評】
リーズナブルにこの性能なので十分満足できる製品です。
5購入して半年なので耐久性は無評価
デザイン・・・一見、古い同社製品と同じだが、出っ張り部分などの位置が変更されている。
動作精度・・・メラミン樹脂・クリアファイルなどの上でも正常に反応。透明度の高いガラスや鏡以外はOKの様だ。
カーソルの動きが繊細で作図やグラフィックにも向いている。
解像度・・・同上。
フィット感・・・かなり扱いやすく、古いタイプの物より長時間使っても痛みを感じない。親指側の出っ張りは無くても良い。
機能性・・・ブラウジングボタンは隣接しているより少し離れている方が良いし、形状的に親指が押し上げられるので誤操作しがち。
|
|
|
 |
|
-位 |
52位 |
4.19 (34件) |
5件 |
2018/2/ 1 |
- |
BlueLEDマウス |
USB |
有線 |
5ボタン |
2000dpi |
|
82g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:62x40x109.5mm
【特長】- 感度の高いブルーLEDを搭載。光沢感のあるデスク面でもマウスパッドなしでスムーズな操作が可能な5ボタン有線ブルーLEDマウス。
- マウスポインターを動かさず、手元のサイドボタンで操作できる「戻る/進む」の2ボタンを搭載し、Webブラウザーでスピーディに操作を行える。
- 用途に応じてカーソルスピードを800/1200/1600/2000カウントに切り替えることができる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5フィット感の沼→シンプルイズベスト
マウスのフィット感にこだわり沼にはまる。
プレミアムフィットやエルゴノミクスマウスなど試すものの、傾き過ぎても横ボタンが下にあっても大きすぎても使いにくい。
結局ノーマルな形状・傾き・大きさのこの製品が使いやすかった。
ちょっとザラっとした触感も持ちやすい。
本当はチルトつきが欲しかったが、最近はチルト付きの有線マウスがなくなっている。
ホイールを押して横スクロールすることで代用。
5安価で高性能。WEB閲覧の戻るボタンは便利。
メインPCのマウスは、今までMSのボール式マウスを使用していた。(極めて古いが、手持ちの感触は最高。今でもこれを超える物はない。)しかし、液晶を31.5インチ(4K)にしてから、WEB閲覧の際の「戻る」のアイコンまで、マウスのカーソルを移動するのが億劫になり、本製品を購入した。暫く使用してみて、マウス交代となった。タイトルの通りの感想で、C/Pが高い。
|
|
|
 |
|
22位 |
52位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2025/5/15 |
2025/5/16 |
光学式マウス |
USB |
有線 |
9ボタン |
26000dpi |
○ |
66g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:72x42x129mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5初めて購入したゲーミングマウス
ゲーミングマウスというのを初めて購入したが3千円位の廉価なマウスに比べて随分大きく感じる。しかし手に上手くフィットするデザインで使い勝手は良好。耐久性に関しては使い続けてみないと判らないが、そんな簡単に壊れたりはしないと思う。
|
|
|
 |
|
-位 |
52位 |
4.68 (3件) |
0件 |
2020/2/14 |
2020/2/22 |
光学式マウス |
USB |
有線 |
17ボタン |
18000dpi |
○ |
122g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:78x42x120mm カラー:ブラック
- この製品をおすすめするレビュー
-
5MMOマウスに最適なひとつ
FF14に使っています。以前も使っていましたが、ホイールチャタリングがでてしまって使わなくなり別のマウスを数個使いましたが結局約1年ぶりにscimiterに戻しました。
サイズと形状が自分の手に合うのとキーボードがコルセアなのでマクロを同時に管理できるのがやはり便利です。
ネットで調べると指がデスクと当たってしまう方もいるようですが、自分の手の大きさは手首から中指の先まで20センチありますが特に気になったことはありません。個人的には結局マウスの持ち方とサイドボタンに置く指の置き方かなと思います。
力を込めてマウスを握りしめてブンブン振り回すような持ち方の方だと指を擦ってしまうんだろうなーと。
デメリットというか、あるといいなという点と不満点は
1.やはりチルトホイールG600より数千円高いのだからあってもいいのでは。と
2.iQUEでのマクロ設定がもう少し直感的に簡単にできるといいなぁとエレコムM-DUX50BKも持っていますがエレコムのほうが分かりやすく感じます。
まぁ慣れてしまえば細かく設定できるしどうということもないのですが。
3.これはもしかしたらできるのかもしれませんが、プロファイルボタンに別のマクロを割り当てて、普段使わないDPIボタンにプロファイル切り替えを割り当てたいのですが、キー割当でプロファイル切り替えとDPI切り替えのボタンの入れ替えができそうにないです。できる方法があると良いのですが。
以上不満点もまぁありはしますが、そこまで気にしていない部分でもあるので総合的には☆5です。
5MMORPG向け、扱いやすく疲れにくい
某オンラインゲームをより楽しむために、昨年購入しました。
ゲームにおいての反応速度、扱いやすさ、共に快適で問題ありません。
長時間使っていても疲れず、少し値が張りますが購入して良かったなと強く感じております。
(特化した細かい話をすると、ボタン配置が3*4の12個あるので、HUD設定でスキル配置を3*4にすると直感的でフィットする感じです)
よくロジクール社のG600tと比較されますが、
私がキーボードをCorsairにしている関係上、iCUEでマクロやDPI調整などまとめてできるので、
個人的にはキーボードとマウスはメーカーで揃えるのがおすすめです。
|
|
|
 |
|
18位 |
60位 |
- (0件) |
0件 |
2025/9/ 2 |
- |
光学式マウス |
USB |
有線 |
7ボタン |
6400dpi |
○ |
108g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:60x40x120mm カラー:ブラック系
|
|
|
 |
|
34位 |
60位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/21 |
2025/5/30 |
光学式マウス |
USB |
有線 |
6ボタン |
8500dpi |
○ |
106.2g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:67x38x120.6mm
|
|
|
 |
|
24位 |
60位 |
- (0件) |
0件 |
2024/10/17 |
2024/10/18 |
光学式マウス |
USB |
有線 |
11ボタン |
35000dpi |
○ |
101g |
【スペック】 その他機能:チルトホイール、カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:75.1x42.5x130mm カラー:ブラック系
|
|
|
 |
|
-位 |
69位 |
5.00 (3件) |
0件 |
2021/12/10 |
2021/9/上旬 |
BlueLEDマウス |
USB |
有線 |
5ボタン |
3200dpi |
|
97g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:67x40x119mm カラー:ホワイト
- この製品をおすすめするレビュー
-
5大きめの安いマウスを探している人におすすめ
オーム電機の商品って、ホームセンターで売ってることが多くて、
個人的にはブランドイメージは低めですし、
届いたマウスも安っぽい見た目ですが...
使ってみたところ、けっこういいかんじで、使いやすいです。
大きめのマウスが好みで、安いマウスを探している人にはおすすめできます。
個人的にはもっと重いのが好みですが、価格を考えたら★5つです!
5足りないのはブランド力だけ!
【デザイン】
まぁ無難?
白黒のデザインに青いライトでどことなくPS5を連想します。
【動作精度・解像度】
文句なし。
廉価品としてはかなり優秀です。
【フィット感】
やや大きめなので手の小さい人なら合わないことも?
サイドボタンも良い位置で押しやすいです。
【機能性】
ごく基本的な5ボタンマウスです。
基本はしっかり押さえております。
【耐久性】
約半年の使用ですが問題なし。
【総評】
とても優秀だけどイマイチ売れてないようですね。
手の小さい人じゃなければ自信を持ってオススメできます。
|
|
|
 |
|
-位 |
69位 |
4.07 (8件) |
0件 |
2020/9/ 1 |
- |
BlueLEDマウス |
USB |
有線 |
5ボタン |
2400dpi |
|
104g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:66.1x39.7x104mm
【特長】- 「かぶせ持ち」や「つまみ持ち」など、さまざまなグリップスタイルに対応した有線タイプの5ボタン静音マウス。ブルーLED光学センサーを搭載。
- カウント切り替えボタンを押すだけで、カーソルスピードを800/1200/1600/2400カウントに切り替えることができる。
- マウスポインターを動かさず手元のサイドボタンで操作できる「戻る・進む」の2ボタンを搭載。WEBブラウザーで操作をスピーディに行える。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5シンプルなマウスです
【デザイン】
普通。やや黒すぎる?もうちょっとメリハリがあっても良かったかもです。
【動作精度】
普通ですね。慣れれば気になりませんが若干バッファロー製の方が精度は良く感じるかな。
【機能性】
戻る、進むボタンがあるのはゲームもするのでありがたいです。
【耐久性】
購入して4か月半、毎日使ってますが今のところ不具合は無し
【総評】
Buffalo製品から乗り換え
中型を購入しましたがBuffalo製と比べると
形状が違うので寸法的には、ほぼ同じでも
こちらの方が少し小さく感じます。
カーソル速度は、少し速め。設定で落としました。
左右のクリックは静音設計なのですが
左側についている進む、戻るボタンはカチカチッと
かなり大きめの音がします。Buffaloは、このサイドボタンまで
静音設計なので、ここも拘ってほしかった。
あと戻るボタンが進むボタンより1.5倍程度大きいので
事故が起きそうなのも心配。
1000円台のマウスは、とりあえず1年もってくれれば御の字なので
なんとか、そこまで壊れずにいてほしいです。
〜追記〜
半年ほどして右クリックの反応が鈍くなり使い物にならなくなり買い替え。
買い替えた方も半年持たずにホイールに異常が出てしまい
安いのは良いのですが耐久性は低かったです。
5いいと思います。
【デザイン】
好きなデザインです。
【動作精度】
不満ありません。
【解像度】
満足しています。
【フィット感】
かっちりした感じがいいと思います。
【機能性】
進む戻るボタンで十分です。
【耐久性】
わかりません。
【総評】
かっちりした感じが他の同価格帯のマウスよりも
いいかんじです。
|
|
|
 |
- ¥2,530
- OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
(全25店舗)
|
17位 |
69位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2025/7/22 |
- |
BlueLEDマウス |
USB |
有線 |
5ボタン |
3200dpi |
|
88g |
【スペック】 その他機能:チルトホイール、カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:55.8x36.3x93.6mm カラー:ブラック系
- この製品をおすすめするレビュー
-
5有線静音マウス5ボタン
【デザイン】
有線マウス、5ボタンのマウス
【動作精度】
光学センサー方式(ブルーLED)なので精度良好
【解像度】
1000、1600、2400、3200countで切り替えできます
【フィット感】
手になじみやすい形状で使いやすいです
【機能性】
横方向のスクロールにも対応しています
【耐久性】
使いこまないとわかりませんが、質は良い感じです】
|
|
|
 |
|
-位 |
69位 |
- (0件) |
0件 |
2022/5/25 |
2022/5/28 |
光学式マウス |
USB |
有線 |
9ボタン |
12000dpi |
○ |
95g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:66x38x123mm カラー:ブラック
【特長】- 2つの右サイドボタンを追加し、左利きプレイヤーでも使用できるユニバーサルな有線ゲーミングマウス。
- USBポートに接続するだけで、6段階のDPIプリセットを使用でき、ボタンを押すだけでDPIの変更が可能。
- 専用ソフトウェアの導入により、DPIやキーバインド、LEDイルミネーションなどをカスタマイズできる。
|
|
|
 |
|
-位 |
69位 |
4.12 (6件) |
8件 |
2021/10/ 8 |
- |
トラックボール |
USB |
有線 |
2ボタン |
|
|
|
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 カラー:ブラック系
- この製品をおすすめするレビュー
-
5オーソドックスかつホイールの安定感
職場用
以前はエレコム製の無線トラックボールを使っていたが紛失したため有線かつシンプルな作りの本製品を購入してみた。
トラックボールの動きや精度は良好で不満はない。
製品名の通りスクロールリングが特徴で、結構スムーズに動く。ラバー樹脂でできたパーツのためかスクロールする時に指が空回ることなくしっかり稼働できるのもポイント。
デザインがやや古いようにも思えるが、シンプルな作りかつ歴史も長く色違いや無線の販売モデルもゆっくり追加しているケンジントンならばと妙に安心して使えるのが不思議なところだ。
5変わり者と言われても、これが一番
左手で操作しています。
テンキー入力の時にマウスならば一回マウスから手を放してテンキーを打つ必要がありましたが、左手トラックボールならば同時操作で使用できます。
慣れれば感覚的にボールを転がして目的の場所までポイントを持っていく事は簡単です。
スクロールホイールもネットページを見るのには重宝します。
|
|
|
 |
|
29位 |
69位 |
- (0件) |
0件 |
2024/11/27 |
2024/11/29 |
光学式マウス |
USB |
有線 |
7ボタン |
26000dpi |
○ |
90g |
【スペック】 その他機能:チルトホイール、カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:82.6x43.6x130.2mm
|
|
|
 |
- ¥6,734
- トレテク!SoftBank SELECTION
(全4店舗)
|
-位 |
77位 |
3.00 (3件) |
0件 |
2021/8/11 |
2021/6/ 3 |
光学式マウス |
USB |
有線 |
|
19000dpi |
○ |
66g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:72x40x125.6mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5Kone Proの白はほんとに美しい。
手が小さいので自分に合ったゲーミングマウスをゲーム、普段使いの為探したところ、フィット感がどよいのがこれだった。
仕事でCADを使用。CADはよくマウスホイールをWクリックするので、ホイールのクリック感は妥協できないが、これは良い。
今までロジクール、エレコム(ゲーミングマウス)等買ってみたが手に合わない。
妥協してゲーム使用にも関わらずエレコムM-XGS10DBSRDを使用していたが、クリックしているつもりでクリックしてないなどでゲーム使用に限界を感じて、ゲーミングマウスに戻ってみよう思った。
・ドイツ製なのでデザインがシンプルなのは当然と思える。アウディもベンツもBMWもアバンギャルドなデザインはしないので。しかしKone Proの白はほんとに美しい。キーボードも同時購入で白にしてしまった。(ROCCAT Vulcan 122 AIMO)
・動作精度、解像度は、今までが普通マウスだったので当然良いと感じた。ロジクール等のゲーミングマウスとは特に変わらず。(たしか)
・フィット感は良い。「人間工学に基づいた・・・」はよく聞くアピールポイントだがこれはさすがドイツ製と感じる。
・機能性:フォートナイトをやっているので、サイドボタン以外は特に必要無し。
“建築”をサイドボタンに割り当てているが、サイドボタンが大きいので非常にやりやすい。サイドボタンが大きい理由でKone Pure UltraではなくKone Proにした。
・耐久性は、買ったばかりでよくわからないので評価は無責任に下げられない。
フォートナイトでは購入してすぐにビクロイできているので、うまくマウスは乗り換えられたと思う。
3DPIボタンがない。つるつるサラサラしていて持ちごこちが悪い。
アマのブラックフライデーセールで、6480円で購入。RazerのBLISK無線マウスを使っていたけども、それよりも精確な動きをするように感じる。バッテリーや電池切れたら面倒だったし、やっぱ有線やな。。。と改めて思い直す。
ただ、DPI変更が、裏のスイッチを押してメインボタン3秒おして、更にホイールを上下して切り替える。しかも、DPI表示が400 - red 800 - green 1200 - cyan 1600 - blue 3200 - pinkで判断とか、憶えられんし、そもそもゲーム中にそんなことしてられまへんがな。。。DPI切り替えボタンは、付けて欲しかった。
あと、マウス自体は作りがいいのですが、素材がつるつるして、持ってて気持ち悪く、安物感はんぱないです。形状は人間工学に基づいているけど、触りごこちは超人工的。ゴムシートが貼ってあるRazer とか ゴム素材付のLogicoolマウスの方が、しっとり感があって自分には合う。Razerのマウスの滑り止め買うしかないか。。。
|
|
|
![GM-X031B [ブラック]](https://image.nttxstore.jp/250_images/G/GS/GS16715290.jpg) |
|
-位 |
83位 |
- (0件) |
0件 |
2024/4/ 8 |
- |
光学式マウス |
USB |
有線 |
8ボタン |
3200dpi |
○ |
185.97g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:124x47x158mm カラー:ブラック
|
|
|
 |
|
72位 |
83位 |
- (0件) |
0件 |
2024/12/24 |
2024/12/13 |
|
USB |
有線 |
|
26000dpi |
○ |
|
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:66x43x122mm
|
|
|
 |
|
-位 |
90位 |
- (0件) |
0件 |
2021/12/13 |
2021/8/下旬 |
IR LEDマウス |
USB |
有線 |
12ボタン |
10000dpi |
○ |
|
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:72x42x128mm カラー:ブラック
【特長】- 「Pixart PMW-3325(IR LED)マウスセンサー」を採用し、DPIは200〜10000の詳細な設定が可能な有線ゲーミングマウス。
- 多彩な操作と使い方が可能なマルチボタンマウス。12のボタンすべてにキーコンフィグ、または10個のマクロの割り当てができる。
- RGB-LEDライトを搭載し、3種類の発光パターン・動作速度・カラー調整などを専用ソフトで自由に設定可能。
|
|
|
 |
|
-位 |
90位 |
2.30 (6件) |
0件 |
2021/4/16 |
2021/4/23 |
光学式マウス |
USB |
有線 |
5ボタン |
6400dpi |
○ |
96g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:73x43x127mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
4価格なりなところもありますが、普通に使えています
3か月程使用しました。
今のところはこちらのレビューで良く言われているホイールの不具合もなく、特に問題なく使えています。
価格の割には質感は安っぽいかなとは思いますが普通に使いやすいです。
【デザイン】
Razerのロゴが目立ちにくいホワイトをチョイスしました。
特に良いとも感じないですが、悪くもないと思います。
【動作精度、解像度】
引っ掛かりなどもなく、スムーズでサクサク動作してくれています。
【フィット感】
そこそこ横幅はあるので人を選ぶと思いますが、私はちょうど良い感じにフィットしています。
【機能性】
DPIスイッチがないのでRazerのソフトからしか変更できないのでそこが若干不便ですね。
【総評】
DPIがハード側で変更できない点だけが不満ですが、それ以外は普通に使えて問題ないかと思います。
ただ、若干割高感はあり価格は少し高いかなと感じます。
3初めてゲーム用に購入した製品でした。
ゲーム目的で手頃な価格帯で探したところ、こちらの製品に出会いました。
現在は手放しています。
【デザイン】
・好き嫌いは分かれるとは思いますが、特段ダサいというわけでもなくいいと思います。手が人より大きいのですが、かぶせつまみつかみ、どれも合わなかったので万人に合うデザインではないのかな?といった印象でした。
【動作精度】
・移動自体には問題なかったのですが、サイドボタンが曲者でした。メインボタンはカチカチいうのですが、サイドボタンは音が弱くクリック感もありませんでした。個人的に固めのクリックが好きなので、押したか押していないのかわからないようなクリック感でそのせいか誤クリックも多いのでかなり不満がありました。また、手の大きさもあって関節の骨で知らない間にクリックしてしまうことも多かった。
【解像度】
・特段問題はないかと思います。
【フィット感】
・手の大きさが標準、もしくは小さい人には合うかもしれません。試せる店舗があれば実際に試してみた方がいいです。
【耐久性】
・すぐに手放して別のマウスにしてしまったため、わかりません。
【総評】
・マウスの触り心地や手との相性はどのマウスにもあると思います。ですが、ボタンのクリック感や誤クリックは支障が大きい要素なので、それを感じたら避けた方がいいです。今回は縁がなかったのですが、機会があれば別のマウスも試してみたいと思っています。
|
|
|
 |
|
-位 |
90位 |
4.37 (8件) |
16件 |
2019/6/18 |
2019/6/27 |
光学式マウス |
USB |
有線 |
6ボタン |
16000dpi |
○ |
87g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:68x43x124mm カラー:ブラック
【特長】- 高性能センサー「Hero16K」により正確な高速連打を再現するエントリーモデルのゲーミング用マウス。
- Logicool G HUBソフトウェアを用いて、よく使うコマンドやマクロをマウスのボタンに割り当てたり、センサー精度を高めたりできる。
- 10gのオプショナルウェイトが同梱されているため、利用シーンに合わせて重さを調節することも可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5とりあえず使いやすい
非常に使いやすいと感じました。
フィット感もまずまず。
疲れにくい。
あとは耐久性に期待します。
5G403から買い替え。正直違いがわからない。
【デザイン】
変な特記もない卵型。シンプルで良いです。Gマークがカラフルに光るのは洒落てていいですね。
【動作精度】
思った通りピタッと操作できます。
【フィット感】
手にフィットします。サイドボタンも大きく押しやすいです。
【機能性】
特別な機能はありません。基本機能のレベルが高いイメージです。
【耐久性】
無評価
【総評】
G403がチャタるようになったので買い替え。後継機であるG403hにしました。見た目も操作した感じも違いが分かりません。厳密には重さが少し軽くなったりセンサーが違うらしいです。もともとG403の使い心地がよく変にモデルチェンジしなくていいので同じものを永く販売してくれればいいと思っていたのでコレでいいです。
|
|
|
 |
|
-位 |
109位 |
4.25 (2件) |
0件 |
2021/12/22 |
2022/1 |
BlueLEDマウス |
USB |
有線 |
3ボタン |
3200dpi |
|
62.7g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:52x34.2x90mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5色合いが好き
淡い色合いが素敵な小型サイズの有線マウスです。
有線か無線か分かれるかと思いますが、私は無線マウスをなくした経験があります(笑)
まず、価格が良心的です。
形については指にフィットするようにカーブされており、接続はただ差し込むだけなので無知な方でも簡単です。
操作性も高く、カウント切り替え牡ボタンを押すだけで、カーソルスピードは1000・1200・2400・3200カウントに簡単に切り替え可能となります。
静音な点も魅力的です。
31年5ヶ月でホイール故障。静穏マウスで誤クリック増、配線悪い。
購入後2ヶ月毎日使用してみたレビューです。
このマウスを使用する前は、無線のマウスを使用していましたが、電子レンジを近くに置いており、しかも電子レンジで温め中に、隣のPCで隙間時間を使って少しでも作業を進めることが多かったのですが、電子レンジ使用中は無線マウスがちゃんと動かないので、この有線マウスを購入しました。
隣の電子レンジ使用中にこのマウスを使用しても、動作に影響を与えていません。
それ以外にも有線マウスは電池の入れ替えをしなくていいのでよいです。
このマウスを選んだのは、サイズ感です。この手のひらにすっぽり収まるサイズは、価格ドットコムの検索をしても、わりと少ないので、このマウスは貴重で非常によいです。ひと回り少し大きくなるマウスも持っていますが、それだけでしっくりこなくなります。
ボタン類もいろいろついているものよりこのマウスのようにシンプルなのがよいです。
マウスの表面の材質も、サンワサプライの製造中止になった同サイズのマウスと比べ、メッキがはがれてこない感じでよいです。
ボタン類は静穏設計で、音はほとんどしません。静穏設計のマウスを初めて使用しましたが、静穏な分、浅いクリックでも反応してしまう感じで、多少誤クリックが増えました。このマウスのサイズ感が好きで買っているので、このサイズの有線マウスで静穏設計じゃない普通のマウスも発売してほしいところです。
マウスはデスクの上で何も敷かずに使用していますが、これまで同条件で使ってきた複数のマウスと比較して、ポインターを動かすのにの反応がたまに悪いときがあります。もう少し良くなるとよいですが、十分使えます。
マウスのコードの品質ですが、あまり言う事をきかない感じが少しあり、最初、コードのくせがマウスの快適な動きを邪魔したり、多少ひっぱられる感じがありました。しかし、コードのいいおさまりの場所を見つければ後は普通に使用できます。もう少し言う事をきくマウスの動きを邪魔しないコードに改良されればよりよいと思います。
以上、いくつかの改善点はあるものの、このサイズ感と有線が好きな人には貴重なマウスで、毎日何時間も使用しましたが、慣れれば十分使用できる感じで、価格もおさえてあり壊れても再度購入する可能性は大です。
メーカーの方には、このサイズ感と有線の組み合わせは絶対に製造中止にしないで、今回言った改善点を考慮してもらえたらと思います。
2025.7.5追記
1年5ヶ月弱で壊れました。壊れた箇所はホイール部分で、ブラウザ等でホイールをまわしても反応しなくなり、ホイールでスクロールできなくなりました。他の予備のマウスで試したところスクロールできたので、このマウスの故障と断定しました。特別ハードな使用をしていたわけではありません。
耐久性、静穏マウスの誤クリック増、配線の太さと材質が悪いので操作性が落ちる(有線でも使いやすいマウスはあります)等により、同サイズの有線のマウスを別に見つけたので今のところリピートはしない予定です。
|
|
|
 |
- ¥4,481
- トレテク!SoftBank SELECTION
(全3店舗)
|
-位 |
109位 |
3.00 (1件) |
0件 |
2023/12/20 |
2023/11/24 |
光学式マウス |
USB |
有線 |
|
8000dpi |
○ |
49g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:69.3x38.3x121.1mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
3まあまあ。
至って普通の優先マウス。
光学式だからどこでもスムーズに動かすことが出来て、手の形になじむようなデザインだから使いやすいが、ゲーミングマウスにあるようなカスタマイズ機能はあまりないからゲーミングマウスとしては役不足になると思う。
マウス中央にメーカーロゴ?のような動物のデザインがあり、そこがイルミネーションで光る仕組みになってて、そこだけはカスタマイズできる。
光物が好きな人は自分の好きなように設定できるから良いと思う。
価格で考えたらイルミネーションが目的じゃなければ安価なマウスでも良いとは思う。
|
|
|
![ROG Strix Impact III [Black]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001522376.jpg) |
|
-位 |
109位 |
3.69 (3件) |
0件 |
2023/3/13 |
2023/3/24 |
光学式マウス |
USB |
有線 |
|
12000dpi |
○ |
59g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:62x39x126mm カラー:Black
- この製品をおすすめするレビュー
-
5安いROG
【デザイン】かっこよくて良いと思います。
【動作精度】サクサクと動かせています。
【解像度】一応カウントは変えられるので問題ありません。
【フィット感】手に合ってとても良いです。
【機能性】3ボタン使えればそれでいいです。
【耐久性】結構カチャカチャさせて使ってますが変な挙動はありません。ASUSのROGなのでちゃんと作られているとは感じます。
【総評】ROGシリーズにしては安めなので買いました。挙動も安定していて良いと思います。
3ゲーミングPC購入特典で貰え、素敵です。
【デザイン】
初めてゲーミングマウスなるものを手に入れたのですが、いろんな色に光り続けるのですね。1つあっても、なんか所有欲を満たすというか、良いですね。
【動作精度】【解像度】
ゲームをするわけではないので、一般事務作業程度での評価ですが、問題ないです。
【フィット感】
今まで、使えれば良い、安いマウス使ってたので、かなり良いです。長くて手のひら全体を置ける感じです。
【機能性】
右と左クリックと、スクロールくらいしか使ってませんが、他にも色々出来るらしい。が、それ以上は試してないので未評価。
【耐久性】
入手して5ヶ月くらいですが、特に問題ありません。
【総評】
ゲーミングPC購入特典で貰えて、とても満足です。
|
|
|
 |
|
55位 |
109位 |
- (0件) |
0件 |
2025/9/ 5 |
2025/9/ 5 |
光学式マウス |
USB |
有線 |
6ボタン |
12000dpi |
○ |
55g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:67x38x128mm
|