ホーム > 価格.comリサーチ > 結果レポートバックナンバー > No.081 冬のボーナス2014-増えた?減った?気になるみんなのボーナス事情-
価格.comリサーチ

結果レポート

リサーチの新着お知らせをRSSで受け取る

No.081 冬のボーナス2014-増えた?減った?気になるみんなのボーナス事情-

ボーナス一括払いの利用状況:8割以上が利用せず。昨年とほぼ変わらず

この冬のボーナスで、クレジットカードなどの「ボーナス一括払い」を利用しているかどうかを聞いた。結果としては16.9%の人が「ボーナス一括払い」を使っており、昨年比では0.5ポイントマイナスとほぼ同水準という結果だった。

【図5 ボーナス一括払い利用率】

【図5 ボーナス一括払い利用率】

昨年のグラフはこちら(2013年冬ボーナス結果を見る)

ボーナスの使い道と平均消費金額:「商品・サービスの購入」は、6.5ポイントの大幅減と冬のボーナス商戦に暗い影。一方で、金融商品の新規購入意向が増加

この冬支給予定のボーナスの大まかな使い道を聞いた。なお、今回の調査から新たに「引越し」と「新しくローンを組む」という項目を付け加えている。

まず、割合ごとに見ていくと、いつもながら「貯金」が68.3%ともっとも多く、次いで「商品・サービスの購入」(64.5%)となっている。ただし、昨年結果と比べると、「貯金」の割合は2.5ポイント減少し、「商品・サービスの購入」の割合は6.5ポイント減少するなど、いずれも割合自体は減っている。特に「商品・サービスの購入」の落ち込みが激しく、この冬のボーナス商戦の盛り上がりに暗い影を落としている。

次に、金額ベースで見てみると、もっとも多かったのは、新項目の「新しくローンを組む」で207,273円となった。ローンにもさまざまあるが、下記の設問結果を見てもわかるように、その大半は、住宅や車など、比較的高額な商品を購入するための頭金としての利用だ。消費税の税率アップ問題が話題となっているが、それを見越して、高額な商品を今購入しておこうという消費者マインドが現れた結果かもしれない。

その他、金額ベースで多いのは、「貯金」の204,258円や、「既存ローンの返済」の191,173円、「金融商品の購入など」の176,545円、「旅行・外出をする(海外)」の165,946円など。いずれの項目も、昨年調査よりも金額が増加傾向にあり、特に「金融商品の購入など」は昨年の149,957円よりも26,588円も増加している。上の設問で見たように、ボーナスのうち自由に使える金額が若干増えたことで、株式や外貨預金などの金融商品に投資する額が増えているとも言えそうだ。

なお、冬のボーナス商戦に影響を与える「商品・サービスの購入」については、金額ベースで71,625円と、昨年の73,872円から比べても微減している。自由に使える金額は増加しても、一般商材の買い物にかけるお金はなかなか増えていないという現状が垣間見える結果だ。

【図6-1 ボーナス消費平均金額(複数回答可)】

ボーナスの消費目的 この目的にお金を使う人の
平均消費金額(円)
この目的にお金を
使う人の割合(%)
貯金 204,258円 68.3%
商品・サービスを購入する 71,625円 64.5%
既存ローンの返済 191,173円 35.9%
旅行・外出をする(国内) 60,484円 33.4%
子供の教育費 142,367円 30.0%
金融商品(投資信託、株式等)
の購入・外貨預金など
176,545円 10.4%
旅行・外出をする(海外) 165,946円 7.0%
金融商品(投資信託、株式等)
の補填
129,455円 6.4%
引越し※ 123,393円 3.6%
新しくローンを組む※ 207,273円 2.8%
その他 104,041円 28.5%

※ 今回の調査から新たに加えた項目
 ・「引越し」 ‐新規追加
 ・「新しくローンを組む」 ‐新規追加

※平均消費金額は、「お金を使う予定はない」と答えた回答者数を除いて算出しています。

【図6-2 ボーナス消費平均金額の昨年度比較】

ボーナスの消費目的 調査時期 この目的にお金を使う人の
平均消費金額(円)
この目的にお金を
使う人の割合(%)
ローン返済 2014年冬 191,173円 35.9%
2013年冬 187,562円 43.3%
貯金 2014年冬 204,258円 68.3%
2013年冬 184,706円 70.8%
旅行・外出をする(海外) 2014年冬 165,946円 7.0%
2013年冬 156,949円 7.7%
金融商品(投資信託、株式等)の購入・外貨預金など 2014年冬 176,545円 10.4%
2013年冬 149,957円 10.3%
子供の教育費 2014年冬 142,367円 30.0%
2013年冬 131,229円 31.0%
金融商品(投資信託、株式等)の補填 2014年冬 129,455円 6.4%
2013年冬 85,507円 6.5%
商品・サービスを購入する 2014年冬 71,625円 64.5%
2013年冬 73,872円 71.0%
旅行・外出をする(国内) 2014年冬 60,484円 33.4%
2013年冬 59,401円 36.0%
その他 2014年冬 104,041円 28.5%
2013年冬 98,874円 34.1%

※平均消費金額は、「お金を使う予定はない」と答えた回答者数を除いて算出しています。

なお、上の設問に関連して、新しく組むローンの種類を聞いた。やはり多かったのは「自動車」(42.9%)と「住宅」(39.3%)で、この2つで全体の3分の2程度を占める結果となった。

【図7 新しく組むローンの種類(複数回答可)】

【図7 新しく組むローンの種類(複数回答可)】

次のページ:ボーナスで購入したいものランキング!

このページの先頭へ