スペック情報
軽い順 重い順
2722位
616位
- (0件)
0件
2018/7/23
2018/6
キヤノンEF-Mマウント系
単焦点
F1.8
25mm
【スペック】 最短撮影距離: 0.18m
フォーカス: MF 詳細レンズタイプ: 単焦点レンズ
フィルター径: 46mm
2543位
616位
- (0件)
0件
2024/8/23
2024/8/30
キヤノンEF-Mマウント系
単焦点
F4.5
14mm
【スペック】 フォーカス: MF 詳細レンズタイプ: 超広角パンケーキレンズ
広角: ○ パンケーキ: ○ フィルター径: 55mm
2392位
616位
4.04 (2件)
1件
2018/10/11
2018/10/10
キヤノンEF-Mマウント系
単焦点
F1.2
35mm
150g
【スペック】 最短撮影距離: 0.35m
フォーカス: MF 詳細レンズタイプ: 単焦点レンズ
フィルター径: 43mm
この製品をおすすめするレビュー
5 ネイティブマウントのオールドレンズとして
マイクロフォーサーズで同じレンズを使っていた経験があるのですが、あちらは換算70mmになりますので、描写うんぬんよりも画角が使いにくくて手放してしまった経緯があります。今回APS-Cで換算56mmにてリベンジです。
【操作性】
フォーカスヘリコイドの動作は悪くないです。スムースで気持ち良いですが、あともう少し頑張って欲しい気がします。しかし、値段を考えたら満点以上。
絞りは動画向けのレンズのようにクリックレスのタイプです。
【表現力】
絞り開放はソフトで絞り込むと解像度が上がる、いわゆるオールドレンズの描写です。
私が知っている中では、描写が似ているレンズが思い当たりません。
こんなコンパクトなf1.2のレンズはそもそも存在しないので、当たり前ではありますが。
使った印象としては、比較的安い国産の50mmF1.4のオールドレンズに近いような気もします。
オールドレンズはF値1.4でも大口径と言われますので、このレンズのコンパクトさは驚異的です。
現代レンズのように使うにはF2.8以上に絞り込む必要があります。
【携帯性】
マウントアダプターを介さずに、EF-Mマウントに直接装着できるのは気持ちいいですね。当然ながらレンズをつけてもコンパクトに収まります。
【機能性】
換算56mmの画角は少し狭い感じもしますが、気になったモノを切り取るには良い画角です。何より換算70mmで使っていたマイクロフォーサーズより断然使いやすいです。
ちなみに私はシルバーのタイプを購入し、M200に付けて、AFレンズに飽きた時に、たまに使っています。せっかくのf1.2ですから、積極的に絞り開放の浅いピントとソフトな描写を楽しんでます。
今どきミラーレスなら当たり前の機能ですが、M200では、ピントのエッジを色で表示するフォーカスアシストがありますので、重宝してます。フォーカスアシストは消えますが、フイルム時代のマグニファイヤーのようにカメラの機能で画像を拡大してピントを合わせる方法もあります。
なお、屋外で使うには、絞り開放ではシャッタースピードが足りなくなるので、NDフィルターが必須になります。
このレンズの為に43mmのフィルターを新調するのも、もったいないので、ステップアップリングで、49mmや58mmの各種フィルターやレンズを付けたりすることもありますが、コンパクトさが犠牲になってしまうのが悩みどころですね。
予算に余裕がある方は、マンフロットのXumeというマグネットタイプのフィルター脱着ワンタッチにできるシステムもオススメです。ケンコーだったかがバヨネット式の同じ用途の製品を最近リリースしてますが、そちらでも、ありかもしれません。
基本的にフレアやゴーストやハレーションを愉しむレンズだと勝手に思っているので、私としては珍しくフードを付けていません。
ただ、レンジファインダー用のスケスケフードもスタイリングとしては、ありかとも思います。
なお電子接点もない、マニュアルフォーカス専用レンズですので、ご注意を。
レンズ無しレリーズをオンにしないと使えません。
【総評】
EF-Mマウントのシルバータイプは、実店舗を持つ英語圏で一番有名かつ巨大なアメリカのショップに聞いたらspecial orderで納期追加2週間と回答が来たのですが、7artisanの直営っぽいところで頼んだら納期回答なく、発注からぴったり2週間で台湾から届きました。
私はマイクフォーサーズで同じレンズの黒色を使っていたので、今回はシルバーにしてみましたが、黒色もかっこいいと思います。
繰り返しますが、マウントアダプターを使わないレンズはコンパクトで、とても気持ちいいです。オススメです。
2020年1月16日追記
大事な事を書き忘れていました。前玉のフィルター枠はのネジの切り方が悪いのか、マルミ製のステップアップリングはそのままでは着かない場合があります。ステップアップリングを使われる方は、43mmのフィルターを先に着けて下さい。フィルターのガラスが嫌な方は、割って内枠を捨てて外枠だけ使うのもありです。
マイクロフォーサーズの時も同じでしたので、多分仕様なんだと思います。
以上ご参考になれば幸いです。
3 写りはともかく、値段とサイズと開放値で選択するアイテム
【操作性】
マニュアルレンズですので、絞り、ピンとを調整すること覚悟の上で操作するわけですから、良いとか悪いとかで判断するのは難しいです。やらないといけない操作が楽しめないとこのアイテムを持つ意味無しと思います。本体カメラ側との相性のほうが使用する上で影響が大きかなと感じました。
【表現力】
開放側は特に甘い感じですが、これを特性と思い柔らかく表現したいときなどに活用しています。特にお花の撮影にはこの甘さがちょうどいい感じですね、絞ればキリッとした絵が出てきますが、純正の単焦点レンズと比べると、少々抜けが劣るかなあってところでしょうか。
【携帯性】
この開放値でこのサイズと値段、これで購入動機に至ったわけです。普段は純正のAF単焦点レンズを使用していますが、大きさもそれほど変わらず、パンケーキまでは行かないものの、カメラに装着したままで、小さめの普通のバックに収まります。
【機能性】
基本的な機能歯科ありません。ピントと絞り、これ以上必要なしです。レンズにフィルター類を装着する場合は少々問題があります。物によってネジ込みの具合が合わないというかしっかり固定できないというか、装着はできるけど取れそうな感じなものがあります。
【総評】
値段とサイズと開放値で選んだわけですが、写りは値段なりなので、良い写真を求める方にはお勧めは少々無理かと、逆にこのレンズならではの楽しみ方を覚え、たまに遊びココロで癖味のある写真を取りたい方には良いアイテムかと思います。開放付近のモヤッとした写りを生かして遊んでいますが、絞れば極普通のレンズの写りになります。本体はキャノンM200シルバーなので、この銀色と良くマッチしたルックスが好きですし、どのような撮影シーンでも周りの雰囲気を壊すようなことが無いし、スマホ感覚までとは行きませんが、その延長線で撮影可能できる点が良いと思います。このレンズを含め、中華製レンズを低価格で色々楽しむって目的があれば、このレンズは買いですね。
796位
616位
4.29 (34件)
223件
2015/10/13
2015/10/29
キヤノンEF-Mマウント系
標準ズーム
F3.5-6.3
15〜45mm
130g
【スペック】 最短撮影距離: 0.25m
最大撮影倍率: 0.25倍
フォーカス: AF/MF 詳細レンズタイプ: 標準ズームレンズ
フィルター径: 49mm 手ブレ補正機構: ○ 最大径x長さ: 60.9x44.5mm
この製品をおすすめするレビュー
5 動画で
動画撮影で使ってます。
15mmの開放の周辺減光が最高です。
ズーム域全体に手振れ補正がとてもよく効いています。ソニーの16-50より1.5倍は効いています(適当です)
45mmのガチっと止まった画像が得られます。
本体の動画IS要らないくらいですが、電子IS入れると三脚状態になります。(画角が犠牲になりますが。)
電子ISは止まっての撮影に限り効果が出ます。よく歩き動画で電子ISや、5軸ISチェックしてるYouTube見ますが、歩き動画したいならジンバル使わないと、、と思います。
あと、eos m シリーズはm5辺りからAFがとてもよくなり、m6マーク2なんかではもう不満はないくらい良くなってます。
4kのムービー自体はインターレース画質(画素間引き式)という事でソニーや、パナソニックのキレキレの画質にはなりませんが、充分に美しい画像ですよ。パソコンにも優しい。。。。。10bit動画とか要らない、ワタシ。今なお、FHDで撮ってたりもします。しかも24p。(24pは絶対)
さらに、22mmf2.0というレンズがあり、これがほんとに良くて、、、m6-2、Kissm-2、m200などでこのレンズを使うと、とても楽しいです。
たまに、mシリーズは打ち切られたから、今更買う意味ないとの評価を見ますが、そうでしょうか。60.9ミリに統一されたレンズの径。軽さ。画質、ISの優秀さ。ボディはキヤノンのホワイトバランス(これのおかげで肌の色の後処理無しに使えます。なんせ、爽やか。)が使えて、、めちゃめちゃ楽しいです。
RFマウントで22mmf2.0出ちゃったらまた考えます。
5 無目的なお散歩のお供に。。それ以外の使い所が難しいレンズかも
【操作性】
ズームリングの動作は、キットズームとして順当な動きです。
大変気持ち良い。とは言えないまでも、気にならないスムーズ感だと思います。
沈胴式なので、使用時にロック解除の操作が必要です。
面倒に感じることもありますが、コンパクトさが実現しているので、私は我慢できました。
【表現力】
EF-Sのキット標準ズーム最新版である18-55mm f4-5.6が素晴らしいので、比較してしまうと、こちらのレンズは見劣りします。18-55mmの方はマウントアダプター込みの長さですので、なかなかかさばります。
このレンズは、コンパクトである点を考慮してあげれば、それほど悪くない写りだとも思います。
【携帯性】
沈胴式のおかげで軽量コンパクト。このレンズの魅力はこれに尽きる気がします。
ただし、マイクロフォーサーズの標準ズームには、沈胴式で、もっと軽量コンパクトなレンズが、オリンパス、パナソニックそれぞれから1機種ずつ現行品として発売されています。
センサーサイズの違いはあるにしても、写りの印象もこのレンズより優秀に感じますし、このレンズの半分以下の長さにできていますので、このレンズがもう少し短いレンズなら、なお良かったとも思います。
【機能性】
沈胴式のため、使用する際に毎回のお作法を必要とします。
EF-Mではおなじみですが、フードは別売りです。
【総評】
造りがチープです。写りも、良い!とは言いにくいと思います。
しかし、EF-Mシステムの携帯性に重点を置いた場合には、外せないレンズです。
暗いレンズなので、屋内や曇りの日のシチュエーションでは持ち出しませんが、晴天時で、特に予定のないお散歩のときなどに、装着するレンズに迷ったら、無理やり持っていくようにしています。
しかし、EF-Mには、22mm f2の良好な写りのパンケーキ単焦点があり、そちらを付けていく事も多く、なかなか出番を作ってあげるのが難しいレンズではあります。
761位
616位
4.77 (108件)
695件
2013/6/ 6
2013/7/11
キヤノンEF-Mマウント系
広角ズーム
F4-5.6
11〜22mm
220g
【スペック】 最短撮影距離: 0.15m
最大撮影倍率: 0.3倍
フォーカス: AF/MF 詳細レンズタイプ: 超広角ズームレンズ
広角: ○ フィルター径: 55mm 手ブレ補正機構: ○ 最大径x長さ: 60.9x58.2mm
【特長】 歩きながらの動画撮影などに有効な手ブレ補正機能「ダイナミックIS」を搭載した、EOS M用超広角ズームレンズ。 軽量のフォーカスレンズやリアフォーカス機構を搭載。動画撮影時も非常に速く、滑らかなAFを実現している。 最短撮影距離は0.15m、最大撮影倍率は望遠側で0.3倍を実現し、より被写体をクローズアップした撮影ができる。
この製品をおすすめするレビュー
5 EF-Mマウントカメラを当面使うなら、買った方が本当に良いです。
普段は中規模サーキットでバイクの走行会を撮ってます。
ピットやレース直前のライダーさん撮影用に購入しました。
【操作性】
めちゃシンプルですから簡単です。
ただ、個人的に沈胴式は面倒なので星1個減点。
キヤノンの沈胴解除はスイッチ式でいちいち切り替えが面倒。多少時間が掛かります。
ニコンの沈胴式レンズの場合は、丸ボタンを軽く押すだけで、そちらの方が簡単です。
ブラインド操作もニコンの方が確実で簡単です。
【表現力】
これは良いですね。
噂通り画質が良いと思います。
ピットで整備中のバイクとかを撮った場合、「あれ?前より画質向上した?」と感じることが増えました。
【携帯性】
小さいので携帯性は抜群です。
kiss Mも小さいのでレンズと一体でも非常にコンパクトで軽いです。
レース中は望遠レンズを使ってバイクを撮りますが、レース直前やレース直後にh阿古のカメラを使って近距離でライダーさんやバイクを撮ります。
EOS RPとEF 16-35mmF4の組み合わせで集合写真を撮ってますが、それをレース中にずっと持ち運ぶのは結構重くて邪魔です。
画質も遜色ないですし、レース中にずっと持ち運ぶなら断然kiss Mとこちらのレンズですね。
【機能性】
期待していたより、ちょっとAFは遅いですかね。
kiss MはAFがかなり速いのですが、このレンズとの組み合わせでは動体撮影は厳しいので諦めました。
オフロードバイクのジャンプシーンを至近距離でバイクの真下付近から撮るのに使ってみましたが、追従性はイマイチでした。
静止物の撮影など、普通に使うには全然問題ないAF速度です。
【総評】
EF-Mはもうオワコンとか言われてますが、以前から欲しかったレンズ。
EF-M22mmは人にあげてしまったので、EF-Mマウントの広角側を再び欲しかったので買いましたが、もっと早く買えば良かったと後悔。
コンパクトなので旅行とかでも重宝しそう。
EF-Mマウントカメラを当面使う予定なら、買った方が良いですよ。
5 イチオシレンズ
【操作性】
M100に装着してオート撮影するだけなので、特に操作はしないです。
【表現力】
小型軽量なのに、不満点なし。
【携帯性】
抜群。小さなポシェットに本体に取り付けたまま収納できます。
【機能性】
特筆すべき機能はありません。
【総評】
ほぼ、このレンズつけっぱなしで撮影しています。
22mm単焦点よりも、風景写真では構図の自由度が遥かに高いのが魅力。
このレンズと55-200mm望遠ズームがあれば、ほとんどの風景写真を意のままに撮影できる優れもの。
ミラーレス一眼は軽くて小さくて安いのが正義。
なにせ、ブログやSNSであげる分にはフルサイズセンサーとの画質差はそうはないのですから。
最大の欠点は、起動時にレンズのボタンをスライドさせないと使えないこと。
いや、収納時の全長短くなるから、レンズ伸びる方式には異議なしなんです。
スライド方式が非常に扱いにくいというだけ。なんで、ニコンのようにボタンを押す方式にしなかったのだろう?
操作性が悪過ぎる。
とはいえ、滅びゆくEF-Mレンズシリーズは、気軽に持ち運べる一眼カメラ用という位置付けでは最高のラインナップ。
中でも、このレンズは一番のおすすめ。
3143位
616位
- (0件)
0件
2017/9/13
-
キヤノンEF-Mマウント系
単焦点
F2
135mm
840g
【スペック】 最短撮影距離: 0.8m
フォーカス: MF 詳細レンズタイプ: マニュアルフォーカスレンズ
フィルター径: 77mm 最大径x長さ: 82x148mm
1975位
616位
- (0件)
0件
2022/10/14
2022/10/21
キヤノンEF-Mマウント系
単焦点
F8
400mm
【スペック】 最短撮影距離: 1.15m
最大撮影倍率: 1:2.5
フォーカス: MF 詳細レンズタイプ: 超望遠レンズ
望遠: ○ ミラー: ○ フィルター径: 67mm
3321位
781位
- (0件)
0件
2024/8/23
-
キヤノンEF-Mマウント系
単焦点
F2.8
27mm
【スペック】 最短撮影距離: 0.25m
フォーカス: MF 詳細レンズタイプ: マニュアル単焦点レンズ
フィルター径: 55mm
3321位
781位
- (0件)
0件
2024/8/23
-
キヤノンEF-Mマウント系
単焦点
F2.8
27mm
【スペック】 最短撮影距離: 0.25m
フォーカス: MF 詳細レンズタイプ: マニュアル単焦点レンズ
フィルター径: 55mm
3321位
781位
- (0件)
0件
2024/1/31
-
キヤノンEF-Mマウント系
単焦点
F2.8
28mm
【スペック】 最短撮影距離: 0.25m
最大撮影倍率: 0.11倍
フォーカス: MF 詳細レンズタイプ: マニュアルフォーカスレンズ
フィルター径: 49mm
2959位
781位
- (0件)
0件
2021/5/31
2021/6/中旬
キヤノンEF-Mマウント系
単焦点
F1.4
17mm
250g
【スペック】 最短撮影距離: 0.2m
フォーカス: MF 詳細レンズタイプ: 大口径広角レンズ
広角: ○ 大口径: ○ フィルター径: 40.5mm 最大径x長さ: 56x57.5mm
2462位
781位
- (0件)
0件
2021/5/18
2021/5/18
キヤノンEF-Mマウント系
単焦点
F2.8
7.5mm
265g
【スペック】 最短撮影距離: 0.15m
フォーカス: MF 詳細レンズタイプ: 魚眼レンズ
フィッシュアイ(魚眼): ○ 最大径x長さ: 62.3x53mm
2845位
781位
- (0件)
0件
2021/7/20
2021/7/30
キヤノンEF-Mマウント系
単焦点
F2
7.5mm
【スペック】 最短撮影距離: 0.125m
フォーカス: MF 詳細レンズタイプ: 魚眼レンズ
フィッシュアイ(魚眼): ○ 最大径x長さ: 72x58mm
2141位
781位
4.60 (2件)
0件
2014/12/12
-
キヤノンEF-Mマウント系
単焦点
F2
12mm
245g
【スペック】 最短撮影距離: 0.2m
フォーカス: MF 詳細レンズタイプ: ミラーレス用超広角マニュアルフォーカスレンズ
広角: ○ フィルター径: 67mm 最大径x長さ: 72.5x59mm
この製品をおすすめするレビュー
5 明るい!
【操作性】マニュアルレンズで、難しいところはありません。
【表現力】思った以上に、解像していると思います。
【携帯性】軽く小さいので、いいと思います。
【機能性】無評価とします。
【総評】AFに慣れているので、最初は手間取りましたが、山での星景撮影が主な目的ですので、、操作に慣れればよいと思います。
4 多用途で暗い場所で重宝してます。
星景用でかいました。地上(森林含む)から星空までしっかり撮影できます。また、花なども少し近くによって撮影すると、前後にボケもでるので、楽しめます。買いやすい価格で使いやすいためおすすめします。
3321位
781位
- (0件)
0件
2024/3/ 8
-
キヤノンEF-Mマウント系
単焦点
F2
25mm
448g
【スペック】 最短撮影距離: 0.25m
フォーカス: MF 詳細レンズタイプ: 大口径低歪み広角マウナルシャープレンズ
広角: ○ 大口径: ○ フィルター径: 55mm
985位
781位
4.59 (27件)
579件
2016/5/11
2016/6/30
キヤノンEF-Mマウント系
単焦点
F3.5
28mm
130g
【スペック】 最短撮影距離: 0.093m
最大撮影倍率: 1.2倍
フォーカス: AF/MF 詳細レンズタイプ: マクロレンズ
マクロ: ○ フィルター径: 43mm 手ブレ補正機構: ○ 最大径x長さ: 60.9x45.5mm
【特長】 LEDライト内蔵でAF撮影が可能なマクロレンズ(ミラーレスカメラEOS Mシリーズ用の交換レンズ)。両側点灯と片側点灯や明るさの強弱の切り替えられる。 撮影倍率0.7〜1.2倍のマクロ撮影が可能な「スーパーマクロモード」を搭載。一般的なマクロレンズの最大撮影倍率1.0倍を超え、細部まで大きく写せる。 マクロ撮影時の手ブレを高精度に補正する「ハイブリッドIS」を搭載し、三脚の立てられない場所や薄暗いシーンでも、ブレの少ないマクロ撮影を実現。
この製品をおすすめするレビュー
5 軽い・小さい・ライト付き! 物撮りに最高です。
EOS M5の物撮り用に、始めての等倍マクロレンズ購入し半年使用。
沈胴式で手間はかかりますがインナーフォーカス式で使い易いです。
画質もびっくりするほどばっちり撮れます。
EOS M にピッタリの大きさ重さで鞄にポンと入ります。
LEDマクロライトは光り方・明るさが調整できるので便利ですが
平面物への反射や色味の調整が難しくフィルターもフードにしか付かないので、
色々試行錯誤中です。
換算45mmで通常撮影もズームレンズよりカリッと撮れてIS付き
プラスα付き常用単焦点レンズとしてもおススメです。
5 マクロ〜ポートレイト 軽量コンパクトな高機能万能標準レンズ
【操作性】今までEF 50mm F2.5 Compact macroを使用していたのですが、オートフォーカスはSTMで静かですし特に気になることは特にありません。
また、ISが搭載されたのでマクロで撮る時に三脚を使わないで手持ちでも結構行けるようになりました。
EF 50mm F2.5 Compact macroの時は、三脚なしは厳しかったです。
【表現力】普通にキレイです。EF 50mm F2.5 Compact macroの時もですが、マクロからポートレイトまで使えて良いと思います。
スーパーマクロは凄いですね
また、ライトは感動しました。以前は大きくてオプションでしたからね
【携帯性】軽量・コンパクトで言うことなしです。
【機能性】ライト・IS・STM・軽量・コンパクト・高画質
【総評】言うことなしです。
マクロレンズは一本はあった方が絶対に良いと思います。
私が、EF 50mm F2.5 Compact macroを購入したきっかけはザリガニの卵と赤ちゃんを撮影するためでした。
しかし、初の固定焦点レンズということもあり、マクロ撮影からポートレイトまで世界が広がりました。
現在ですと、このレンズがオススメです。
軽量なので、普段持ちレンズとしてオススメです。予算とレンズのサイズにもよりますが、EF-M 22mmよりもこのレンズの方が世界が広がると思います。
F値はちょっと暗いですが、おすすめです。
私は、EOS M5と一緒に使っています。
3143位
781位
- (0件)
0件
2022/3/23
2022/3/23
キヤノンEF-Mマウント系
単焦点
【スペック】 フォーカス: MF 詳細レンズタイプ: 単焦点レンズ
大口径: ○
710位
781位
4.63 (20件)
236件
2018/9/ 5
2018/9/21
キヤノンEF-Mマウント系
単焦点
F1.4
32mm
235g
【スペック】 最短撮影距離: 0.23m
最大撮影倍率: 0.25倍
フォーカス: AF/MF 詳細レンズタイプ: 大口径単焦点レンズ
大口径: ○ フィルター径: 43mm 最大径x長さ: 60.9x56.5mm
【特長】 プロ向けの「L(Luxury)レンズ」に迫る高画質を実現した大口径単焦点レンズ。大きなボケ味と開放からLレンズに迫る描写性能が楽しめる。 最も明るいF1.4の大口径を実現。夜間や屋内でも速いシャッター速度でブレを抑えた高画質の撮影ができる。最短撮影距離0.23mとクローズアップ撮影も可能。 人間の視野に近い約51mm相当(35mm換算)の標準画角と遠近感を生かし、ボケ味を生かしたポートレートやスナップ撮影など、さまざまなシーンで撮影できる。
この製品をおすすめするレビュー
5 よくボケる
絞り開放でもピント面はよく写ります。
このレンズがあればAPS-Cセンサーでもよくボケ、
ボケ量では私の使い方ではフルサイズの必要性を感じません。
携帯性とのトレードオフと思いますが手ブレ補正がつかないことや、
レンズフードが付属しないのが残念です。
5 明るいレンズ
【操作性】
純正Mマウントレンズに慣れているので全然問題ありません。
【表現力】
Mマウントレンズの中では最高の描写力だと思います。文句ありません。
シグマの30mm F1.4 DC HSMで気になった色収差も、特に気になりません。
【携帯性】
コンパクトですがずっしり重い。
純正フード(ES-60)を付けると倍ぐらいの長さになる。
【機能性】
結構寄る事も出来るのでマクロ的な使い方もできます。
【総評】
シグマの30mm F1.4 DC HSMの色収差が気になり過ぎて、純正のこちらのレンズを選択しました。
手ぶれ補正機能が搭載されていれば個人的には完璧でした。
お先真っ暗なMマウントですが、隠れLレンズ級の標準域ズームが欲しいところです。
531位
781位
4.68 (85件)
391件
2012/7/23
2012/9/29
キヤノンEF-Mマウント系
単焦点
F2
22mm
105g
【スペック】 最短撮影距離: 0.15m
最大撮影倍率: 0.21倍
フォーカス: AF/MF 詳細レンズタイプ: 薄型パンケーキレンズ
パンケーキ: ○ フィルター径: 43mm 最大径x長さ: 60.9x23.7mm
【特長】 ミラーレスカメラ「EOS M」専用の薄型パンケーキレンズ。厚さ23.7mm(電源OFF時)、重さ約105gと携帯性にすぐれ、スナップ写真などに適している。 開放F2と明るいので光量の少ない夕暮れや室内など、さまざまなシーンで活躍する。7枚羽根の円形絞りによる丸く美しいボケ味も特徴。 「フローティングフォーカス」の採用により、至近の画質向上と、最短撮影距離0.15m・最大撮影倍率0.21倍を実現し、マクロ的な表現も可能。
この製品をおすすめするレビュー
5 最高でしょう。
主に動画で使ってます。
最高すね。
m2の頃から持ってて。m2で動画撮ってて。
m2でですよ。笑
でもね。ソニーや、パナソニックら辺のパキパキ動画より雰囲気あるんです。伝わらないでしょうけど笑
開放だとドキッとするくらい周辺の光が落ちます。素敵
このクラス(サイズ、画角、F値)のレンズどのメーカーもないです。マイクロフォーサーズの20mmF1.7や、パナライカ15mm/オリ17mmが近いですが、35mm換算するとF値が上がりすぎるし。なにせこの周辺減光。大好き。
2013年だったかなm2買って。それ以来色々試しましたが、この22mm以上のレンズ出てこないです。
色のりもかなりいいです。
解像感も相当良いです。
AFもバッチリです。ちゃんと静かに瞳追いかけます。
おまけにCanonのホワイトバランスが使える。
なんせ肌の色が修正要らず。ほんと爽やかに健康的な美白に映ります。
このレンズのためにm6A買いました。でも大きい、重たいm6。。。4ケーとれるけど。。別にFHDで満足なんだけど。。
かっこいいドキュメンタリーな映像撮るならソニーですけど、私は家族や愛猫や日常を爽やかに優しく撮りたい。
だからCanon。だからこの22mm。
あ。Canonでもコントラスト派手に付ければカッコいい映像撮れますよ。
5 スマホ以上!フルサイズ以下!
真夏に新品で買って、長年仕事で使った6DとEF24-105ISを持ち出したけれど還暦には無理。6DとEF40は意外と邪魔。中古のM2とEF-M11-22を購入、ちょと重いし微妙に邪魔でポシェットに入らない。EF-M15-45は一日でお蔵入り。この度、ついに、EF-M22を購入!この春から、休みのたびに持ち出すぞ!
-位
-位
1.00 (1件)
2件
2019/5/15
2019/5/15
キヤノンEF-Mマウント系
単焦点
F1.8
50mm
170g
【スペック】 最短撮影距離: 0.5m
フォーカス: MF 詳細レンズタイプ: 中望遠レンズ
フィルター径: 52mm 最大径x長さ: 60x41mm
3321位
-位
- (0件)
0件
2024/8/23
-
キヤノンEF-Mマウント系
単焦点
F4.5
14mm
【スペック】 フォーカス: MF 詳細レンズタイプ: 超広角パンケーキレンズ
広角: ○ パンケーキ: ○ フィルター径: 55mm
-位
-位
4.00 (1件)
0件
2020/12/21
2020/12/21
キヤノンEF-Mマウント系
単焦点
F1.4
35mm
180g
【スペック】 最短撮影距離: 0.28m
フォーカス: MF 詳細レンズタイプ: 標準レンズ
大口径: ○ フィルター径: 39mm 最大径x長さ: 56x50mm
この製品をおすすめするレビュー
4 マニュアルフォーカスへの入り口でした
激安
激コンパクト
激明るい
こんなレンズが出ると知ってしまいついつい購入してしまいました。
EF-M 32mm F1.4という神レンズが手元にあるのに・・・
【操作性】
回すだけなのですがピントリングがボディ付近にあるため私は回しにくいと思いました。
レンズ先端にピントリングのほうが好みです。
【表現力】
値段の割によく映ります。
独特な色合いの雰囲気があり、周辺減光もプラスに感じます。
【携帯性】
非常にコンパクトです。
しかしながら細くて長いためバランスが悪く感じます。
【機能性】
ピント面もわかり易く良好です。
最短撮影距離が28pでテーブルフォトになんとか及第点。
【総評】
M6M2などでタッチでピントを合わせるのであればAFレンズが良いですが、M5などでEVFを覗きながらピント合わせる場合はAFだと『そこじゃない!』という事態が頻発します。
MFレンズであればそんなことは起こらず、合わせたい場所にフォーカスするのが簡単です。
AFレンズのフォーカスリングはかなりグリグリ回さないとならないためにMF専用レンズとは別物です。
動きものをMFで合わせるのは辛いです静物ならばMFでも良いなと思わせてくれたレンズです。
写りも十分に感じられました。
このレンズを使ってマニュアルフォーカスレンズの楽しさがわかりました。
3143位
-位
4.00 (1件)
0件
2021/4/22
2021/4/30
キヤノンEF-Mマウント系
単焦点
F1.4
35mm
180g
【スペック】 最短撮影距離: 0.28m
フォーカス: MF 詳細レンズタイプ: 標準レンズ
大口径: ○ フィルター径: 39mm 最大径x長さ: 56x50mm
この製品をおすすめするレビュー
4 マニュアルフォーカスへの入り口でした
激安
激コンパクト
激明るい
こんなレンズが出ると知ってしまいついつい購入してしまいました。
EF-M 32mm F1.4という神レンズが手元にあるのに・・・
【操作性】
回すだけなのですがピントリングがボディ付近にあるため私は回しにくいと思いました。
レンズ先端にピントリングのほうが好みです。
【表現力】
値段の割によく映ります。
独特な色合いの雰囲気があり、周辺減光もプラスに感じます。
【携帯性】
非常にコンパクトです。
しかしながら細くて長いためバランスが悪く感じます。
【機能性】
ピント面もわかり易く良好です。
最短撮影距離が28pでテーブルフォトになんとか及第点。
【総評】
M6M2などでタッチでピントを合わせるのであればAFレンズが良いですが、M5などでEVFを覗きながらピント合わせる場合はAFだと『そこじゃない!』という事態が頻発します。
MFレンズであればそんなことは起こらず、合わせたい場所にフォーカスするのが簡単です。
AFレンズのフォーカスリングはかなりグリグリ回さないとならないためにMF専用レンズとは別物です。
動きものをMFで合わせるのは辛いです静物ならばMFでも良いなと思わせてくれたレンズです。
写りも十分に感じられました。
このレンズを使ってマニュアルフォーカスレンズの楽しさがわかりました。
-位
-位
3.00 (1件)
0件
2023/2/ 1
2023/1/31
キヤノンEF-Mマウント系
単焦点
F2
50mm
【スペック】 最短撮影距離: 0.5m
フォーカス: MF 詳細レンズタイプ: 単焦点レンズ
フィルター径: 43mm 最大径x長さ: 60x35mm
この製品をおすすめするレビュー
3 RFマウントにて
【操作性】マニュアルなので
【表現力】周辺減光+色被りありだがピントくっきりでボケきれい
【携帯性】フード付けても小さい
【機能性】マニュアルで小さいからレンズ付けづらいかな
【総評】APSC以下のセンサーならかなり良い描写楽しめると思います。
3321位
-位
3.00 (1件)
0件
2022/7/28
2022/7/28
キヤノンEF-Mマウント系
単焦点
F2
50mm
【スペック】 最短撮影距離: 0.5m
フォーカス: MF 詳細レンズタイプ: 単焦点レンズ
フィルター径: 43mm 最大径x長さ: 60x35mm
この製品をおすすめするレビュー
3 RFマウントにて
【操作性】マニュアルなので
【表現力】周辺減光+色被りありだがピントくっきりでボケきれい
【携帯性】フード付けても小さい
【機能性】マニュアルで小さいからレンズ付けづらいかな
【総評】APSC以下のセンサーならかなり良い描写楽しめると思います。
-位
-位
- (0件)
0件
2024/8/23
-
キヤノンEF-Mマウント系
単焦点
F2
50mm
【スペック】 最短撮影距離: 0.5m
フォーカス: MF 詳細レンズタイプ: 標準レンズ
フィルター径: 52mm
-位
-位
- (0件)
0件
2021/8/ 4
2021/8/ 4
キヤノンEF-Mマウント系
単焦点
F1.4
55mm
360g
【スペック】 最短撮影距離: 0.42m
フォーカス: MF 詳細レンズタイプ: 中望遠レンズ
フィルター径: 52mm 最大径x長さ: 60x60mm
3321位
-位
- (0件)
0件
2022/1/ 7
2022/1/ 7
キヤノンEF-Mマウント系
単焦点
F1.4
23mm
225g
【スペック】 最短撮影距離: 0.2m
フォーカス: MF 詳細レンズタイプ: 大口径準広角レンズ
広角: ○ 大口径: ○ フィルター径: 43mm 最大径x長さ: 60x40.5mm
-位
-位
- (0件)
0件
2022/4/28
2022/4/28
キヤノンEF-Mマウント系
単焦点
F1.2
50mm
335g
【スペック】 最短撮影距離: 0.5m
フォーカス: MF 詳細レンズタイプ: 中望遠レンズ
大口径: ○ フィルター径: 52mm 最大径x長さ: 62x55mm
-位
-位
- (0件)
0件
2020/12/25
2021/2/12
キヤノンEF-Mマウント系
単焦点
F1.2
50mm
335g
【スペック】 最短撮影距離: 0.5m
フォーカス: MF 詳細レンズタイプ: 中望遠レンズ
大口径: ○ フィルター径: 52mm 最大径x長さ: 62x55mm
-位
-位
- (0件)
0件
2019/1/28
2019/1/25
キヤノンEF-Mマウント系
単焦点
F1.4
28mm
348g
【スペック】 最短撮影距離: 0.25m
フォーカス: MF フィルター径: 52mm
-位
-位
- (0件)
0件
2024/3/ 8
-
キヤノンEF-Mマウント系
単焦点
F1.4
35mm
190g
【スペック】 最短撮影距離: 0.4m
フォーカス: MF 詳細レンズタイプ: 大口径広角プライムマニュアルフォーカスレンズ
広角: ○ 大口径: ○ フィルター径: 49mm
-位
-位
- (0件)
0件
2019/1/28
2019/1/25
キヤノンEF-Mマウント系
単焦点
F1.1
50mm
248g
【スペック】 最短撮影距離: 0.5m
フォーカス: MF フィルター径: 52mm
2183位
-位
- (0件)
0件
2022/10/14
2022/10/21
キヤノンEF-Mマウント系
単焦点
F2.8
8mm
280g
【スペック】 最短撮影距離: 0.1m
フォーカス: MF 詳細レンズタイプ: 対角魚眼レンズ
フィッシュアイ(魚眼): ○ 最大径x長さ: 59.8x52.3mm
3143位
-位
- (0件)
0件
2019/12/24
2019/12/25
キヤノンEF-Mマウント系
単焦点
F2
15mm
254.4g
【スペック】 最短撮影距離: 0.3m
フォーカス: MF 詳細レンズタイプ: 広角レンズ
広角: ○ フィルター径: 62mm 最大径x長さ: 63x56mm
2959位
-位
- (0件)
0件
2023/1/19
2023/2/ 3
キヤノンEF-Mマウント系
単焦点
F7.1
300mm
235g
【スペック】 最短撮影距離: 0.92m
最大撮影倍率: 1:2.5
フォーカス: MF 詳細レンズタイプ: 超望遠レンズ
望遠: ○ ミラー: ○ フィルター径: 46mm 最大径x長さ: 61x74.5mm
-位
-位
- (0件)
0件
2017/5/30
-
キヤノンEF-Mマウント系
単焦点
F2
20mm
290g
【スペック】 最短撮影距離: 0.12m
最大撮影倍率: 4.5:1
フォーカス: MF 詳細レンズタイプ: マクロレンズ
マクロ: ○ 最大径x長さ: 62x90mm
【特長】 35mm判換算で焦点距離20mmのマクロレンズ。 最大倍率4.5:1で、マクロ専用のため無限遠撮影には対応していない。 最短撮影距離は約120mm。
-位
-位
- (0件)
0件
2017/4/17
2016/8
キヤノンEF-Mマウント系
単焦点
F1.4
50mm
600g
【スペック】 最短撮影距離: 0.45m
フォーカス: MF 詳細レンズタイプ: 標準画角レンズ
フィルター径: 77mm
【特長】 フルフレーム用センサーのためにデザインされた標準画角マニュアルフォーカスポートレンズ。 独自技術「Ultra Multi Coating (UMC)」を採用。光の透過を最適化してフレアとゴーストを最少化する。 基本フレームは高硬度アルミ合金で軽くて丈夫。不要な光を遮ってくれる花形フッドは脱着が可能。
3321位
-位
4.00 (1件)
0件
2019/4/19
2019/4/20
キヤノンEF-Mマウント系
単焦点
F3
8mm
240g
【スペック】 最短撮影距離: 0.1m
フォーカス: MF 詳細レンズタイプ: 対角魚眼レンズ
フィッシュアイ(魚眼): ○
この製品をおすすめするレビュー
4 思っていたよりは良好です。
価格も手ごろなので購入してみました。
思っていたよりも良好な描写です。周辺画質も良好。
パープルフリンジ、ゴーストフレアは結構盛大。
3321位
-位
- (0件)
0件
2019/6/17
2019/6/14
キヤノンEF-Mマウント系
単焦点
F1.8
21mm
262g
【スペック】 最短撮影距離: 0.12m
フォーカス: MF