広角 TOKINA(トキナー)のレンズ 人気売れ筋ランキング

ご利用案内

39 製品

1件〜39件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
広角 TOKINA
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
対応マウント レンズタイプ  開放F値  焦点距離 フルサイズ対応  重量
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え レンズ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 軽い順重い順
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
対応マウント レンズタイプ  開放F値  焦点距離 フルサイズ対応  重量
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え レンズ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 軽い順重い順
お気に入り登録108FiRIN 20mm F2 FE AFのスペックをもっと見る
FiRIN 20mm F2 FE AF
  • ¥24,800
  • 三星カメラ
    (全10店舗)
396位 3.95
(10件)
73件 2018/2/23  α Eマウント系 単焦点 F2 20mm 464g
【スペック】
最短撮影距離:0.28m 最大撮影倍率:1:10.29 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径広角単焦点レンズ 広角:○ 大口径: フィルター径:62mm 最大径x長さ:73.4x81.5mm 
【特長】
  • オートフォーカス撮影に対応した、ソニーEマウント用大口径広角単焦点レンズ。画質に定評のある「FiRIN 20mm F2 FE MF」と同じ光学系を採用。
  • 応答性がよく動作音の静かなリング型超音波モーターを採用。高精度磁気センサー(GMRセンサー)と合わせ、高速かつ高精度なフォーカスを実現している。
  • ボディ内手振れ補正機能に対応し、距離情報を持つことにより、ボディ内の手振れ補正機能を最大限に発揮できる。
この製品をおすすめするレビュー
5型落ちながらコスパ最高

α7C IIを購入したので、星空撮影したいと広角の明るいレンズを探して行きつきました。 α7C II対応、20mm F2.0でこの価格。これは何かの間違いではというラッキー価格です。元値が高いだけあって、金属製で重厚感あり。AF遅いというレビューありましたが、私は、全く気になりませんでした。星空撮影もちゃんとできました。

5トキナーの意欲作だったはず。

【操作性】AFとМFの切り替えは本体でやるのでピントリングくらいしかついてません。      シンプルです。 【表現力】中央が物凄くシャープ。全体も凄くシャープ。四隅の流れとか周辺減光も、気にしないとわかりません。トキナーブルーも綺麗。歪みが結構酷いので風景以外の被写体には気を遣うかも。 【携帯性】小型軽量です。 【機能性】オートフォーカスが素晴らしい。決して早いってことはありませんが、ピントがビシバシ決まります。サードパーティーレンズってピンずれするものと思っていたので驚きです。 【総評】在庫処分でとてつもなく安いです。     この性能でこの安さなら買わない理由がありません。     むしろ、この性能のレンズが7年で生産終了という所に一抹の寂しさ感じます。

お気に入り登録7atx-i 11-16mm F2.8 CF PLUS [ニコン用]のスペックをもっと見る
atx-i 11-16mm F2.8 CF PLUS [ニコン用]
  • ¥44,372
  • カメラのミツバ
    (全3店舗)
  • ¥―
451位 -
(0件)
0件 2022/8/29  ニコンFマウント系 広角ズーム F2.8 11〜16mm   555g
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.3m 最大撮影倍率:1:11.6 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径超広角ズームレンズ 広角:○ 大口径: フィルター径:77mm 最大径x長さ:84x89.2mm 
お気に入り登録32atx-m 11-18mm F2.8 Eのスペックをもっと見る
atx-m 11-18mm F2.8 E
  • ¥51,170
  • 三星カメラ
    (全19店舗)
526位 5.00
(1件)
10件 2022/9/16  α Eマウント系 広角ズーム F2.8 11〜18mm    
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.19m/0.3m 最大撮影倍率:1:9.2/1:12.4 詳細レンズタイプ:超広角ズームレンズ 広角:○ フィルター径:67mm 最大径x長さ:74.4x74.1mm 
この製品をおすすめするレビュー
5軽量な伝統の超広角ズーム!

【操作性】とても快適です。 【表現力】繊細でコントラストの高い描写です。 【携帯性】同社の AT-X 235 pro と比べて200グラム以上軽量につくられています。 【機能性】マニュアル操作、ズームとも快適です。 【総評】老舗レンズメーカー、トキナーの色彩豊かな描写を、APS-C Eマウントで堪能することができます。

お気に入り登録4atx-m 11-18mm F2.8 Xのスペックをもっと見る
atx-m 11-18mm F2.8 X
  • ¥―
526位 -
(0件)
0件 2025/2/18  Xマウント系 広角ズーム F2.8 11〜18mm   320g
【スペック】
最短撮影距離:0.19m/0.3m 最大撮影倍率:1:9.2/1:12.4 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:超広角ズームレンズ 広角:○ フィルター径:67mm 最大径x長さ:74.4x74.4mm 
お気に入り登録238AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8 [ニコン用]のスペックをもっと見る
AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8 [ニコン用] 630位 4.28
(17件)
175件 2012/1/26  ニコンFマウント系 広角ズーム F2.8 11〜16mm   550g
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.3m 最大撮影倍率:1:11.6 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:超広角ズームレンズ 広角:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:84x89.2mm 
この製品をおすすめするレビュー
5建築物撮影に手放せないレンズとなりました!!

住宅の室内写真に16mmでは少し狭いのでNikonのD300用にオークションで購入しました。少し重たいのですが基本、三脚使用なので問題ないです。 明るく解像度も高いと思います。 常にLaw記録で、現像はLightroom classicなので、レンズ補正で初期設定のプロファイル補正で周囲のゆがみも気にならないレベルになります。(少しはじが切られますが)

5広角では唯一無二の明るいレンズ

【操作性】 Tokina特有のAF/MFの切り替えは、案外使いやすい。 各リングの回転方向が、Nikonの標準的な回転方向と同じで馴染みやすい。 リングの操作トルクも良い感じです。 【表現力】 これに期待して購入。 確かに、逆光時はナノクリレンズとは比べられない。 そこを"味"として、このレンズを楽しむべき。 空の青さを引き立ててくれるトキナーブルー。 そして、キットレンズでは味わえない広大な広角領域。 APS-C用のF2.8と明るい広角レンズはコイツだけ! 【携帯性】 "D5600の携帯性を生かす"と考えると、少々大きいです。 D90に装着すると、ちょうどいいバランスの大きさ。 普段は、D4sやD810等を使ってるので、このレンズ単体での大きさは全く問題ないと思ってます。 フルサイズ用レンズと変わらないボリュームのレンズです。 【機能性】 AFで困る事はないです。 精度も良いです。 Tokinaのレンズは、ファインダーを覗いたまま即座にMFへ切り替えられるので便利です。 純正だと、レンズ側面のスイッチを手探りしたり確認の為に目視したり・・・・ 又はボディー側を切り替えたりと・・・・ ピントリングを手前に引くだけなので、この機能は便利です。 少し以前のTokinaのこの機能は、ピントリングを手前MF側へ切り替える場所が限られてましたが、この機種ではどこからでもピントリングを手前へ引くとMFへ切り替わります(正確には、細かく引ける場所がある)。 【総評】 Tokinaのレンズは、正直に言うと人気はありません。 レンズのコーティングも、今の時代では・・・・と、言った感じですが、デザインや造りはシッカリしていて良いレンズです。 特に、Tokinaのレンズを愛用する人は"トキナーブルー"を気に入ってるのではないでしょうか。 このレンズを手に入れて、APS-C機での広角レンジが楽しめる様になりました。 11-20も候補でしたが、常用してるFX用レンズと同じフィルター径な事もあり11-16にしました。

お気に入り登録8atx-i 11-20mm F2.8 CF PLUS [キヤノン用]のスペックをもっと見る
atx-i 11-20mm F2.8 CF PLUS [キヤノン用]
  • ¥69,400
  • カメラのキタムラ
    (全13店舗)
  • ¥―
630位 -
(0件)
0件 2022/8/29  キヤノンEFマウント系 広角ズーム F2.8 11〜20mm   570g
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.28m 最大撮影倍率:1:8.62 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径超広角ズームレンズ 広角:○ 大口径: フィルター径:82mm 最大径x長さ:89x94.3mm 
お気に入り登録58opera 16-28mm F2.8 FF [キヤノン用]のスペックをもっと見る
opera 16-28mm F2.8 FF [キヤノン用]
  • ¥78,660
  • ヨドバシ.com
    (全7店舗)
630位 5.00
(3件)
12件 2019/2/25  キヤノンEFマウント系 広角ズーム F2.8 16〜28mm 950g
【スペック】
最短撮影距離:0.28m 最大撮影倍率:1:5.26 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:高性能大口径超広角ズームレンズ 広角:○ 大口径: 最大径x長さ:89x136.5mm 
この製品をおすすめするレビュー
5風景撮影に重宝して利用していくつもりです

(満足度) メインが風景撮影のために、キャノンの17-40 F4Lでは不満を感じ、より広角な トキナー opera 16-28mm F2.8 を購入した次第です 広角の1mmの違いは大きいと感じます 広角16mmは違いを感じる次第です F2.8の明るさでも四隅の暗さはそれほど感じない、気になりません (操作性) トキナー特有のAF-MFの切り替えも便利です キャノン純正とはズームが逆回転ですが 最近はタムロンも使用しているので気になりません (表現力) 逆光の撮影でも前モデルより改善されている感じです トキナーは初めてですが、表現力はすばらしい 風景撮影に必ず持っていくレンズになりました (携帯性) 広角レンズでF2.8なら大きくなるのは致し方ない ただテレ端28mmに抑えたのでレンズの筐体は伸びません (機能性) デザインもシンプルになって嫌味がなくなってます テレ端が28mmに割り切ったのがいいのかもしれないです 24mm以上は24-70 F2.8を使用するので 28mmあれば問題ありません 風景撮影に重宝して利用していくつもりです 画像はJPEG撮って出し、無修正、無加工です

5a7iiiで使用しています

a7iii、mc-11、opera 16-28mm F2.8 FFで使用しての感想になります。 【表現力】 開放からいい感じです。 色乗りも良いです。 逆光耐性もあります。 【機能性】 afは速くて、正確 【総評】 大満足です。 私の常用レンズになりそうです。 画像は一部モザイクをかけたぐらいの編集です。 適当に撮ったものなので参考にならないかもしれませんが上げておきます。

お気に入り登録13atx-m 11-18mm WE F2.8 E ホワイトエディションのスペックをもっと見る
atx-m 11-18mm WE F2.8 E ホワイトエディション
  • ¥51,174
  • カメラの大林
    (全9店舗)
  • ¥―
802位 5.00
(1件)
10件 2022/12/12  α Eマウント系 広角ズーム F2.8 11〜18mm    
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.19m/0.3m 最大撮影倍率:1:9.2/1:12.4 詳細レンズタイプ:超広角ズームレンズ 広角:○ フィルター径:67mm 最大径x長さ:74.4x74.1mm 
この製品をおすすめするレビュー
5白レンズ!白レンズ!

【操作性】 ズームリングとピントリングのみですが、ズームリングがかなり緩く レンズに左手添えてるので知らず知らずに動いて画角変わってます。 動画用らしいので緩い作りなのかも知れませんが もう少しトルクあってほしいです。 【表現力】 開放からでもシャープです。接写すると奥はしっかりとぼけてくれます。 超広角域なので絞ればパンフォーカスになるので 風景で全体にピント合わせたいときに楽です。 【携帯性】 結構大きめですがかなり軽く感じ持ち歩き楽です。 フードも大きめでそこそこ太いのであまり小さいバッグには入らないです。 【機能性】 AFの速さ・精度は問題ないです。 ソニー純正使っているのと変わりません。 【総評】 超広角域は好きなのでどのマウントでも必ず揃えます。 ほぼほぼ広角端11mmで撮影してます。 純正11mmF1.8選ばなかった理由はただひとつ。 このレンズが白レンズだったから(笑) 塗装の質感がマットでザラっとした感じが凄く気に入りました。 手触りも凄く良い感じで気持ちいい。 写りもシャープで晴天の青空のトキナーブルーは凄く良い色。 逆光に弱い弱い言われますが、順光で撮ればいいんです(笑) 広角端はフードが被写体に当たるほど寄れますので、 枝葉などが前玉に触れそうで怖いので保護フィルター付けっぱなしです。 フード内に収まるものの広角端は前玉が一番前にせり出してきますし。 マクロのようにはいきませんが、広角端接写は楽しいです。

お気に入り登録4atx-i 11-16mm WE F2.8 CF ホワイトエディション [キヤノン用]のスペックをもっと見る
atx-i 11-16mm WE F2.8 CF ホワイトエディション [キヤノン用]
  • ¥62,810
  • コジマネット
    (全4店舗)
802位 -
(0件)
0件 2022/12/12  キヤノンEFマウント系 広角ズーム F2.8 11〜16mm   555g
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.3m 最大撮影倍率:1:11.6 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径超広角ズームレンズ 広角:○ 大口径: フィルター径:77mm 最大径x長さ:84x91.7mm 
お気に入り登録38AT-X 14-20 F2 PRO DX [キヤノン用]のスペックをもっと見る
AT-X 14-20 F2 PRO DX [キヤノン用]
  • ¥―
802位 5.00
(1件)
5件 2015/12/25  キヤノンEFマウント系 広角ズーム F2 14〜20mm   735g
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.28m 最大撮影倍率:1:8.36 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径広角ズームレンズ 広角:○ 大口径: フィルター径:82mm 最大径x長さ:89x106mm 
この製品をおすすめするレビュー
5APS-Cで夜景・星景を撮るにはお勧めです

初めにお断りしておきますが、私はCanonのカメラを持っていません。 その代わりに、FringerのFR-FX2というマウントアダプタと、FujifilmのX-H1を 組み合わせて使っています。Canonカメラを使ってのレビューではないので、 その点、ご承知おきください。 【操作性】 レンズのフォーカスリングを前後に動かすことでMFとAFが切り替えられます。 これをメーカーでは「ワンタッチフォーカスクラッチ機構」と呼んでいます。 MFからAFに切り替えるときには、確かにワンタッチですが、 AFからMFに切り替える時には、ワンタッチというわけには行かず、 途中で引っかかりがあって、スムーズに切り替えられないことが時々あります。 まあ、MFからAFの方が素早く変えたくなることが多いので、 それほど文句はありませんが、ちょっと気になる点ではあります。 MFモードに切り替えてからのMFの操作性自体は、非常に良いと思います。 フォーカスリングは軽く動き、遊びもなくダイレクト感があり、 MFがしやすいレンズです。 手振れ補正はついていないため、他のスイッチ等はありません。 【表現力】 このレンズは、望遠側よりも広角側の画質が優れていると思います。 低分散ガラスを3枚使っているとのことで、軸上色収差は目立たず、 コマ収差も少ないと思います。これは点光源の多い夜景を手持ちで撮影 する場合や、星景の撮影に向いたレンズだと思います。 夜景・星景では、開放ではなく一段絞ってF2.8で撮った方が、 くっきりシャープな画像が撮影できます。 【携帯性】 14-20mmで、F2のレンズであれば、このぐらいのサイズと重さは 妥当だと思います。 【機能性】 このレンズは、Fringer FR-FX2を介してフジフィルムのX-H1で使っていますが、 AFは遅い方だと思います。音も結構します。このレンズに手振れ補正は ついていないので、できれば、X-H1のようにボディ内手振れ補正ができる カメラで使った方がいいと思います。特に手持ち夜景撮影ではマストです。 【総評】 フルサイズの大三元は、大きく重いので敬遠していますが、 APS-Cでもそれなりの画質は欲しい。そう考えて、このレンズを買いました。 35mm換算では、21-30mm F2.8相当のレンズになります。 これとボディ内手振れ補正つきのX-H1と組み合わせることで、 広角の手持ち夜景撮りには、鬼に金棒のコンビになります。 望遠端の20mmでは、ちょっと周辺が甘くなる感じがします。 軸上色収差も大きくなります。 やはり、このレンズの売りは、広角端の14mm(換算21mm)にあると思います。 X-H1のAFは、時々怪しくなりますが、MFできっちりフォーカスを合わせて 撮影すれば、このレンズは相当シャープに写ります。逆に安易に撮影すると 本来の性能は出せないと思います。 ちなみに、このレンズの解像力が相当に高いせいか、桜を撮ると、 フジのX-Transセンサ特有のポップコーン現象が桜の花びらに出る ことがあります。アップロードした桜の画像では、 それがちょっと気になったので、IridientのX-transformerで いったんRAW画像を通常のDNG画像に変換してから、さらにLightroomで 現像してあります。 また、広角端でのボケを試した画像もアップしましたが、このレンズでは あまり寄れないため、大口径のレンズではありますが、 こういう撮り方にはあまり向いていないように思いました。 それと、蓼科山と白樺湖の写真ですが、ここには中央付近に赤いゴーストが 出ていますが、ちょっと向きを変えたもう一枚を撮っておいて、その2枚を PTguiなどのパノラマ合成ソフトで合成してやると、このゴーストを消すこと ができます。 APS-Cクラスを超えた画像を撮りたい方にはお勧めのレンズです。

お気に入り登録2atx-i 11-16mm WE F2.8 CF ホワイトエディション [ニコン用]のスペックをもっと見る
atx-i 11-16mm WE F2.8 CF ホワイトエディション [ニコン用]
  • ¥68,310
  • コジマネット
    (全2店舗)
  • ¥―
802位 -
(0件)
0件 2022/12/12  ニコンFマウント系 広角ズーム F2.8 11〜16mm   555g
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.3m 最大撮影倍率:1:11.6 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径超広角ズームレンズ 広角:○ 大口径: フィルター径:77mm 最大径x長さ:84x89.2mm 
お気に入り登録5atx-i 11-20mm F2.8 CF PLUS [ニコン用]のスペックをもっと見る
atx-i 11-20mm F2.8 CF PLUS [ニコン用]
  • ¥69,400
  • カメラのキタムラ
    (全12店舗)
  • ¥―
802位 -
(0件)
0件 2022/8/29  ニコンFマウント系 広角ズーム F2.8 11〜20mm   555g
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.28m 最大撮影倍率:1:8.62 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径超広角ズームレンズ 広角:○ 大口径: フィルター径:82mm 最大径x長さ:89x91.8mm 
お気に入り登録1AT-X 17-35mm F4 PRO FX V [キヤノン用]のスペックをもっと見る
AT-X 17-35mm F4 PRO FX V [キヤノン用]
  • ¥88,550
  • コジマネット
    (全1店舗)
  • ¥―
802位 -
(0件)
0件 2023/12/20  キヤノンEFマウント系 広角ズーム F4 17〜35mm   600g
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.28m 最大撮影倍率:1:4.82 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:広角ズームレンズ 広角:○ フィルター径:82mm 最大径x長さ:89x94.5mm 
お気に入り登録6atx-i 11-16mm F2.8 CF PLUS [キヤノン用]のスペックをもっと見る
atx-i 11-16mm F2.8 CF PLUS [キヤノン用]
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2022/8/29  キヤノンEFマウント系 広角ズーム F2.8 11〜16mm   555g
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.3m 最大撮影倍率:1:11.6 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径超広角ズームレンズ 広角:○ 大口径: フィルター径:77mm 最大径x長さ:84x91.7mm 
お気に入り登録203AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8 [キヤノン用]のスペックをもっと見る
AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8 [キヤノン用] -位 4.35
(11件)
121件 2012/1/26  キヤノンEFマウント系 広角ズーム F2.8 11〜16mm   550g
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.3m 最大撮影倍率:1:11.6 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:超広角ズームレンズ 広角:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:84x89.2mm 
この製品をおすすめするレビュー
5星空撮影にはこれで決まり!

星空を撮影するためにEOS80Dと一緒に購入しました。広角ズームでF2.8固定のズームレンズはこれ以外選択の余地がありませんでした。 このレンズで、初めての天の川撮影に挑戦しました。条件はあまり良くありませんでしたが、何とか撮影に成功しました。 これから色々と勉強しなが使っていきたいと思います。 【操作性】 特になし 【表現力】 F2.8開放でもかなりシャープで十分に使える性能 【携帯性】 かなり重いですが星空撮影限定ですので、問題ありません 【満足度】 この価格でこれだけ写れば大満足です。

5貴重なAPS-C用高性能広角レンズ

70Dで使用。広角が欲しくなり、キットレンズの次に購入しました。 決め手はf2.8の明るさです。星景撮影に特に重宝します。 【操作性】 AF、MFの切り替えはスライド式で独特な方式です。 使いやすく、かっこいいので気に入っています。 【表現力】 風景撮影でよく使用しますが満足な描写です。 星景撮影では明るさが武器になります。 【携帯性】 キットレンズと比較すると大きく感じますが、f2.8の広角なのでこのぐらいでしょう。 むしろ重量感が所有欲を満たしてくれます。 フィルター径が77mmなのも他のレンズのフィルターを流用しやすく、良いです。 焦点距離のレンジを拡大した後継機は径がアップしているのがネックです。 【機能性】 当然ですが、広角レンズでしか広角に景色を切り取ることはできません。 (望遠側はトリミングで妥協も可能ですが) 広角の世界を手に入れるとさらに写真が楽しくなります。 ズームのレンジが狭いですが、後継機では拡大されているので、 好きなほうを選びましょう。 【総評】 ボディ、フードに高級感があり、描写以外も満足できます。 PLフィルターもセットで購入することをお勧めします。 青空など風景撮影が楽しくなるレンズです。集合写真の撮影にも活躍します。

お気に入り登録4atx-m 23mm F1.4 PLUS [フジフイルム用]のスペックをもっと見る
atx-m 23mm F1.4 PLUS [フジフイルム用]
  • ¥―
-位 4.00
(1件)
0件 2022/10/11  Xマウント系 単焦点 F1.4 23mm   276g
【スペック】
最短撮影距離:0.3m 最大撮影倍率:1:10 フォーカス:AF 詳細レンズタイプ:単焦点AFレンズ 広角:○ フィルター径:52mm 最大径x長さ:65x72mm 
この製品をおすすめするレビュー
4想定外に良い商品です。

【操作性】 純正レンズと同じように絞りリングでF値を指定できるので便利です。 リングは重さが適度にあるので、いつのまにか値が変わっていることもないです。 フードも硬くて安心感があります。 【表現力】 レンズの解像力については、純正の単焦点と遜色ないぐらいに見えます。Jpeg撮って出しだと違いが分かりにくかったので、添付の比較画像はあえてRAFからjpegに変換しました。 解放f1.4だと中心部は純正XF1.2Rより解像しているように見えますが、ボケはいまいちです。 F5以上だと逆転します。 純正のXCやXFより若干暖色寄りになることもありましが、条件によっては逆になることもありました。 【携帯性】 f1.4で276 gなので小さくて軽いです。 XC15-45と比較したら、大きくて重いと感じると思います。 【機能性】 AFは音もなく高速です。 もう少し接写できれば満点です。 【総評】 ほぼ新品を24500円で手に入れることができたので、この性能なら最高に良いお買い物でした。 富士フイルムが言うように、条件によっては、一昔前のフルサイズと比較しても違いがわからない会心の写りをする時もあります。 X-H2やX-T5のような高画素機だと解像するか不明ですが、2000万画素程度であれば十分きれい、と個人的に思っています。 ※添付画像は、ディテールを比較するため、RAF(RAW)をPaintShopでJPEG変換したものです。露出アンダー、手持ちAUTOでなんとなく同じようなアングルで撮影したものですので、ご了承ください。

お気に入り登録3atx-i 11-20mm WE F2.8 CF ホワイトエディション [キヤノン用]のスペックをもっと見る
atx-i 11-20mm WE F2.8 CF ホワイトエディション [キヤノン用]
  • ¥65,350
  • カメラのキタムラ
    (全7店舗)
-位 3.00
(1件)
0件 2022/12/12  キヤノンEFマウント系 広角ズーム F2.8 11〜20mm   570g
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.28m 最大撮影倍率:1:8.62 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径超広角ズームレンズ 広角:○ 大口径: フィルター径:82mm 最大径x長さ:89x94.3mm 
この製品をおすすめするレビュー
3かなり後悔した買い物になってしまいました

初めて購入のトキナーのレンズでしたが解像力やコントラストはタムロン、シグマなどに比べるとかなり落ちる。 ワイト系で白の本体なんて珍しくて購入したが大失敗。

お気に入り登録4atx-i 11-20mm WE F2.8 CF ホワイトエディション [ニコン用]のスペックをもっと見る
atx-i 11-20mm WE F2.8 CF ホワイトエディション [ニコン用]
  • ¥65,350
  • カメラのキタムラ
    (全8店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2022/12/12  ニコンFマウント系 広角ズーム F2.8 11〜20mm   555g
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.28m 最大撮影倍率:1:8.62 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径超広角ズームレンズ 広角:○ 大口径: フィルター径:82mm 最大径x長さ:89x91.8mm 
お気に入り登録AT-X 12-28mm PRO DX V [キヤノン用]のスペックをもっと見る
AT-X 12-28mm PRO DX V [キヤノン用]
  • ¥81,950
  • コジマネット
    (全1店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2023/12/20  キヤノンEFマウント系 広角ズーム F4 12〜28mm    
【スペック】
APS-C専用: 最大撮影倍率:1:4.94 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:広角ズームレンズ 広角:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:84x90.2mm 
お気に入り登録28opera 16-28mm F2.8 FF [ニコン用]のスペックをもっと見る
opera 16-28mm F2.8 FF [ニコン用]
  • ¥86,724
  • カメラドーム
    (全4店舗)
  • ¥―
-位 3.86
(4件)
3件 2019/2/25  ニコンFマウント系 広角ズーム F2.8 16〜28mm 940g
【スペック】
最短撮影距離:0.28m 最大撮影倍率:1:5.26 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:高性能大口径超広角ズームレンズ 広角:○ 大口径: 最大径x長さ:89x133.5mm 
この製品をおすすめするレビュー
4重いですが、歪みの少ない、よく写るレンズです。

【操作性】  ファインダーを覗いたままAF、MFの切り換えも出来て、とても良いと思います。 【表現力】  想像以上にゆがみが少なく、とても良く出来ているレンズだと思います。ただし、ゴーストが出やすいと思います。個人的には日中のゴーストは好きですが、星空撮影中、ファインダー内に入っていない月明かりのゴーストは入ってしまいました。 【携帯性】  とても重いです。金属をしっかり使っていて堅牢性はあると思いますが、とにかく重い。また、レンズが球面なので仕方ないですが、レンズキャップが大きいので、外した後置き場に困ります。 【機能性】  とても使いやすい良いレンズですが、付けられるフィルターがかなり限られます。レンズの形状から仕方ないと思いますが。  手ブレ補正は搭載しておりませんが、超広角レンズなので、今のところ全く不便を感じておりません。 【総評】  重いこと以外はとても満足しています。

4ゴ−ストの出かたを理解して使えばポテンシャルは高い

追記 2019年4月に逆光テストをしてみました。 2019年8月に星景写真を撮りに行ったので画像を載せます。参考までに。 【操作性】 ニコン方向に、各リングの回転方向を揃えているので良好。 手ぶれ補正が付いてない分、細身で掴みやすい感じ。 星景用に購入しましたが、とりあえず午前9:30頃に逆光テストをしました。 【表現力】 コントラスト、発色は純正AF-S16-35oF4VRと違いがわかりません。 ゴーストは出ますが、出方はわかりやすいです。 現場で後処理しやすいように構図を意識する方がいいです。 同じ場所を、純正レンズでも撮ってみましたが、 ナノクリも(目立ちにくいですが)同じような場所にゴーストは出ます。 ナノクリだから後処理いらずということではない。 むしろ特筆すべきは盛大なフレアが起こらない点だと思います。 【携帯性】 940gであるが、1Kg越えのレンズと同じフロントヘビーな重量感。ストラップでカメラを首にかけての運搬はきつい。 つんのめって転びそう。 三脚に据える使い方をするほうが、人にもレンズにも良い。 【機能性】 AFは若干の音や、モーターの振動が伝わる。 食いつきはよい方。純正Dタイプ標準レンズのような感覚で、日中の屋外の使用で不便は感じない。 ワンタッチスクラッチフォーカスは、 MFでピントをわせてからAFに戻すと、シャッター半押しなどをしない限り、ピントがロックされる。 星景写真ではとても役に立ちそう。 フォーカスのトルクも及第点。 【総評】 フィルター使用不可でありこの重量なので三脚に据えてMFで使うべきレンズ。 このジャンルのレンズは、気軽に持ち出せてこそ価値があると思う。

お気に入り登録262AT-X 16-28 F2.8 PRO FX 16-28mm F2.8 [キヤノン用]のスペックをもっと見る
AT-X 16-28 F2.8 PRO FX 16-28mm F2.8 [キヤノン用]
  • ¥93,472
  • イートレンド
    (全1店舗)
-位 4.53
(40件)
478件 2010/7/ 5  キヤノンEFマウント系 広角ズーム F2.8 16〜28mm 950g
【スペック】
最短撮影距離:0.28m 最大撮影倍率:1:5.26 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:広角ズームレンズ 広角:○ 最大径x長さ:90x133.3mm 
この製品をおすすめするレビュー
5目だまの。。。

正直、初めは値段で購入候補になりました(>_<)マップカメラさんの美品で31,700円でした。その時に新品でも個数限定で安売りもあり https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000125505/#tab 悩みましたが、下取りに出したEF20mmf2.8USMの下取り値に一万円くらいの差がありまして、中古にしました。 トキナーの広角ズームは他にもAPSC用に11-20f2.8を使用していまして、これも良いレンズで、購入の要因(背中押しになってます)です。 【操作性】★4つ ズームリングは重いですが、使用するのは両端が多く、微調整する状況もあまり無さそうで気になりません。 ピントリングは幅広で使い易いですが、感触はMFレンズに比べて見劣りするでしょう。切り替えもスイッチと違って誤動作もありません。 操作性が良いのは、大柄なレンズなのだから当たり前とも思います(^^) 【表現力】★5つ 私の所有ボディでは、1D4で換算約20mmから、M3+レデューサーで換算約18mmからの二倍に満たないズーム域になります。レンズ性能全般良好なのはズーム域を控え目にしているおかげもありそうです。ワイ端で歪みの少なさとテレ端でのボケも気に入った点です♪ もう一つ気に入ったところ、ヌケの良さを感じます。広角ズームなんて、構成されているレンズ枚数は多いだろうに、ファインダーを覗いていて楽しいのです(^^)これも大きな目だまのおかげでしょうか。 逆光に弱い、ゴーストが出るのをマイナスにしているレビューも多いですが。。。、出すならもっと出しやがれっ!と思いました。もっと表現に使えるくらいのゴーストなら星さらにもう一つ+かな(笑) 【携帯性】★4つ 私の中で携帯性の評価は、その製品が携帯して出掛けたくなるかどうかです。単に小さくて収まりがいいといった見方とズレてますのでご了承を(..) その点で言うと持ち出したい度は高いです(^^) フードがかさばるのは致し方ありません。それでも魅力の目だまを守ってくれる為ですから、必携です(^^) 改良後の物は良く出来ています。着脱簡単で負荷は最小限。 私は撮影に出掛けるのに、カメラバッグ持ち歩き半分、車内にバッグ置いてカメラ持ち歩く半分、ってところですが、このレンズだとバッグか何かフードをポケット以外に収めるようにして動きます。 重いものは重いです。見た目の大きさよりも。バランスはだいぶ前寄りです。 【機能性】★3つ AFは普通です。ただ、目だまの重さゆえか個体差なのか、真上に向けての撮影ではAF能力は落ちます。同じ条件で11-20f2.8だとちゃんと合わせてくれるので、やっぱり目だまのせいかな? 【総評】★5つ 目玉のオヤジくらい目ん玉目立ちます。デザイン外見の評価は星五つです。これだけでも買って良かったと思います(^^♪ 写りの比較で、APSC用の純正EFS10-22から(間少し挟んで)トキナー11-20に買い替えた時、少し良くなった感想でした。少しと言っても、純正レンズを使っていた頃は、こちらも写り良かった印象です。 トキナー同士で、フルサイズの16-28とAPSCの11-20では、逆光以外は似ていると思います。 外見だけでなく写りでも買って良かったと思えるレンズです(^^)

5重たいけれど良いレンズ

【操作性】 ズームリングの向きが純正とは逆ですが、基本16mmでの使用なので、あまり気になりません。 【表現力】 良いと思います。 この価格帯でこれだけの画が撮れるならコスパはかなり高いと思います。 【携帯性】 重たいです。 基本的にこのレンズを使う時は車移動なので、そんなに気にしませんが、公共交通機関使用時は持ち出しを躊躇します。 【機能性】 AFは悪くはないんじゃないかなと思います。 ストレスは全くありません。 さすがに純正Lレンズレベルではないですが。 【総評】 明るい超広角ズームレンズが欲しくて色々検討しましたが、新モデルが出て底値になったのでこれを選びました。量販店で中古と大差ない値段で新品が買えたので満足しています。 新モデルとも迷いましたが、常用レンズではないのでそこまで拘りがなかったので旧モデルにしました。

お気に入り登録Tokina Cinema 11-20mm T2.9 フィート表示 [PLマウント用]のスペックをもっと見る
Tokina Cinema 11-20mm T2.9 フィート表示 [PLマウント用]
  • ¥394,020
  • システムファイブ
    (全3店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2024/2/16  PLマウント系 広角ズーム   11〜20mm   1030g
【スペック】
最短撮影距離:0.3m 最大撮影倍率:1:9.65 フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角ズームレンズ 広角:○ フィルター径:86mm 最大径x長さ:95x99.6mm 
お気に入り登録Tokina Cinema 11-20mm T2.9 フィート表示 [キヤノン用]のスペックをもっと見る
Tokina Cinema 11-20mm T2.9 フィート表示 [キヤノン用]
  • ¥394,020
  • システムファイブ
    (全3店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2024/5/ 7  キヤノンEFマウント系 広角ズーム   11〜20mm   1110g
【スペック】
最短撮影距離:0.3m 最大撮影倍率:1:9.65 フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角ズームレンズ 広角:○ フィルター径:86mm 最大径x長さ:95x99.5mm 
お気に入り登録Tokina Cinema 11-20mm T2.9 フィート表示 [ソニーE用]のスペックをもっと見る
Tokina Cinema 11-20mm T2.9 フィート表示 [ソニーE用]
  • ¥394,020
  • システムファイブ
    (全3店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2024/5/ 7  α Eマウント系 広角ズーム   11〜20mm   1170g
【スペック】
最短撮影距離:0.3m 最大撮影倍率:1:9.65 フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角ズームレンズ 広角:○ フィルター径:86mm 最大径x長さ:95x125.2mm 
お気に入り登録Tokina Cinema 11-20mm T2.9 フィート表示 [マイクロフォーサーズ用]のスペックをもっと見る
Tokina Cinema 11-20mm T2.9 フィート表示 [マイクロフォーサーズ用]
  • ¥394,020
  • システムファイブ
    (全3店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2024/5/ 7  マイクロフォーサーズマウント系 広角ズーム   11〜20mm   1170g
【スペック】
最短撮影距離:0.3m 最大撮影倍率:1:9.65 フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角ズームレンズ 広角:○ フィルター径:86mm 最大径x長さ:95x123mm 
お気に入り登録Tokina Cinema 11-20mm T2.9 メートル表示 [PLマウント用]のスペックをもっと見る
Tokina Cinema 11-20mm T2.9 メートル表示 [PLマウント用]
  • ¥394,020
  • システムファイブ
    (全3店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2024/5/ 7  PLマウント系 広角ズーム   11〜20mm   1030g
【スペック】
最短撮影距離:0.3m 最大撮影倍率:1:9.65 フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角ズームレンズ 広角:○ フィルター径:86mm 最大径x長さ:95x99.6mm 
お気に入り登録Tokina Cinema 11-20mm T2.9 メートル表示 [キヤノン用]のスペックをもっと見る
Tokina Cinema 11-20mm T2.9 メートル表示 [キヤノン用]
  • ¥394,020
  • システムファイブ
    (全3店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2024/5/ 7  キヤノンEFマウント系 広角ズーム   11〜20mm   1110g
【スペック】
最短撮影距離:0.3m 最大撮影倍率:1:9.65 フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角ズームレンズ 広角:○ フィルター径:86mm 最大径x長さ:95x99.5mm 
お気に入り登録Tokina Cinema 11-20mm T2.9 メートル表示 [ソニーE用]のスペックをもっと見る
Tokina Cinema 11-20mm T2.9 メートル表示 [ソニーE用]
  • ¥394,020
  • システムファイブ
    (全3店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2024/5/ 7  α Eマウント系 広角ズーム   11〜20mm   1170g
【スペック】
最短撮影距離:0.3m 最大撮影倍率:1:9.65 フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角ズームレンズ 広角:○ フィルター径:86mm 最大径x長さ:95x125.2mm 
お気に入り登録Tokina Cinema 11-20mm T2.9 メートル表示 [マイクロフォーサーズ用]のスペックをもっと見る
Tokina Cinema 11-20mm T2.9 メートル表示 [マイクロフォーサーズ用]
  • ¥394,020
  • システムファイブ
    (全3店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2024/5/ 7  マイクロフォーサーズマウント系 広角ズーム   11〜20mm   1170g
【スペック】
最短撮影距離:0.3m 最大撮影倍率:1:9.65 フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角ズームレンズ 広角:○ フィルター径:86mm 最大径x長さ:95x123mm 
お気に入り登録1311-16 T3 CINEMA LENS [マイクロフォーサーズ用]のスペックをもっと見る
11-16 T3 CINEMA LENS [マイクロフォーサーズ用] -位 -
(0件)
0件 2014/4/ 1  マイクロフォーサーズマウント系 広角ズーム F2.8-22 11〜16mm   780g
【スペック】
フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:シネマレンズ 広角:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:84x116.5mm 
お気に入り登録160AT-X 11-20 PRO DX NAF [ニコン用]のスペックをもっと見る
AT-X 11-20 PRO DX NAF [ニコン用] -位 4.48
(12件)
144件 2014/12/24  ニコンFマウント系 広角ズーム F2.8 11〜20mm    
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.28m 最大撮影倍率:1:8.62 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:超広角大口径ズームレンズ 広角:○ 大口径: フィルター径:82mm 
この製品をおすすめするレビュー
5明るい超広角

妻のD5500で使用しています。 明るい超望遠です。 【操作性】4 これと言った問題は無いのですが AFとMFを切り替えがフォーカスクラッチ機構と呼ばれる機構が採用されています。 AFに切り替える際はフォーカスリングを前に押し込み MFに切り替える際はフォカスリングを手前に引きます。 これが比較的煩わしい。 他のレンズのようなスイッチが良かったです。 【表現力】5 F2.8通しの超望遠APS-Cズームレンズは他になくトキナーブルーと相まって唯一無二です。 ただ逆光には弱くゴーストが頻発します。 【携帯性】3 フィルター径82mmと凄く大きくD5500だと明らかなフロントヘビーです。 多分D500でないとバランスが取れないと思います。 【機能性】5 AFは決して速くないですが超広角なら必要十分。 MFでのピントの山も掴みやすいです。 【総評】5 超広角の非現実的な世界が好きで妻のD5500に合わせて購入しました。 他社のレンズはシグマの8mmスタートは出目金で却下。 10mmスタートは暗めなので却下。 超広角の血の1mm(換算1.5mm)を捨てても明るさとトキナーブルーを選びました。 我が家での使用は16.5mmで十分で明るいので室内でも使用でき満足しています。

5買ってよかった!

【操作性】 AF-MF切り替えクラッチには慣れが必要。AFだけなら特に気にならないと思います。 【表現力】 DXフォーマットで超広角ズームを購入するのに純正だとF3.5〜が、シグマでもF3.5通ししかないのでこちらを購入しましたが、明るめでなかなかいい画を紡ぎだしてくれます。私的には満足です。 【携帯性】 少々太目なので重めのレンズです。 撮り鉄などの広角を用いるような画を撮りたい私には苦になりませんが。 【機能性】 AF-MF切り替えクラッチを除けばシンプルです。 【総評】 まだ本使用していませんが、使い勝手もよさそうです。 作例・細かな評価は改めての機会にアップしようと思います。

お気に入り登録217AT-X 116 PRO DX 11-16mm F2.8 (キヤノン用)のスペックをもっと見る
AT-X 116 PRO DX 11-16mm F2.8 (キヤノン用) -位 4.76
(23件)
392件 2007/11/19  キヤノンEFマウント系 広角ズーム F2.8 11〜16mm   560g
【スペック】
APS-C専用: フォーカス:AF/MF 広角:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:84x89.2mm 
この製品をおすすめするレビュー
5新たな世界を発見した気持ちです

輸出専用棚ズレで店舗1年間保証のアウトレット商品で、これの後継モデルが発売されている事情でしょうか、かなり割安で購入できました。 ・広角レンズが欲しかった ・明るめのレンズに興味があり これらの条件に合致したレンズがコレでした。 EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMや、10-20mm F3.5 EX DC HSMについても候補にありましたが、コストパフォーマンスでは、やはりこちらが有利です。 素人の域が出ない作品ですが、気に入ったレンズですので、この良さを伝えたくレビューします。 【操作性】 ズームリングは純正と逆方向。 ワイドからテレまでのストロークは約3.5cm。 EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS IIより若干重たい操作感ですが、なめらかに回転しますので、むしろ重厚感があるといったほうが適切に感じます。 AF/MFの切り替えは、フォーカスリングリングを前後に操作します。 所有のEOS 60Dでの組み合わせでは、カタログスペックで1310g超(標準バッテリー含む)です。 当初重すぎる心配がありましたが、本体とレンズのバランスがいいのか、苦に感じる重量ではありません。 【表現力】 開放から絞りまでオールマイティ。 かつ、ワイドでも周辺の歪みについても感じません。 ただし、広角レンズの弱点であるゴーストは発生しやすいです。 フレアについては、光の当たり方で発生するかも知れませんが、まだ確認されていません。 パンフォーカスで、画角全体ででピントが合いやすいことが広角レンズの特徴であることを実感出来ます。 【携帯性】 重量はEF50mm F1.8 IIの4倍以上って・・・このレンズと比較はあまりにも無謀ですが、広角レンズの宿命と割り切ります。 【機能性】 インナーフォーカスって高級感があっていいですね。 手振れ補正(スタビライザー)機能はありませんが、明るいレンズのメリットを生かして撮影すれば、なんとか対応は出来ると思います。 【総評】 風景写真で、沢山のモノを収めるのが広角レンズの役目と思っていましたが、それだけでなく、近くに寄って無駄なモノを入れないで撮影出来る事がわかりました。 また、このレンズの最大の武器は明るいこと。 夜景などで絞りを開放してSSを速くして撮影出来るメリットは、瞬間の明かりなども取り込む事が出来れば、作品の幅が広がると思います。 主力レンズになりそうな予感に、かなりハマってしまいそうです。 旧モデルのレンズで、今さら・・・といった感が無きにしもあらずですが、良さは旧モデルであっても何ら変わりません。それだけ買ってよかったと感じます。

5良いレンズです

広角レンズで一番に購入したレンズです。 スポーツ、ライブ、風景に使用してます AF/MFの切り替えが早いです。 ライブだとフレアが強いかなって思います。 それも味だと思って使用してますので、問題ないです。 私には文句の付けようの無いレンズだと思います

お気に入り登録47AT-X 12-28 PRO DX 12-28mm F4 [キヤノン用]のスペックをもっと見る
AT-X 12-28 PRO DX 12-28mm F4 [キヤノン用] -位 4.73
(4件)
6件 2013/3/15  キヤノンEFマウント系 広角ズーム F4 12〜28mm   530g
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.25m 最大撮影倍率:1:4.94 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:広角ズームレンズ 広角:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:84x90.2mm 
この製品をおすすめするレビュー
5常用ズームとして

【操作性】 普通。フルタイムマニュアルフォーカスは対応しないが、特に支障はない。 【表現力】 単焦点レンズには及ばない部分もあるが、超広角とすれば秀逸かと思う。特に空の色。 【携帯性】 やや重いが、超広角レンズはこんなものかと。 【機能性】 普通。 【総評】 これまで使っていた標準ズームで事足りていましたが、こちらのレビューを見て、評価が上々だったし、以前購入した100mmマクロも非常に優秀なのでトキナーの2本目として購入しました。スナップ用に常用ズームにします。なお、APS-H機では15.5mm、フルサイズ機では18mmからケラレなしで使えます。

516-28から買い換えました

軽くていいです70Dの常用レンズになりそうです。フルタイムMFになったら良いと思います。(一年前) 一年使った感想を再レビュー。 iPadで観賞してますが、必要にして充分の解像度と色乗りです。

お気に入り登録124AT-X 12-28 PRO DX 12-28mm F4 [ニコン用]のスペックをもっと見る
AT-X 12-28 PRO DX 12-28mm F4 [ニコン用] -位 4.43
(10件)
175件 2013/3/15  ニコンFマウント系 広角ズーム F4 12〜28mm   530g
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.25m 最大撮影倍率:1:4.94 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:広角ズームレンズ 広角:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:84x90.2mm 
この製品をおすすめするレビュー
510年ぶりに再購入

10年ぶりに中古で本レンズを購入しました。 ニコンのAPS-C(DX)をメインに使っていたころ、本レンズを含みTokinaレンズを数本使っていました。 過去写真を見返していて、「ハッ!」と思う写真の多くがTokinaレンズで撮った写真です。 時代の流れと共に、更にクリアで更に解像度高いレンズで撮る写真も好きではありますが、OLDレンズまでは行きませんが写りに癖のあるレンズで撮る写真が好きです。 10年ぶりにこのレンズでの撮影は、以前にはないワクワク感がありとても楽しいです。

5ミラーレスになっても手放せない名玉ズーム。

【操作性】 トキナー独特の、手前に引くだけでMFになるピントリング(ボディ側のAF/MF切替もしなくてよい)は、操作的に単純明快で、直感的に操作が出来て良い。 AF時には、リングは“フリー”になり、触れると回転はするものの、AF(ピント)に連動するものでは無いので問題無い。 以前より他のレンズなどのフルタイムMFをやたら歓迎する風潮がいまだにあるが、「触れるとピンボケ」になってしまうフルタイムMFリングは個人的な使用方法からは不要。 MFに切り替えるならば、このトキナー方式のほうが単純明快で良い。 ただ、前機種のATX12-24mmよりこのレンズのリングは切替え時にグラつきがある。 中野のケンコートキナーショップへ行った際に確認してもらったところ、「この製品では12-24mmよりも軽くしてあるんです」との回答。 ホントかな?(笑) 単なる工作精度の違い(問題)のように感じるけど。 【表現力】 文句無し。 俗に言う“トキナーブルー”(青空などの気持ちの良いブルーの描写)も先代より継承されている。 また、解像度も先代同様とても良く、そこらの新型のズームよりも、色味・解像度を含めた描写はとても良い。 この描写があるので他の新型ズームに興味が湧かないくらい。 【携帯性】 お世辞にも良いとは言えない。 全長は長くは無いものの、フィルター径が77mmあるレンズなので、フード(逆付け可)を含めたバックへの収まりは良くない。 ただ、小型のD5500などにも付けて持ち運びもするが、全長は長く無いのでそこまで携帯性は悪くない。 重量もカメラへ取付けてしまえば、重くは感じない。 【機能性】 前述の通り、MF切替えリングが良い。 手ぶれ補正は無いが、この焦点距離には要らない。 三脚使用時の手ぶれ補正機能の誤作動も含め、初めから手ぶれ補正ナシと割り切って使えるレンズは逆に良いとも思う。 【総評】 とにかくこのレンズは、(シャドー部も含めた)色味・解像度・被写体の質感描写などがとても良く、Zマウント(FTZ併用)を使い出しても手放せない。 色味を含めた質感描写は、ツァイスのそれに近いのではないか?と思う。 今後、他のメーカーのようにEマウントばかりを狙って新レンズを出すのでは無く、昔のように「Nikon対応のサードパーティ製レンズならTokina一択!」と言えるような方向性でやると、TokinaもNikonも共に復活の道が見えて来るのではないか。 Tokinaが中途半端にEマウントレンズばかり出していても勝ち目は無い。 まずはニコンZのAPS用ズームレンズ数本から始め、フルサイズZ用のズーム、単焦点と(早急に)開発・発売していけば良いと思う。 また、メーカー新品保証を海外のように3年間にする事も、他メーカーに対するアドバンテージになると思う。

お気に入り登録138AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 (キヤノン用)のスペックをもっと見る
AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 (キヤノン用) -位 4.69
(27件)
277件 2008/9/25  キヤノンEFマウント系 広角ズーム F4 12〜24mm   540g
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.3m フォーカス:AF/MF 広角:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:84x89.5mm 
この製品をおすすめするレビュー
5APS-C専用、12-24mmの焦点距離はとてもちょうどいい

広角で風景を撮りたくて購入しました。 添付した写真は本レンズと7Dで撮影したのち、lightroomでかなり処理をした素人写真です。参考になれば幸いです。 【操作性】 手振れ補正は無いので切り替えはMFかAFを切り替えるスイッチのみです。 tokinaらしい独自の切り替え方ですが、指先で切り替えるスイッチより手早くできます。 ご存知の方がほとんどだと思いますが、極寒でオーロラ撮影などで手袋をしていても切り替えやすいようにこのフォーカス切り替えスイッチにしているそうです。 【表現力】 トキナーの青空は本当に綺麗です。 晴天の青空を無駄に撮りたくなります。 【携帯性】 これは許容範囲です。私はレンズは大きい方が所有欲があるのでこのサイズは満足です。 【機能性】 何も不満はありません。 【総評】 中古で3万を切る値段で購入しましたが、非常にいい買い物でした。 レンズは最新が一番いいものでは無いということが身にしみて(いい意味で)体験できました。

5初めてのトキナー

操作性 簡単操作ですぐに慣れました 表下力 大変気にいっています。特に11m。 携帯性 軽くはありませんが、特に気になりません。 機能性 AF精度もよく、前・後ピンではなく当たりでした。 満足度 価格からは最高かと思います。 様々なレビューと価格の魅力に推され、入手しました。AFの問題もなくEOS7D・60Dで試写。特に問題は感じませんでした。EOS-MではAF迷走しました。

お気に入り登録373AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 (ニコン用)のスペックをもっと見る
AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 (ニコン用) -位 4.69
(78件)
845件 2008/9/25  ニコンFマウント系 広角ズーム F4 12〜24mm   540g
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.3m フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:広角ズームレンズ 広角:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:84x89.5mm 
この製品をおすすめするレビュー
5発色の良さとボケの濃さは高級レンズのよう。間違いなく名玉。

【操作性】 ズーミングは変な引っかかりも無く、トキナーらしく工作精度が高い。 いつ頃からか、フルタイムMFじゃないと…みたいな風潮が続いているが、個人的にはフルタイムMFは何気にピントリングに指が触れて“ピン甘”や“ピンぼけ”の原因になるので、あまり好きでは無い。(よって、フルタイムMFレンズではピントリングに黒パーマセルテープを貼って、ほぼ100%AFで使っている。) 対してこの「クラッチフォーカス」は、手前にピントリングを引く一動作だけでMFになるので、非常に操作性が良い。 AFでピンが合いにくい被写体の場合など、完全なMFにするにはこの方式が一番早い。 また、何カットか同一構図で撮影する時のAFロックが煩わしい場合にも、このクラッチMF機構は最も使いやすい。 【表現力】 「ボケが汚い写真しか撮れない。」と以前のレビューでは書いたが、超広角ズームに無理にボケを求めていた自分のレビューが、今考えると恥ずかしい。(笑) 実際の撮影では、超広角ズームで中距離(被写体までの距離1〜2m、背景近め。)でボケを生かそうとする事はほとんど無い。 マクロ的に被写体まで数十センチまで寄って撮れば、背景はキレイにボケる。 また、その時のボケも色が濃い目に出るのでとても綺麗。 これはZeissレンズの特徴にも似ていて、それはNikonの高級レンズをも上回る。 この発色の良さと色の濃さがトキナーらしさ。 シャープさも文句なし。 また、湾曲(歪曲)の少なさにも驚く。 【携帯性】 超広角ズームなので仕方が無いが、フードを逆付けにした時の形状から収納性は悪い。 【機能性】 AFはとても速い。 【総評】 発色と色の濃さは、Nikon純正レンズよりも“品”(ヒン)さえ感じる。 また、ピンが合ったところの描写も素晴らしい。 購入から半年くらいは、上記のボケの部分で評価が低かったレンズだが、使いこなしていくうちに、全く逆の評価に変わってしまったレンズ。(恥ずかしながら…) 後継のATX12-28mmF4とも描写を比べてみたが、こちらの12-24mmF4(U型)のほうが何となく描写が良いと感じた。 ズームレンズは、結局は両端を使ってしまう事が多いので、24mmに慣れた人(もしくは24mmが好きな人)なら、こちらのATX124Uを買ったほうが良いと思う。 デザインの赤ラインもATX128よりカッコいい。 新品ではすでに入手しにくいレンズなので、程度の良い中古があったら是非入手し、この描写を確かめてみて欲しい。 間違いなく名玉です。 (^-^)

5風景派に良いレンズ

【操作性】 少しピントリングは柔らか過ぎる気もしますが問題ないと思います。 【表現力】 シャープで色のりも自然ですね、以前使っていたシグマの広角は青味とアンバーがキツく好きになれませんでしたがこれは純正と同様のカラーバランスでやや薄目なナチュラル系という感じでしょうか 逆光時にはフレアが発生しやすいのですが許容範囲です、解放付近でも結構解像してくれるので星空も充分とれますよ、風景好きで常にディープフォーカスが基本の私には好みに合ったレンズですね。 【携帯性】 DXレンズの割りにフードが太いのでボディーに付けたままだとカメラバッグに収まりにくいです。 【機能性】 フォーカスクラッチが便利 MFし易いと思います。 【総評】 三脚使うので手ぶれ補正無用 ボケなど多少硬くても問題ないと割りければ素晴らしいレンズ! 文句なしのお勧めです。

お気に入り登録107AT-X 17-35 F4 PRO FX 17-35mm F4 [キヤノン用]のスペックをもっと見る
AT-X 17-35 F4 PRO FX 17-35mm F4 [キヤノン用] -位 4.60
(5件)
73件 2011/6/20  キヤノンEFマウント系 広角ズーム F4 17〜35mm 600g
【スペック】
最短撮影距離:0.28m 最大撮影倍率:1:4.82 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:広角ズームレンズ 広角:○ フィルター径:82mm 最大径x長さ:89x94.5mm 
この製品をおすすめするレビュー
5フルサイズでは初めての超広角。

ソニーのEマウントにMC-11をかませて使用しています。 フルサイズの超広角レンズは初めてなので、他のレンズと比較での良し悪しは分かりません。 【操作性】  リングをずらしてМFとAFを変える方式。個人的には好きなギミック。 【表現力】  17mm広角側は、F4でもそんな甘くない。もちろんF8の方がシャープだけど、解放でも十分使える。  35mm望遠側は、解放だとかなり甘いが8Fまで絞れば充分シャープ。  発色もトキナーらしく綺麗でハッキリクッキリ、パープルフリンジは出る。 【携帯性】  重いとは感じない。レンズの重さとカメラ本体のバランスとかも問題ない。というか自分は気にならない。  しかしフィルター82mmだけあって太いのは、バックに収納している時に気になる。 【機能性】  ソニーの本体に、シグマのアダプターをかませ、キヤノンマウントのトキナーレンズを使ってみたのだが、 AF結構ちゃんと効くしピントも合ってる。もちろん、条件によってはギコギコ動くだけで合わない時もあるし、ピントも不安なので、 ほとんどМFで使用してるけど、一応とはいえ効くだけでも凄い。  МFでのピント合わせ、リングを回す感覚は良いし好みで合わせ安い。そこは超広角はМFが基本なのでしっかりしている。 【総評】  元々トキナーの超広角は好きで尚且つ、純正の超広角レンズより遥かに安いので購入してみたが、現時点では最高に気に入ってる。

5値段以上の写り!

EOS 6Dで使用しています。 純正の17-35,17-40も使用しましたが,こちらの方が解像度も高く,色乗りもトキナーらしくて好みです。 純正の出番がなくなり手放してしまいました。 6Dにはいつもこれが付いている状態です。 造りもしっかりしていてフィルターも付くので,風景撮りに重宝しています。 F4通しなのも,6Dの高感度と相まって便利です。 夜景でも手持ちでほとんど撮れてしまいます。 純正にこだわらずコストパフォーマンスや写り重視の方にはお勧めのレンズです。

お気に入り登録45atx-i 11-16mm F2.8 CF [キヤノン用]のスペックをもっと見る
atx-i 11-16mm F2.8 CF [キヤノン用] -位 4.33
(3件)
17件 2019/10/17  キヤノンEFマウント系 広角ズーム F2.8 11〜16mm   555g
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.3m 最大撮影倍率:1:11.6 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:超広角ズームレンズ 広角:○ フィルター径:77mm 最大径x長さ:84x91.7mm 
この製品をおすすめするレビュー
5通しF2.8の魅力

APS-Cの機材がまだ多く所有しており、EF-S10-18mmを破損してしまい、中古ですがコチラを買いました。 まだ、使って一週間も経ってないので何とも言えませんが、概ねEF-S10-18mmより安定した画が撮れる印象です。 手振れの問題ありますが、ISO感度とシャッタースピードでどうにでもなりますし、暗所でガチ撮りは三脚据えるんで、普通に使えます。 全域F2.8はやはりいいです。 LIVEとかも撮影しており、通しF2.8ズーム全域で持ってるのは、かなりの強みです。 LIVE撮影でも広角は三脚据えて遠隔操作するんで開放でシャッタースピード稼げるのは良いかな?と感じてます。 これから撮りたいシーンがいっぱいあるシーズンに入るので、また再レビューしたいと思います。

4星空タイプラプス用として購入

星空タイプラプスは1コマ10〜20秒撮影を一晩で1000枚くらい撮影します。 限られた露出で星を写す場合、暗いレンズだと高ISOによるノイズが気になるので、明るいレンズでISOを小さくする必要があります。 APS-Cで明るい超広角はこのレンズしかなく購入しました。 絞り解放でも周辺像の崩れは思ったより少なく安心しました。 周辺減光が少々気になりますが、超広角なのでやむを得ないかと。 夜空相手ではAFは役に立たないのでAF性能は無評価です。 明るいレンズなのでライブビューで星が写り、拡大してマニュアルでピント合わせできるのは便利です。 ピントリングは滑らかでピント合わせは楽な方だと思います。 純正のEF-S10-18mmに比べると巨大で重たいですが、明るいレンズなのでしょうがないですね。 価格は手ごろだと思います。 正直、もっと画角が広く明るいレンズが欲しいです。 広角が得意なトキナーさん、8〜10mm、F2.0の短焦点レンズ作ってくれませんかね。 需要なさそうなので無理か。 参考までに画像と動画のせておきます。 【画像】 f:11mm F:2.8 ISO:3200 露出:15秒 カメラ:EOS60D 【動画】 上記の画像170枚で作成したタイムラプス動画です。

お気に入り登録27atx-i 11-20mm F2.8 CF [キヤノン用]のスペックをもっと見る
atx-i 11-20mm F2.8 CF [キヤノン用] -位 -
(0件)
0件 2020/6/18  キヤノンEFマウント系 広角ズーム F2.8 11〜20mm   570g
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.28m 最大撮影倍率:1:8.62 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:広角ズームレンズ 広角:○ フィルター径:82mm 最大径x長さ:89x94.3mm 

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

レンズ TOKINA なんでも掲示板

レンズ TOKINAに関する話題ならなんでも投稿できる掲示板

TOKINA 中古レンズ ピックアップ商品

TOKINA

16-50/2.8 ニコン IF ASPH (AT-X 165 PRO DX)

TOKINA

11-16/2.8(IF)ASPH マイクロフォーサーズマウント

TOKINA

atx-m 56/1.4 フジフイルムX

TOKINA

AF17/3.5 キヤノン (AT-X 17AF PRO)

TOKINA

atx-m 23mm F1.4 X CA01-R2808-2B3

16-50/2.8 ニコン IF ASPH (AT-X 165 PRO DX)

¥18,600

カメラのキタムラ ネットショップ

11-16/2.8(IF)ASPH マイクロフォーサーズマウント

¥48,900

カメラのキタムラ ネットショップ

atx-m 56/1.4 フジフイルムX

¥24,300

カメラのキタムラ ネットショップ

AF17/3.5 キヤノン (AT-X 17AF PRO)

¥15,300

カメラのキタムラ ネットショップ

atx-m 23mm F1.4 X CA01-R2808-2B3

¥26,000

アールイーカメラ

TOKINA中古レンズを見る