自作パソコンの構成を見てください。よろしくお願いします。(アニ☆ヲタさん)

ホーム > ピックアップリスト > 自作パソコンの構成を見てください。よろしくお願いします。(アニ☆ヲタさん)

自作パソコンの構成を見てください。よろしくお願いします。(アニ☆ヲタさん)

作成者 アニ☆ヲタさん  2011年 2月28日 22:41 [1793]

今使っているパソコンの調子が悪いので、この機会にパソコンの自作に挑戦したいと考えました。

パソコンの用途は主に、テレビ鑑賞(地デジ)・ワードでの文書作成・インターネット閲覧(ニコ動etc.)・音楽鑑賞(itunes)です。

予算は10万円以下には抑えたいと考えています。

パソコンの構成で特にアドバイスがほしい点は、「根本的に何か間違っていないか」というところです。自作の経験が無いので、この構成で動くかどうかが知りたいです。

知識が乏しい部品については『価格.comプロダクトアワード2010』を参考にしましたが、他のオススメの製品があれば指摘していただきたいです。その際に、CPUはAMD・マザーはASUSという変な思い入れがあるので、その範囲でお願いします。特に電源とメモリーには知識が欠けていると思うのでよろしくお願いします。

最安値: ¥− (リスト作成時:¥−

自分が使用する用途からは、必要ない性能だと思っています。せっかくなので予算の範囲内ならば買ってみようかなと思っています。

最安値: ¥− (リスト作成時:¥−

『価格.comプロダクトアワード2010』の製品です。ASUSという点だけに思い入れがあって選びました。「M4A89GTD PRO/USB3」でもいいかなぁと思って調べたのですが、特に違いがわかりませんでした。この点も指摘してくださると助かります。

最安値: ¥− (リスト作成時:¥−

『価格.comプロダクトアワード2010』の製品です。OSをwindows7に使用と思っているので8Gくらいは必要かなと思ってこれにしました。相性などを教えてほしいです。

最安値: ¥− (リスト作成時:¥−

今回の自作を考え始めた頃から、ケースはこれにしようと思っていました。スペースは気にしなくて大丈夫なので、広いものだと作業がし易いのでいいかなぁと思っています。

最安値: ¥− (リスト作成時:¥−

『価格.comプロダクトアワード2010』の製品です。特に知識がないので700Wもあれば大丈夫だろうと思っています。ほかにオススメの製品があれば一番知りたい部品です。よろしくお願いします。

最安値: ¥− (リスト作成時:¥−

windows7の導入を考えているので、システムをSSDにしてみようかなと思っています。64Gで足りると思っているのですが、どうなんでしょうか?

最安値: ¥7,207 (リスト作成時:¥−

データの保存用に考えています。

最安値: ¥− (リスト作成時:¥− 発売日:2009年10月22日

思い切ってOSを変えてみようと思っています。

最安値: ¥− (リスト作成時:¥− 発売日:2010年 4月23日

すでに購入済みです。あと、ドライブは今使っているパソコンのものを使おうと思っています。



長くなりましたが、いろいろ突っ込んで意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

ピックアップリストの評価・コメント

このリストの評価 4.00 (採点者数:4人)
評価をする・コメントを書き込む
※価格.comID登録が必要です。(新規登録はこちら
コメント コメント(全8件)

大麦さん 2011/02/28 23:40

全体的にオーバースペックだなーというのが感想。
CPU・メモリ・電源 すべてもう一つ下のランクでじゅうぶんじゃないの?
そういえば、光学ドライブはどうするの?マウス・キーボードは?
地デジ鑑賞なら、チューナーは?wordは?

アニ☆ヲタさん 作成者 2011/02/28 23:52

早い返信ありがとうございます。助かります!

そうですよね。自分でパソコンを組んだ経験があまりないので、とにかく新しいヤツ買えばどうにかなるだろうという考えで候補を挙げました。ランクを下げた場合とコストを比較して、予算の範囲内でランクを上のものを選択してしまったからだと思います。
電源の容量は将来ビデオカードを拡張することを想定した場合だとどれくらい必要かという点と、オススメの製品があったら教えていただきたいです。

ドライブは、最後のモニターの欄に一緒に書いてしまったのですが、今使っているパソコンのものを流用する予定です。マウス・キーボード・地デジチューナー・ワードソフトについてもリストに載せていませんでしたが、現在使っているものをそのまま使う予定です。すみませんでした。

よろしくお願いします。

KNボタンさん 2011/03/01 00:16

基本的な間違いは無いようです。ただ、色々過剰性能に思いますが。

電源はグラボ無しなら300Wもあれば十分です。
安心して使いたければ、御選択なされているものと同様に、W数×10円前後を目安に80+認証を受けてる物を。
同じシリーズの450W版でもいいかもしれませんね
http://kakaku.com/item/K0000078555/
将来の増設を考えるのであれば、ミドルレンジで600W前後、上を見たらキリがありません(笑)
電源計算は皮算用(http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html)を参考までに。

マザーボードはチップセットが違います。
チップセットによる違いはこちらあたりを参考に→http://www.amd.com/jp/products/desktop/chipsets/8-series-integrated/Pages/amd-8-series-chipset-feature-comparison.aspx

メモリは8Gも使う用途を行わないようですので、4Gで十分だと思います。

SSDは使い方に若干コツが必要ですが、64GBで十分です。

アニ☆ヲタさん 作成者 2011/03/01 00:31

返信ありがとうございます!

基本的なミスが無いとわかっただけでも良かったです。

この構成だと300Wもあれば大丈夫なんですか・・・全く根拠の無い感覚で選択していたので、電源計算のページまで教えていただいて助かります。将来の増設を考えているので、450〜600Wくらいで再検討したいと思っていますが、オススメのメーカーや製品があったら教えてくださるとありがたいです。

チップセットなるものを理解していない為にどちらを選択したら良いかがわからなかったのだと思うので、参考のページなどを参照して再度検討した後に決めたいと思います。

多数の点について参考意見をいただけたので大変助かりました。

くら〜くで〜るさん 2011/03/01 06:53

全体的に良いと思います。メモリーは8GBあってもいいかもね。音楽再生しながらウェブしながらオフィスつかっても快適に使えると思う。4GBだとちょっと重いことがないとも言い切れないので予算に余裕があれば8GB積んでもいいと思います。そこは予算との兼ね合いや好みでいいかな?

あと同じような価格帯で玄人志向KRPW-P630W/85+がプラグインですね。電源ケーブルをすっきりさせたいならこっちも候補にどうぞ。
http://kakaku.com/item/K0000164892/

それとSSDは64GBだとちょっとぎりぎりですがたぶん大丈夫でしょう。OSだけ入れて他のデータやソフト類をHDDに保存すれば十分使えます。

予算がもう少し捻出できるならSSDの要領を増やすとかはありだけど、基本的に無難な構成なのでそのまま組んじゃっても大丈夫だと思いますよ。

ムアディブさん 2011/03/01 08:16

Proは箱だと高いのでDSP版で。

64bitならOSが結構食うので、8GBをお勧め。

SSDは考え方次第なんだけど、、、

デスクトップの場合、スタンバイに入れることにすればHDDでも起動は10秒くらいなので20〜30%速くなってもあんまりうれしくないです。入れるならアプリごとだから128GBの方がいいと思います。

上の使い方からするとあんまり恩恵はなさそうだから、そのためにC:をマメに整理するのもどうかなと。いっそ入れないほうが使いっぱなしに出来て快適な気がしますが。

6コア行くくらいの勢いがあるなら、CPUはもうすぐBulldozerが発表になるのでそれを待ってみてもいいかも。調子が悪いってことなので待てないのかもですけど。

あとはもっと高速なSSDが出てるので検討されては?

電源はやるゲーム決まってからで。万全なものをということなら1500Wになっちゃうし。

KNボタンさん 2011/03/01 08:50

SSDは予算が許すのであれば128Gか、もしくは64G2機でRAID0を組むのも良いと思います(HDDと比べてデメリットが少ないですし)。
私は今のところ、OS(Win7 64bit)とネットゲーム数個で約40GB程度なので単機で使用しております。
そのうち増やしそうではありますが(笑)

電源に関しましては、少々古いですがこちらの記事などが選択の参考になるかと思います。→http://www.dosv.jp/other/1010/index.htm

ちなみに、価格.comの掲示板では高価格帯であればSeasonic(オウルテックのXseries)やENERMAX製、普及価格帯であればHECや玄人志向、Corsair製の製品の名前が良く上がります。
逆にお勧めできないのがKEIAN(恵安)製ですね。

インステッドさん 2011/03/01 09:48

構成上の問題は、無いと思います
気になる点をいくつか上げておきます

CPUは、1090Tでもいいのでは、ないでしょうか?

電源は、450Wでも十分と思います
ミドルクラスのグラボを導入予定でしたら、同メーカーの550Wでいいと思います
ハイクラスのグラボなら、このままで

64bit版の使用がきまっているなら、OSは、DSP版で十分と思います

OS,CPUのダウン分でブルーレイ導入とかどうでしょうか?
(流用がDVDの場合ですが)

このページの先頭へ