DLNAの無線LANルーター(Wi-Fiルーター) 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > DLNA 無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

17 製品

1件〜17件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
DLNA
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
無線LAN規格 ストリーム数 戸建て  マンション間取り  利用台数  メッシュWi-Fi  IPv6 
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 多い順少ない順 高い順低い順 多い順少ない順
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
無線LAN規格 ストリーム数 戸建て  マンション間取り  利用台数  メッシュWi-Fi  IPv6 
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 多い順少ない順 高い順低い順 多い順少ない順
お気に入り登録274Archer BE550のスペックをもっと見る
Archer BE550
  • ¥20,270
  • アプライドネット
    (全14店舗)
28位 3.86
(15件)
227件 2024/3/15  Wi-Fi 7 (11be)     4LDK  
【スペック】
無線LAN速度(6GHz):5760Mbps 無線LAN速度(5GHz):2880Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:最適配置内蔵アンテナ×6 有線LAN(HUB)速度:2500Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 NAS:USB端子x1 ビームフォーミング: MU-MIMO: 4K通信対応: バンドステアリング: DLNA:○ ゲストポート: ホームネットワークセキュリティ対応: セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS: 幅x高さx奥行:76x203x231.7mm 
【特長】
  • 最大9214Mbpsの速度を実現するトライバンドWi-Fi 7ルーター。スムーズな4K/8Kストリーミング・快適なAR/VRゲーム・超高速ダウンロードを実現。
  • 2.5Gbps WANポート×1と2.5Gbps LANポート×4を搭載し、契約のネット回線やデバイスのポテンシャルを最大限に高める。
  • 独自のWi-Fi最適化、最適配置されたアンテナ、ビームフォーミングの組み合わせによって、確かな接続と低遅延を実現する。
この製品をおすすめするレビュー
5安定しています

【デザイン】ミニタワーPCよりすこし小さいくらいの箱です。 【設定の簡単さ】普通にスマホで設定できます。 【受信感度】問題なし。 当然ですが、1G回線なので、そこまでしか速度は出ません。 ipad mini 7 だとwifiで900Mbps超えます。 【機能性】必要十分です 【サイズ】ルーターにしてはすこし大きいです。 【総評】回線が10Gでないとどれくらいまで速度が上がるかは検証できませんが、 1Gではオーバースペックです。

5意外な「性能」あり!

【ネットで話題にされていない嬉しい驚き!】 使用してみて驚いた、ネットで見かけない機能性について、2点ほど。 1.ネット速度の高速化 プロバイダから提供されたルーターを使用しており、そこに有線で20m先にArcher BE550をブリッジで接続した。 すると不思議なことに、ルーターに直接続したPCより、ブリッジ接続したArcher BE550に接続したPCの方がネット速度が速い。*共に有線接続。 ルーター直接続のPCはどちらかというと高性能なゲーミングPCで、LANケーブルはCAT8の1M。一方ブリッジモードArcher BE550接続のPCはN97の所謂ミニPCで、LANケーブルはCAT8の15M。 何度か曜日や時間帯を変えてテストしても、いつも誤差の範疇とは言えない約1.6〜2倍程の速度が出る。 しかし、元のルーター接続よりそこからブリッジしたAPの方が速いということは、俄かには信じがたく、時間を置いてDNS設定なども色々変えてテストしたが、結局前述の通りArcher BE550のほうが速い。 これらの事から、このネット速度の違いは、プロバイダ提供の元々のルーターと、Archer BE550の処理能力の違いが影響していると思われる。 プロバイダ提供の5年以上前に製造されたルーターと最新の相応のレベル感のルーターとでは、当然処理能力に違いがあってもおかしくはない。ネット速度はネットワークデータの情報処理能力にも影響されるわけで、このような状況もあり得るということ。 あくまでIMOだが、旧型或いは処理能力の低いルーターをプロバイダー提供故、交換せずに長年使用しているユーザーであれば、Archer BE550のような、新しい、処理能力を期待できるルータをブリッジで使うだけで、なんとスピードがアップしてしまう!事があるかもしれない。 ※これに気を良くして、ルーターの方もArcher BE550に交換しようかと思っている。一応交換できるような出来るような説明がネットにはあるが、サポートがどうなるのか・・・ 2.接続したApple TVの画質が向上 何となく胡散臭い話しに聞こえるでしょ?私も他人から聞いたらそう思います。 しかし、所謂オーディオマニアの間では、電源、ケーブルといったアクセサリーによって実際に音質が良くなる(少なくとも変化する)ことは「オーディオオカルト」と呼ばれようが事実として認知されています。最近ではネットワークオーディオ向けスイッチングHubも市場に出回っており、一定の評価を得ています。 Archer BE550を導入した理由として、リビングでのWiFi環境の向上、そしてArcher BE550のLAN端子が全2.5Gbpsであることから、これまでの1GBpsSWハブとの交換も出来て一挙両得といった思いがあったのです。 ところが、Archer BE550のLAN端子に徐にApple TVへのLANケーブルをつないで見ると、なんか画質が良くなった!ということで、妻にも診てもらうと「なるほど、奇麗になった」という由。何度か元のSWハブと入れ替えて試してみても、やはり画質が明らかに違う。 ※因みに高画質なApple TV 4Kではこの違いを確認できたが、以前使用していたFire TV Stick 4K Max 第2世代では元の画質が相対的に劣る為か、変化は確認できなかった。 なんというか嬉しい驚き。(本当です) Believe it or notじゃないですけど、何かする場合は自己責任で。 【デザイン】 アンテナを外部に立たせない工夫と、特徴的なデザインが気に入った。 内蔵したアンテナが効率よく電波を飛ばすようにレイアウトしたとのこと。 【設定の簡単さ】 今回はブリッジ(APモード)での使用故、簡単に設定が終了した。 ルーターモードでも、プロバイダ提供ルーターからPPPoE設定の読み込みを自動で行えるので簡便に出来る。 【受信感度】 リビングに設置しており、リビング内のWiFi強度は最大で安定。 リビング⇒襖⇒和室⇒壁⇒書斎と、相応に距離と遮蔽がある場所でも、WiFi強度は最大で安定している。 【機能性】 Web管理画面のレスポンスも速く、気持ちよい。 【サイズ】 そこそこのサイズ感だが、性能に満足しているので気にならない。 【総評】 もう一台買う! (追記) 色々調べて、プロバイダ貸与のルーターと交換可能であると解ったので交換したところ好感(!) BE550が、速度向上だけではなく画質や音質も向上させたことに気をよくして、それなら後継機というか”純”上位機がでたら元々のプロバイダ貸与のルーターもそれに変えようと思っていたが、やっと新発売されたそれらしきBE700は調べてみるとLANチップ違い。2.5G✕4端子ではなく、2.5G1端子+1G✕3端子にグレードダウンしている。 そこで結局BE550を追加購入して、プロバイダーのルーターと入れ替え。 案の定改善。ネット速度は2割がた向上。画質も音質も明らかに向上!!嬉しい限り。 徐にBE550にAPPLE TV 4KのLANケーブルを「そっ」と入れ替えただけで明確に改善するので、これはもう面白いという部類! 元のルーターがよほど悪い周波数か何かを信号に載せていたのかどうかは解らない。試しにLANケーブルを元のルーターから外した後に、電源も切ってみたが、それによる画質変化はなかった。 TP-LinkとTP-LINK(中国)の関係疑惑などが一時期トピックになったが、まぁ品質が良いので選択してしまう。ID登録はしなかったが・・

お気に入り登録185Archer BE805のスペックをもっと見る
Archer BE805
  • ¥39,800
  • ディーライズ
    (全35店舗)
48位 3.15
(12件)
299件 2024/2/ 8  Wi-Fi 7 (11be) 4      
【スペック】
無線LAN速度(6GHz):11520Mbps 無線LAN速度(5GHz):5760Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1376Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×10 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps、10000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:5 NAS:USB端子x2 ビームフォーミング: MU-MIMO: 4K通信対応: DLNA:○ ゲストポート: ホームネットワークセキュリティ対応: セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS: 
【特長】
  • パワフルなWi-Fi 7パフォーマンスと超高速有線接続を提供するトライバンドWi-Fi 7ルーター。スムーズな4K/8Kストリーミングなどを実現。
  • 10Gbps WANポート×1+10Gbps LANポート×1+ギガビットポート×4+USB 3.0ポート×2と豊富なインターフェイスを搭載。
  • 「EasyMesh」技術と互換性のあるネットワーク機器と連携させることで、シームレスなメッシュWi-Fi環境を構築することもできる。
この製品をおすすめするレビュー
5基本的なことをやれば安定すると思う

10ギガ光クロス回線になり、バッファローのメッシュ中継機ををモデムに直挿しでやってたらネットが不安定になる沼をなんとか抜け出し。be400をメッシュにしました。それでもやはりモデム直は無理。 1ギガのときは上りが遅かったがそんなことはなく、グーグルだと両方3ギガくらい。10GLANカードです。tbe550e無線だと6Gで下り1.8上り1.4くらい。 抜け出すまで沼ったので売り払おうかと思ったが、ケーブルを6aにしたり、コンセント直にしたり。おそらくメッシュ関係ですね。バッファローの中継機でも無線メッシュできるかもだがもう根気がない。

5同一機種でのメッシュ出来ていますよ

【2024/12/11追記】 バージョンアップ(1.1.0 Build 20241025 rel.65140(4A50))がありました。 この一つ前のバージョンアップから動作も安定化してきましたが、今回のバージョンアップで機能が増えました。それに従い懸念されていた6GHzでのメッシュも対応されました。 1F〜2Fメッシュ間の転送速度(6GHzでコンスタントに2304Mbpsで接続)も速いです。 自分的にはこれで大満足です! 【デザイン】 格好いいです。 【設定の簡単さ】 Webツールのみで使っていますが、問題ないです。 逆にアプリは一切使っていません。 【受信感度】 2階建て一軒家で1Fから2Fの端部屋通しで、Easyメッシュで次の速度が得られています。 リンク速度:344 Mbps (2.4GHz) 1728 Mbps (5GHz)  ※もっと速い接続になる事もありますが、安定してこんな感じです。 【機能性】 スペック的に6GHzも最大速度で使えますが、今のところメッシュでは使えません。 ファームウェアの対応が待ち遠しいです。 なお、長時間(3〜4日?)が経つとまれに2.4GHzで接続できなくなりますが、設定で1日1回再起動させる事により回避しています。これは新しいファームウェアでの対応待ちでしょうかね。。。 【サイズ】 買う前に分かってはいましたが、デカいです。 【総評】 同機種を2台買ってメッシュにしました。 他の方は繋がらないとありましたが、こちらは2.4GHz/5GHzともに問題なく接続できます。 また今までAX73を使っていたので、これもメッシュに接続して計3台のメッシュで運用しています。 まだまだファームウェアがこなれていない印象がありますが、ポテンシャルはあると思います。 改善されれば、間違いなく★5つはあると思います。

お気に入り登録107TL-WR902ACのスペックをもっと見る
TL-WR902AC
  • ¥3,504
  • シープワン
    (全36店舗)
103位 4.24
(8件)
99件 2017/12/26  Wi-Fi 5 (11ac)            
【スペック】
無線LAN速度(5GHz):433Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):300Mbps 有線LAN(HUB)速度:10/100Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:1 NAS:USB端子x1 中継機能: DLNA:○ ゲストポート: セキュリティ規格:WPA、WPA2、WEP WPS: 幅x高さx奥行:74x22x67mm 
【特長】
  • 高速Wi-Fi規格「IEEE 802.11ac」に対応する、AC750ワイヤレス トラベルルーター。
  • 5GHz帯(11ac/n/g)接続時では最大433Mbps、2.4GHz帯(11n/g/b)接続時では最大300Mbpsの高速通信が可能。
  • ファイルの共有と充電用の多機能USBポートを備えている。
この製品をおすすめするレビュー
5イーサネットコンバーターとして完璧。wifi6対応後継機を熱望!

求めていたのは「イーサネットコンバーター」です。 本機のクライアントモードが、まさにそれで、完璧に対応できます。 以前は、アクセスポイント(中継器)の機器も1Fで使いましたが、 2Fの強力な無線LAN電波に干渉して、1Fで弱い電波を拾ってしまう。 そこで本機を購入して試して、大成功しました。 *注意点があります。本機に付属のLANケーブルは、無線LANルーターにつないで アクセスポイントとして使う種類のものですから、 クライアントモードで使う場合は、通常のLANケーブルを使ってください。 この説明を読まなかった、書いてなかった?ため、 ハブからLANがつながらなくて、故障かと思いました。 あやうくスイッチングハブを再購入するところでした。 はじめは2Fに光端末から無線LANルーター(wifi6)を使っているので、 1Fにもwifi6の受信機を求めていましたが、高い。 そこで、wifi5であるが、ac 5Gで速度を重視し、こちらを購入。 1Fで本機から有線LANケーブルでハブを介しTV、PS3、スカパー、レコーダー3台を接続。 スカパー以外は無線LANがありますが、一部機種の無線が5Gに対応していないため、 全てを本機からハブ、有線LANにして、スカパーからLAN録画もしたい。 2000円台の受信機で、求めていた接続や録画、再生にいたるまで、完璧でした。 特にPS3から全ての録画番組が本機の有線LANからハブを介して再生でき、 機器間同士が直近の有線LANでやりとりできるので、とても安定しました。 2Fの無線LANから1FのPS3に無線接続した場合、他機の録画番組は無線を介して、 2Fから送信されるため、動画がもたつき、再生できませんでした。 本機を介して、2F無線LANから受信した場合、クライアントモードで受信機になるので、 以前のアクセスポイント中継器のように無駄な無線電波を出さないので、 全く干渉が起きず、受信機に徹することが可能になりました。 安定して5Gで150M前後で受信でき、ハブを介しても80M前後で機器が使えました。 動画再生が全くもたつきなく安定録画・再生できました。 本機のお陰で、PS3が4Kレコーダーで録画した4k番組を再生できることが確認できました。 パナの4Kレコで、4K録画番組にはタイトルが付きませんが、試しに再生してみると、 HDへのダウンコンバートですが、BS並みの美しい画像で再生できました。 レコーダーに録画した番組は、PS3のみで、全て再生でき本当に便利になりました。

5トラベルルーターにしては贅沢過ぎる能力

元々ELECOMのWRH-583BK2を使用していたのですが2,4Ghz帯が使えたり使えなかったりするようになり5GHzと2,4GHzの2バンド同時運用できるトラベルルーターがこちらしかなく購入に至りました。 【設定の簡単さ】 簡単な説明書やWifi情報カードが付属してますのでまずは純正のPWより接続したらそのまま使えます。 接続後は説明書を見て管理画面に入り各種設定をおこないます。 ルーターの設定経験のある方ならば簡単に設定できます。 【受信感度】 5GHzにて木造2階建てだと2階に設置しても1階で利得は半分位あり十分です。 【機能性】 このトラベルルーターの特徴なのですがHDDを接続してのNAS機能や細かな設定が出来、オーバースペックなのではと思える位の設定が可能です。 【サイズ】 唯一の不満と言えばWRH-583BK2の2個分サイズと大きい事。 あとHDD接続ポートの関係上仕方ないのですが有線LANの差し込みと電源ポートが直角になっている事位でしょうか。 【総評】 トラベルルーターで唯一デュアルバンド同時接続可能な機種なので他に選択肢がありません。 buffaloで切り替え式デュアルバンド機は出ていますが5GHzと2,4GHzを同時に使いたいならば現行これしかないです。 3年保証となっているので長く使える事を期待します。

お気に入り登録190RT2600acのスペックをもっと見る
RT2600ac
  • ¥25,370
  • イートレンド
    (全9店舗)
113位 4.51
(14件)
433件 2017/7/11  Wi-Fi 5 (11ac) 4      
【スペック】
無線LAN速度(5GHz):1733Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):800Mbps アンテナ数:4x4 MIMO Omni-directional high-gain dipole(2.4GHz/5GHz) 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 NAS:USB端子x2 ビームフォーミング: MU-MIMO: MIMO: 中継機能: バンドステアリング: DLNA:○ ゲストポート: セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS: 幅x高さx奥行:280x77x169mm 重量:700g 
この製品をおすすめするレビュー
5国別ファイアウォールが最大の目玉

国別でIPアドレスを弾く事が出来ます。 DDNS、OpenVPNもこれ一台で全て完結します。 他社ルーターではおまけ程度のUSB機能ですが NASメーカーというだけあり 外付けUSBの速度と安定性は抜群です。

5質実剛健な機種ですね遅くない

【デザイン】 かっこいいです 【設定の簡単さ】 webベースの設定画面が用意されており日本語での設定が可能です。 【受信感度】 自宅の1Kと実家の戸建てで使っていますがどの部屋でも感度良好です。 【機能性】 5Ghzと2.4Ghzを自動で切り替えてくれう機能が非常に便利です。 【サイズ】 大きくて置く場所には困ります・・・ 【総評】 別のレビューではV6プラスが非常に遅いとかいてありましたが私の環境(ギガスマートマンションタイプ)では平均して500Mbps程度出ています。 余計な機能(広告除去やwebフィルタリングなど)をオンにしていたのではないかと思います。 パワフルな機種ですが複数機能をオンにすると流石にもたつきますね・・・

お気に入り登録13Archer GE550のスペックをもっと見る
Archer GE550 143位 -
(0件)
0件 2025/1/30  Wi-Fi 7 (11be)        
【スペック】
無線LAN速度(6GHz):5764Mbps 無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:高性能アンテナ×4 有線LAN(HUB)速度:2500Mbps、5000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 NAS:USB端子x1 ビームフォーミング: MU-MIMO: 4K通信対応: DLNA:○ ゲストポート: ホームネットワークセキュリティ対応: セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS: 幅x高さx奥行:129.5x193x237mm 
【特長】
  • 5764Mbps(6GHz)+2882Mbps(5GHz)+574Mbps(2.4GHz)のトライバンドWi-Fiで快適なゲーム通信を実現するトライバンドWi-Fi 7ゲーミングルーター。
  • 5Gbps WANポート×1、5Gbps LANポート×1、2.5Gbps LANポート×3を搭載し、 有線デバイスに今まで以上の帯域幅を提供。
  • 「ゲームブースト機能」を搭載し、ゲームアプリ・ゲーム機・モバイルゲーム・ゲームサーバーをブーストして、ジッター・ラグ・Pingを最小化する。
お気に入り登録24WRX560のスペックをもっと見る
WRX560
  • ¥38,800
  • コジマネット
    (全19店舗)
143位 -
(0件)
4件 2022/11/10  Wi-Fi 6 (11ax) 4     150台  
【スペック】
無線LAN速度(5GHz):2400Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):600Mbps アンテナ数:4x4 MIMO 高性能内部アンテナ(5GHz)、2x2 MIMO 高性能内部アンテナ(2.4GHz) 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps、2500Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:4 ビームフォーミング: DLNA:○ ゲストポート: セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS: 幅x高さx奥行:194x233x66mm 重量:1350g 
【特長】
  • Wi-Fi 6に高性能内部アンテナを組み合わせ、小型ながらより多くのデバイスに広範囲で高速ネットワークを提供する家庭用高速セキュアメッシュルーター。
  • 5.9GHz帯をサポートすることで、より速い接続スピードを持つ干渉のない帯域や専用の無線バックホールにアクセスできるようになる。
  • 利用状況の把握や子どものインターネット利用時間の制限、ウェブフィルタリングなど、包括的なペアレンタルコントロールが可能。
お気に入り登録23Nighthawk AX6 RAX50-100JPSのスペックをもっと見る
Nighthawk AX6 RAX50-100JPS 172位 2.41
(4件)
0件 2020/9/30  Wi-Fi 6 (11ax) 4     60台    
【スペック】
無線LAN速度(5GHz):4804Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:4つの外部アンテナ、2.4GHz AX:2x2(Tx/Rx)/5GHz AX:4x4(Tx/Rx) 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 NAS:USB端子x1 ビームフォーミング: MU-MIMO: 4K通信対応: DLNA:○ ゲストポート: セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS: 幅x高さx奥行:295.8x57.2x206mm 重量:566g 
【特長】
  • Wi-Fi 6対応で6ストリーム最大4804+574Mbpsの高速ワイヤレス通信を実現するデュアルバンドWi-Fiルーター。
  • 4つのLANポートを搭載しており、テレビやゲーム機などの無線LANに対応していない有線デバイスも接続できる。
  • 専用アプリでルーターのセットアップや管理を簡単に行える。トリプルコアプロセッサーを搭載し、スムーズな4K UHDストリーミングを提供。
この製品をおすすめするレビュー
4普段使い向きの良いWiFiルーターAPです。

アクセスポイントとして使う為に買いました。 簡易NAS用USB3.0に120GBSSDを繋ぎ使ってます。 設定で使い勝手も良くでき地味に便利です。 本ルーターは入門機として基本に忠実な造りで 比較的良くできてると思います。3年保証付き WiFi通信の基本が解り実行できる人向けです。 外観や特性も言われてるほど安ぽくは無く 電波も速度もほぼカタログ通りで安定してます。 設定は取説がきちんとしてますので それほど難しくなかったです。 ルーターとノートPCをLANケーブルでつなぎ 取説をよく理解して焦らず動作を良く確認しながら 進めていけば上手くいきます。 自宅のNTTフレッツ光(光電話付)ホームゲーターウエイ PR-400MIのLAN1に繋いでAPとして使ってます。 BIGLOBEのIPv6オプション契約通信してます。

3もう一歩

【デザイン】 ステルスっぽい雰囲気を醸し出しています。 この手のクラスのルータはだいたいそうですが、悪の組織の宇宙船みたいなデザインで 部屋のインテリアには合いにくいと思います。個人的には嫌いじゃないです。 本製品に限らずマットブラックの製品には共通ですが、ホコリが目立ったり 白っぽくなりやすいです。 本体正面のグリル部分はプラスチックでグリルっぽいメッシュ模様が入っています。 アンテナ部が翼のようになっている同社の上位機種(AX8 RAX80-100JPS)は実物を見ると グリル部分がしっかりとメッシュになっていて、質感も高級感があり、比較すると 本製品のチープさは否めません。 背面の有線LANポート(Ethernet)について、差し込むとLANケーブルのツメが 下側に来るのですが本体の底板が突き出ているため、指がLANケーブルと底板に 挟まれLANケーブルがとても抜きにくいです。 【設定の簡単さ】 スマートフォンアプリが利用できますが、今回は設定には使用しませんでした。 設定後にアプリを試し、ログイン時にiPhoneのFaceIDを使用したところ、 「無効な試行回数が多すぎます。30秒後にもう一度試してみてください。」 と毎回表示されます。FaceIDは使わない方がいいみたいです。 (2021/8月現在はアプリのアップデートで解消されたようです。) ホームゲートウェイのLANポートと本製品のWANポートをケーブルで繋ぎ、 ブラウザから設定画面にアクセスしAPモードに設定しました。 APモードに切り替えると自動的にホームゲートウェイの無線はOFFになり 本製品のSSIDのみになりました。 PCのChromeブラウザから設定コンソールにアクセスし、 [高度]タブ>[高度な設定]>[ワイヤレス設定]を押しても何も表示されない不具合があります。 リンクを右クリックし、新しいタブで開くと表示・設定ができます。 【受信感度】 接続機器増加に伴いホームゲートウェイAterm BL900HWの処理能力に限界を感じ、 本製品を導入しました。 ベストエフォート型1Gの光回線で、元々70Mbpsの回線速度だったものが 300~400Mbpsほどになりました。 電波はホームゲートウェイ直接の無線接続と比較して安定はしています。 テレビで動画配信サービスを利用すると回線が逼迫し、他の端末がネットに繋がらなくなる 事象が発生していましたが、本製品導入後は解決しました。 ただ、5Ghz帯のAPは階が変わるとさすがに弱くなります。 電波強度に合わせて自動的に電波を切り替える機能を使うとよいです。 電波特性的に仕方ないですが。 【機能性】 ビームフォーミングや端末毎のアクセス時間制御やアクセス先制御など、 このクラスのルータとして一般的な機能はまあだいたいあります。 スマホアプリからの設定も出来るようです。アプリの動作も怪しいですが。 【サイズ】 大きいです。まあ、このクラスのルータとしては平均的な大きさかと思います。 写真のように横置きしかできません。縦にしたい場合は壁掛けになります。 置き場所は寸法踏まえて考えた方がよいです。 ACアダプタがやたら横に伸びているタイプなので、電源タップに刺す場合は 一番端にしないと隣の端子が使えなくなります。 (上下に干渉しないように横に大きく設計されたACアダプタのようですが、 電源タップに接続する場合これがアダになります。NETGEAR製品は他の物も 同仕様が多い印象です。) 【総評】 ルータとしては申し分無いですが、エルゴノミクス配慮があまり感じられない点、 Webコンソール画面やソフトウェア・アプリの不具合など詰めが甘い感じがします。 多少の問題点が許容出来る人向けです。発展途上感があります。 デザインが気に入ったとか、NETGEAR製品が好きとかでなければ あえてこれを選ぶ理由は無く、他社の定番製品を選ぶのが無難と思います。

お気に入り登録141Archer AX11000のスペックをもっと見る
Archer AX11000 199位 4.53
(13件)
424件 2019/10/18  Wi-Fi 6 (11ax)   3階建て 4LDK 120台    
【スペック】
無線LAN速度(5GHz):4804Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1148Mbps アンテナ数:取り外し可能高性能アンテナ×8 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:8 NAS:USB端子x2 ビームフォーミング: MU-MIMO: 4K通信対応: バンドステアリング: DLNA:○ ゲストポート: ホームネットワークセキュリティ対応: セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS: 幅x高さx奥行:288x184x288mm 重量:1510g 
【特長】
  • Wi-Fi6対応ゲーミングWi-Fiルーター。5GHz帯×2と2.4GHz帯×1のトライバンドに対応し、転送速度は各4804Mbps×2、1148Mbps×1の最大合計10,756Mbps。
  • 「MU-MIMO」により複数の機器による同時接続が可能で、「リンクアグリゲーション技術」で最適な接続先を自動判別しゲーム中に生じるラグを解消。
  • ゲーム統計画面でリアルタイムのゲームの遅延状況、プレイ時間、システム使用率を表示し、ネットワーク全体の動向を把握できる。
この製品をおすすめするレビュー
5電波が良く飛び、設定項目も良い。トレンドマイクロ機能も良し。

受信感度は、最高です。コンパクトさはありませんが他機種だとハブも買い足すことになるので、一台にまとめられると考えると許せる大きさだと思います。最近は、PC以外にも繋げるものが多いので助かります。前機種はASUSのAC5300でした。 iPhoneSEの無線LANがAX(WiFi-6)対応になったのでAX対応でLANポートが8ポート付きかつAC5300と同じトライバンドというとが必要だったのですが、近くではこれしか売っていませんでした。想定外だったのは、同じようなアンテナ8本なのに電波がすごく飛びます。アンテナの向きが変えられないというのがデメリットになりません。AC5300も良かったのですが、2階に設置で1階〜3階まで最低でも250Mbps確保(AC5300は最低だと60Mまで落ちたり繋がらなかったり・・・)できています。セキュリティ機能も最高です。日本でも大手企業が採用しているトレンドマイクロ社のセキュリティ機能が無料で標準装備なので良いです。ログを見るといくつか弾いてくれています。ただこの機種以外のTP-LINKの安い新しい機種はAviraと提携したセキュリティサービスを展開しているみたいですが、有料ソフトで有名なトレンドマイクロではなく、無料セキュリティソフトでよく聞くAvira社ですが、大丈夫なんですかね…。すでにヤバそうな記事も出ているので・・・心配です。他の方のレビューでもその部分を指摘されていますし。コストダウン…それだと残念です。トレンドマイクロ機能の方はASUSだけでなくNECやエレコムといった国内メーカーも採用しているので安心ですね。ただ、その分価格がお高く感じます。

51年がかりで初期不良交換も、交換後はほぼ完璧

以下の構成での使用のため、2019年12月に新品購入。 ・2.4GHz  ルンバなど2.4GHzしか接続できない機器用 ・5GHz-1  スマホなどの一般機器用 ・5GHz-2  中2階と2階のNAS間接続専用 5GHz帯は空いているとはいえ、電波の直進性などの関係で使用CHによってパフォーマンスが変わるので、使用CHを変えながらテストを実施。 5GHz-1は全CH電波が出るのだが、5GHz-2は100〜112CHしか電波が出ない。 100〜112CHを指定して、チャンネル幅80MHzの使用はできるが、116CHを指定して、チャンネル幅80MHzや、100CHを指定して、チャンネル幅160MHzは電波が出なかった。 このことを、サポートに問い合わせたが、DFSが検出されているのだろうとの回答。 当時は、160MHzで通信できる機器を持っていなかったので、いったん引き下がった。 今年に入り、TP-LINKのRE505Xを購入したので、RE505Xを使用して各種テストを実施し、サポートの回答のDFSの影響が嘘であることを突き止めた。 ・RE505Xを親機設定にして、すべてのCHで電波が出ることを確認した(CH幅20MHz〜80MHzの全パターン実施) ・RE505Xで116CHで80MHzを使用した状態で、AX11000からWDS接続ができることを確認した ・RE505Xで100CHで80MHzを使用した状態で、AX11000のCH設定を116CHにするとなぜか電波が出る場合がある 上記テスト結果で、再度サポートに問い合わせたところ、以下の回答を受け初期不良交換となった。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− DFS機能の挙動は、機種に搭載されるチップセットの機能に依存し、 異なる機種では挙動も異なります。 気になるようであれば、初期不良として無料にて交換させていただきますが如何でしょうか? −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 初期不良交換後の機体は若干の問題はあるが、下記を参考に設定したところ、期待通り5GHz-1、5GHz-2共にチャンネル幅160MHzで使用できている(ファームアップで改善することを期待)。 https://community.tp-link.com/en/home/forum/topic/211846 ・5GHz-2について、120CH、124CHだけ電波が出るのが遅い(5〜10分かかる) ・5GHz-2について、100〜112CHを指定して、チャンネル幅160MHzを指定すると電波が出ない(何時間待ってもダメ) ・5GHz-2について、120CHを指定して、チャンネル幅160MHzを指定すると時間がかかるが電波が出る(5〜10分かかる) 現在は、コンバーターモード用のファームが提供された、WX3000HPを子機にして運用中。 但し、WX3000HPのファームの問題で、チャンネル幅160MHzは5GHz-1(W52、W53)しか接続できない(SSIDを見つけれない) 通信速度はだいたい以下のような感じ。 ・RE505Xを子機にした場合  約650Mbps ・WX3000HPを子機にした場合(80MHz)  約700Mbps ・WX3000HPを子機にした場合(160MHz)  約850Mbps

お気に入り登録113AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-WH [ホワイト]のスペックをもっと見る
AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-WH [ホワイト]
  • ¥7,680
  • Office Create
    (全1店舗)
-位 3.74
(75件)
591件 2017/4/20  Wi-Fi 5 (11ac) 2 2階建て 3LDK 12台    
【スペック】
無線LAN速度(5GHz):866Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):300Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz:2本(内蔵) 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 ビームフォーミング: MIMO: 4K通信対応: 中継機能: DLNA:○ ゲストポート: 引越し機能: セキュリティ規格:WPA、WPA2、WEP WPS: AOSS: 幅x高さx奥行:36.5x160x160mm 重量:317g 
【特長】
  • 高速規格「IEEE 802.11ac」に対応し、2ストリーム(2×2)と高速化技術「ビームフォーミング機能」を搭載した、無線LANルーター。
  • 5GHzと2.4GHzの2帯域同時利用が可能で、5GHz帯接続時では最大866Mbps、2.4GHz帯接続時では最大300Mbpsの高速通信が行える。
  • 利用中のWi-FiルーターのネットワークSSIDとパスワードを自動で引き継げる「無線引っ越し機能」を搭載している。
この製品をおすすめするレビュー
5楽天HANDのテザリング増幅用

使わなくなった人からの貰い物 楽天HAND単体でテザリングすると、2階建ての遠い場所で速度が極端に遅くなるので、家の中間に置いて増幅用として使用 設定後、テザリングONで自動接続してくれるので良い 外出時テザリングOFF(スマホを外に持ち出す)にして、帰宅してONにすると自動で接続してくれる こういう使い方をしてるレビューが無いので、出来て感激したわ 設定はPC必須 スマホからじゃ何回やってもまともに設定できないので無理じゃないかな

5比べるから悪い。

【デザイン】 こんなもんでしょ。写真とか実物見て買うだろうから、文章だけで買うやつはいない。 【設定の簡単さ】 簡単。バッファローの他の機種と同じ。 【受信感度】 範囲内なら他機種と変わらず良い。 範囲はそりゃ上位機種や最新よりは劣るがどんだけ離れてんだって以外は普通にいい。 【機能性】 普通。 【サイズ】 こんなもんでしょ。 【総評】 機能性能をみて、これでいいなと思ったら十分。オンラインゲームは少し気になるかも。

お気に入り登録22Archer C4000のスペックをもっと見る
Archer C4000 -位 -
(0件)
13件 2019/9/ 5  Wi-Fi 5 (11ac)   3階建て 4LDK 52台    
【スペック】
無線LAN速度(5GHz):1625Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):750Mbps アンテナ数:ハイパフォーマンス外部アンテナ×6 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 NAS:USB端子x2 ビームフォーミング: MU-MIMO: 4K通信対応: バンドステアリング: DLNA:○ ゲストポート: ホームネットワークセキュリティ対応: セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WEP WPS: 幅x高さx奥行:200x39x200mm 重量:760g 
【特長】
  • トライバンドとMU-MIMOに対応した高速無線LANルーター。2つの5GHz帯(各1625Mbps)と2.4GHz帯(750Mbps)で合計4000Mbpsの速度に。
  • 指向性のWi-Fiを各デバイスに集中的に送る「ビームフォーミング」、2ポートを組み合わせて2Gbpsのポートとして扱う「リンクアグリゲーション」に対応。
  • 遠くにある、または非力な端末を検出する能力を大幅に向上させ、Wi-Fiの利用可能範囲を拡大する「レンジブースト」機能を搭載している。
お気に入り登録82Archer C2300のスペックをもっと見る
Archer C2300
  • ¥15,620
  • ヤマダウェブコム
    (全1店舗)
-位 3.68
(15件)
139件 2018/1/24  Wi-Fi 5 (11ac)   3階建て 4LDK 18台  
【スペック】
無線LAN速度(5GHz):1625Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):600Mbps アンテナ数:外付けアンテナ 3本 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 NAS:USB端子x2 MU-MIMO: 4K通信対応: 中継機能: バンドステアリング: DLNA:○ ゲストポート: ホームネットワークセキュリティ対応: セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WEP WPS: 幅x高さx奥行:216x36.8x164mm 
【特長】
  • 「NitroQAMテクノロジー」により、5GHzで最大1625Mbps、2.4GHzで600Mbpsの高速転送が可能な無線LANルーター。
  • データを複数のデバイス(最大3台)に同時にストリームすることができる、同時接続技術の「MU-MIMO」に対応。
  • 「レンジブースト」技術やパワーアンプを搭載したアンテナにより、Wi-Fiネットワークを拡大し、広範囲をカバーする。
この製品をおすすめするレビュー
5かなり良い品

複数の端末を使用しても切断されることが ほとんどありません。 お風呂でも問題なく接続できています。 サイズが大きいので少し邪魔にはなります。

5NAS機能に不満

無線LANルーターとしての受信感度や安定性は優れています。 無線LANアクセスポイントとして使っていますがノートラブルで使えています。 簡易NAS機能がついていますがこれがユーザーが二人しか作れないとかSMBとFTPしか使えないとかAndroidからのアクセスが不安定とか不満点がいくつかありました。

お気に入り登録78MR2200acのスペックをもっと見る
MR2200ac -位 4.42
(7件)
60件 2018/12/19  Wi-Fi 5 (11ac) 2      
【スペック】
無線LAN速度(5GHz):867Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):400Mbps アンテナ数:2x2 MIMO high-performance internal antenna(2.4GHz/5GHz) 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:1 NAS:USB端子x1 ビームフォーミング: MU-MIMO: MIMO: バンドステアリング: DLNA:○ ゲストポート: セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS: 幅x高さx奥行:199x154x65mm 重量:450g 
【特長】
  • メッシュネットワークに対応したWi-Fiルーター。複数台のルーター製品を組み合わせることで、家庭やオフィスにくまなく電波を届けることができる。
  • 2つの空間ストリームを備えた2×2 MU-MIMOに加え、最大867Mbpsの5GHz帯2系統と、最大400Mbpsの2.4GHz帯1系統によるトライバンドをサポート。
  • 直感的に操作や設定が行えるインターフェイス「Synology Router Manager(SRM)」を採用し、多くのWi-Fi管理機能やペアレンタルコントロール機能を搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5家に2台、職場に3台導入、快適です。

バッファロー製のWifiを4世代利用してきました。 ASUSと悩んで、Synology MR2200ac を導入。 EEE802.11ax は接続機器は持ってないので、11acでOK。 半年利用して大きな違いが、不安定になって電源リセットしなくてもいい事。 チョー安定しています。 バッファロー製のWifiはちょくちょくリセットしてました。 面倒くさかった。 メッシュWifiの設定は簡単だし、どの場所でも感度良好。 【受信感度】 MR2200acの近く、スピードテスト(iphoneX) ダウンロード:325.03Mbps アップロード:268.78Mbps MR2200acから離れて、スピードテスト(iphoneX) ダウンロード:275.88Mbps アップロード:202.12Mbps MR2200acからすごく離れて、スピードテスト(iphoneX) ダウンロード:235.25Mbps アップロード:168.37Mbps 【デザイン】 ストームトルーパー のくちを連想させます。 SFチックでかっこいい 職場はSafe Accessを設定でプロファイルでのアクセス制限が出来てます。 ゲストWifiも快適で、今まで職場仲間から文句を言われ続けてきましたが MR2200acに変えてから苦情がなくなりました。 もっと早く導入すれば、私のストレスも無かったのに。 でも、今は快適だから良しとしましょう。。

5設置簡単、スピード早いまたソフトも良い。

NASもsynologyを普段使っています。アクセスポイントで導入しました。 今まで主にずっとバッファローのWifiを使ってきました(10機種程度)、NASも気に入って使っているので会社のwifiをこれに乗り換えようと2台買って置き換えました。2台設定して30分〜40分で出来ました超簡単。 ちなみに2台めは電源入れて1台目のSRMのwifi-connectのwifi ポイントから追加を押すだけ。 2台めのアップデートまで自動です、最高! 今まではモバイルで30Mbps程度でしたがこの機種でメッシュwifi組んだら120Mbpsになりました。 (トライバンドは他メーカーさんも早いんでしょうが) 元々有線LANでは90Mbps程度です。トライバンドで快適になりました。 SRMも慣れていますので分かり易いですが逆に初めてだとどうかな。 またSafe Accessが優秀でプロファイルで個々のアクセス制限が管理できるのも会社ではありがたいです。 もっと早く導入すればよかった。

お気に入り登録5RadiX AX6600 GRAX66 [ブラック]のスペックをもっと見る
RadiX AX6600 GRAX66 [ブラック] -位 -
(0件)
0件 2023/2/10  Wi-Fi 6 (11ax)   2階建て 4LDK 36台    
【スペック】
無線LAN速度(5GHz):4804Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:外付けアンテナ×6 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps、10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート)、2500Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:5 ビームフォーミング: MU-MIMO: DLNA:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS: 幅x高さx奥行:338x198x224mm 重量:1090g 
【特長】
  • Wi-Fi 6規格対応のトライバンドゲーミングルーター。複数の端末を同時使用しても、安定して高速通信できる機能を搭載する。
  • 2.4GHzと2つの5GHzによるトライバンド対応で最大6600Mbpsの高速通信が可能。
  • ルーターの発熱を抑えるためヒートシンクにはグラフェンコーティングが施され、効率的な熱移動が可能なヒートパイプを搭載する。
お気に入り登録4Archer GE550/Aのスペックをもっと見る
Archer GE550/A -位 -
(0件)
0件 2025/2/27  Wi-Fi 7 (11be)        
【スペック】
無線LAN速度(6GHz):5764Mbps 無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:高性能アンテナ×4 有線LAN(HUB)速度:2500Mbps、5000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 NAS:USB端子x1 ビームフォーミング: MU-MIMO: 4K通信対応: DLNA:○ ゲストポート: ホームネットワークセキュリティ対応: セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS: 幅x高さx奥行:129.5x193x237mm 
【特長】
  • 5764Mbps(6GHz)+2882Mbps(5GHz)+574Mbps(2.4GHz)のトライバンドWi-Fiで快適なゲーム通信を実現するトライバンドWi-Fi 7ゲーミングルーター。
  • 5Gbps WAN/LANポート×1、2.5Gbps LANポート×3を搭載し、 有線デバイスに今まで以上の帯域幅を提供。
  • 「ゲームブースト機能」を搭載し、ゲームアプリ・ゲーム機・モバイルゲームを超低遅延で安定して楽しめる。
お気に入り登録64Archer C5400Xのスペックをもっと見る
Archer C5400X -位 3.60
(7件)
64件 2018/2/ 2  Wi-Fi 5 (11ac)            
【スペック】
無線LAN速度(5GHz):2167Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1000Mbps アンテナ数:8 external and detachable antennas 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:8 NAS:USB端子x2 ビームフォーミング: MU-MIMO: MIMO: 中継機能: バンドステアリング: DLNA:○ ゲストポート: ホームネットワークセキュリティ対応: セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WEP WPS: 幅x高さx奥行:240.5x55.3x240.5mm 
【特長】
  • トライバンド対応ゲーミング無線LANルーター。2.4GHz帯と2つの5GHz帯の3つのWi-Fiバンドを備え、合計5334MbpsのWi-Fiスピードを実現。
  • 1.8GHz 64ビット クアッドコア CPU、3つのコプロセッサーと1GBのRAMを搭載。5倍の速度でVPN接続ができるVPNアクセラレーションを採用している。
  • MU-MIMOとエアタイム フェアネスを使用し、各端末の要求をバランスよく保ち、セキュリティ機能「HomeCare」が全端末を保護する。
この製品をおすすめするレビュー
5。。。交換後は良好

 光回線のルータからブリッジ設定での使用です。  ネットギアNighthawk X6 R8000-100JPSが壊れた為に新機種として当機を導入しました。NASもネットギアを使用しているため、Nighthawk X6 R8000-100JPSの後継機のNighthawk X10 R9000-100JPSを候補としたのですが、価格と色々なところでの評価があまり良くないのと当機の価格デザインにての選択でした。  購入時にインターネットとの接続で上部についているTPが黄色の点滅状態でフリーズ。サポートセンターに連絡したところ即交換となりました。連絡した当日に発送され翌日には手許に、その後設置を完了し問題なく稼働しています。いきなりな事に不安を感じてはいましたがある意味サポート体制の良さを実感できたかなとは思いました。設定はとても簡単ではありますが説明書はクイック設定用の紙が一枚だけでした。TPのホームページにあるのも英文のマニュアルになっており日本語対応はされていません。 本体設定は設定用ページにて行いますがこちらはすべて日本語化されており問題はないかと思います。 使用環境は一階鉄筋の2,3階部分木造の一階に設置しています。1、2階は十分カバーできており3階は場所により受信状態の悪い所はありますがホーミング機能が効いているのかエクステンドを使うまでではありません。速度的にも問題なく使えています。  無線ルータ系の機械は消耗品だと思っているので3年持ってくれればいいかなと思って使っています。

5かなり、早い

ひとつ前のTPリンクのWIFIルーターを使用していましたが、マンションで回線をSONETに変えたいが、階数的に無理なのでルーターを変えたが、aUの光でvDSL回線でもかなり早くなりました。TPリンクのルーターはかなり大きいのですが 速度的には大満足です、設定もTPリンクは簡単で大満足です

お気に入り登録106RT6600axのスペックをもっと見る
RT6600ax
  • ¥51,199
  • イートレンド
    (全10店舗)
-位 3.60
(5件)
22件 2022/5/12  Wi-Fi 6 (11ax) 6     200台  
【スペック】
無線LAN速度(5GHz):4800Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):600Mbps アンテナ数:4x4MIMO Omni-directional high-gain dipole(5GHz)、2x2MIMO Omni-directional high-gain dipole(2.4/5GHz) 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps、2500Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:4 ビームフォーミング: DLNA:○ ゲストポート: セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS: 幅x高さx奥行:320x175x200mm 重量:1600g 
【特長】
  • 改良されたデータエンコーディング、ビームフォーミング、スケジューリング、信号分離で、信頼性の高いWi-Fiを提供するトライバンドWi-Fi 6ルーター。
  • WANまたはLANに設定可能な2.5GbEポートは、マルチギガインターネット接続やNASなどの高性能デバイス、高速ワイヤレスバックホールを活用できる。
  • クアッドコア1.8GHzプロセッサーにより、多数のデバイスを接続し、すべての機能を有効にした場合でも、高速な接続とスムーズな操作が可能。
この製品をおすすめするレビュー
5操作性・機能・セキュリティを備えるベストバイなルーター

【デザイン】 ・RT2600acからの切り替えで使用していますが、幅4cm、奥行3cm程大きくなり、重厚になった印象です。個人的には好きなデザインです。 【設定の簡単さ】 ・OSはSRMですので、これまで同様にとても簡便でした。一度使うと他のルーターを使うのが億劫になるほどです。 ・視覚的、直感的にわかりやすく、初心者にも易しいです。 ・MR2200acにくわえて、今回RT2600acをメッシュwifiルーターとして設定しました。 【受信感度】 ・RT2600ac、MR2200acをメッシュwifiルーターとして利用していますが、相変わらず受信感度は非常に良好です。 ・クアッドコア 1.8 GHzになり処理速度が向上したためなのかか通信速度が少し向上しました。(wifi6非対応機器) ・RT2600ac同様に接続中断は滅多に起きないため満足しています。私は接続の安定性を最も重視していますが、synologyルーターに変えてからストレスが全くないです。 【機能性】 ・RT2600acから継続して、DS routerアプリ利用でiPhoneにて接続機器の管理をこまめにしていますが、初心者にもこれほどわかりやすいものは他にはないと感じます。機器の接続優先設定、ゲストネットワーク設定、アップデート日時・確認、接続機器の制限、接続時間制限、接続時間帯の制限など簡単に設定できます。 ・RT2600acから継続して、ファイル共有、VPN plus、(1ライセンス無料)Treat Preventionを利用していますがどれも簡単で使いやすいです。 【サイズ】 ・表記通りですが、RT6600ax > RT2600ac > MR2200ですが、RT6600axとRT2600acはそこまで大きさに差は無いように感じます。アンテナが苦手な場合は、縦長のWRX560をメインで利用するという選択肢もあるかとおもいます。 【総評】 ・上級者・プロフェッショナルを除いて、ルーターにある程度拘りたいパソコン初心者から中級者にとっては最強のルーターではないでしょうか。 ・願望としては、2.5GbEポートがもう1つあって、wifi6E対応していたら嬉しかったです。

5前機種譲りのVPNと設定の簡単さと無線の強さ

以前はSynologyから、WIFI6ルーターが出ていなかったため、 RT2600acとASUS製メッシュWIFI6ルーターといういびつな構成になっていました。 WIFI5でも使い続けていた理由としては、優秀なファイアウォールとVPNと同時接続の強さにありました。 買い換えることによって、ASUSのメッシュが不要になり高値で売れたほか、 ルーターのSoCが強くなって、CPU使用率とレスポンスが改善されました。 また、v6プラス(MAP-E)に対応していて、これで接続するとかなりインターネットのスピードが速くなりました。 惜しいのは、ファイアウォールを使うためのストレージ領域でSDカードがオミットされていること。 スループットにもかかわるのでUSB2.0メモリよりSDインターフェースのほうがよかった。

お気に入り登録99ROG Rapture GT-AX11000のスペックをもっと見る
ROG Rapture GT-AX11000
  • ¥62,011
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全1店舗)
-位 3.97
(6件)
52件 2019/5/31  Wi-Fi 6 (11ax) 4 3階建て 4LDK 120台  
【スペック】
無線LAN速度(5GHz):4804Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1148Mbps アンテナ数:外付けアンテナ×8、5GHz-1帯:4x4/5GHz-2帯:4x4/2.4GHz帯:4x4 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 NAS:USB端子x2 ビームフォーミング: MU-MIMO: 中継機能: バンドステアリング: DLNA:○ ゲストポート: ホームネットワークセキュリティ対応: セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2 WPS: 幅x高さx奥行:240x60x240mm 重量:1717g 
【特長】
  • トライバンドのゲーミング向けWi-Fi無線ルーター。無線LAN規格「802.11ax」に対応し、5GHz帯で最大4804Mbpsの高速通信を実現。
  • ゲーム通信を加速させる「GameFirst V/ゲーミングLANポート」、「ゲームブースト」、「wtfast」の3つの機能により、さらに快適なゲーミングが可能。
  • セキュリティ技術「AiProtection」を搭載。脆弱性保護のほか「ペアレンタルコントロール」機能により利用時間や有害サイトへのアクセスを制限できる。
この製品をおすすめするレビュー
52.5GhzとリンクアグリエーションのNAS管理と無線接続に利用

TSUKUMO eX. 22周年祭で31,999で購入しました。 【デザイン】 ふつーにかっこいい。 【設定の簡単さ】 初期設定はスマートフォンアプリからは出来なかったが、使うだけの設定なら簡単かと思われます。 尚、2.5GbpsポートのWAN/LAN切り替えは管理画面から行います。 【受信感度】 ノートPCからの無線だが、2402となっていたり1201となってたりしました。 2.5Gbps接続のNasでノートPCからの無線のアクセスで読み込みが約200MB出ているときもありましたので、満足はしています。 【機能性】 良くわかりませんが、リンクアグリゲーションと2.5GbpsのWAN/LANポートがあるだけで十分です。 【サイズ】 おっきいですね。 熱暴走とかの対策で周囲に何かをおいたりする必要がなければ、ギリギリという感じですか。 冷蔵庫の上においています。 【総評】 NAS2台(Synology,BUFFALLO)でリンクアグリエーションと2.5Gbpsで動作させたいので買いましたが、下手に2.5GbpsのLANハブを買わずにさらに無線での通信で期待値通りの速度が出ましたので満足です。 来月に後継が出るようですが、これでもしばらくは持ちそうな感じはしました。

5満足です

【デザイン】以前GT-AC5300を使用していました。そのため大きな変化も感じず、存在感のある躯体、アンテナで個人的には好みです。設置場所が平台の上に置いた状態。知らない人がみれば「ゲーム機?」「オブジェ?」とも思える8本アンテナの主張がさらに強調されます。リビングに置くには個性的なので自室のPCそばに置いてます。ROGロゴは光らないように設定しているのですが、目立ちます。表面積を増やすための溝も「遺構」のように思えます。 【設定の簡単さ】IPv6 biglobe なので、本器はAPモードで利用しています。GT-AC5300で設定していた経験からすんなりできました。最初に本線LANに接続せずに、起動。WEB設定からIPを固定して再起動。その後本線LANに接続してアップデート確認。スムーズにできました。PCに直付けで行ったため、アプリ利用はしていませんが簡単なほうでした。(今までの他社ルーター設定で慣れていたことも一因でしょう) 売りのAiMeshのためRT-AC86U RT-AX56Uとの設定もWEB設定画面から難なくできました。 【受信感度】本器を設定し、スマホで確認するとwifi6の認識がでました。わかっていたのですが、認識されるうれしい。GT-AC5300から変更した甲斐がありました。AiMesh設定する前に確認したものでも感度は良好。木造2階でも外までアンテナ立ってます。割と多くの機器をwifi接続しているのですが、問題もなく接続良好です。AiMeshにするとさらに本領発揮。庭まで十分な感度になりました。またこの「メッシュ機能」は今までの「中継器」とは異なるもの。体感してみないと機能の進歩に驚くことができない!  「中継器」接続ではwifiは範囲が広がりますが、親機または中継器に接続しているので、移動するとwifiが弱まる、または切れるます。「メッシュ機能」は範囲内であればシームレスに接続してくれるので「切れる」ということがなく、ストレスなく利用できる 【機能性】先にも述べたAiMeshは他社のメッシュ機能と比べていないが、優秀だと思います。APモードなので他の売りの機能であるゲームブースト等の機能は利用できません。LANポートに2.5Gがあるのですが、回線が1Gなので試せません。ゲームブーストも 2.5Gも使ってみればいいものなのでしょう。 【サイズ】デザインでも述べましたが、本器はこのサイズ、デザインが売りなのでしょう。よく似た性能、同等性能のASUSルーターがあるので、差別化?でいいのでは? 【総評】ゲーミングルーターとしての機能や存在感は十分です。FW更新等でIPv6(IPv4 over IPv6)に対応してくれるといいのですが。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) なんでも掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)に関する話題ならなんでも投稿できる掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)の新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

Wi-Fi 7対応の無線LANゲーミングルーター「Archer GE230」 14,800円、TP-LinkのデュアルバンドWi-Fi 7ゲーミングルーター「Archer GE230」2025年8月20日 18:18
ティーピーリンクジャパンは、Wi-Fi 7対応の無線LANゲーミングルーター「Archer GE230」を発表。Amazon.co.jp限定モデルとして、8月27日より発売する。  デュアルバンドを採用したWi-Fi 7対応の無線LANゲーミングルーター。無線LANの通信速度は、5GHz帯で最大28...
1位と2位と5位にランクインした「Amazonプライムデー」に注目 1位と2位と5位にランクインした「Amazonプライムデー」に注目2025年7月11日 19:12
毎週末、「価格.com新製品ニュース」でアクセス数の多かったニュース記事をランキング形式でお届け(2025年7月4日〜7月10日)。  今週の週間ランキングで注目したいのは、1位と2位と5位にランクインした「Amazonプライムデー」に関する記事だ。  年に1度開...
「WSR3600BE4P/NBK」 バッファロー、「プライムデー 2025」でWi-Fi 7無線LANルーターなどがセール価格に2025年7月4日 6:40
バッファローは、Amazonプライム会員限定のセール「プライムデー 2025」において、無線LANルーターやストレージなど、同社の150以上の製品をセール価格にて販売するという。  「プライムデー 2025」のスケジュールは、先行セールが7月8日0時から7月10日23時59分...
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)の新製品ニュースはこちら