【質問・アドバイス】 ゲーミングパソコンの初自作です。(sakazuki_3991さん)

ホーム > ピックアップリスト > ゲーミングパソコンの初自作です。(sakazuki_3991さん)

質問・アドバイス ゲーミングパソコンの初自作です。(sakazuki_3991さん)

作成者 sakazuki_3991さん  2014年 4月28日 19:29 [9658]

主にプレイするゲームジャンルは3Dのアクションやレースです。
3画面でウルトラ(最高画質)ではなく中画質〜高画質でプレイしたいと思います。
予算はモニター込みで40万です。

大雑把ですがタイトルをあげますと。。。

メトロラストライト、バトルフィールド、タイタンフォール、ニードフォースピード、グリッド、トゥームレイダー、コールオブデューティー、バイオハザード、アサシンズクリード、スカイリム、ダークソウル、ファークライ、バットマンアークハムシティー など

最安値: ¥− (リスト作成時:¥11,030 発売日:2013年10月18日

7と迷いましたが今後のことを考え新しいのにしてみました。

最安値: ¥− (リスト作成時:¥36,106

i5 4670Kと迷いましたが性能高いほうを選びました。
オーバークロックは今後する予定です。

最安値: ¥− (リスト作成時:¥14,091

ハズウェルは熱くなりやすいときき水冷を入れることにしました。

最安値: ¥12,474 (リスト作成時:¥9,977

シーゲートと迷いましたが壊れやすいと聞いてウェスターンデジタルにしてみました。

最安値: ¥− (リスト作成時:¥21,098

人気が高いサムスン製です。

最安値: ¥− (リスト作成時:¥20,580

Z87に対応している無難なコルセアにしてみました。

最安値: ¥− (リスト作成時:¥59,799 発売日:2013年 7月19日

GTX770の4GBx2枚 約\104,000
GTX780 3GBx2枚 約\120,000
GTX780TI3GBx2枚 約\176,000
と迷いました・・・ 今も迷ってます・・・;

最安値: ¥− (リスト作成時:¥19,980 発売日:2013年 6月中旬

黒赤定番のROGシリーズの一番安いZ87を選んでみました!
オーバークロックは今後する予定です。

最安値: ¥17,970 (リスト作成時:¥15,222 発売日:2015年 8月

エアフローがよく人気ランキングでもトップにあったのでこれにしてみました。

最安値: ¥− (リスト作成時:¥21,951

850W以上あれば OCしない限りはビデオカード2枚でも余裕と聞きまして今後オーバークロックするとき用のために1000Wにしました。

最安値: ¥14,588 (リスト作成時:¥10,579 発売日:2013年10月18日

パイオニアと迷いましたがマザーボードもグラフィックボードもASUSなのでドライブもASUS製PowerDVDソフト付のこれにしてみました。

最安値: ¥− (リスト作成時:¥23,363 発売日:2014年 2月中旬

とても薄くマルチモニターに向いているモデルと聞き、これを3つ買おうかと思いまして

x3で計\75,000くらいです。

現在の合計金額: ¥45,032
リスト作成時の合計金額: ¥263,776 (2014年 4月28日)

ピックアップリストの評価・コメント

このリストの評価 (採点者数:0人)
評価をする・コメントを書き込む
※価格.comID登録が必要です。(新規登録はこちら
コメント コメント(全2件)

でんしろうさん 2014/04/28 21:19

はじめまして!

OSは無印(リスト内の物)とPro版がありますので、よく使う機能では違いは殆どありませんが、リモートデスクトップ(ホスト)機能が使えるPro版にすると後々便利ですよ^^

SSDは256GBでしたら「CFD CSSD-S6T256NHG6Q」という東芝製の新しいHG6モデルを使用した方が信頼性が高いかと
・CFD CSSD-S6T256NHG6Q:\17,980-
http://kakaku.com/item/K0000634542/

モニターに関しては、今回ゲーミングパソコンということなので
144Hz動作&応答速度1msに対応したゲーミングモニターをお勧めします^^
▼ASUS VG248QE [24インチ]:\31,097-
http://kakaku.com/item/K0000484133/
▼BenQ XL2420TE [24インチ]:\39,300-
http://kakaku.com/item/K0000575815/

気をつけるのは、接続がDVI-D(デュアルリンク)かDisplayPortで繋ぐ必要がある為、3台とも144Hzモニタにする際はグラボ二枚刺しにし、使うケーブルにもお気をつけを

kokoo12さん 2014/04/28 21:29

BW-16D1HT PROの付属視聴ソフトのバージョンが10の場合
Windows8.1では試聴できませんのでPowerDVD14を別で
購入する必要が出てくるかもしれません。
SLIするならGTX780 3GBx2枚の一択ですね、
OCしなければ860Wでも足りますし、するなら1000Wは見積もって
置く必要はある。GTX780tiでやるなら1200Wですかね。

このページの先頭へ