価格.comリサーチ アンケートからわかる!今気になるモノの最新トレンド

結果レポート

Yahoo!ブックマークに登録 この記事をはてなブックマークに登録する
リサーチの新着お知らせをRSSで受け取る

No.036 冬のボーナス2009 -あなたは何に使いますか?-

冬のボーナス2009 結果発表に戻る

2009年の冬のボーナスについての回答者のコメント

■ボーナス支給額アップ編
コメント 性別 年齢
不景気でボーナスも少なくなったりなくなったりする企業が多い中、うちの会社はそのようなことがない為、自分の好きなものを買う計画を立てられることが嬉しい。気持ちが高揚する。 女性 20代
半分以上が生活資金の役割をしていると思います。差し引いた残りの少ないお金をどの様な買い物をするかを検討している時が、一番裕福な気持ちになれる時かもしれません。 男性 40代
日々節約を心がけているため、ボーナスでは大きな買い物をしようという人と、全て生活やローン返済にまわさなければならないという人の二極化が進んでいると思います。今回はパソコンの買い替え、もしくはAdobeソフトを購入しようと思っています。 男性 30代
今年の冬は、エコポイント対象商品の購入を優先的に考えています。 男性 40代
今回の冬のボーナスはまとまった額でもらえそう。前回の夏のボーナスは世界不況の影響をもろに受け、ほとんどなかったので回復の兆候があり良かったと思う。しかし、周囲の色々な企業のお話を伺うとやはり不景気には変わりなく、厳しい状況が続いており、ボーナスも相当額減っているらしい。デフレに入ったと国も認めるなど良い情報がないが、なんとか需給バランス、消費活性化など景気回復してほしいと思う。 男性 20代
20代の頃は冬のボーナスなんて右から左で車のローンと彼女とのデートですっかりなくなる状態でした。それが楽しかったものです。今は家内と二人子供は皆かたづき、若い頃にこのボーナスが出ていたらと思う今日この頃です。 男性 60歳以上
今後の生活に大変不安を感じているため、資産の有効活用方法を考え、少しずつ金融商品の投資をしている。今回のボーナスも1/3から1/2ぐらい株投資にするつもり。どうせ、自分の将来は自分が守るしかないから。 男性 30代
この冬のボーナスは、子供二人の学費がなくなったので、やっと消費に回すことができそうです。半分位は老後の資金に貯蓄し、残りで大型のテレビを買おうと思っています。 男性 50代
福祉施設に携わってます。ボーナスも安定してますし、意欲さえあれば常勤にもなれますし、将来に不安があるならオススメですよ。給与は凄く安いですが安定はします。 男性 30代
例年同様に支給されるので、「世も末」のような最近の報道はピンときません。不況は業種によるのではないでしょうか。 男性 30代
■ボーナス支給額ダウン編
コメント 性別 年齢
「ボーナスが出るから欲しかったものを買う」という考え方は消えつつあり、どっちかというと、「ボーナスを12分割して生活費に回す」「ボーナスは使わない前提」という考え方が強くなってきててさびしい限り・・・。 男性 30代
この不況の中、少しでも支給されるのはありがたいことです。 常日頃から、優先的に買ってほしいものをリストアップしており、このボーナスでどこまで購入可能かこれから検討していく予定です。 女性 30代
毎年減ってきましたが、今年は大幅減額です。職業柄、仕事の忙しさや内容は変わらないのに給料・ボーナスが減るのは納得いきませんね。 男性 30代
若い頃は、買いたいものも沢山あり、出来るだけ多くの金額のボーナスを期待したが、今では、企業の存続も重要と考えるようになり、適切な金額でも良いと思うようになった。 男性 60歳以上
貰えるだけ有り難いと思うようにしているが、余りにも減額しすぎで、この先ローンの返済等、計画の変更をしなければならないような事態に陥りそう。冬のボーナスは夏以上に期待が大きいので減額しないで欲しい。 男性 40代
自動車関連業の仕事についており、不況の影響をモロに受けていると感じます。 当然、需要が無ければ供給も無い訳で、国も「エコカー減税」を導入して景気回復を狙ってはいるようですが、実際に現場に携わる側としては実感があまり無いのが実情です。 多少減ったとは言え、まだボーナスが支給されている内は恵まれていると解釈して頑張っています。 男性 30代
ローンなどが厳しく、使えるお金は少ないですが、それでもボーナスだけはケチらずにパーッと使います! 男性 20代
公務員も民間格差是正で減額です。増額の時は遅いのに減額の時は早い… 男性 40代
パラサイトシングルの為、全てが自由に使えるお金である。よって、ボーナスをこう使おうと考えたことは無い。月々の給与で充分満足しているので、ボーナスは貯金して、給与含めた貯金の中から、欲しいものを手に入れています。 女性 30代
働いても働いても賃金が少なくなっていくから将来が不安です。仕事の時間が少なくなって、子供遊ぶ時間を増やしてくれたらありがたいが、仕事量は不景気なる前と変わりません。年収500万で満足できる暮らし作りを国が進めてもらいたい。 男性 20代
予想よりも多くもらえそうなので助かります。来年はもっと厳しいものと考えると高いものは買わないほうが良いのか悩みます。でも貯金するために働いてるわけではないし。。。 男性 30代
■ボーナス支給全額カット編
コメント 性別 年齢
利益が出たらそれをボーナスとして配分するというのが基本の考え方であるが、長年当たり前の様に貰っていると完全な生活給となってしまっている。そんな訳で、今年の様に急に完全カットになると非常に困りあわててしまう。 男性 50代
製造業ではこの不景気のどん底がまだ見えてこないのが現状。 ボーナスどころか毎月の給料もカットされている。 30数年勤めてきてこれほど厳しい年はなかった。 男性 50代
もらえないときの「ボーナス商戦」の文字ほど、悲しく思えるものはないですね。 男性 20代
全額カットは昨年度から続けて3回目です。まだ給料が出ているうちは・・・と思いますが危ない噂も出ていて不安の中毎日働いています。ボーナス欲しいよ(T_T) 女性 30代
ここ何年もカット状態なので当初から計画に入れていない。もらえる人はパアーっと使って日本の景気回復に貢献して欲しい。 男性 30代

冬のボーナス2009 結果発表に戻る

調査エリア:
全国
調査対象:
価格.comID 登録ユーザー
調査方法:
価格.comサイトでのWebアンケート調査
回答者数:
7,897人
男女比率:
男87.1%:女12.9%
雇用形態:
正社員:64.9%、契約社員:3.6%、派遣社員:1.3%、パート・アルバイト:5.1%、自営業・個人事業主など:11.1%、学生:2.1%、主婦:3.9%、その他:8.0%
調査期間:
2009年11月19日(木)〜2009年11月24日(火)
調査実施機関:
株式会社カカクコム

バックナンバー

豪華賞品が当たる!! 価格.comメルマガ登録キャンペーン

このページの先頭へ