その他の布団・寝具 人気商品ランキング
- デイリー
- 週間
- 月間
- 3ヶ月
- ※掲載情報は、2025年9月5日 の情報です
- ※表示されている画像は検索される商品例です
その他の布団・寝具 商品一覧
価格.comで「その他の布団・寝具」を探そう!
自分に合った敷布団(マットレス)、掛け布団、枕が見つかれば、快眠のための準備は整ったといえますが、暑い夏には蚊帳や竹シーツ、寒い冬には湯たんぽといった、さらなる快眠に導いてくれる商品もあります。
日本古来の素材で作られた、快眠をサポートする寝具
天然素材が持つ、除湿や消臭といった様々な効果は、古くから知られています。そのため、こうした天然素材を使った寝具も色々なものが発売されています。天然素材は使い込むほどに独特の味が出てきます。
竹シーツ

消臭や抗菌などの優れた効能をもつ竹は、様々な用途で古来から利用されています。竹シーツは体温をうまく吸収・放熱してくれるので、適度なヒンヤリ感があります。また、通気性が高いため、熱がこもりにくいのも特徴です。
い草シーツ

やさしい独特の香りに癒されるい草は、空気清浄効果や消臭作用もあり、古くからある定番の素材です。薄手のものは「ござ」とも言われ、レジャーシートとしても使えます。また、少し厚手のものは、和室でのゴロ寝用に最適です。
備長炭シート

除湿や脱臭など、様々な効用を持つ備長炭を使った商品で、敷き布団の下に敷いて使います。シートのほか、枕や布団などの寝具でも利用されています。また、除湿や脱臭効果を期待した、寝室用のインテリア備長炭もあります。
睡眠環境を整えるための寝具
寝心地には直接関係はなくても、あると便利な寝具もたくさんあります。たとえば蚊帳は、暑い夏の日の夜をより快適に過ごすために古くから使われていますし、天蓋付のベッドならお姫様気分で安眠できそうです。
蚊帳(かや)

古来から日本で使われている蚊帳(かや)。殺虫剤やエアコンの普及による生活環境の変化で一時期はほとんど見かけなくなりました。しかし最近は、虫が入らずに風通しが良いことや、エコの観点からも見直されています。
天蓋(てんがい)

高級リゾートホテルなどで見かける天蓋付ベッド。ゴージャスでお姫様気分が味わえると人気です。ベッドフレームにセットされているタイプと、天井から吊るタイプがあります。また、蚊帳としての機能も併せ持つものもあります。
特殊な機能を持ったシート類
除湿用のシート類は、多くの方が使われているのではないでしょうか。ここでは、こうした特別の機能や効能を持つシート類をいくつか紹介します。必要に応じて様々な商品を探してみてください。
除湿シート(マット)

湿気対策は、寝具を長く快適に使う上でとても重要です。特にフローリングの上に布団を敷く場合は、湿気対策をお忘れなく。ふとんを収納する際も、スノコや除湿シートを敷くと良いでしょう。
防水シート(マット)

特殊な素材でコーティングした商品で、下に水分を通しません。布団を汚さないので子供のおねしょ対策用として最適です。様々なサイズがあるので、使い方に応じてサイズを選びましょう。
防ダニシート(パッド)

身体に有害なダニの増殖を抑えたり、粘着剤におびき寄せることでダニを退治するなど、様々なダニ対策の商品があります。シートやマットだけでなく、防ダニ効果のある布団やカバーもあります。
暑くて寝苦しい夜の、暑さを緩和するための寝具
暑い夏でも快適に眠るための寝具は古くからあります。しかし、最近は睡眠についての研究が進化し、また特殊な機能を持った繊維や素材の開発によって、従来にはない新しい快眠用品がたくさん登場しています。
エアコンマット

ファンを回転させてマット内に風を通し、熱や湿気を排出することで暑さを緩和します。通気性の良い素材を使用し、背中や腰に熱がこもりにくいのが特徴です。風が直接当たるエアコンや扇風機が苦手という方に向いています。
ジェルパッド

特殊ジェルパッドが身体から熱を吸収し、ヒンヤリ感がアップします。夏はジェルを冷蔵庫で冷やして、冬はレンジで暖めてと、オールシーズンで使える商品もあります。枕用からダブルサイズの大きなものまで様々なサイズがあります。
涼感パッド

ヒンヤリとした感触の素材で作られたパッドです。寝苦しさの原因である寝汗をすばやく吸い取り、拡散させ乾かしてくれます。そのため、肌面が爽やかに保たれます。洗濯機で丸洗いもできるので清潔に使えます。