食品 通販 価格比較

ホーム > 食品

キーワード検索

食品 関連特集

"食欲の秋"到来! 9月に食べたい食品をご紹介

まだまだ暑い日が続きますが、朝晩は過ごしやすい気温の日が増えはじめ、秋の気配が感じられるようになりましたね。いよいよ"食欲の秋"がやってきます。
まずは9月以降に旬を迎える魚で、一足先に秋気分を満喫しましょう! また、「畑の肉」と称される大豆も秋が旬の食品。タンパク質を中心に、カルシウムや鉄分などがたっぷり含まれています。大豆がおいしい季節に合わせて、栄養満点の大豆食品を味わい尽くしましょう。

秋の魚を食べ尽くそう!

鮭

一般的に日本で食べられる鮭は、9月頃から収穫期を迎えます。
鮭にはいくつかのレアな種類が存在します。春先から初夏にかけては海で回遊中の若く、脂がたっぷり乗った「トキシラズ」が有名です。「鮭児」も同じく若い鮭で、成熟した鮭の群れに混じっているのですが、獲れる確率は数万匹に1匹! 脂の乗り具合もまさに絶品で、最高級の鮭の名をほしいままにしています。
日本食の定番、焼き鮭とごはんとお味噌汁で食欲の秋を楽しみましょう。

鮭の代表的な種類

さんま

さんま

秋の魚の代表格といえば、何と言ってもさんまでしょう。
さんまの脂にはDHA・EPAといった不和脂肪酸が多く含まれています。産地として有名なのは、北海道の根室や釧路のほか、宮城県の女川、気仙沼、岩手県の大船渡など。落語の「目黒の秋刀魚」という噺では、ていねいに骨を抜いたり蒸したりするよりも、無造作に焼いたほうがはるかにうまいとされています。ここは丸焼きで秋のさんまをガブリと行きたいところです。

さんまの代表的な種類と産地

サバ

サバ

国産サバの旬は"秋サバ"の呼び名もあるこの季節。
サバにもいくつかの種類がありますが、秋は背中に黒い紋がある"マサバ"を選びたいところです。宮城県の「金華サバ」、大分県の「関サバ」などはサバの一大ブランドとして有名です。腹部に黒い斑点がある"ゴマサバ"のほか、最近は輸入物(ノルウェーサバ/大西洋サバ)などが増え、年間を通してサバを楽しめるようになりました。サバ類にはさんま同様にDHA・EPAのほか、ビタミンEや鉄、タウリンなどもたっぷり含まれており、栄養の面から見ても非常に優秀な魚だと言えます。

サバの代表的な種類

かつお

かつお

春先に出回る「初鰹(のぼり鰹)」が有名ですが、かつおの本番は秋の「戻り鰹」だと言っても過言ではないでしょう。北の海で餌をたっぷり食べて南下してきた戻り鰹は、ふっくらと太っているので脂の乗り具合が絶品です。かつおのおいしさの秘密はうまみ成分のグルタミン酸やイノシン酸などがたっぷり含まれている点。鰹節として調味料に加工されるのにも理由があるのです。
高知や鹿児島のたたきのイメージが強いですが、漁獲量が多いのは静岡県。焼津港が水揚げ量日本一の港です。

かつおの代表的な種類と産地

大豆の旬も秋! 大豆食品を楽しもう

豆腐・豆製品

豆腐

いわゆる"豆乳"をにがりで固めたのが豆腐です。豆腐といえば、京都の嵐山の「湯豆腐」が有名です。そのほかにも、海藻の一種を混ぜた愛媛県の「いぎす豆腐」、大豆の味が濃くほんのり塩味がある沖縄の「島豆腐」といったご当地豆腐も根強い人気。

納豆

納豆

豆のサイズで大粒からひきわりまで区分され、豆の品種にこだわった商品も多数存在するなど、納豆のラインアップは実に豊富。お気に入りを探してみるのも一興です。朝の定番「納豆ご飯」だけでなく、さまざまなアレンジに挑戦すれば食べ方の楽しみも広がります。

味噌

味噌

「米味噌」「麦味噌」「豆味噌」などの種類があり、主原料は主に大豆。蒸した大豆や米、大麦を麹菌で発酵させて作ります。地域によって味が異なり、メジャーどころの信州味噌は辛口味噌の1つ。愛知の八丁味噌は大豆が主体の豆味噌に分類されます。

しょうゆ

しょうゆ

しょうゆも地域によって味が異なりますが、最も多く生産されているのは「濃口しょうゆ」と「薄口しょうゆ」の2種類。そのほかにも、ほぼ大豆のみで作り上げる「たまり醤油」、濃厚な味わいの「再仕込み醤油」、愛知特産の「白醤油」などさまざまな種類の醤油があります。

食品に関する質問

役立つ質問&回答がたくさんあります
未返信

おろし金ついてない岩塩の塊

おろし金ついてない岩塩の塊を買ってしまいました。 迂闊だった。 野菜用のおろし金でおろしても美味しくいただけるでしょうかね? 目の粗さとか変わらないものが手元にありますけど。 専…

未解決

定番あんしん

こどもの頃におそらく初めて食べたのが日清のカップヌードル。 備蓄用のカップ麺の1つです。 ふたを開けてお湯をそそぎ3分で出来上がる。 そういう簡単なのが一番。 だって私の場合は…

解決済

ウスターソースで何食べる?

私はキャベツの千切りにウスターソースかけて食べてます、ドレッシング苦手なんで、 同じ人いますか?

知りたいことや聞きたいことがあればクチコミ掲示板で質問してみましょう。

食品 カテゴリランキング

  • ※掲載情報は、2025年9月5日の情報です
  • ※表示されている画像は検索される商品例です

食品 カテゴリガイド

A5ランクの牛肉や有名な地鶏…。あこがれのA級グルメをネットでお取り寄せしてみませんか? 今週末はごちそうにしよう!

新鮮な海の幸をご自宅で!! 足の取れたカニやつぶれた明太子など、お得な訳ありグルメも豊富に見つかります。

スーパーではなかなか手に入らない高級バター、世界のチーズ、検索してみたら、見つかるかもしれません。

重たくて運ぶのがひと苦労なお米。通販で買えば家まで届けてもらえます! 有名なブランド米も全国から購入可能。

手軽に食べられて人気の高いパスタやうどん。通販で手軽に取り寄せてみてはいかがでしょうか?

パンや焼き菓子、フライやてんぷらなど、料理と切っても切れない存在の粉類。最近話題の「米粉」もこのカテゴリで検索!

有名ベーカリーの詰め合わせや、もちもちベーグル。普段はなかなかお目にかからないものも買えるかもしれません♪

保存に適したレトルト・缶詰や、ご飯のおともとして人気なキムチ・漬物などが探せます。あなたの食卓にプラス一品!

忙しいあなた、節約中のあなたの強力な味方、カップ食品。クチコミで評判のものを見つけたら、思いきってまとめ買い!

食品 関連特集・記事

二郎系ラーメンの“上だけ”を完全再現! ヤサイが背徳的な味になる粉

二郎系ラーメンの“上だけ”を完全再現! ヤサイが背徳的な味になる粉

ダイショーから、ニンニク背脂豚骨醤油風味の調味料「もやし・カット野菜が旨い! ラーメンの上だけ!!!」が発売。野菜炒めや二郎系ラーメンなどを作って、その味わいをレポートします。(2025年5月掲載)

ペヤングに似てる!? 完全栄養食「ベースフード」のカップ焼きそばがウマい

ペヤングに似てる!? 完全栄養食「ベースフード」のカップ焼きそばがウマい

完全栄養食のベースフードから、カップ焼きそば「ベースヤキソバ(BASE YAKISOBA)」の新作が相次いで登場! 新旧食べ比べから、競合の「完全メシ」「ペヤング」などとはどう違うのか、フードアナリストが食べ比べました。(2025年4月掲載)

おいしさそのままって本当!? 塩分25%オフの「カプヌPRO」を新旧食べ比べ

おいしさそのままって本当!? 塩分25%オフの「カプヌPRO」を新旧食べ比べ

低糖質&高たんぱくな「カップヌードルPRO」が「さらに塩分控えめ」に生まれ変わって新登場! 塩分25%オフでも“おいしさそのまま”なのか、食のプロが新旧の味比べを行いました。(2025年4月掲載)

このページの先頭へ