【質問・アドバイス】 友人の自作PC(ピロリ菌♂さん)

ホーム > ピックアップリスト > 友人の自作PC(ピロリ菌♂さん)

質問・アドバイス 友人の自作PC(ピロリ菌♂さん)

作成者 ピロリ菌♂さん  2015年 8月 1日 00:48 [13719]

使用用途はGTA5、BF4、Minecraft、録画&動画編集など(フルHD)
最高設定までとは言わないが快適に、とのこと。

ただ後々後悔はしたくないということで構成を考えました。
フルタワーケースは大きすぎるのでNGとのこと。
H440がお気に入りのご様子(?)
外付けのDVDドライブは既に持っているそうです。

予算は本体だけで20万前後に抑えたいとのこと。
長く使いたいらしいので良いパーツと値段も考えつつ。

最安値: ¥− (リスト作成時:¥41,580

定格でも少しの差はありますし、OCはするのかは未定ですが念のためK付きを。
交換は面倒ですし。

最安値: ¥− (リスト作成時:¥26,300 発売日:2014年 5月11日

ここはRANGERでもいいとは思うのですがなんとなくHEROを。

最安値: ¥− (リスト作成時:¥14,920

動画編集や録画しながらのプレイも考えると16GBにしました。
二枚刺しなら後々の増設も可能ですし。

最安値: ¥− (リスト作成時:¥65,393

フルHDでのプレイですし、設定次第で快適にプレイはできるかと。
Ti付きも考えたのですが、さすがに値段の開きが大きすぎますね・・・

最安値: ¥− (リスト作成時:¥12,874

自分がこの電源を使用しているのですが、起動時の『カチッ』という音が気になるんですよね。
どの電源でも同じなのでしょうか・・・?
ここは詳しい方にこのくらいの容量でおすすめの電源をお聞きしたいです。
15000円前後までが予算ですかね。

最安値: ¥− (リスト作成時:¥13,486

予算の関係で512GBまでは届かず。

最安値: ¥− (リスト作成時:¥9,959

動画や写真を扱うとなるととりあえず3TBかな。

最安値: ¥− (リスト作成時:¥14,867 発売日:2015年 5月16日

熱が気になりそうなのでここは簡易水冷を。
付属のファンの静音性が気になります。

最安値: ¥− (リスト作成時:¥15,500

H440の白が好きだとのこと。
白いケースに赤のパーツがなんとなく映えるかなぁと思い、赤色のパーツで構成してみました。

最安値: ¥− (リスト作成時:¥10,465 発売日:2013年10月18日

Proではなくても大丈夫なそうです。
起動スピードを考えると8.1のほうが速いのか・・・?

現在の合計金額: ¥−
リスト作成時の合計金額: ¥225,344 (2015年 8月 1日)

ピックアップリストの評価・コメント

このリストの評価 5.00 (採点者数:1人)
評価をする・コメントを書き込む
※価格.comID登録が必要です。(新規登録はこちら
コメント コメント(全5件)

kokoo12さん 2015/08/01 08:17

http://kakaku.com/item/K0000337616/
SUPER FLOWER SF-650P14PE

http://kakaku.com/item/K0000739907/
CMV16GX3M2A1600C11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]


http://kakaku.com/item/K0000552916/
ZALMAN Reserator 3 Max


メモリも速度の早いやつにしても体感は皆無なので
電源は650Wで足ります。
20万円前後にしたいとのことですので水冷は1万円以下
ゲームは最高画質までは行かなくてもというならGTX960を
2つにしてSLIにすれば標準画質であれば快適に出来ますし
GTX980にどうしてもしたいというのならPCケースを1万円以下
にしないと20万円前後には収まりません。

ピロリ菌♂さん 作成者 2015/08/01 09:28

kokoo12さんコメントありがとうございます。

メモリは値段の差があまりなかったので評判&赤色ということで選びましたが、あまり速度の方は体感できないのですね・・・

電源は650Wでも大丈夫なんですね!
貼ってもらったURLの物に変更も検討します。

SLIにすると熱が大変かなあと安直な考えで考えていなかったのですが、熱の方はそうでもないんですかね、そしてそれでケースも値段を抑えたいとなると尚更気になります。

20万円前後ということなのでここから少しずつ削っていきたいところですが、多少頑張って+2.3万は出せるそうなので、この構成をベースに削っていきたいと思います。

コールドキャットさん 2015/08/02 17:07

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/20150601_704669.html
似たような構成の定格で負荷時350wあるのでそのままでも良いと思いますよ

OCやSLIとか見越してるのであれば1000wクラスでも良いくらいです
http://kakaku.com/item/K0000598822/

コールドキャットさん 2015/08/02 17:09

失礼しました無印980は270wですね。650wでも十分でした・・・

ピロリ菌♂さん 作成者 2015/08/03 14:06

コールドキャットさんコメントありがとうございます。

電源は650Wでも大丈夫なんですね、980でも消費電力は結構抑えられているんですね・・・
今回は650Wで行こうと思います!

このページの先頭へ