正しい知識を持って利用すれば、カードローンはとても便利な商品です。ここでは、みなさんが抱いているカードローンのよくある質問についてお答えします。
年金暮らしでもカードローンを利用できますか?
「定期的な収入」とみなされれば利用可能。定職に就いていないとNGのカードローンも。
年金暮らしの人のカードローン利用は、多くの制限がかけられているのが現状です。借り入れをしようと思ったら、いくつかのハードルをクリアしなければなりません。
まずは「年齢」です。高齢者は返済リスクが高いとして、多くのカードローン会社はカードローン申し込みに際して年齢上限を設けています。もっとも多いのは「69歳以下」を条件としたもの。この場合、70歳以上では新規の借り入れができないだけでなく、既に利用している人でも70歳をこえると、追加の借り入れができなくなってしまいます。金利が低いとされる銀行カードローンは審査も厳しめなので、年齢上限も65歳までとなっていることが多いです。
もちろん中には、年齢制限さえクリアしていれば「年金収入のみでもOK」と判断しているカードローン会社もあります。ただし、平成22年に導入された総量規制により、消費者金融は年収の3分の1以上の融資ができません。そのため、たとえ年金を「収入」と認めたとしても、利用限度額は最高でも年間の年金収入の3分の1まで。低めになることは避けられません。
もちろん、不動産収入など、年金以外に安定した収入があれば、利用できるカードローンの幅は広がりますが、そうでない場合、たとえ申し込みができても、あまり高額な借り入れはできないと考えておきましょう。
高齢になると、返済が難しくなったからといって、新たな仕事に就いたり、仕事を増やしたりということはなかなかできません。カードローンを利用するのであれば、年金の収入のみで完済できるような返済計画を立てることが大事です。