タイプ:MIDIキーボード/コントローラーのその他デジタル楽器 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > > タイプ:MIDIキーボード/コントローラー その他デジタル楽器

141 製品

1件〜40件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
タイプ:MIDIキーボード/コントローラー

人気検索条件

  • KORG
  • MIDI
  • ローランド
  • Arturia
  • nano
  • M-AUDIO
  • NOVATION
  • AKAI
  • microKEY
  • 幅:1000mm〜

もっと見る

最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
タイプ 電池駆動 MIDI ヘッドホン端子 幅x高さx奥行
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え その他デジタル楽器 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
タイプ 電池駆動 MIDI ヘッドホン端子 幅x高さx奥行
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え その他デジタル楽器 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え
お気に入り登録22Keystation 61 MK3のスペックをもっと見る
Keystation 61 MK3
  • ¥16,830
  • コジマネット
    (全8店舗)
3位 4.89
(5件)
9件 2018/8/15  USB MIDIキーボード     995x68x189mm
【スペック】
USB:USB端子×1 重量:4100g 
【特長】
  • 「Keystation」シリーズに属する、ベロシティ対応セミウェイト61鍵USB MIDIキーボード。
  • ビギナーからプロまで使えるシンプルな設計のMIDIコントローラーで、WindowsやMacを使った音楽のシーケンス、バーチャル・インストゥルメントの演奏に最適。
  • 7種類のアコースティック・ピアノ・サウンドと、60〜70年代のエレクトリック・ピアノをほうふつさせる5つのサウンドが収録されている。
この製品をおすすめするレビュー
5ビギナーでも導入しやすいMIDIキーボード。

作曲アプリの画面上のキーボードではさすがに使いにくいので買いました。 ネットでの評判の良さと価格を考慮して当機を選択。 61鍵なので大抵の曲には対応可能。 それでいて、まあまあコンパクトかつシンプルなデザイン。 でも意外と重い4.1kg。 打鍵タッチは良好。 USBバスパワーでも安定して駆動。 MacBookやアプリとの接続や操作性も良好。 ビギナーですが簡単に扱えますし、作業効率も良くなりました。 お値打ち価格なのもとても良いです。

5お手軽61鍵盤キーボード

【デザイン】 高級感は無いですがシンプルなので演奏に集中できるところが気に入ってます。 【操作性】 ピアノの練習がしたかったのでセミウェイトの鍵盤ということでこちらを選びました。ピアノとは全然違いますが鍵盤初心者にはちょうどよい気がします。ボタン類は必要最低限ですかね。 【サイズ・可搬性】 61鍵盤なので大きさはこんなものとして重量は比較的軽いのかなと感じました。 【機能性】 特に機能などは無いので未評価です。 【総評】 DAWの音源を使ってピアノ練習用に買いました。使わないときは壁に立てかけており、場所を取らないので買ってよかったと思いました。

お気に入り登録8Launchkey Mini 37 MK4のスペックをもっと見る
Launchkey Mini 37 MK4 4位 5.00
(1件)
0件 2024/11/25  MIDIキーボード       478x49x177mm
【スペック】
USB:USB-C×1 重量:1020g 
この製品をおすすめするレビュー
5「ミニ37鍵盤」は至高だが、競合他社の製品も優秀で悩ましい

アマチュアのDAWユーザーです。モニターの前に置いてVSTを弾いて遊ぶために購入しました。 【デザイン】 [Bad] 正直NI社のKomplete Kontrolに似ている [Bad] パッドが常時光るので眩しい(PCから点灯色をカスタマイズすることで消灯は可) [Good] 操作子がギュッと詰まってる感があり見た目がキュート [Good] LEDの発色が綺麗 【操作性】 [Bad] ミニ鍵盤なので演奏性には限界あり。ピアノ音源のリアルタイム演奏は困難 [Bad] つまみの設置間隔が狭すぎる。 [Bad] つまみは回す速度によって入力値のステップ幅が変わる。リアルタイムで綺麗に回すのは難しい [Good] 鍵盤やパッドのタッチ感度は良好。フィンガードラム(下手)やシンセサイザー音色であれば気持ちよく演奏できる [Good] 工作精度はよく、がたつきとは無縁 【サイズ・可搬性】 わずか1kgの本機種は片手で持ち運べるので、生活の中で音楽とのかかわりが増えます。フル鍵盤だと一つの机が鍵盤に乗っ取られますが、ミニ鍵盤なら周辺のものをちょっとどかせば、どんな机にも収まります。 確かに演奏性はフル鍵盤に劣ります。小ささをメリットと捉えるか否かが、本製品への評価を二分すると思います。 【機能性】 [Good] メニューの階層が浅いので、マニュアルが無くても大抵の機能は画面を見ながら設定可能 [Good] Novation社は30年間この手のMIDIコントローラを作り続けた老舗なので、音楽的に「良い塩梅」が掴みやすい気がする……。 コードメモリー機能や、ループシーケンサー機能が付いています。私の場合は本格的に使うビジョンは見えませんでしたが、アイデアを得る手段としては有効だと思います。 ジャンル的には電子系やヒップホップ系と相性が良いです。 ☆5ではなく4にしたのは、後述する競合製品の存在故です。 【総評】 個人的には、MIDIキーボードのベストサイズは37鍵盤だと思っています。25鍵盤だとコード進行が試しにくく用途が限られますので、37鍵盤を確保しつつ小さなサイズに収めてる本製品は非常に魅力的に思います。 このようにLaunchkey Mini 37自体は大変良い製品ではありますが、AKAIの「MPK mini Plus」という優れた競合製品が存在します。 【MPK mini Plusが勝っている点】 ・ピッチ・モジュレーションのホイールが本物の物理ホイール ・ジョイスティックが付いている ・ロータリーエンコーダ(つまみ)が大きくて操作しやすい ・鍵盤のストロークが若干深い(≒強弱が付けやすい) ・ハード音源との接続に便利な5pin MIDI端子やCV端子がある ・ステップシーケンサー機能がある 【Launchkey Mini 37(本製品)が勝っている点】 ・パッドが16個ある ・パッドがアフタータッチ対応(鍵盤はアフタータッチ非対応です) ・コードメモリー機能がある ・Ableton Liveとの統合機能が強力 ・付属ソフトが少し豪華かも 私は双方実機を触りましたが両方とも大きな欠点は見つからず、ビルド品質もほぼ互角な印象でした。 MPKのほうが若干ハード面が豪華な印象ですが、LaunchkeyもDAW上での利便性に優れており、差別化は十分できていると思います。比較検討した上で、個々人のユースケースに合う方を選ぶと良いと思います。

お気に入り登録13MPK mini MK3のスペックをもっと見る
MPK mini MK3 6位 5.00
(2件)
4件 2020/9/ 7  MIDIキーボード/コントローラー       318x44x181mm
【スペック】
USB:USBポート×1 重量:750g 
【特長】
  • 第2世代キーベッドを採用した25鍵USB MIDIキーボードコントローラー。アサイン可能なノブ・コントロールを搭載し、パラメーターを即座に調整できる。
  • MPC譲りの8つのMPCパッドは、ドラミングやメロディックなサンプルのプレイバックなど、あらゆるパフォーマンスに対応する。
  • 視認性にすぐれたOLEDディスプレイは、DAWモードの選択、ベロシティ、CCなどのパラメーターを即時にフィードバックする。
この製品をおすすめするレビュー
5DAWでの使用としておすすめ

【デザイン】 赤くて個性があっていいです。 【操作性】 今までは鍵盤メインのmidiキーボードなので、ノブが不十分でdawとして使いにくかったが こちらにしたら、鍵盤数は少なめだけど場所は取らずにいろいろといじれてよかった。 【サイズ・可搬性】 ノートパソコンと一緒に持ち運びも苦にはなりません。 【機能性】 dawとして使用する場合は、大体のことはできると思います。 【総評】 2022/5/6にサウンドハウスにて\9,329で購入 赤色のノートパソコン(mouse X5-R7-KK)、赤色のAIF(Scarlett Solo Studio Pack 3rd Gen)と一緒に使用しています。 これらとヘッドホンを持ち出せば、外出先でも色々と音楽制作や演奏もできそうです。

5音楽制作プロデューサー的な機材

【総評】 25鍵MIDIキーボードコントローラーです。 ビギナーでも練習すれば使いこなせます。 音楽を一から造り上げていくための機材です。 初めての方でも、これから曲を生み出してみたい! 使ってみようかってことなんですけど・・・・・・・ まあ、少しいじらせてもらったけど!! なかなかにむずかしいです、慣れるまでは使えません。 楽器は少しはいじれるけど、こういうプロデューサー的な仕事はむずかしい。 さほど高価な機材ではないのでじっくりと練習すればいいかな。 ●電源:USBバスパワー駆動

お気に入り登録4Oxygen Pro 61のスペックをもっと見る
Oxygen Pro 61
  • ¥30,580
  • コジマネット
    (全7店舗)
6位 5.00
(1件)
0件 2021/2/ 5  USB MIDIキーボードコントローラー     965.2x83.8x264.2mm
【スペック】
USB:USB B端子×1 重量:4800g 
【特長】
  • ベロシティ/アフタータッチ対応の61鍵セミウェイトキーボードを採用し、各種機能アサイン可能なUSB搭載MIDIコントローラー。
  • ベロシティ対応/アサイナブル・パッド、8つのアサイナブルノブ/ボタン、9つのアサイナブルフェーダーを搭載。
  • Preset/DAWボタンでDAWやプラグインパラメーターの自動マッピングが可能。
この製品をおすすめするレビュー
5かっこいいキーボードです

【総評】 61鍵のキーボードです。 いわゆるMIDIコントローラーですね。 クリエーター向けですので単なる演奏家向けではないです。 そもそも音源非搭載ですので。 パソコンと繋いで音楽を造るソフトを動かします。 使うモードによってはキーひとつでコードを出せます。 また、キーを叩く強さによってダイナミクサを変化できる。 ちょっと触れただけで高機能だと分かります。 知らない機構ばかりで驚きの連続でした。 本キーボードは本格派に劣らぬサイズだし見た目も非常に良いです。 キーを叩いてみたけど、全部のキーがやや重めに感じました。 黒鍵が長めなところも気に入りました。 ●電源:USBバスパワー

お気に入り登録9Keystation Mini 32 MK3のスペックをもっと見る
Keystation Mini 32 MK3
  • ¥5,938
  • Amazon.co.jp
    (全8店舗)
10位 4.00
(1件)
0件 2019/11/25  MIDIコントローラー       418x20x105mm
【スペック】
USB:○ 重量:450g 
【特長】
  • 32鍵盤の薄型でベロシティー対応のミニキーボード。USB-MIDI接続によりバーチャル・インストゥルメントの演奏やDAWの操作に対応する。
  • アサイン可能なオクターブレンジ・ボタン、ボリュームノブ、専用のピッチベンド、モジュレーションボタンを使用して、表現の幅を広げることができる。
  • レコーディングソフトの「Pro Tools First M-Audio Edition」と、「AIR Music Tech Xpand!2」が付属。
この製品をおすすめするレビュー
4小さくて扱いやすい

まず小さくて軽くて取り回しが良い。操作性もノブが少ないおかげで簡単になっている。鍵盤の押し心地も悪くない。強いて残念な点を挙げるとUSBがAである事位だが、困るほどの事ではない。

お気に入り登録18MPK mini Play MK3のスペックをもっと見る
MPK mini Play MK3 10位 4.00
(2件)
0件 2022/2/28  キーボードコントローラー   317x58x178mm
【スペック】
最大駆動時間:約14時間 USB:USBポート×1 重量:900g 
【特長】
  • 128種類以上の楽器やドラムキットを含む音源と内蔵スピーカーを組み合わせたミニキーボードコントローラー。最大14時間のバッテリー駆動が可能。
  • 8つのドラム・パッドはベロシティ対応のMPCスタイル・パッドにアップグレード。ドラム・パートの演奏に適した打感とレスポンスを備えている。
  • 4つのロータリー・エンコーダー・ノブはパンやオートメーションなどのMIDIパラメーターを自在にコントロールし、精密なエディットを可能にする。
この製品をおすすめするレビュー
4コスパ最強!

手軽で安価な音源内蔵MIDIキーボードとして購入。自宅でギターやカホンと演奏したり、DTMの際はMIDIキーボード機能でソフトシンセを鳴らしてます。 内蔵音源の音色は、「FILTER」「RESONANCE」で多少エディットできます。さらに空間系エフェクトも「REVERB」と「CHORUS」で調整できます。 ドラムパッドもあり、その気になれば「鍵盤+PAD」演奏も可能です。 これで1万数千円とは…。AKAIさん、ありがとうございます! 理想は鍵盤数が「もう1オクターブあれば…」とも思いますが、それで「●万円アップ」になってしまうのであれば…。ラインナップがあると良いですね。

4お手軽シンセ

使い込むともう少し機能性あるのが欲しくなります。ソフトのインストールはYoutubeで解説があるのでそれを見れば何とかなります。サブで使うには最高。良い意味でおもちゃになりました。

お気に入り登録13Keystation 49 MK3のスペックをもっと見る
Keystation 49 MK3
  • ¥11,230
  • コジマネット
    (全8店舗)
25位 4.45
(2件)
0件 2018/8/15  USB MIDIキーボード       822x68x189mm
【スペック】
USB:USB端子×1 重量:2140g 
【特長】
  • 「Keystation」シリーズに属する、ベロシティ対応49鍵USB MIDIキーボード。
  • ビギナーからプロまで使えるシンプルな設計のMIDIコントローラーで、WindowsやMacを使った音楽のシーケンス、バーチャル・インストゥルメントの演奏に最適。
  • プレミアムなパッチを標準搭載するXpand!2をはじめ、Velvelt、Mini Grandなど、プロ・グレードのバーチャル・インストゥルメントが付属している。
この製品をおすすめするレビュー
4コストパフォーマンス重視の方におすすめ

購入して半年、問題無く使えています。 過去に機能性豊富なMIDIキーボードは色々使いましたが、 ・つまみ・ボタン類を触るのは最初だけで、そのうちDAWで制御するようになるので要らない。 ・使わない時は邪魔になるので気軽に動かせるよう軽めが良い。 ・どれも大体3〜5年でどこか壊れる。 ・ミニ鍵盤は省スペースだけどやはり弾き難い。 以上の経験から自分的にMIDIキーボードは消耗品と割り切り、安くて通常サイズの49鍵盤とピッチベンドがあれば十分という考えでこの製品にしました。 弾いた時のカタカタ音、見た目含め安っぽさはありますが、値段を考えるとこんなもんだと思います。 欲を言えば、鍵盤サイズはそのままでもう一回り小さければ嬉しいのと、使ってるDAW(FL STUDIO)と完全に連携(ボタン関係)できないのは多少残念な部分ではあります。 現状は、配線もUSB一本で完結、軽めなので使わない時はサッと端に立てかけたりしながら使っています。複雑な機能が無い分、長く使えること期待しています。

5ソフトウェアがむずかしいのです

【総評】 49鍵のキーボードです。 小さくみえるけどかなりの大きさあります(横幅82cm)。 本格派のキーボードにみえるけど・・・・・・ まあ、ビギナー用です!!価格もお安いしお手頃でしょ。 キーボード自体はシンプルなんですけど。 実際の操作を後ろから見せてもらいました。 ソフトウェアがやたらむずかしそうにみえた。 一通り覚えるのもたいへんそうでした。 視ただけではさっぱり分かりませんでしたけど。 慣れてるプロデューサーさんは的確に操作してるようにみえましたけど。 ●USBバスパワー駆動 ●プラグアンドプレイ対応

お気に入り登録MPK Mini IV [Black]のスペックをもっと見る
MPK Mini IV [Black] 25位 -
(0件)
0件 2025/10/15  MIDIコントローラー     347.5x45.7x192mm
【スペック】
USB:USB-Cポート×1 重量:1050g 
お気に入り登録9MPK mini plusのスペックをもっと見る
MPK mini plus 25位 4.00
(1件)
0件 2022/10/27  MIDIキーボード・コントローラー     451.1x52x180mm
【スペック】
USB:USB Type-Bポート 重量:1260g 
【特長】
  • コンパクトな3オクターブ・サイズの37鍵USB MIDIキーボード・コントローラー。8つのRGBバックライト付きMPCスタイルパッドを備える。
  • 従来のXYジョイスティック・コントローラーに加え、ピッチベンドとモジュレーション・ホイール・コントローラーも搭載している。
  • トランスポート・コントロールの搭載で、DAW上の再生/停止/録音/ループ/ロケーターを素早くコントロールし、クリエイティブなワークフローを実現。
この製品をおすすめするレビュー
4ミュージッククリエーターさんどうぞ

【総評】 小型のキーボードです。鍵盤数は37鍵です。 音階数は3オクターブあります。 鍵盤数とか大きさとかがおもちゃ然としてるけど。 まあ、音楽造りには多いに役立ちます。 スタジオに持ち込めばあらゆる機器に接続できるし。 そういう意味で大活躍できます。 ミュージッククリエーターにおすすめなんだけど。 本物のプロは何というか分からないけどね。 ほとんどアマチュアでちょこっと音楽をかじってる。 そういう方にいいんじゃないかな。 素人は音を出してみるだけにしときましたけど。 ●電源:USBバスパワー(5V) ●対応OS:Windows,Mac

お気に入り登録3Kontrol S49 MK3のスペックをもっと見る
Kontrol S49 MK3
  • ¥89,800
  • サウンドハウス
    (全7店舗)
25位 -
(0件)
0件 2023/12/ 4  キーボードコントローラー     802.2x86x323mm
【スペック】
USB:USB-C×2 重量:5500g 
【特長】
  • 49鍵のセミウェイトキーを搭載したMIDIキーボードコントローラー。Fatar社製のキーベッドを採用している。
  • Kontakt、パートナー社の音源、エフェクト、サウンドとのダイレクトで没入感のある連携が可能。ポリフォニック・アフタータッチを標準搭載。
  • USB MIDIとUSB-Cバスパワーに対応し、加えてサステイン、エクスプレッション、2つの割り当て可能なペダル入力を装備。
お気に入り登録2LPK25 MK2のスペックをもっと見る
LPK25 MK2
  • ¥6,480
  • サウンドハウス
    (全7店舗)
33位 -
(0件)
0件 2023/11/ 6  MIDIキーボード・コントローラー       348x38x102mm
【スペック】
USB:USBポート×1 重量:450g 
【特長】
  • 2オクターブ/25鍵のシンセアクション対応のMIDIキーボード・コントローラー。レスポンスにもすぐれ、限られたスペースでも作曲や演奏が簡単にできる。
  • MIDIコントローラー「AKAI MPK mini mk3」で搭載された第2ジェネレーション Dynamicキーベッドを搭載。
  • 8つのプログラム設定(付属エディターソフトを使用)を保存可能。接続端子はUSBポート、電源はUSBバスパワー。
お気に入り登録17microKEY2-37のスペックをもっと見る
microKEY2-37
  • ¥11,800
  • サウンドハウス
    (全8店舗)
33位 4.00
(1件)
0件 2015/11/18  MIDIキーボード       565x54x139mm
【スペック】
USB:USB B端子×1 重量:1000g 
【特長】
  • 鍵盤、ピッチベンド、モジュレーション・ホイール、ダンパー・ペダル端子などを搭載した、USBバス・パワー駆動の37鍵MIDIキーボード。
  • 鍵盤には、和音が押さえやすく、速いフレーズの演奏もしやすい「ナチュラル・タッチ・ミニ・キーボード」を採用。タッチや弾き心地にこだわっている。
  • iPad / iPhone用アプリ「KORG Collection M1 Le」など、モバイルからデスクトップまで、さまざまな音源や機能を内蔵した音楽ソフトウェアが付属する。
この製品をおすすめするレビュー
4タッチの感触が残念

コンセプトは唯一無二。素晴らしい!! 残念なのはタッチ。 ヤマハさんのrefaceのキーボードは同じミニ鍵盤でもかなり気持ち良いのですが、こちらはフニャっとしていて弾きにくいですね。 バージョンアップしたら買い直したいです。待ってます!!

お気に入り登録MPK Mini IV [Grey]のスペックをもっと見る
MPK Mini IV [Grey]
  • ¥16,799
  • イシバシ楽器 楽天
    (全7店舗)
33位 -
(0件)
0件 2025/10/15  MIDIコントローラー     347.5x45.7x192mm
【スペック】
USB:USB-Cポート×1 重量:1050g 
お気に入り登録6Keystation 88 MK3のスペックをもっと見る
Keystation 88 MK3 33位 -
(0件)
0件 2021/3/26  USB MIDI キーボード     1377.7x73.1x216.4mm
【スペック】
USB:USB B端子×1 重量:6240g 
【特長】
  • ドライバーや電源不要でMac/PCのUSB接続でのプラグ&プレイが可能な88鍵ベロシティ対応セミウェイトキーボード。
  • バーチャル・インストゥルメント、ソフトウェアサンプラー、プラグインシンセをコントロール可能にするUSB MIDI接続が使用できる。
  • アサイナブル・オクターブ・コントロールボタン、ピッチベンド/モジュレーションホイールなどを使用すれば再生、停止、録音の操作を本体から行える。
お気に入り登録6Kontrol S61 MK3のスペックをもっと見る
Kontrol S61 MK3 33位 -
(0件)
0件 2023/12/ 4  キーボードコントローラー     967.4x86x323mm
【スペック】
USB:USB-C×2 重量:6000g 
【特長】
  • 61鍵のセミウェイトキーを搭載したMIDIキーボードコントローラー。Fatar社製のキーベッドを採用している。
  • Kontakt、パートナー社の音源、エフェクト、サウンドとのダイレクトで没入感のある連携が可能。ポリフォニック・アフタータッチを標準搭載。
  • USB MIDIとUSB-Cバスパワーに対応し、加えてサステイン、エクスプレッション、2つの割り当て可能なペダル入力を装備。
お気に入り登録30nanoKEY2 [ブラック]のスペックをもっと見る
nanoKEY2 [ブラック]
  • ¥7,560
  • 楽天ビックカメラ
    (全14店舗)
48位 4.27
(9件)
10件 2011/5/ 2  USB-MIDIキーボード       325x16x83mm
【スペック】
USB:USB mini B×1 重量:244g 
【特長】
  • 新開発のベロシティ対応「セパレート・タイプ・キーベット」を採用した、ノートPCに最適な25鍵USB-MIDIキーボード。
  • 「オクターブ・シフト・ボタン」「ピッチ・ベンド・ボタン」や「モジュレーション・ボタン」に加え、ピアノ演奏に欠かせない「サスティン・ボタン」を搭載。
  • ノートPCのUSB端子とケーブル1本でつないで駆動する、「USBバス電源方式」を採用。持ち運び可能な音楽制作システムを気軽に構築できる。
この製品をおすすめするレビュー
5これで十分かもしれない

軽く薄くシンプルなデザインは素敵です。 安いPCのキーボードのような打鍵感は残念です。 機能的にはベロシティと複数鍵盤同時押しに対応してるので、MIDIで遊ぶ程度には十分に思えます。

5外環境での打ち込みボード

使用中のソフトが画面タッチのキーボードが出るものの 生産性を上げたい、機能切り替えをスムーズにしたい 持ち運んで必要な時にいつでもいじれるようにしたい ということでいろいろ製品を検討してこちらにしました。 まずこの鞄に収まる大きさが何とも言えずGOODです。 ボタンキーコントロールは心配していましたが 思ったほど悪くはないです。 OCT、SUSTAIN、PITCH,MODなど演奏情報に 必要な部分だけが独立しただけでもかなり良くなりました。 色はやはり黒ですね。使っているPCともマッチします。 この魅力的なハードに無料のソフトが付いていて かってくればすぐ始めるられるようになっているのもいいですね。 登録や設定に時間がかかりますので まだM1Leのみですが取り急ぎ作ってみましたので 気になる方は確認してみてください。 なかなかいい感じです♪ AsusT100TA+KorgNanoPadKey ~ ソフト音源TEST KorgM1LE @ http://ameblo.jp/gitarcla/entry-11748950612.html ASUS T100TA 周辺機器増強編 KORG Nano PAD@ http://ameblo.jp/gitarcla/entry-11735822251.html

お気に入り登録1MICROLAB OR [オレンジ]のスペックをもっと見る
MICROLAB OR [オレンジ] 48位 -
(0件)
0件 2019/10/ 4  USB-MIDIコントローラー・キーボード       414x37x130mm
【スペック】
USB:USB-B×1 重量:770g 
【特長】
  • 25鍵ベロシティ対応のスリム・キーボード。複雑なドライバーのインストールは不要で、使い始めるのに最適なソフトウェアが付属している。
  • 「Analog Lab Lite」、「UVI Grand Piano Model D」、「Bitwig Studio 8-Track」の3つのソフトウェアをバンドル。
  • タッチ・センサー式のピッチ・ベンド、モジュレーション・コントロール機能を搭載。AndroidデバイスまたはApple iPadから給電可能。
お気に入り登録23nanoKONTROL2 [ブラック]のスペックをもっと見る
nanoKONTROL2 [ブラック]
  • ¥9,240
  • エディオンネットショップ
    (全7店舗)
48位 3.85
(5件)
34件 2011/5/ 2  フィジカル・コントローラー       325x30x83mm
【スペック】
USB:USB mini B×1 重量:293g 
【特長】
  • 音楽ソフトウェアのコントロールに必要な8チャンネル分の操作子や、トランスポート・ボタンを搭載した、スリムなフィジカル・コントローラー。
  • 「GarageBand」、「Logic」をはじめとした主要DAWや、多くのソフトウェアに対応し、シンプルかつわかりやすいコントロール性を実現。
  • ノートPCのUSB端子とケーブル1本でつないで駆動する、「USBバス電源方式」を採用。iPadと接続して、アプリをMIDIでコントロールできる。
この製品をおすすめするレビュー
5RAW現像ソフトのコントローラとして安価ながら快適便利

本来はDAWのコントローラとして使用する機器だと思いますが、自分は写真を現像するソフトAdobeのLightroomのコントローラとして利用しています。 【デザイン】 PCのキーボードが黒なので、ブラックを選択しましたが、つや消しの色がシックでシンプルなデザインには道具らしい無骨さがありません。 【操作性】 フリーソフトでつまみ、スライダー、ボタンにLightroomの各機能を割り当てているので、使い始めの反応に若干のタイムラグが発生しています。個人的に、つまみやスライダーの動きがやや軽い感じがします。 【サイズ・可搬性】 PCのキーボードの手前に置いても、全く邪魔にならない大きさです。付属のUSBケーブルでは取り回しがきついので、延長コードを使ってPC本体の後ろから机の上に取り回ししています。使いたい時だけさっと取り出せるコンパクトさが魅力です。 【機能性】 マウスで操作するのに比べ、作業は格段に効率的になります。画面の色合いや変化を見ながら、つまみやスライダーで調整できるからです。また、ボタンを各機能のリセットに割り当てることで、簡単に効果をゼロにして調整のし直しができます。 【総評】 音楽用のコントローラを写真用ソフトのコントローラーに転用しての利用ですが、3000円台という価格(専用機器は3万円もします)で目的の操作ができるので、使い始めの反応さえ気にならなければ、こんな便利な道具はありません。

5あるとないとでは大違い

DAWの操作はマウスが当たり前と思っていましたが、フィジカルコントローラーはあるととても快適です。 この価格でこの快適さは、使わないなんて損です。 ですがあえて苦言もありますが、 SONARとの組み合わせの場合、タイム0へ戻すことが出来ません。LIVEなら可能です。(停止ボタンのダブルクリック) PANノブの分解能が低すぎて一度回し切るとセンターにさえも戻せなくなります。 ボタンが少し硬いです。PCのキーボード並みに柔らかくしてほしいです。 VST pluginの操作には使えない。 とは言え、レコーディング時にはものすごく威力を発揮します。 トラック毎のレコーディングボタンがあり、全体のレコーディングボタンでスタートが出来るのは、マウスだけで作業していた時とは別世界の快適さです。 スライダーが手元にあるので鍵盤から目を離さずにボリューム調整が出来ます。 何万円もするフィジカルコントローラは性能が良くても置き場所にも困ります。3,640円でコンパクトなのですから満足度は大きいです。 DAWを使うならぜひおひとつ。 ちなみにこの製品にはKORG Software Bundle codeが付属しています。Ableton LIVEの割引クーポンやREASON Limitedなど総額11万円分位がダウンロード可能なのでとてもお得だと思います。もしLIVEを購入すれば事実上無料でこの製品をGETしたことになりますから。

お気に入り登録MicroLab mk3 [White]のスペックをもっと見る
MicroLab mk3 [White]
  • ¥9,680
  • サウンドハウス
    (全7店舗)
48位 -
(0件)
0件 2025/7/29  MIDIコントローラー       406x39x125mm
【スペック】
USB:USB-C×1 重量:620g 
お気に入り登録1MPK mini Special Edition [Grey]のスペックをもっと見る
MPK mini Special Edition [Grey] 48位 -
(0件)
4件 2024/1/ 5  MIDIキーボード/コントローラー       318x44x181mm
【スペック】
USB:USBポート×1 重量:750g 
【特長】
  • 第2世代キーベッドを採用した、グレーモデルの25鍵USB MIDIキーボードコントローラー。
  • MPC譲りの8つのドラムパッドは、ドラミングやメロディックなサンプルのプレイバックなど、あらゆるパフォーマンスに対応する。
  • 視認性にすぐれたOLEDディスプレイは、DAWモードの選択、ベロシティ、CCなどのパラメーターを即時にフィードバックする。
お気に入り登録FOLDABLE MIDI KEYBOARD nanoKEY Fold LO [Lava Orange]のスペックをもっと見る
FOLDABLE MIDI KEYBOARD nanoKEY Fold LO [Lava Orange]
  • ¥10,780
  • ホームショッピング
    (全10店舗)
48位 2.00
(1件)
0件 2024/12/ 3  MIDIキーボード       282x14x73mm
【スペック】
USB:USB Type-C×1 重量:126g 
お気に入り登録9MPD218のスペックをもっと見る
MPD218
  • ¥12,630
  • サウンドハウス
    (全3店舗)
48位 -
(0件)
2件 2015/10/30  USB-MIDIパッドコントローラ       239x41x201mm
【スペック】
USB:USB端子×1 重量:750g 
【特長】
  • 多彩なサウンドや効果をコントロールできるUSB-MIDIパッドコントローラー。応答性の高いバックライト付きMPCパッドと3つのパッドバンクを搭載。
  • 従来モデルにはなかった6つのアサイン可能なコントロール・ノブを装備し、3つのバンクを切り替えれば、計48のサウンドと18のMIDIをコントロール可能。
  • MacとWindowsともドライバー不要でUSBケーブルを接続するだけで動作し、新たにiOSデバイスにも対応(別売りのApple Camera Connection Kitが必要)。
お気に入り登録12microKEY2-49のスペックをもっと見る
microKEY2-49
  • ¥14,800
  • サウンドハウス
    (全10店舗)
48位 -
(0件)
0件 2015/11/18  MIDIキーボード       709x54x139mm
【スペック】
USB:USB B端子×1 重量:1400g 
【特長】
  • 鍵盤、ピッチベンド、モジュレーション・ホイール、ダンパー・ペダル端子などを搭載した、USBバス・パワー駆動の49鍵MIDIキーボード。
  • 鍵盤には、和音が押さえやすく、速いフレーズの演奏もしやすい「ナチュラル・タッチ・ミニ・キーボード」を採用。タッチや弾き心地にこだわっている。
  • iPad/iPhone用アプリ「KORG Collection M1 Le」など、モバイルからデスクトップまで、さまざまな音源や機能を内蔵した音楽ソフトウェアが付属する。
お気に入り登録20KOMPLETE KONTROL M32のスペックをもっと見る
KOMPLETE KONTROL M32
  • ¥15,900
  • サウンドハウス
    (全8店舗)
48位 4.65
(3件)
2件 2019/2/19  コントロール・キーボード       475x50x167mm
【スペック】
USB:USB2.0 重量:1450g 
【特長】
  • 弾き心地のよいコンパクトな32鍵キーボード。プラグ&プレイに対応し、設定や持ち運びが容易で、外出先でのトラック制作や小規模スタジオにも最適。
  • ソフトウェアによりNKSインストゥルメント&エフェクトのタグ付けと管理が行われ、ブラウジングが簡単でスクロールだけで各プリセットを試聴できる。
  • Sounds.comの100万を超えるループやサンプルも対応。有機ELディスプレイとタッチセンサー付きノブで、サウンドの主要パラメーターを調整可能。
この製品をおすすめするレビュー
5デザイン性・操作性抜群!持ち運びキーボードで迷ったらコレ!

普段はKOMPLETE KONTROL S88を使用しています。こちらの製品はS32鍵盤で持ち運びもしやすいということで購入をしました。 大きさに関しては、飛行機などで移動される場合には、機内持ち込み用のスーツケースには入り切りませんが、それ以上の大きさのケースには問題なく入りますし、重さに関しては問題ないかと思われます。 NATIVE INSTRUMENTS製品は全体的に黒が使われていることが多く高級感があるのが特徴です。 こちらの製品も全体的に黒が使われていますが、文字の部分は白であったり、録音・再生ボタンについては赤や緑で配色がされておりとても見やすいです。DTMソフトとの相性も抜群で、各楽器の音量調整がキーボードからできるので操作がとてもしやすいです。 注意事項としては、MIDIキーボードなので、単体では動きません。DTMをされる方向けの製品となります。

5NIのキーボード製品で一番のお気に入りです。

【デザイン】 Maschine MK3と同様のラインのデザイン。 小柄になった分質感の良さが引き立つ 【操作性】 Sシリーズと同様だが、小さい分目の移動が少なく Sシリーズよりも触りやすいです。 【サイズ・可搬性】 KORGの同等製品と比較すると酷だが、 かなり小さく可搬性は良い 【機能性】 KOMPLETEが問題なく操作出来ます あくまでPCモニターを見てですが 【総評】 NIのキーボード製品で一番のお気に入りです。

お気に入り登録4KEYSTEPのスペックをもっと見る
KEYSTEP
  • ¥16,280
  • サウンドハウス
    (全3店舗)
48位 5.00
(1件)
0件 2016/7/ 5  キーボード・コントローラー      
【スペック】
USB:Micro-USB×1 
【特長】
  • 独自のスリムキー鍵盤(32鍵)にノブの操作で8種類のメモリーを呼び出せるポリフォニック・ステップ・シーケンサーを追加した音楽制作ツール。
  • USB-MIDI、5ピンMIDIイン&アウト、クロック・シンク&DINシンク端子、CV/GATEアウトを搭載し、高い接続性を実現。
  • モジュレーション・ホイールやベロシティ、アフタータッチ情報を出力できるアサイナブル・モジュレーションCVアウトを独立で装備。
この製品をおすすめするレビュー
5コンパクトで単体動作するMIDIキーボード+多機能シーケンサー

PC無しで単体動作するMIDIキーボードで、コンパクトで、シーケンサー付きで、安い。 という条件で購入し、5年くらい使っています。 キータッチは普通です。サイズが小さいので奥の方が若干押しにくいですが、まあ許容範囲です。 インタフェースとしてはMIDIとCV/GATEを出力でき、USBでPCと接続できるので十分です。 アルペジエイターとシーケンサーは切り替え式になっています。シーケンサーは、再生中にできる操作がいろいろあって、なかなか便利です。 再生中にボタン操作とキーボード操作で ・トランスポーズ ・末尾のノートの削除 ・末尾にノートを追加 などを行うことができます。 価格もまあまあ安く、とりあえず何か一つというときにお勧めできます。 欲を言えば、ピッチベンドとモジュレーションはタッチパッドよりもホイールにして欲しかったかなと思います。

お気に入り登録5Launchkey Mini 25 MK4のスペックをもっと見る
Launchkey Mini 25 MK4 48位 -
(0件)
0件 2024/11/25  MIDIキーボード       339x49x177mm
【スペック】
USB:USB-C×1 重量:820g 
お気に入り登録26microKEY Air-49のスペックをもっと見る
microKEY Air-49 48位 4.48
(2件)
0件 2015/11/18  MIDIキーボード     709x54x139mm
【スペック】
最大駆動時間:約30時間(アルカリ電池使用時) USB:USB B端子×1 重量:1400g 
【特長】
  • 従来のUSB接続に加え、Bluetooth MIDIによるワイヤレス接続を実現したMIDIキーボード。コンピューターと接続すればすぐに演奏を開始できる。
  • KORG Gadget、KORG Module、GarageBandなどのiPad/iPhone楽器アプリや、Mac/Windows上の音楽制作ソフトウェアとワイヤレスで簡単に接続可能。
  • 「ナチュラル・タッチ・ミニ・キーボード」を採用。黒鍵と白鍵の比率を演奏しやすいよう調整し、和音が押さえやすく、速いフレーズの演奏もしやすい。
この製品をおすすめするレビュー
5意外にタッチが秀逸。

DAW(Cubase)とソフトシンセ用に使うために購入しました。 【デザイン】 デザインを見て購買欲が上がるとか所有欲が満たされることはありませんが、価格からはこんなもんでしょうか。無難なデザインだと思います。 【操作性】 実機を触ることなくネットで購入したので鍵盤のタッチについては不安でしたが、思っていたより自分の意図した表現ができるので気に入りました。ヤマハなどのハイエンド機の鍵盤と比べるとふにゃふにゃ感は否めません。それでも意図した入力ができるのは素晴らしいことです。 また、モジュレーションホイールがホイール式なので便利です。コルグ伝統のジョイスティック型も悪くないのですが、モジュレーションホイールを上げたままにできること(極稀ですが)と、ピッチベンドと一緒になっていないので失敗してピッチを操作することもないので。 他にも色々操作ボタン等が欲しくなりますが、割り切ってこれぐらいで基本性能が高いことの方が良いと思います。 【サイズ・可搬性】 めっちゃ軽いです。ちょっと立てかけて置けたりデスクに固定で置いてないので私にとって軽さは正義です。 【機能性】 サスティーンペダルはプラスマイナスの極性問わず使える設計になっているので、コルグのでもヤマハのでも一般的なサスティーンペダルならメーカー問わず使えます。USB端子を挿す前に繋いでおけば±を自動判別してくれるので手持ちのペダルを流用できるのはありがたいです。 【総評】 シンプルで割り切られた機能性は良いとは思いますが、もう少し価格も削ぎ落としてもらえると手軽で良いのかなぁと感じました。

4必要最低限で良い場合の選択肢

【デザイン】 所有感を満たせるものは全くありません。非常に地味です。 【操作性】 キーピッチは大人の手でぎりぎりOKですが、むしろオクターブが余裕で抑えられます。打鍵感が無くふにゃふにゃです。の割にピッチ、モジュレーションホイールは硬めです。 【サイズ・可搬性】 49鍵が約70cmに収まっているのでコンパクトです。片手で持てますし膝の上でも重さを感じないほど軽いです。 【機能性】 49鍵の場合でもホイール下のボタンで±3のオクターブ移動ができるので、フルキーに対応できます。AirはBluetooth接続が特徴ですが流石に遅延があり、専ら電池も不要なUSB接続で利用しています。これは受信機の状況や相性もありそうなので期待はしない方が良いです。KORG KONTROL Editorと言うアプリからベロシティーカーブや各種コントロールチェンジメッセージを変更できます。ペダルスイッチを接続できる端子もあります。 【総評】 KORGは鍵盤数のバリエーションがあるので環境に合わせて選べるのが良かったです。サイズも期待通りで軽いのは期待した以上でした。アーティスティックな入力には不向きですが、DAWの打ち込みや鍵盤から作曲のイメージが欲しい場合などには向いていると思います。鍵盤はふにゃふにゃではありますがその分打鍵音が静かなので相殺と言う感じです。マルチな多機能を求めていないなら選択しても問題無いと思います。

お気に入り登録3iRig Keys 2 miniのスペックをもっと見る
iRig Keys 2 mini 48位 -
(0件)
0件 2020/9/ 9  MIDIキーボード   324x54x139mm
【スペック】
USB:micro-USB×1 重量:580g 
【特長】
  • オーディオ出力端子を搭載したコンパクトなユニバーサルMIDIキーボード。iPhone、iPad、Android、Mac/PCに対応している。
  • Lightning、USB-C、USB-Aケーブルを同梱し、ヘッドホン出力端子を装備。Mac/PC、iOSなどと接続せず単独のMIDIキーボードとして利用可能。
  • ベロシティ対応25鍵ミニ鍵盤を採用し、ピッチ・ベンド・ホイール、モジュレーション・ホイール、外部ペダル入力端子を省いた構成。
お気に入り登録18microKEY2-61のスペックをもっと見る
microKEY2-61
  • ¥19,800
  • サウンドハウス
    (全11店舗)
48位 5.00
(1件)
0件 2015/11/18  MIDIキーボード       850x54x139mm
【スペック】
USB:USB B端子×1 重量:1700g 
【特長】
  • ミニサイズながら演奏性抜群の鍵盤が特徴のMIDIキーボード。 USBケーブルでパソコンと接続するだけで簡単にセットアップできる。
  • 「ナチュラル・タッチ・ミニ・キーボード」を採用。黒鍵と白鍵の比率を演奏しやすいよう調整し、和音が押さえやすく演奏しやすい。
  • アサイナブル・スイッチ端子を搭載。オクターブ・ボタンとキー・トランスポーズ機能と組み合わせることで、MIDIのすべての音域が演奏可能。
この製品をおすすめするレビュー
5シンプルイズベスト

鍵盤数はモバイルなど外で使うことがない限り25鍵は選択にないかなと思います。 最低でも49は欲しいところ。 考えた結果61鍵にしました。 61鍵ともなれば、場所をかなり取ります。個人的には有線接続(レーテンシーが不安)がいいです。 やはり当機が一番場所も取らないし、いいかなと思いました。 当機は色々な機能(つまみやノブなど)がほとんどついてないのでシンプルな分、場所を取らない形状になっています。 PCのDAW側でほとんどやろうと思ってる方はこちらがいいかな?と いろいろな機能がついてるキーボードはそれはそれで、リアルタイムでつまみなどを操作するなどして面白いとは思いますが。 基本の鍵盤入力だけを抑えておきたいときのベーシックなMIDIキーボードと思います。

お気に入り登録2iRig Keys 2のスペックをもっと見る
iRig Keys 2 48位 -
(0件)
0件 2019/11/22  MIDIキーボード   518x55x139mm
【スペック】
USB:micro-USB×1 重量:870g 
【特長】
  • ベロシティ対応の37鍵(3オクターブ)ミニサイズ鍵盤のMIDIキーボード。Mac/PC 、iPhone、Androidなどと接続可能。
  • ヘッドホン出力端子搭載により、ヘッドホン端子を装備しないiOSやAndroidデバイスと接続した場合も、本機から出力音声をモニタリングできる。
  • モジュレーション・ホイール、ピッチ・ベンド・ホイール、音量調節ノブ、データ・プッシュ・エンコーダーなど数多くのコントロール機能を搭載。
お気に入り登録3
iRig Pads 48位 -
(0件)
0件 2014/10/21  MIDIグルーブ・コントローラー        
【特長】
  • 16個のベロシティ対応パッド、MIDIアサイン可能なスライダー、ツマミ2個とプッシュボタンロータリーエンコーダーを備えたパッドコントローラー。
  • Lightning、USBケーブル付属で、iPhoneやiPad、Mac/Windowsコンピューターなどに直接接続して利用できる。
  • ピッチ、フィルターなどのMIDI情報をコントロールできる。各パッドのアサイン情報は16個の「シーン」として保存、呼び出しが可能。
お気に入り登録2KeyLab Essential 61 mk3 [ブラック]のスペックをもっと見る
KeyLab Essential 61 mk3 [ブラック]
  • ¥29,800
  • [Amazon] chuya-online
    (全8店舗)
48位 -
(0件)
0件 2023/8/ 8  ユニバーサルMIDIコントローラー     890x70x240mm
【スペック】
USB:USB-C×1 重量:3080g 
【特長】
  • シンセサウンド、DAWのトランスポート、ミキシングコンソールを1台にした61鍵のMIDIコントローラー。主要なDAWに対応する。
  • Ableton Live、Logic Pro、FL Studio、Cubase、Bitwig Studioなどに対応したカスタムDAWスクリプトにより、各DAWを自在にコントロール可能。
  • 新たに「Analog Lab V」をバンドル。ビンテージからモダンまで多彩な2000種類のプリセット・サウンドを収録している。
お気に入り登録3Launchkey 37 MK4のスペックをもっと見る
Launchkey 37 MK4 48位 -
(0件)
0件 2024/11/25  MIDIキーボード     557x79x251mm
【スペック】
USB:USB-C×1 重量:2200g 
お気に入り登録4KEYSTEP 37のスペックをもっと見る
KEYSTEP 37 48位 5.00
(2件)
0件 2020/11/24  キーボード・コントローラー     550x35x147mm
【スペック】
USB:USB×1 重量:1600g 
【特長】
  • ベロシティ、アフタータッチ、リアルタイムRGB LEDインジケーターにより高いパフォーマンスを実現するスリム37鍵のMIDIキーボード。
  • 8ノート・ポリフォニーと8パターン・スロットで最大64ステップをシーケンス、あるいは8つのアルペジエーション・モードが使用できる。
  • 4つのバンクにまたがる16のアサイン可能なMIDI CCパラメーターで、ハードウェアとソフトウェアのコントロールが可能。
この製品をおすすめするレビュー
537鍵が一つの決め手でした

【デザイン】 バランスよくカッチリまとまったデザインで機能美を感じさせるデザインだと思います。 筐体の作りもしっかりしていて安っぽくありません。 【操作性】 物理ボタンやノブの操作感、鍵盤のタッチともに価格に対してのクオリティは高い印象です。 【サイズ・可搬性】 片手で持てる重さで、持ち運ぶにしても負担ないと思います。 【機能性】 全てを使いこなせていませんが、このサイズのMIDIコントローラとすれば合格ではないでしょうか。 アフタータッチもやりやすいです。 【総評】 iPadの音楽アプリのコントロール用で買いました。 音楽アプリの画面上での鍵盤数が37鍵なのでその数に合わせたくてMIDIコントローラを探してみると、意外にも37鍵って少ないんですよね。 本機の選択のメインはこれなんですが、意外にもしっかりした作りとクオリティに大満足しています。

5多彩なキーボードコントローラー

【総評】 MIDIキーボードコントローラーです。37鍵です。 たしかに鍵盤は小さめですけど・・・・・ まあ、無骨な太い指でも押しにくさはないです。 見た目が非常にきれいなんです。 弾きやすそうにも見えるしね。小さいけど。 多彩な機器をコントロールできます。 デジタルとかアナログ機器も対応します。 まあ、素人でもいろいろと楽しめる楽器です。 いじり倒してみてもたのしいです。 ●サイズ:幅55cmx奥行き14.7cmx高さ3.5cm ●重さ:1.6kg ●シーケンサー:8パターン、64ステップ ●接続:USB,MIDI,SYNC,CV ●電源:USBバスパワー、ACアダプター(オプション)

お気に入り登録Impact GXP61のスペックをもっと見る
Impact GXP61
  • ¥36,080
  • 島村楽器楽天
    (全4店舗)
48位 -
(0件)
0件 2021/2/16  USB MIDIコントローラー・キーボード     965x72x230mm
【スペック】
USB:USBポート×1 重量:5000g 
【特長】
  • ベロシティとアフタータッチに対応するセミウェイトキーボードを採用した61鍵のUSB MIDIコントローラー。
  • 最大24ビット/192kHz対応の16オーディオ・トラック、24のMIDIトラック、8つのインストゥルメント・トラックを搭載。
  • 音楽制作ソフトウェア「Steinberg Cubase LE」とバーチャル・シンセサイザー「Retrologue2」のライセンスが付属。
お気に入り登録2Launchkey 61 MK4のスペックをもっと見る
Launchkey 61 MK4
  • ¥42,900
  • ヨドバシ.com
    (全11店舗)
48位 -
(0件)
0件 2024/11/25  MIDIキーボード     895x93x264mm
【スペック】
USB:USB-C×1 重量:4780g 
お気に入り登録1Toucheのスペックをもっと見る
Touche 48位 -
(0件)
0件 2020/10/ 5  コントローラー     100x62x246mm
【スペック】
USB:USB タイプB 重量:770g 
お気に入り登録3POLY AT MIDI KEYBOARD Keystage-61のスペックをもっと見る
POLY AT MIDI KEYBOARD Keystage-61
  • ¥74,800
  • サウンドハウス
    (全8店舗)
48位 -
(0件)
0件 2023/12/11  マスター・キーボード   979x82x234mm
【スペック】
USB:USB Type B×1 重量:5000g 
【特長】
  • すぐれたタッチレスポンス、ポリフォニック/チャンネル・アフタータッチ、MPEなどを備えた61鍵MIDIキーボードコントローラー。
  • 有機ELディスプレイによりビジュアル的にもわかりやすく、感覚的なコントロールが可能。
  • 強力なアルペジエーター、多彩なコード・モード機能やオーディオ・インターフェイスを内蔵し、「Ableton Live」との幅広い互換性を兼ね備えている。
お気に入り登録1KeyLab 49 mk3 [White]のスペックをもっと見る
KeyLab 49 mk3 [White] 48位 -
(0件)
0件 2024/9/17  ユニバーサルMIDIコントローラー     787x74x278mm
【スペック】
USB:USB-C×1 重量:6100g 
お気に入り登録KeyLab 61 mk3 [White]のスペックをもっと見る
KeyLab 61 mk3 [White] 48位 -
(0件)
0件 2024/9/17  ユニバーサルMIDIコントローラー     873x74x278mm
【スペック】
USB:USB-C×1 重量:6800g 

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

その他デジタル楽器 なんでも掲示板

その他デジタル楽器に関する話題ならなんでも投稿できる掲示板