【Myコレクション】 10年ぶりCore i7 3770KからRyzen7 5700Xへ(予算17万)(macsekさん)

ホーム > ピックアップリスト > 10年ぶりCore i7 3770KからRyzen7 5700Xへ(予算17万)(macsekさん)

Myコレクション 10年ぶりCore i7 3770KからRyzen7 5700Xへ(予算17万)(macsekさん)

作成者 macsekさん  2022年 8月31日 11:21 [30864]

Intel 一筋17年Celeron(Northwood)→Pentium4(Prescott)→Core2Quad(Kentsfield)→Core i7(Ivy-Bridge)と渡り歩いた信者でしたが、初めてメインPCをAMDにすることにしました。
9年前に組んだCore i7 3770K (Ivy Bridge)構成ではグラボをRTX30世代にしても昨今のゲームがきつくて我慢の限界。
主に遊んでいるゲームは要求スペックがミドルクラスで充分なものばかりなので予算17万円で計画。
今回一番のこだわりは、ADATAのゲーミングブランド「XPG」から可能な限りパーツを選んだこと。初挑戦の簡易水冷やアドレサブルRGB制御には相性抜群であろう統一したブランドで組むことが最善と考えたのだ。

最安値: ¥27,480 (リスト作成時:¥36,980 発売日:2022年 4月15日

当初は予算的にRyzen5 5600Xを候補に挙げてましたが、CPUが実質38,000円(税込)になるマザボとのセット販売に巡り会えたので決断。それにより前者と違いクーラーが付属しないので簡易水冷の導入を決めるきっかけにもなった。

最安値: ¥15,980 (リスト作成時:¥15,980 発売日:2020年 6月20日

Ryzen7 5700Xとのセット品だったので自分で選定してませんが、10年前に組んだPCでもASRockなのである意味一番使いやすいですし、ツール系も見慣れているかも。なによりもアドレサブルRGB対応だったから購入を決めた。

最安値: ¥48,290 (リスト作成時:¥46,780

PC組み上げる2ヶ月前(6月)に51,980円で購入。元のメインPCであるCore i7 3770Kと組み合わせて使用してみたが、CPUのボトルネックが目立ったため、今回新PCを組むに至った。PCが完成してリスト執筆時点で5千円も値下がりしていてショックを受けた。

最安値: ¥14,427 (リスト作成時:¥15,980 発売日:2022年 4月下旬

マザーボード接続時にグラボの影となり見えなくなるのでこの種のパーツだけXGPに拘らず、むしろパフォーマンスを優先に選んだ。OSとゲームソフトを少々入れる用途なので1GBで足りる。スペック的にはGen4 x4対応でDDR4 DRAMキャッシュ搭載。CrystalDiskMarkで7300MB/sのReadを計測。実際ゲームではダンジョン等のリソース読み込みが高速化したことを体感。ゲーミング用途に最適だね。

最安値: ¥10,980 (リスト作成時:¥21,980
AX4U320016G16A-DT50 [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]のクチコミ 0

光り物はXPGで揃える必要があったのでコレ。8月上旬に注文したときは15,680円だったけど、リスト執筆時点で6千円ほどの値上がりしていることに驚いた。

最安値: ¥11,290 (リスト作成時:¥15,245 発売日:2021年 2月 4日
LEVANTE240-BKCWWのクチコミ 0

同じくXPGで揃えるため選んだ。Ryzen7 5700Xが低発熱という前評判を耳にしていたけど静音化とアドレサブルRGB化の両方を実現することを考えたらコレ以外になかった。平常時は40℃で高負荷時(室温26℃環境)でも66℃を超えない優秀さ。

最安値: ¥11,660 (リスト作成時:¥10,600 発売日:2020年12月11日

XPG製品で一番コスパの良いシリーズから選んだ。これは「80Plusゴールド認証」の他に厳しい審査で知られる「ETA認証」や静音認証「LAMBDA」をも取得しているのよね。しかも10年保証でこの価格なのだから有り難い。

最安値: ¥10,369 (リスト作成時:¥10,580 発売日:2021年 9月 2日

簡易水冷の初導入を考えたときにクーラー・メモリ・ケースもアドレサブルRGB制御できるブランドに統一したいと考えてたらXPGが最適解だった。側面は強化ガラス、裏配線は目隠しされて前面パネルはマグネット式で簡単着脱。これが1万弱で買えるのはうれしい。

現在の合計金額: ¥150,476
リスト作成時の合計金額: ¥174,125 (2022年 8月31日)

ピックアップリストの評価・コメント

ピックアップリストに対する評価・コメントはありません。
評価をする・コメントを書き込む
※価格.comID登録が必要です。(新規登録は こちら

このページの先頭へ