ワイン 通販 価格比較

ホーム > ドリンク > お酒 > ワイン

キーワード検索

関連特集

お中元・夏ギフト特集|よろこばれる品90選

お中元・夏ギフト特集|よろこばれる品90選

ビール、アイス、ゼリー、ハム、 お菓子など……夏に合う贈り物を厳選(2023年7月7日掲載)

防災特集 地震の前に!! 賢く備える防災の極意

防災特集 地震の前に!! 賢く備える防災の極意

防災準備は万全ですか?専門家のアドバイスを参考に防災の備えを見直しましょう!(2023年4月1日掲載)

ワイン 人気商品ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間
  • 3ヶ月
  • ※掲載情報は、2023年9月30日 の情報です
  • ※表示されている画像は検索される商品例です

価格.comで「ワイン」を検索しよう!

度重なるワインブームを経て、今や日本の食卓にもすっかり定着したワイン。世界各地でさまざまなワインが生産されており、和・洋・中を問わずどんなお料理にでも合わせやすいのが魅力です。お祝い事のギフトとしてはもちろん、毎日の献立に合わせて、あるいは自分へのご褒美として、ピッタリの一本を見つけましょう。

種類別に「ワイン」を探そう!

赤ワイン

赤ワイン

黒や紫の果皮を持つ黒ブドウを、皮や種をまるごとつぶして発酵させたワイン。カベルネ・ソーヴィニヨンやメルロ、ピノ・ノワールなどのブドウの品種が有名です。

白ワイン

白ワイン

淡い緑色をした白ブドウを圧搾し、その果汁を発酵させたワイン。シャルドネやソーヴィニヨン・ブランなどのブドウの品種がよく知られています。

ロゼワイン

ロゼワイン

赤ワインと同じ黒ブドウを使って作られる、ピンク色のワイン。「ロゼ」とは、フランス語で「バラ色」を意味します。製法は、発酵途中で果皮や種を取り除く方法が一般的です。

スパークリングワイン

スパークリングワイン

発酵の過程で発生する炭酸ガスを封じ込めるなどして作られる、発泡性ワインの総称。フランスのシャンパンが代表的です。色は赤も白もロゼも存在します。

生産国でワインを選ぶ

数千年の歴史を持つといわれるワインですが、ヨーロッパ以外の国々で本格的な生産が始まったのはほんの200年ほど前から。そのため、アメリカやチリ、オーストラリア、南アフリカなどの生産国は、新世界(ニューワールド)と呼ばれています。ワイン作りの歴史が浅い日本(140年ほど前の明治時代から開始)も、当然この新世界に分類されます。

ボジョレー・ヌーヴォーって何?

フランス・ローヌ県北部のボジョレー地区で生産されるワインの中でも、毎年の収穫を祝うために作られる赤ワインがボジョレー・ヌーヴォー。解禁日が11月第3木曜日とフランスの法律で定められており、毎年秋になると日本でも話題になるワインです。赤ワインは2〜3年熟成させて作られるのが普通ですが、ボジョレー・ヌーヴォーは秋に収穫したブドウをすぐにワインとして飲むために、ほかの赤ワインとは異なる製法で作られます。そこから、ヌーヴォー(新しい)と呼ばれています。渋みが少なくクセのないフルーティーな味わいで、ワインに慣れていない人でも飲みやすいのが特徴です。ただ、熟成には適していないので早めに飲みきるようにしましょう。

ボジョレーヌーヴォー

「日本」ワインと「国産」ワインはどう違う?

どちらも同じもののように思える「日本ワイン」と「国産ワイン」ですが、実はまったくの別ものです。日本ワインは、国産のブドウだけを原料に使って国内で製造されたワイン。いっぽうの国産ワインは、輸入した海外のブドウや果汁を原料に使用し、国内で製造されたワインのことをさします。と言っても、表示ルールがきちんと定義されたのはごく最近で2015年のこと。これまではどちらも曖昧に使われていましたが、消費者から紛らわしいという声が多かったことや、海外で高い評価を受ける日本ワインが出てきたことなどを受けて制度化にいたったそうです。ぜひ覚えておき、ワインを選ぶ際の参考にしましょう。

「日本」ワインと「国産」ワインはどう違う?

知っておきたい味の表示

産地やブランド、価格など、ワインを選ぶ基準はいくつもありますが、味で選ぶ際に最低限知っておきたいのが、ボトルにも表示されている「甘口」「辛口」の違いと、「ボディ」についてです。まず、「甘口」や「辛口」といった表現は、「白ワイン」や「ロゼワイン」で使われます。「甘口」とは発酵の過程でブドウの糖分を残し、甘みが感じられるものに使いますが、辛口は辛みを感じるわけではなく、甘みがないという意味で使われます。次にボディですが、こちらは赤ワインで使われます。赤ワインは、どれも糖分がほとんどなくなっているため、渋みやコクといった味わいの豊かさを基準にしたボディという言葉で表現されます。口当たりが軽くさっぱりしたものを「ライトボディ」、渋みやコクがしっかりしたものを「フルボディ」、その中間が「ミディアムボディ」です。

知っておきたい味の表示

「甘口」   「辛口」   「ライトボディ」   「フルボディのワイン」   「ミディアムボディ」 のワインを探す

ワイン 商品&レビューピックアップ

買ってよかった! ユーザーレポート

ワイン関連 新着クチコミ・レビュー

新着レビュー

ワインに関する質問

役立つ質問&回答がたくさんあります
未解決

価格.comの表示について

価格.comドリンクワインのページを見ると人気ランキング2位にオーパスワン2012が ¥5659〜となっている。 店舗の売り場に行くとスターレーンヴィンヤード2012のページへ あ…

解決済

ワイン、好きですが、

ワイン、好きなのですが、まだまだ入門編です。 何から試していったらよいのか、どこの国のがよいのかとかがわかりません。そして、やはりワインにはチーズ?チーズも好きですが、詳しくはあ…

知りたいことや聞きたいことがあればクチコミ掲示板で質問してみましょう。