

今回の価格.comリサーチでは「母の日・父の日」をテーマとし、あげる側、もらう側それぞれを対象に、プレゼントについて調査しました。
まず母の日についてですが、今年プレゼントを贈る予定がある人は6割弱。贈る予定のプレゼントは定番品に人気が集まり、「花」「洋菓子」などが上位を占めました。しかし、もらう側のお母さんに本当に欲しいと思っているプレゼントを尋ねると、「一緒に食事をする(外食)」「一緒に旅行に出かける」などの人気が高く、物よりも子供と一緒に過ごす時間や思い出作りを希望していることがわかります。プレゼントの平均予算は、実母5,092円、義母4,897円と、実母のほうがやや高めの結果に。
父の日については、これまでにプレゼントを贈ったことがある人も、今年プレゼントを贈る予定がある人も、母の日より1割程度少ない結果となりました。贈る予定のプレゼントで特に人気なのは「お酒」と「洋服」。次いで「その他グルメギフト」「洋菓子」「和菓子」などの食べ物がランクインしました。そのプレゼントを選んだ理由は「贈る相手の好みのものだから」がもっとも多く、「定番だから」と回答した人は母の日に比べて1割程度少ない結果に。母の日のカーネーションのような、定番のプレゼントがまだ定着していない様子もうかがえました。いっぽう、もらう側のお父さんに、本当に欲しいと思っているプレゼントを尋ねると、やはり、子供と一緒に過ごす時間を希望する声が多く見られました。平均予算は、実父5,407円、義父5,707円と、義父のほうがやや高い結果となりました。
母の日・父の日ともに、もらう側にとっては、物よりも、この日を理由に子供と会えたり声を聞けたり、一緒に過ごす時間が一番のプレゼントとなるようです。
- 調査対象:
- 価格.comID 登録ユーザー
- 調査方法:
- 価格.comサイトでのWebアンケート調査
- 回答者数:
- 2,002人
- 男女比率:
- 男90.2%:女9.8%
- 調査期間:
- 2015年3月6日〜2015年3月12日
- 調査実施機関:
- 株式会社カカクコム