比較する製品一覧 0件
閉じる価格.comマガジン 新着トピックス

- 《2018年》今買うべき人気のウイスキーを紹介! 「目白田中屋」店長が飲み方も伝授
- 選び方・特集 (2018年5月31日掲載)
価格.comで「ウイスキー」を探そう!
現在ウイスキーは世界中で作られていますが、中でもスコットランド、日本、アメリカ、アイルランド、カナダはウイスキーの5大生産地とされ、生産量のほとんどはこれらの5つの地域が占めています。 また、これら5か国ほど有名ではありませんが、インドやドイツなどでもウイスキーは作られており、ウイスキー通たちの舌を喜ばせています。
スコッチウイスキー(スコットランド)

ウイスキーの代名詞とも言えるスコッチウイスキーは、イングランド北部のスコットランドで蒸留され3年以上熟成されたウイスキーです。製造過程で、泥炭(ピート)によって燻製を行うため、独特の香りがあります。
スコッチウイスキーには、大麦麦芽だけを原料にした「モルトウイスキー」と、トウモロコシやライ麦などを原料にした「グレーンウイスキー」の2種類があり、これらをベースにさまざまなタイプのスコッチウイスキーが生まれます。
1つの蒸留所で作られたウイスキーを瓶詰めしたのが「シングルモルトウイスキー」で、蒸留所ごとの個性が強く現れます。複数のモルトウイスキーとグレーンウイスキーをブレンドしたものが「ブレンデッドウイスキー」で、オールド・パーやジョニー・ウォーカーなど、有名な銘柄の多くはブレンデッドウイスキーです。
シングルモルトウイスキー
シングルモルトとは、スコッチウイスキーの中でも1つの蒸留所で作られたモルトウイスキーをヴァッティング(大きな桶でウイスキーを混ぜ合わせること)したもので、その土地の風土、水、原料などによって味や風味にさまざまな個性があります。現在もスコットランドには100以上の蒸留所があり、ほとんどの蒸留所がそのままウイスキーの銘柄になっています。
ザ・マッカラン

シングルモルトのロールスロイスとも呼ばれ、重厚な味わいのシェリーオーク、軽やかな味わいのファインオークがあります。
グレンフィディック

世界で初めて発売されたシングルモルト。フルーティーな香りで飲む人を魅了し、数々の賞を獲得しているウイスキー界の重鎮。
ザ・グレンリヴェット

エレガントな風味、フルーティーな香り、やわらかな飲み口が特徴。グレンリヴェットは政府公認蒸留所第1号としても有名です。
ボウモア

アイラ蒸留所で生まれたこのウイスキーは「女王」とも呼ばれ、スモーキーさとフルーティーさを兼ね備えたウイスキーです。
タリスカー

スモーキーな口当たりとパワフルなアフターテイストが特徴。口に含むと、複雑な香味とモルトの香りが熱く広がります。
その他のシングルモルトウイスキー
ブレンデッドウイスキー
大麦が原料のモルトウイスキーと、その他の穀物を原料にしたグレーンウイスキーが混じりあい、独特のハーモニーを醸し出すブレンデッドウイスキー。ブレンダーによって、ウイスキーそれぞれの個性が調和した、バランスの取れた味わいに仕上げられます。
シーバス・リーガル

コクと香りのバランスがよいウイスキー。特にロイヤル・サルート21年は高級スコッチとして人気です。
ジョニーウォーカー

「ジョニ赤」「ジョニ黒」の通称で有名。口当たりは軽めですが、心地よい香りとのなめらかさを楽しめます。
バランタイン

フルーティーでまろやかな口当たりが特徴。バランタイン30年は最高級ウイスキーとして有名です。
オールドパー

くせがなくて飲みやすく、ウイスキーを初めて飲む人にも人気。日本でも古くから親しまれてきました。
その他のブレンデッドウイスキー
国産ウイスキー

日本のウイスキーは、5大産地の中ではもっとも歴史が浅く、スコットランドで蒸留技法を学んだ竹鶴政孝氏が、山崎蒸留所の建設に取り組んだ1920年ごろから本格的に始まりました。その後、竹鶴氏は北海道余市に現在のニッカウヰスキーを設立します。
ジャパニーズウイスキーは、スコッチを手本にして、日本人の繊細な味覚を基準に日本らしさを追求して作られました。スコッチと同じく「モルトウイスキー」「グレーンウイスキー」そしてこの2つを混ぜて作る「ブレンデッドウイスキー」の3種類です。スコッチと比べるとピートの香りは抑えられており、日本独自のテイストを持つ質の高いウイスキーとして、世界で高い評価を受けています。
現在は「山崎蒸留所」「余市蒸留所」に加えて、南アルプス甲斐駒ヶ岳のふもとにある「サントリー白州蒸留所」、「ニッカ宮城蒸留所」が稼動しています。
山崎

香り高く心地よい味わいで、日本を代表するシングルモルトウイスキーの1つ。熟成年数によってさまざまなタイプがあります。
余市

「本場スコットランドに負けない味」を目指したシングルモルトウイスキー。重厚でコクのある、力強い味わいが特徴です。
響

サントリー発の最高級ブレンデッドウイスキー。長期熟成された原酒の中で、さらに厳選されたものだけをブレンドした一品です。
鶴

ニッカがブレンドデッドウイスキーの集大成として作り上げたウイスキーです。優雅な香りとなめらかな口当たりの高級品です。
トリス

ライトでスッキリした味わいで、日本に洋酒ブームを巻き起こした有名な銘柄。2010年にハイボール用にリニューアルしました。
角瓶

10数年かけて完成され、その後70年飲まれ続けてきた歴史あるウイスキー。ほのかに甘い香りと、すっきりした後味が特徴。
オールド

熟成に使用するシェリー樽を強化することで、まろやかな味に磨きをかけています。手軽に楽しめる50mlサイズも。
竹鶴

高温で仕上げた力強い「余市モルト」と、じっくり加熱されて華やかな風味を引き出した「宮城峡モルト」が出会いました。
ローヤル

サントリーの初代マスターブレンダーが最後に手がけた一品。15年以上の熟成品を使用したローヤルプレミアム15年も逸品。
スペシャルリザーブ

ホワイトオーク樽で熟成させたクリーミーな「白州モルト」と、甘く香る「グレーン」のブレンドでできた華やかな味わいのウイスキー。
アメリカンウイスキー(アメリカ)

アメリカに移住してきたスコットランドやアイルランドの人々が、内陸部の気候に合う穀物で蒸留酒を作り始めたのが、アメリカンウイスキーの始まりです。
アメリカンウイスキーの代表と言えば、トウモロコシを原料に使った「バーボンウイスキー」です。内側を焦がしたオーク材の樽で2年以上熟成し、力強い味わいと独特の香りを作り上げます。
現在バーボンウイスキーの約8割はケンタッキー州で作られています。またバーボンの中でも、テネシー州で製造さたものは、特に「テネシーウイスキー」と呼ばれます。原酒をサトウカエデの木炭でろ過してから樽で熟成するのが特徴で、ろ過することでバーボンよりもなめらかでクリアな味わいになります。
ワイルドターキー

ふくよかで甘い味わいのワイルドターキー。「キングオブバーボン」とも言われる人気の銘柄です。
フォアローゼズ

ラベルを飾る、4輪の深紅のバラが印象的。くせがなく、華やかな香りとまろやかな味わいを楽しめます。
I.W.ハーパー

原料に占めるとうもろこしの割合が高く、なめらかでソフトな口当たりが特徴のウイスキーです。
メーカーズマーク

ボトルの封蝋が目印の、手作りにこだわるウイスキーです。甘味を含んだやさしい味わいが楽しめます。
ジャックダニエル

テネシーウイスキーを代表する銘柄。一般的なバーボンと比べ、やさしい香りとなめらかなのどごしが特徴。
その他のアメリカンウイスキー
アイリッシュウイスキー(アイルランド)

アイルランドのウイスキーには、大麦が原料のモルトウイスキー、その他の穀物から作るグレーンウイスキー、大麦とその他の穀物を混合して作るピュアポットスティルウイスキーの3種類があり、これらをブレンドすることによってさまざまな銘柄が生まれます。
3種類のウイスキーをブレンドした「アイリッシュブレンデッドウイスキー」が主流です。
スコッチウイスキーと並んで有名なアイリッシュウイスキーですが、製造過程で「燻製」を行わないこと、またスコッチでは2回しか行わない「蒸留」を3回行うことなどから、スコッチに比べ軽快で飲みやすいのが特徴です。
アイルランドにはかつて数百もの蒸留所がありましたが、現在は「ブッシュミルズ」「ミドルトン」「クーリー」の3つの蒸留所が主に稼動しています。
ミドルトン蒸留所
世界最大と言われる蒸留器を持つ巨大な蒸留所。代表銘柄である「ミドルトン・ヴェリー・レア」を筆頭に、「ジェムソン」や「タラモアデュー」など、すでに閉鎖された蒸留所の銘柄も多く製造しています。
ジェムソン

甘いまろみで飲みやすい「ジェムソン」は、アイリッシュウイスキーのベストセラーブランドです。特に「ジェムソン18年」は複雑な味わいを持つことで有名。
タラモアデュー

タラモアとは、アイルランド中部の町の名前。なめらかな香りと軽い口当たりの飲みやすいアイリッシュウイスキーで、世界中で人気を集めている銘柄です。
カナディアンウイスキー(カナダ)

カナディアンウイスキーは、5大ウイスキーの中ではもっともライトな味わいです。
アイリッシュウイスキーよりも、さらに軽快でくせのない口当たりが特長です。
ライ麦が主原料の「フレーバリングウイスキー」と、トウモロコシが主原料の「ベースウイスキー」があり、カナディアンウイスキーとは、これらをブレンドしたブレンデッドウイスキーのことを言います。
現在カナダの各地に蒸留所がありますが、中でも「カナディアン・クラブ」を生産するオンタリオ州「ウォーカーヴィル蒸留所」や、「クラウン・ローヤル」「シーグラム・VO」などを生産するマニトバ州「ギムリ蒸留所」、アルバータ州のカルガリー近郊にある「アルバータ蒸留所」が有名です。
カナディアンクラブ

C.C.の愛称で有名なカナディアンウイスキー。特に「白ラベル」はさわやかな口当たりで、カクテルのベースとしてよく使われる人気の品です。
クラウン ローヤル

軽快な口当たりで、香り・コクのバランスのよさが特徴です。英国王がカナダを訪問した際の献上品で、カナダを代表するウイスキーです。
※未成年者の飲酒は法律で禁じられています。お酒は二十歳になってから。
ウイスキー 製品&レビューピックアップ
買ってよかった! ユーザーレポート


ウイスキーに関するメーカー・製品関連の新着クチコミ・レビュー
新着クチコミ
-
飲み較べ (サントリー > サントリーシングルモルトウイスキー 山崎 700ml)
-
この価格なら、満足! (デュワーズ > デュワーズ ポルトガルスムース 8年 40% 700ml)
-
こちらのサイトでも購入可能ですよ (サントリー > サントリーシングルモルトウイスキー 山崎 18年 700ml)
-
余市の有料試飲所いってきました (ニッカウイスキー > ニッカ シングルモルト 余市 10年 700ml)
-
焼酎で言うと薩摩隼人? (アードベッグ > アードベッグ 10年 46度 700ml)
新着レビュー


ウイスキーに関する質問
役立つ質問&回答がたくさんあります- ※未返信、未解決は直近1年以内の件数を表示しています
ウイスキー なんでも掲示板
ウイスキーに関する話題ならなんでも投稿できる掲示板ウイスキーに関するQ&A
-
「種類:スコッチウイスキー」の人気製品を教えてください。
人気製品は「種類:スコッチウイスキーの人気売れ筋ランキング」をご覧ください。最安価格、レビュー評価、スペック情報で製品を比較することができます。
-
「種類:ジャパニーズウイスキー」で人気の製品は何ですか?
人気製品、最安価格、レビュー評価は「種類:ジャパニーズウイスキーの人気売れ筋ランキング」をご確認ください。
- 2023年5月のトレンド情報です