広角 M.ZUIKOのレンズ 人気売れ筋ランキング

ご利用案内

2 製品

1件〜2件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
レンズタイプ:広角ズーム 広角 M.ZUIKO
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
対応マウント レンズタイプ  開放F値  焦点距離 フルサイズ対応  重量
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え レンズ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 軽い順重い順
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
対応マウント レンズタイプ  開放F値  焦点距離 フルサイズ対応  重量
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え レンズ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 軽い順重い順
お気に入り登録47OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 IIのスペックをもっと見る
OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 II
  • ¥56,100
  • ヒットマーケット
    (全35店舗)
  • ¥―
456位 5.00
(1件)
84件 2024/1/30  マイクロフォーサーズマウント系 広角ズーム F4-5.6 9〜18mm   154g
【スペック】
最短撮影距離:0.25m 最大撮影倍率:0.05倍(Wide)/0.1倍(Tele) フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:超広角ズームレンズ 広角:○ フィルター径:52mm 最大径x長さ:56.2x49.3mm 
【特長】
  • 広がりのある自然風景や遠近法を用いた写真表現など、ネイチャーシーンからスナップ撮影まで軽快に楽しむことができる超小型・軽量の広角ズームレンズ。
  • 焦点距離は9-18mm(35mm判換算18-36mm相当)。最短撮影距離は全域で25cm、最大撮影倍率は35mm判換算でワイド端0.11倍/テレ端0.2倍。
  • ピントの合う範囲が広く、風景の手前から奥に至るまで画面全体にピント合わせが可能。広角かつズーム可能なため、動画撮影にも適している。
この製品をおすすめするレビュー
5I型に引き続きU型も入手のお気に入りレンズ

9−18o広角ズームは先代オリンパスブランド時代のI型を数年所有し使ってきました。この価格コムでもリビュー記事を書いています。当レンズは修理に出したこともあります。そうした経緯がある中、I型から光学的にほとんど同じのII型についての比較をします。 購入の主要理由は、このレンズが気に入っていることです。自分の使用では、山歩きのおとも、日常のスナップなどなど広く使っています。F4〜5.6と一見暗いレンズですが、オリンパスボディの手振防止が、ずいぶんと手助けになり、手振れボケはほとんど起きていません。それよりも、9〜18ミリの機動性が役にたっています。 【操作性】 使用する前にリングを回さなければならない沈胴レンズですが、使用するときは出しっぱなしにしているので、あまり不自由を感じません。要はなれと使用のしかただと思います。 【表現力】 9oF4解放では、四隅が少し甘いです。それ以外は十分解像度があり、不満を感じることはあまりありません。少し対フレアー性がよくなったか、という気持ちもありますが、それはフードのせいかもしれません。 【携帯性】 この点が、本レンズの最大のメリットです。軽量小型であることが、E-M5シリーズなどのボディと相まって、どこへでも気楽に持ち出せるレンズになっています。特に山登りでは、カメラ機材の重量と体積が非常に大きなファクターです。自分の山登りでは、12〜45mm標準ズームと当レンズ二本で対応しています。 【機能性】 II型になりましたが、外観上の変更と新しい付属のフードが主な変更点で、光学上の変更はないように見えます。コストの問題が主要な理由でしょうが、山登りなどの戸外使用に対応できる防滴防塵には対応してほしかったです。他社のレンズではII型になるときに、防滴対応にしてあるレンズもあるので、この点は残念です。 外観の変更は、ズームリングが細かい突起に変わりました。操作性は変わりませんが、こちらのほうがゴミが付きやすいと思います。またマウントに近いリング部分が銀色から黒になっていますが、これは特に影響はないです。 付属のフードは、それまでの別売フードに比べると小型で、遮光効果がよくなっている感じです。 【総評】 トータルでは、本レンズに満足しています。I型もそのまま所有しています。

お気に入り登録1000M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のスペックをもっと見る
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
  • ¥42,621
  • セレクトストア
    (全2店舗)
811位 4.52
(107件)
1274件 2010/2/ 3  マイクロフォーサーズマウント系 広角ズーム F4.0-5.6 9〜18mm   155g
【スペック】
最短撮影距離:0.25m 最大撮影倍率:0.1倍 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:広角ズームレンズ 広角:○ フィルター径:52mm 最大径x長さ:56.5x49.5mm 
【特長】
  • 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠した、動画撮影にも最適な超小型・軽量の交換用ズームレンズ(35mm換算18-36mm)。
  • 最大画角100度の超広角ズームながら全長49.5mm、重さ155g。既存の超広角ズームと比べ体積比50%以下、質量比60%以下という小型・軽量化を実現。
  • 広大な範囲が写せるため、背景との対比を狙ったポートレート写真などにも適している。AFのさらなる高速化と静音化も達成。
この製品をおすすめするレビュー
5旧型でも十分な写り

広角レンズはLEICA DG SUMMILUX 9mm F1.7を 構図や画角の必要に応じて付け替えて使っていました。 当たり前ですが単焦点9mmなので単一9mmのみの 画角なので実際に撮ろうとして画角が少し広すぎ、 構図的に被写体をもう少し大きくなど微調整が 必要なケースがあり自ら寄ったりして撮ってました。 このED 9-18mmは広角ズームなのでこの微調整が 可能でレンズの交換の頻度も少なくて済みます。 DC-G99DにED 14-150mm F4.0-5.6 IIを付けて DC-G100にこのレンズを付けると普段使いから 旅行などの撮影でも軽いので取り回しが楽です。 解像感や画質は単焦点に軍配が上がりますがボディの 性能が上がっている現在では極端な写りの違いはないし ズームレンズのメリットのほうが勝るように思えます。 ED 9-18mm F4.0-5.6 IIもありますが外観のみの変更で それ以外の変更点はないとのことなので旧型を選びました。 中古で購入しましたが元箱が青系じゃなくてグレー系と 比較的新しい製造年の状態の良いレンズがMap Cameraで 31,700円手に入り新型との差額25,000円は大きいですね。

5大満足

【操作性】購入当初は収納時のロック解除が面倒でしたが、スグに慣れます。 【表現力】期待通りです。 【携帯性】極小レンズなので携行予定が無くてもバッグに入れてしまいます。案外そんな時に「持ってきて良かった」なシャッターチャンスが訪れます。 【機能性】広角ズームに期待される全てを備えています。 【総評】ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6 も持っていますが、MMF-3と併せて持ち歩くのが億劫になってきたので、このレンズを購入して使い始めたところ、当然の事ですが、広角撮影の機会が格段に増えました。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

レンズ なんでも掲示板

レンズに関する話題ならなんでも投稿できる掲示板

クチコミ募集中質問・ご意見など、気軽にお書き込みください。
他の方から有益な情報を得られる場合があります。

新規書き込み ヘルプ付書き込み

レンズの新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

「Sigma I シリーズ リニューアルモデル」 シグマ、「Sigma I シリーズ リニューアルモデル」ソニー Eマウント用を12/11より順次発売2025年11月19日 17:40
シグマは、2025年2月24日に発表した「Sigma I シリーズ リニューアルモデル」のソニー Eマウント用9モデルの発売日を決定。12月11日より順次発売する。  「Sigma Iシリーズ」は、オールメタルボディを採用したフルサイズミラーレス対応の単焦点レンズシリーズ。従来...
「TTArtisan AF 23mm f/1.8 APS-C」 TTArtisan、約225gの標準単焦点レンズ「AF 23mm f/1.8 APS-C」2025年11月19日 14:54
焦点工房は、「銘匠光学」より、APS-Cセンサー対応の標準単焦点レンズ「TTArtisan AF 23mm f/1.8 APS-C」のニコンZマウント用を、11月19日に発売する。  35mm判換算の焦点距離が35mmで、APS-Cセンサーに対応した標準単焦点レンズ。耐久性にすぐれた航空機グレー...
「APO-LANTHAR 28mm F2 Aspherical E-mount」 コシナ、「APO-LANTHAR 28mm F2 Aspherical」Eマウント用を12月に発売2025年11月17日 13:20
コシナは、「フォクトレンダーブランド」より、ソニーEマウント用の広角レンズ「APO-LANTHAR 28mm F2 Aspherical E-mount」を、12月に発売すると発表した。  究極の性能を追求した「APO-LANTHAR」シリーズとして、設計されたミラーレスカメラ対応の高性能広角レンズ...
レンズの新製品ニュースはこちら

中古レンズ ピックアップ商品

ニコン

Z 100-400/4.5-5.6 VR S

TAMRON

TAMRON SP 70-300mm F4-5.6 Di USD Model A005S (ソニーA用)

CANON

EF 100-400/4.5-5.6 L IS II USM

ニコン

Ai 28/2

ニコン

Z DX 18-140/3.5-6.3 VR

Z 100-400/4.5-5.6 VR S

¥265,100

カメラのキタムラ ネットショップ

TAMRON SP 70-300mm F4-5.6 Di USD Model A005S (ソニーA用)

¥19,700

ONE SCENE

EF 100-400/4.5-5.6 L IS II USM

¥168,900

カメラのキタムラ ネットショップ

Ai 28/2

¥23,900

カメラのキタムラ ネットショップ

Z DX 18-140/3.5-6.3 VR

¥57,200

カメラのキタムラ ネットショップ

中古レンズを見る