【おすすめリスト】 健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(TAJAXさん)

ホーム > ピックアップリスト > 健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(TAJAXさん)

おすすめリスト 健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(TAJAXさん)

作成者 TAJAXさん  2023年 1月27日 00:24 [31644]

極力安上がりにゲーミングPCを仕上げる想定で作成。
PC自作初心者向けにパーツごとの選定ポイントを雑に記載。

3060は大体のFPSゲームで設定を調整すれば144Hz出せるので、
FPSには144Hzが良いらしいと聞きかじったタイミングくらいまではついてきてくれる。
ストリーマーがよくやってるARKなんかも最高設定で60FPS出してくれるので、
設定を下げれば十分快適に動くはず。15000円くらいなら追加で出せますという人は3060Tiに上げるもよし。

OS、ディスプレイまでは入れたがキーボードやマウスはゲームや自分に合わせて
実際に店舗で試して買ったほうがよい。

最安値: ¥48,290 (リスト作成時:¥48,290

ゲーミングPCで最も重要なパーツはGPU(グラフィックボード)。
3060Tiとの性能差は15%程度だが価格差はもっとあるのでコスパではこちら。
このカードを選定した理由も値段だが、3060なら基本的にはどれでも良い。
性能に多少影響する冷却性とファンの騒音は可能ならばレビューなどで確認しておきたい。(こいつがどうかは知らない)
ショートカードはヒートシンクが小さく放熱性で不利なので、あまりゲーミング向きではない。

最安値: ¥28,150 (リスト作成時:¥29,870 発売日:2023年 1月 3日
Core i5 13400F BOXのクチコミ 0

ゲーミングPCで第2に重要なパーツはもちろんCPU。
ただゲーム用途として考えると最近のCPUはパワー過剰気味のため、
ミドルローレベルという扱いのCPUでも十分以上の性能が出てしまう。
13400Fの性能は11900Kに匹敵するため、3060/3060Tiと組み合わせるには十分すぎる性能である。
ちなみにインテル製品の型番はKならOCが出来て消費電力が大きく、Fだと内臓グラボがなく安いモデルとなる。

最安値: ¥24,901 (リスト作成時:¥25,229 発売日:2022年 2月下旬
WD_Black SN770 NVMe WDS200T3X0Eのクチコミ 0

ゲーミングPCで地味に重要なパーツであるSSD。なぜ重要かというと、シーンの読み込みの速度に影響するから。
FF14なんかだとダンジョンに入るまでや他のマップへファストトラベルしたときの暗転時間が変わる。
本品は値段の割に妙に高速なGen.4SSDなのでオススメ。
個人的には1TBはOSとちょっとしたゲームを入れるとパンパンになってしまうので2TBくらいあった方が便利というスタンス。
1TBでも良いとは思う。

最安値: ¥12,320 (リスト作成時:¥12,650

マザボを選定するときはCPUをつなぐソケットがあっているかと、OCをしたいなら対応しているチップセットを選ぶ必要がある。
LGA1700の最廉価のチップセットはH610なのだが価格が1000円くらいしか変わらなかったのでこちらにした。
電源フェーズは多いに越したことはないが13400Fを定格で動かす分には当然8フェーズで十分である。
ちなみにメモリはDDR4で、B660なのでメモリOCは対応している。

最安値: ¥9,980 (リスト作成時:¥10,180

13400FはDDR4の場合3200MHzが公式サポートの範疇なので、メモリOCなどはしない前提で
ネイティブ3200MHzを選定する。2023年前半くらいはメモリが安いと思われるので今が買い時である。
メモリレイテンシとかを気にする向きもあるが、まあ実用上は実感できることはまずない。
マザボは4枚刺し可能なので2セット買って64GBにしてもいいが、メモリがあって嬉しいのはタルコフくらいか?

最安値: ¥3,492 (リスト作成時:¥3,000 発売日:2022年 4月28日

13400Fにはリテールのクーラーがついているため、究極的にはオプションだが、
搭載しておくのに越したことはない。高さが155mmあるため、筐体のクリアランスを確認する必要がある。
ちなみに水冷クーラーは意外と冷えないため、360mmラジエータのもの以外は性能的にはあまり購入する意義がない。
120mmや240mmの簡易水冷はスペース的に水冷でないと入らないという場合に使うイメージ。

最安値: ¥7,000 (リスト作成時:¥7,000 発売日:2022年11月下旬

電源は全体の消費電力を勘案する必要がある。3060Tiがおおよそ200W、13400Fが150Wなので、
今回の構成だとフルロードで400W程度発生する可能性がある。650Wあれば50%以上余裕があるので十分と言える。
廉価かつプラグイン(電源ケーブルを外せるタイプ)のため、不要なケーブルは取り外すことで内装をスッキリ出来る。

最安値: ¥3,860 (リスト作成時:¥3,480 発売日:2018年 2月 9日

ケースは上を見出すとキリがないので安いものを選定。
microATXケースなので小さいが、小さいということは配線などがやや大変なので、
手先の器用さに自信のない人はZALMAN T8などのATXケースを購入したほうがよい。

最安値: ¥15,680 (リスト作成時:¥15,680 発売日:2022年 4月 1日

ゲームするだけならHomeでよい。Proは主にセキュリティ系の機能が強化されているだけで、
データ流出するとまずいみたいなものを持ってない限りは不要。
リモートデスクトップもChromeのリモートデスクトップが優秀だし……

最安値: ¥26,840 (リスト作成時:¥27,940
VG258QR-G [24.5インチ] ドスパラWeb限定モデルのクチコミ 0

24.5インチ、TN液晶で0.5msの高応答165Hz駆動でこのお値段。
実測値でも公称通りの応答性を発揮するようなので、ゲーミング用途としてはオススメか。
TN液晶なので視野角が狭いがゲームではあまり問題にならないはず。

現在の合計金額: ¥180,513
リスト作成時の合計金額: ¥183,319 (2023年 1月27日)

ピックアップリストの評価・コメント

ピックアップリストに対する評価・コメントはありません。
評価をする・コメントを書き込む
※価格.comID登録が必要です。(新規登録は こちら

このページの先頭へ